【日米】米国人が日本を分析 「日本のトレンドつまらない」「原因は少子化と若年層の購買力低下」[11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  多くの米国人は、日本人が流行に敏感だと考えており、日本の最新トレンド情報は、
米国でも話題になることがある。日本の情報に詳しい米国のブログ「kotaku」では、
「日本のトレンドはどこに行った?」と題し、景気の冷え込みや少子化で、日本のトレンド
がつまらなくなっているとつづっている。

  筆者は、1980年代の日本では、ハローキティなどのキャラクター製品や有名ブランド
のファション、90年代はたまごっちをはじめとして、バンダイのポータブルゲーム機、プリ
クラ、ウィンドウズ95が人気だったと例を挙げ、現在のトレンドは何かと問いかけている。

  筆者は、最近の日本で話題なのは、エコカーと安い服のファストファッションなどで、
あまり刺激的ではないと述べている。日本の市場が成熟してしまったためとの見方も
あるが、それは同時に過去の若々しい傾向がなくなったことを意味している、と分析し
ている。

  筆者は、トレンドを失速させているのは、若年層の人口低下と購買力の低下にあると
指摘し、現代の日本の若者がお金を使わないので、ブームが起こらないのが現状だと
解説している。また、この傾向は世界的にみられ、世界経済の沈滞で、若者だけではなく、
どの年代にもお金に余裕がないのとの見方を示している。

  米国でも景気低迷から、若者の消費が低下しているため、この話題に関心を寄せる
人が多く、ブログのコメント欄にはさまざまな意見がつづられている。「トレンドは1つのサ
イクルなので、次世代の若者たちもきっとユニークなことを考えているに違いない」といっ
た、新しいトレンドに期待を寄せるコメントがみられた。

   また、現在のトレンドと逆行するものがはやるのではないかとの意見もあり「今の
トレンドが、エコロジーに配慮したものや、きれいなイメージを強調する製品で溢れて
いるので、次のトレンドは清潔と反対のイメージのものだ」などのコメントがつづられて
いる。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=national_1110_081.shtml
2七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:16:27 ID:ueZ1Qyg1
ワカモノガー
3七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:16:29 ID:3XCeioHm
またサーチナの駄文か
スレ立てソースにすんなよ
4七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:16:32 ID:+OtZ6dWi
くっさい糞する肉食女子か。
5七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:17:06 ID:V82KwQrl
【中国】路上で糞、車に小便 北京で急増する狂犬病[11/08]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289212980/1-
6七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:17:06 ID:nAX50u4e
オタクと老人の国日本
7七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:19:18 ID:LQdLWuto
ふーん
じゃあ金くれよwwww
8七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:19:39 ID:4004P6fS
アメリカ人てホントに単純バカ
9七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:22:47 ID:2ugVW6yg
たしかに日本にトレンドあると思えない。
車にしても、なんにしても。
10七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:23:36 ID:MsFycCfE
今や日本のトレンドは、韓国・インドネシア・ベトナム・支那畜視線
なんだと仙石田嶋化がいってます。
11七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:24:35 ID:6hJpwVa5
>>6
人口比の割合でこれから本当に少子高齢化して大変な事になるのが中国ってこと知らないの?
12七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:26:44 ID:9VP0xt8P
最近ひどいことに、日本の過去の有名な業績をなぜか中国人のやったことと
思い始めてる米国人が多いんだよ 
米国のコミュニティカレッジのクラスにいるんだけど
日産のLEAFっていう車があってそのグローバルな生産体制の実体をリサーチしてきた
ヒスパニックの学生が居るんだけど、その車は中国製でニッサンは中国のメーカーである、と最後まで
スピーチした…(目を白黒)
今日も温暖化に関して米国にCO2を15%削減しろ、とか命じたのは中国だ、
ということを珍しげに語るヒスパニックの学生が居て先生が「それは日本だと思ったけど?」、
とかいって直していた、何しろ最近は、全部この調子みたい。
日本は存在感というか英語喋らない奴が多いから、どんどん忘れられる。
首相とかの政権リーダーでさえも英語喋れないから(笑)
13七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:26:46 ID:ugf7lb3Z
吉野家松屋ドトールマクドナルドやよい軒
どの駅を降りても一緒。これが日本のトレンド。
14七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:27:45 ID:Pqf4mmHQ
たしかに韓流だのAKBが流行ってるらしい今のトレンドはつまらんよ
15七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:28:59 ID:ugf7lb3Z
世界の常識ではいまや日出づる国も中国。和の国も中国。
16七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:29:28 ID:V82KwQrl
【中国】むやみな都市化の推進でゴーストタウン化する都市が続出[11/07]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289139824/1-
17七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:29:52 ID:2ugVW6yg
ブームはいらないけど、世の中にわくわく感がないし、
不幸丸出し臭のすごいうんこが増えてるし、とにかく気持ち悪い。
18七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:31:09 ID:tTVPD7FA
じゃあ、米のトレンドって何だ?
19七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:32:22 ID:I69GvJ+i
そりゃ金あったら使うだろ
使わないのは無いからだろ
ルーピーかこいつ
20七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:32:26 ID:9DZ0xe8U
不景気が一番の理由だけど、ネットの普及でだませなくなったのもあるね。
広告宣伝費使いまくればそれだけ売れる時代では無くなった。
TVのごり押しもドンキにいるような馬鹿しかだませてないだろ。
21七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:32:34 ID:eV4iT+4Y
>>1
それはね低脳な日本メディアが煽った物をさらにその上をいう馬鹿が消費する国だからだよ。

賢者は意味不明なブームには乗らないし不用なものは消費しないのだから。

日本のトレンドがおかしいのは昔からなのだ、ただ景気がよかったので金回りがよく

結果意味不明なトレンドが存在したにすぎない。日本のトレンドとはその程度のものなのだ。
22七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:35:53 ID:146cZgvi
23七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:38:03 ID:G4OKWQjR
【東京】「中国籍の女性従業員が売春」個室マッサージ店を摘発 八王子市
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1289197245/1-
24七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:38:18 ID:2ugVW6yg
クリスマスとかバレンタインとかああいうお祭りにすら文句言い出す不幸丸出し名うんこが2ちゃんに多いし、
いかに世の中不幸な人間で溢れてるかわかるよね。
無駄にブームを作ったり乗せられたりするのもパーだけど、
ある程度ブームに乗っかるのも必要だよね。
人間年に何回かどっかで共有できる楽しみをもったほうが楽しいと感じるはず
しかし孤独だとそれすら否定したがるんだよね。哀れな人種だけど。
25七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:38:20 ID:MJUoRBrI
タイトル見ただけで余裕でサーチナってわかった。
26七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:39:10 ID:ugf7lb3Z
日本は空前の節約ブーム。カネを使わないのがトレンド。
エコがファッション。
27七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:39:20 ID:6LCyO2AE
情弱大国アメリカwww
28七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:39:58 ID:G4OKWQjR
【感染症】ペストは中国が起源
http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1288788845/1-
29七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:40:00 ID:2ugVW6yg
無駄を無駄としか捕らえられないのが負け犬や不幸な人間なんだよね。
無駄ばかりでは破滅するし、それこそ無駄だけど、無駄も必用だし
無駄が奥行きをだすと考えられないのが負け犬だからしょうがないけどね
30七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:43:22 ID:ugf7lb3Z
他人のまねじゃなくて自ら発信するのがトレンド。
無駄遣いは関係ない。
31七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:49:45 ID:2ugVW6yg
トレンドって先端とかって意味だからブームを作るのは必然なんだけどね
人間新しいものが好きだし求めてるのだから。笑える。
32七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:50:12 ID:2duUxZWk
日本の不況は元々はプラザ合意が原因だ。あのまま円安で踏ん張っていれば、世界の
中心は今頃日本だ。
33七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:50:27 ID:KsPdk+s5
「韓国歌手が大人気」とか嘘ホザキまくってマスコミが完全に見限られた。
もうマスコミに流行発信の機能がなくなってるんだろうな。
34七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:54:08 ID:cS9k/06/
何故かって、デフレ産業しか芽が出ないからだよ

ベンチャー不毛で、ユニクロとか百均とか、そんなセコくてチンケな生活に直結したもんしか売れない、遊び心にゆとりが欠けた社会になっちまった訳よ
35七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:58:17 ID:40YBeSd6
電通発の捏造韓流トレンドなぞ誰が興味を持つんだ?
36七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:59:26 ID:YhXLMLuI
ZEN が再々々々々々々々々々々々ブーム中なんだよ
37七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 13:59:29 ID:Xbmc8UWY
>>22
タイトルも入れとけよ。
38七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:00:54 ID:ZneH3Ji5
日本にトレンドがあった時なんてないんじゃね?
39七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:05:00 ID:IwOhyFse
【中国】「ニセ薬」市場規模は3600億円
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1288389785/1-
40七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:06:16 ID:NKCG5KC4
だからアメリカのモノが日本で売れないんだよ、バーカ
41七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:07:45 ID:9VP0xt8P
80年代カルチャーはパワーがあったよ、今の20代のガキンチョは
シブヤにいくと自分らの街だ、と未だに思ってるようで
あの街を作った4,50代が歩いてるとバカにする(?)けど、
今の渋谷のロフト坂とかスペイン坂とか、
あの街は殆ど全部80年代製のカルチャーそのまんまでなんも変わってないもの

…して90年代の前半ばまではJ−POPカルチャーとかが突っ走って
とてもいいところまでいって海外にも勇名とどろかした
のに、バブル崩壊のあとパタッと途絶えて、永遠の眠りに入った…

42七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:12:13 ID:5B1//pDG
日本人の知能の低下も関係してるよね
43七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:15:21 ID:CqmFKRnj
>>11
中国の場合は政策的な問題だから解除すれば増える。
44七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:16:48 ID:9VP0xt8P
さいきんの日本の歌手やストリートミュージシャンて
世相の反映か ヤサ系、ヘタレ系ばかりしかいなくなった、
誰もがそれしか売れないと思っているし、
音楽なんてもうなくなった 
やっぱ何しろ竜馬がフクヤマっていうのが最悪の日本文明の終わりの象徴
45七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:17:14 ID:/tNtwxrX
現在のトレンドと言えば、コンビニのおまけのクリアファイルくらいだな
46七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:18:05 ID:xICzrNk0
今年のトレンド1位は食べるラー油
47七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:20:27 ID:rCSFsNuQ
>>42
学力なら同意
そうないなら同意はできない

トレンドがあった世代の知能が高かったとはとても思えない
なぜなら少し考えればこうなることは予測できたのに
こういう状況に陥ってしまっているから
もう少し利口であってほしかった
48七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:22:43 ID:3c909FFA
>>43
増えても中国内に存在できないよ
だから政策的に枷をはめたわけで
49七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:24:34 ID:1Rr2iAsD
8090年代が若者が楽しめるブームがいっぱいあっただけに
今の落ち方は本当に酷いね
マスゴミは危機感を感じて無理やり嵐、AKB、韓国みたいなのを押しまくってるのが
逆に胡散臭さとつまんなさに拍車をかける
50七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:34:17 ID:9VP0xt8P
香田みくとエグザイルで歌謡界もダメダメに腐っちゃった
51七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 14:56:12 ID:N2LZPm6i






五人に一人が65歳以上の年寄りだらけのこの国で、未来などあるわけが無い。



52七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:02:18 ID:ypkCw0P8
【中国】路上で糞、車に小便 北京で急増する狂犬病[11/08]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289212980/1-
53七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:04:47 ID:CbG+MmoE
金が無いから働きたいっていう若者のニーズに応えられるところからはじめんといかんよ
一昔前は大人も羽振りが良かったから若者がおごって貰える機会やこずかいを多くもらえたり
公的料金や学費も安く、バイトしながら大学通っても余裕だった
今はそれより何より金が大事の時代
働きたいのに仕事が無い、安い
時給をアメリカ並みとは言わないが2000円くらいにはしろよ
54七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:15:30 ID:XtJzVaWA
もう消費自体がトレンドじゃない。
これからは生産がトレンドです。
55七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:24:22 ID:gqpkX/MB
<;`∀´> ウリナラにひざまづくニダ。
56七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:35:31 ID:PqcjOeIb
かといってLady Gagaがおもしろいとは思わないけど。アメリカだって不景気で
購買力の低下の可能性が十分にあるし、アメリカから言われる筋合いはいっさいないと思う。
アメリカ基準で海外の文化やトレンドを判断するな!
57七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:37:05 ID:Kffq5lak
日本のトレンドって、結局は何を消費するかっていうものだ。
社会的な意味を持つ活動とか運動みたいのはけむたがられるし。
何を買う、何を持っている、どこに住んでいる、何を食べる、
どんな車に乗る、どんな服を着る、どんなプレゼントを買う、、、、、、
そうやっているうちに借金で国家財政が圧迫されてしまった。
膨大な消費サイクルを維持するために、国民を働かせて金を使わせ、
生産された消費財を消費させ続けていたのがうまくいかなくなっちゃったんだよ。
国民を常に働かせ続けないとものを買わせられないし、サービスも使わせられない。
だから新たな消費者を増やそうとして移民を入れるつもりらしい。
58七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:44:25 ID:N2LZPm6i

おまえら、いまから25年後の2035年なんて、アッという間だぞ。
25年前、1985年は日本はバブル真っ只中のお祭り気分で、中東のドバイはまだ砂漠で、中国はまだまだ発展途上にあった。
当時の日本人からすれば、現在の低迷する日本の姿や、中国・ドバイの発展ぶりなど信じられないだろう。

(おまえら20年前の上海と現在の発展ぶりを写真で比較してみな)
20年前の上海:
http://labaq.com/archives/51462436.html
13年前のドバイ:
http://labaq.com/archives/51520434.html


中国、インド、ロシア、ブラジルなど新興国の自動車保有率は欧米や日本並を目指し伸びる一方だ。
25年後はお前たちの予想をはるかに超えた世界だよ



59七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:46:43 ID:olntB/t2
俺から見てもつまらない
60七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:47:18 ID:3c909FFA
>>53
それより何より金が大事の時代、だからこそ働きたいのに仕事が無い、安い、ってことになるのよ。
日本国民がみんな円の奪い合い、円はとうとう貴重品となり、
円の価値が上がる現象=円高デフレが生じる。

これを停止するには円の退蔵=貯蓄の禁止以外に方策がない。
それ以外の方法だと小泉・竹中的な、貯蓄は株か外貨で、というところだな。
61七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:47:31 ID:S5Nhrr6v
今はアイドルグループにしろ携帯電話にしろ、
流行の発信は、東京ではなくソウルになっちゃったよな。
62七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:49:22 ID:3c909FFA
>>57
逆逆。全く逆。
国民が借金をしているなら国が借金をする必要はない。
国民が貯金をしているからカウンターバランスとして国が借金する必要があるのだ。

>53は「働きたい」、>57は「働かなくていい」
両者が真逆のことを言っているのが日本経済の本質。
63七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:49:31 ID:0tC72ni9
日本の若者はつまらない流行に左右されやすいだろ。
少し前のガングロとか気色悪い色の口紅とか、まさにガラパゴス島のトカゲ的流行!
宇多田のつまらない曲がヒットしたなんてのも、中途半端な若者視点のおかげだと思う。
64七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:52:49 ID:3c909FFA
>>57
もう少し。
もうヨーロッパには「自分の満足できる活動」なんてものが生まれる余地がないんだ。
「社会的な意味を持つ活動」というラベルを付与しないと自分の行動の意義が分からないほど閉そく感がある。


132 :七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 12:05:15 ID:kyzRqrlE
在仏の日本人女性と結婚したフランス人男性がIターンして
奥さんとは元々縁もゆかりもない離島のど田舎で一から小屋を建てて
海辺のほったて小屋でレストランをやってる人を知ってるが
「どうして日本に行こうと思ったんですか?」と尋ねたら神妙な顔つきで
「フランスには若者が起業できるチャンスが全くない。税金も高いし
国全体の閉塞感が日本と比べてハンパない」みたいなことを話してくれた。
(まだ日本語は片言なので、大半は奥さんの通訳だったけど)
フランスという国自体に漠然と憧れを持っていた自分としてはかなり
思い描いていた国と違うことになってるんだなと思った。

確か、中山美穂のコラムでもよく「修理屋さんが約束通り来るのは稀」とか
不便な実情を楽しく嘆いてたっけ。
65七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:54:46 ID:3c909FFA
>>63
飽和したラッパーとかボトムズずり下げとかヤク中レイブとかチャブとか
実につまらん流行が世界では多いぜ
66七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:55:50 ID:3c909FFA
っつかガングロはその後シャネルの年間カタログのモチーフにも使われるくらい楽しまれていた、
あれだけ少人数の流行でありながら影響力は大きかった流行だが……
67七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 15:58:30 ID:2ugVW6yg
今の若者は会話が成立しないレベルまで知能が低下してるから何も期待しない方が利口w
68七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:00:04 ID:XtJzVaWA
>離島のど田舎で一から小屋を建てて
>海辺のほったて小屋でレストランをやってる

なにそれ素敵
69七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:04:24 ID:3c909FFA
>>67
経済パフォーマンスの低下をマネタリー以外に求めるなら、
ぶっちゃけ主力級である今の30〜50歳くらいの人の知能が低下したのが原因……
20代のガキに経済を左右するほどの経験と職責はないよ。
70七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:05:33 ID:h1xFzGjy
>次のトレンドは清潔と反対のイメージのものだ

それって中国?
71七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:15:35 ID:+jDC+Mt5

日本のトレンドは伝痛の捏造、 倭土人にトレンドを創る権利は無い。
72七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:24:00 ID:3c909FFA
>>71
テレビゲームの類は日本発のトレンドと見なされているが、
特段電通が盛り上げたわけではないぞ?
73七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:26:38 ID:xGKr2x/R
キティちゃんが流行した頃
アメリカではそれをガキっぽいと馬鹿にしくさって
21世紀になって持ち上げだしんだがなぁー
74七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:29:17 ID:2ugVW6yg




69 :七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:04:24 ID:3c909FFA
>>67
経済パフォーマンスの低下をマネタリー以外に求めるなら、
ぶっちゃけ主力級である今の30〜50歳くらいの人の知能が低下したのが原因……
20代のガキに経済を左右するほどの経験と職責はないよ。

経済の低下や不景気は世界中で起きてることで日本の問題じゃないんですが?
大きく二桁勢いで成長してるのは第三国のような新興国だけ。
少しは頭をつかってしゃべったら?今はそんな次元の話をしてないのに、
論点すら理解できない薄らバカ。やっぱ知能低下は深刻かもね。
75七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:30:39 ID:2ugVW6yg
もしこの不景気時代の裁量権や主力が今の20代にあったら、
日本はこんなもんじゃなく本格的に終わってただろうね
まあ今の日本も十分終わってて、あとはいつ現実逃避から直面に変わるかだけなんだけどww
76七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:34:58 ID:S8gVV0Sh
>>63
たとえ日本の若者がつまらない流行に左右されやすいとしても、それで消費が増えて
経済が廻ってたならいいじゃん今よりは。何が言いたいの?
77七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:35:28 ID:kcndYI/h
ID:2ugVW6yg
78七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:41:47 ID:3c909FFA
>>77
「若手は自分より馬鹿」と思い込まないと死んでしまう可哀そうな人らしいね
79七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:43:45 ID:y/aLa6K8
AKBのことか!
80七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:47:46 ID:Wlp0CURD
つまらなくて結構。見せ物じゃねーんだよ。
81七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:48:40 ID:2mxDdKZP
今の日本のトレンドは韓流(笑)でしょ、いや煽りじゃ無しに。

でも今はネットのおかげで個々が本当に好きなモノの
情報が手軽に手に入れられるようになったし、同好者を
募るのも簡単になったから、大きなムーブメントなんて
起きにくくなっただけ。

その証拠に、ネットを使わない情報弱者だけは
未だにTVの流行りモノを追っかけてるじゃないか。
82七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 16:54:31 ID:2ugVW6yg
知能障害が6連投

しょせん反論する知能も無いんだよね。
バカ丸出し
83七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:03:16 ID:3c909FFA
>>82
マネタリーという単語の意味が分かってないから
最初から反論を織り込んで書いてある意味が分かってないんだろ?
その辺の知能もつけようぜ。
84七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:05:05 ID:STyMpZ5y

つまんなくて結構。

日本は縮小しながら粛々とやっていくのさ。

日本人だけで(ココ大事)。

それで十分幸せってことよ。よそ者入れるな、特に中韓。
85七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:05:56 ID:0yT8M0Yg
世界的に見ても魅力的な内需なんだけど

簡単に儲かる商売があったらみんなやってるわw
86七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:06:05 ID:XtJzVaWA
>>73
アメリカとかは、異文化を取り込む前に一度拒否反応を起こすとなんかのコラムで読んだな。
87七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:08:45 ID:XtJzVaWA
>>85
漫画家とミュージシャンですねわかります
みんながやりすぎて門が狭くなってしまったという。
88七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:22:45 ID:GXLzxnXC
totally agree
89七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:30:38 ID:SMiW98fK
トレンドを必死に作ろうとしてるのが
頭の硬い思考停止した老害と半島儲だし
そりゃ詰まらない物しか出来ないだろう、数十年まえの日本の流行の
焼き直しってか劣化版なのだから
90七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:32:57 ID:2ugVW6yg
過疎スレで7連投。
反論できない薄らバカほど、レス乞食になるよね
91七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:42:33 ID:723oiIbt
なんだ、日米マスコミ雁首揃えて同じこと言ってやんのかい。
92七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:43:01 ID:mgzV1biw
よく見れば2ちゃんも元気がなくなったよ
っていうか、老成したっていうかメイン層が40近くになってきてるからね
おっさん、おばさんが多くなった
AAとかあまり傑作が出なくなってるし、寂しいが少し冷めて落ちてきてる

93七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 17:49:35 ID:AcwMXb4l
若者が悪い。議論の余地はない
94七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 18:06:36 ID:q1R4uMZ9
団塊世代が資産を囲い込んで凍りづけにしてるから、
流動性がなく経済規模が縮小しているよ。
使わないのに手放さないで、ずっと保持している。
空き家、土地、農地、山林などには税金をかけて国有化し
経済活動の中に再配分する必要がある。
95七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 18:55:52 ID:GrA3NIo4
kotakuの日本担当の記者って最低のレイシストだよね
普段書いてる記事が酷すぎるわ
96七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 19:01:51 ID:XtJzVaWA
>>92
自分は低年齢層してると思ったな。二極化ってことか。
別のところじゃ、思春期丸出しの子どもが泣きわめくような罵詈雑言の板もあるし。
97七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 19:30:41 ID:WWeJrfkw
細分化してるだけで見えないブームは沢山ある
森ガールなんかは言い方はださいけど、結構世界的に新しいんじゃん
98七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 19:33:23 ID:22S+hDWa
ニコ生で適当に雑談してるのがいちばん楽しい
99七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 19:56:11 ID:CBKACush
サーチナは、ポストモダンって言葉知らないのか?
100七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 20:27:20 ID:NvtiS0YZ
そもそも日本に興味を持たないでほしい。
マグロは食えなくなるしアニメ・ゲームは規制が強くなったりで日本人にデメリットだらけ。
今までの漫画文化同様、海外のほうを向かないコンテンツ作りだけしてくれればいいです
101七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 20:54:41 ID:wZ5PhpSS
>若年層の人口低下と購買力の低下にあると 指摘し〜

よくわかってるじゃないか。
で、どうする?
雇用対策は面倒臭い?
じゃもう無理だ。
102七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 20:59:14 ID:VjOOO4vW
>>24
できの悪い自己弁護w憐れんでやるから感謝しろ
103七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 20:59:48 ID:T/u3lrgn
アメリカといえば

ヒット商品ランキングに
「スマートフォン」「iPad」とかがあったな。
104七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:06:56 ID:5p2E6U/R
アップルはMSの独禁法のアリバイ会社でアメの国策会社。
GMと同じ。なぜかアメは国策会社と日本の車会社を比べるのが好きだ。
そんなにアンフェアという言葉か好きか?それはアメそのものがアンフェアだからだ。
日本のトレンドがつまらないならカラオケやらアニメ、ゲームの不法ダウンロードを
無くしてから言え。黄色には何をしても許されるというのはどこのキリスト教だ。
情報量は日本の方が多い。アメは殆ど既得権だけだ。
せいぜいコミュニストのシナと仲良くしてろ。どちらもお里が知れる。
105七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:22:04 ID:Kfv9Kjtt


日本の新しいトレンド
sengoku38
つまりあまりにふがいない政治家を見兼ね、否応無く政治に興味をもたざるを得なくなる。
106七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:03 ID:wHamfTNu
やあ、2010年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。

僕の使ってるPCのOSはWindows XP、
好きな野球選手はイチローと松井、松坂。相撲は大関・魁皇。
好きなミュージシャンはミスチルと安室と宇多田、浜崎。
アイドルはスマップとモーニング娘。、広末涼子が好き。
好きなコメディアンはダウンタウン、ナインティナイン、爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、クレヨンしんちゃん、ちびまるこ、漫画はワンピースが好きかな。
女性ファッションはアムラーがタイプ。
ゲームはドラクエ、よく行く店はスターバックスとユニクロ、嫌いな政治家は小沢一郎です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。

2010年って新しいブームで沸き返ってるんでしょうね。
107七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:10 ID:22S+hDWa
日本のマスコミの反日連中と
在米の中韓そっち系とで口裏あわせて
日本下げのネガティブキャンペーンやってんでしょうね
いつものごとく
108七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:36:05 ID:71pHxO9J
そんな反発しなくて良いんじゃないかな
育った土地も習慣も違うから好む物も一緒なわけないよ
私もゲームだと海外のゲームより日本のゲームの方が結局好きで日本のゲームばっかやってるし
だけど音楽はガガとか聴いてるし、合うなと思ったら手にとって貰えばいいんでない?
…勿論、企業はそうはいかないけど流行りは仕方ないよ
109七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:41:43 ID:xCB/wRYX
電通やメディアは金持ってて払いのいい年寄り層をターゲットにしているから、必然的に過去と同じようなブームが繰り返すようになる

目新しさのかけらもないからますます若年層の消費意欲がなくなる悪循環…
110七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:42:05 ID:tZqlSaIm
                                    \\\\
                                       rii:::::ヽヽ::ヽ
                                       |ii}:::::::} |::::|
                                  r≠r ー'⌒ヽ|
                                  |//i}     ヽ \
                           ,ァ/i―― 「 ̄`ー'    ___iノヽ\
                        ...:..:..:/ .|:..:..:..:..| ,ハ   / o ヽ  {P}
                         /..:..:..:,'  |,:../:..ヽ{ ,ム   ` 一 ´   `ヽ
                    /..:..:, -:/  /:./:, --='ニ、ー'  ヽ    __   ,)
                    ∠ニ ー=∠i ),二,ニ=ー:'¨:..|:..:..ヽ__     /_)ヘ,ヘ
                   .'//..:..:`ー‐:":..:..:..|:.:.l|:..:..:.|:..:..:..|ハ    j,ノヽハノ'〈
                 ///..:..:..i:..:..:.レ':..:..:..|:.:.l|:..:..:.|:..:..:..|:.:..ヽ  代∧ノヽハハ
               _ノ//..:..:..:_|:..:..:.|ハ-―i-ハ:..:..ハ:..--:、:..:..\  ヾ'ーー'´¨`\
               <L彡'イ..:..:/ |:..:..:.|  ⌒⌒   ⌒ ヽ:..i ヽi:..:..\____,,_,ノ
                  彡¨´ j..:..:{ (|:..:..:.|「,笊心ヽ     ,ィ笏示 〉:..:..| ヽ、//////
                    ,:..:..:.ヽ|:..:..:.| V:.ツ     V:ツ ノ/ハ:...     ̄ ̄ こっちみんなオニ!
                    ..:..:..:..:..:|:..:..:.|                /:..:..ハ:.i
                 ..:..:..:..:..:..:|:..:.ハ         ′    /:..:..:'  :l
                  /..:..:..:/..:..:|:..:..:..:ヽ   、   ,   イ:..:..:..j   |
               /..:..:..:..:..:..:..:',:..:..:..:...\       イ:.l:|:..:..i:..|  ||
               .:..:..:..:..:/..:..:...:_,i:..:..:..:..:..:..>ー <:..l:.l:..l:|:..:..i:..|  ||
             ..:..:..:..:..:..:..:..:/ |:..:..:..:..ハ    L.`ヽj:|:..:..i:..|  ||
             /..:..:..:/.:.:/    |:..:..:..:..| ',     j}   |:l:..:..l:..|、 ||
           ..:..:..:i⌒ヽ ̄`ヽ   |:..:..:..:..|  ', __/   |:l:..:..l:ハヽ:l
            /..:..:..:,イ    \  \ |:..:..:..:..|  ',  /     |:l:..:..l:..:..ヽ \
         ...:..:..:/ノ      '    |:..:..:..:..|\ ',./     ,八:..:..lヽ:.:..i .ハ
       /..:..:..:..:,         }   |:..:..:..:..|、 ヽハ       }:.:..| l:.:.|   i、
        .:..:..:..:..:/           |   |:..:..:..:..| ヽ/ハ     ハ:.:.| l:.:.|   | }
     /...:..:..:..:/              |:..:..:..:..|  / リ    / ヽ| l:.:.|   | ヽ
   ...:..:..:..:..:..:/          /    |:..:..:..:..|    ハ  ,イ    | l:.:.|   |  }、
111七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 21:47:32 ID:NeKEPcaE
電通が煽ったトレンド(笑)は確かにつまらんな
今俺の中では125ccバイクがブームだわ
112七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:02:55 ID:59OpV68z
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
113七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:04:18 ID:lq0uotG2
確定しちゃったな
おまえらのダメさ加減
114七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:05:21 ID:59OpV68z
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

●日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

●日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

●海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。

●アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html

●日本、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html

●日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/10/28-bc22.html
115七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:10:50 ID:zgQQda1q

アニメ最高w

漫画最高w

ゲーム最高w

十分ですYO
116七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:11:46 ID:vhgOctCL
現在は書き込みがトレンディー萌え。
117七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:14:18 ID:WWeJrfkw
エロゲとか国内だけでやってほしいな。
禁輸賛成
118七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:23:47 ID:168zg19t
今のトレンドは、テレビを見ない生活、新聞を読まない生活、車に乗らない生活、ですがな。
エコで実に良いじゃない。褒めて欲しいくらいなのに,何で貶されなきゃいかんね?
119七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:32:20 ID:BPbIWO9V
今の日本の若者のトレンドは嫌韓だろw
120七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 22:39:54 ID:BPbIWO9V
嫌韓あげ
121七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 23:09:53 ID:aU4+tdTN
日本の流行は日本人のもの
米国人は米国で流行してるのを楽しめよ
122七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:21 ID:4KdzNb2a
これ言われなくてもだいぶ前から日本人は気付いてたよ。
特に女子高生から流行りものが出てこなくなった。
123七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 23:46:32 ID:pLC3pQ0E
アメリカのトレンドって何だろ。
アップルとか海外ドラマ?
124七つの海の名無しさん:2010/11/10(水) 23:59:46 ID:sRIHl+/f
目立たないもの勝ちだもんな。
グリーの社長しかり、アマゾンしかりだ。
ムラ社会の範囲が狭いほうが、流行は生じやすい。
多方面に配慮しなくていいから。
125七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:10:33 ID:s7hJo1MA
>>1
これ、間違いなく、この人が歳をとってオッサンになったから
若い人のトレンドについてこれなくなっている
というか、若い人のトレンドが分からなくなっている

この人も昔は若者で、日本のトレンドについてこれていたみたいだが
今は間違いなくオッサンになって日本の若者のトレンドが分からなくなっている
126七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:23:13 ID:7kYeAs1t
たしかに今の若者って型にはまり過ぎてる感じする
お利口過ぎるってかさ
冒険しない感じ
つまんないよね

ギャル男やコギャルとかマンバとかで若者のパワーが終わった感がある
今人気の姫系キャバ系だってギャル世代のカリスマ店員とかのまんまコピーだしさ

結局いまでも海外で人気なのはアニメとギャルやパラパラとビジュアル系なんでしょ古いよね
新しいのが無いよね
127七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:26:31 ID:Yr+3mTm/
トレンド?
愛国かな
SGK38のようなポップアイコンもいるし
128七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:38:29 ID:9zFER86N
ファストファッション(笑)
チョンとマスゴミと業界が組んで仕掛けてるアレね。セレブ・ファッションとかw
ふぉーえばー21てアメリカ発ブランドだけど、アメリカに擬態したロンダリング・チョンだったっけ?
同じ例では「堂島ロール」(笑)か。
ファストファッションて、売り手の特なだけだしね。
1週間でデザイン変わるとか、型絞り込んで在庫抱えるリスクが減らしてるだけだし。
射幸性煽って安モン買いの銭失いさせられてるだけ。
129七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:53:42 ID:eRILZWnK
今の日本のトレンドは…ネットだと思うんだ…
だから表から見えにくいんだと思う…。

ネット上で金銭授受がスムーズに出来るようになったら
一気に膨らむと思うんだけどなぁ…
手数料高すぎ、銀行もWMもボリ過ぎ。
130七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:56:39 ID:E3B1HwW9
>>126
何言ってんすか!最近は一巡りしたのか、昔の不良のように狩りを街で行って冒険してるお子さん達がニュースが続々と聞けますよ






少年法なんとかしたい、ホント
131七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:58:30 ID:CXWhbTG6
寒流のゴリ押しから変な方向に向かってる
132七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 00:59:39 ID:eRILZWnK
>>126
冒険に失敗したら、ホームレスか自殺しかないからなぁ…。この国…
最低限、生活が維持されるなら冒険する人も出て来るんだろうけど

それに冒険していない層が安全な位置からやたら口出ししてくるしなw
アホらしくて誰も冒険しなくなったんじゃね?
133七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 01:07:27 ID:XE/2Cx8X
深みがない記事
134七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 02:51:07 ID:RMUfQSFu
iPhoneのことか
135七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 06:20:11 ID:5lw/jKiI
確かに寒流は捏造だしな。
136七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 10:47:29 ID:9baS+LZL
ブログ主「kotaku」ってことは
k-otaku…向こうの在チョンか
137七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:01:19 ID:EpywfEZ/
>>次のトレンドは清潔と反対のイメージのものだ

だったら次のトレンドは中国や韓国が生むことになるな。

日本にはどうあがいても無理だ。
138七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:04:13 ID:7vK/yEUz
>>137
韓流、華流だね
139七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:25:49 ID:oVAJGUHV
今の日本ってのはアメリカの厳しい部分と日本の厳しい部分のダブルの
厳しい仕組みになっているからな。
アメリカなんかは起業して失敗してもキャリアにもなるしセーフティネ
ットもあるしで何回も挑戦できるけど日本は1度の失敗がずっと着いて
まわるし。
リスクを取ってもリターンがおいしくないと解れば誰も冒険なんかしなく
なるに決まってる。
140七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:48:58 ID:2iVHLlHW
こんにんちわ.たいわんのジョイです.
にほんのみなさん.
すごくおもいまう.
よろしくおみがいします.
141七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:50:36 ID:BVpSD7KF
老人溜め込んだ資産で日本人の子供産みまくれて育てられるなら、景気回復するわな。
142七つの海の名無しさん:2010/11/11(木) 14:56:56 ID:ZZGKQ6eN
ブームとは馬鹿に見つかること(有吉)
143はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/11/11(木) 15:49:54 ID:041pDlEh BE:2357498377-2BP(3333)
>>1
そう思うなら円高トレンドはそろそろ終了にしていただければ…w
144137:2010/11/11(木) 16:30:06 ID:EpywfEZ/
>>138
そう、たしかに韓流は汚ならしいイメージだね。寄生虫キムチ、糞酒、ゴミ餃子
 華流はそれに危険なイメージが加わる。毒餃子、メラミンミルク
145七つの海の名無しさん:2010/11/12(金) 06:14:26 ID:oWmJ0w6D
>次のトレンドは清潔と反対のイメージのものだ

ないな。間違いなくない。間違いなくだ。
146七つの海の名無しさん:2010/11/12(金) 10:01:38 ID:0tGxjqz0
らしくない事を無理にする必要はない。
断じて、だ。
147七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 03:27:41 ID:ywS/qOtd
韓流ブームは、韓国政府が決めた戦略です。国家予算に組み込まれています。
韓流ブームを韓国国家予算を使って各国へでっちあげを申し出て、韓国ドラマなど
を宣伝させる。韓国の今までの悪いイメージが払しょくされる効果があらわあれる。
韓国製品の売り込みの方法としてこの国家戦略がある。

アメリカのジャーナリストの言った有名な言葉
「韓流ブームなど存在しない。ゾンビウェーブだ」と。

韓国のレイプ率は世界一。こういった真実を早く治さないと、実態とイメージが
かけ離れている。ここまで胡散臭い民族は世界中探しても存在しない。

韓国の有名な格言がある。
「嘘も100回言えば真実になる」
韓流ブームなど最初から存在しないのだから、韓流ブームの終焉もない。


韓国映画は面白いと言いふらすマスゴミに騙されて何作か見たけど、
面白い作品なんて一つもなかった。韓国ドラマにも同じ事が言える。

韓流なんて、在日電通が作り出した大嘘だよ。
148七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 03:52:35 ID:BAg3lk4o
若いのの給料が下がってるのは確か
おまけに非正規雇用じゃ貯蓄せざるを得ないし
そら不景気にもなるわ
149七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 04:23:35 ID:6zjXcLPA
>>1
自分の好みじゃない。
一行で書けるじゃない。
150七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 10:22:52 ID:0FBX0T7G
もうブームやトレンドに躍らされる時代が終わったんだよ。
マスゴミはなんか韓国を押し付けたいみたいだが、いりませんから。
151七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 10:58:03 ID:XITQ7uzS
まじ移民なんていわないで少子化対策してくれよ
152七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 12:39:14 ID:fQX5Oudg
その「若者層」であるこっちとら生活するのがやっとで
趣味に回す金なんざねーんだよ

その「ブームを作り出した」とか言ってる
高度経済成長〜バブル期の「若者」が既得権益を一切手放さないせいでな
153七つの海の名無しさん:2010/11/13(土) 18:20:21 ID:uxKKwqOM
ネットで欧米人は褒め言葉しか言わないから
何か日本の文化は世界一素晴しい!みたいに
勘違いしちゃってるヲタク多いよな。
そういう奴が強気な発言してるの恥ずかしい。
154七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 11:05:29 ID:2FD8oUPO
>>104
そうだな

被害妄想って言うやつもいるかもしれんが、
日本は叩かれすぎ
155七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 11:07:10 ID:2FD8oUPO
>>139
アメリカうんぬんは本当なのかなぁ・・・

日本の方がまだ自由だと思うけど、特に貧富の差をみれば
156七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 12:03:58 ID:b+jC6ySe
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
157七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 12:07:25 ID:dBwaVIgW
経済は波があり周期的に好景気と不景気を繰り返すので
今は悪くてもそのうち良くなるだろうと楽観的に考える傾向が
中高齢層にみられる
しかし、世界経済は人類が過去経験したことのない新しいタームに
入ってしまったのでかならず次の好景気の波がくるとはいえない
158七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 12:24:49 ID:R3pZmMaD
そりゃアメ公用のトレンドじゃないからな。
159七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 12:42:27 ID:pV/zj66n
特にトレンドが無いのがトレンド?
160七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 12:49:17 ID:2uB/MSkT
トレンドの数が多すぎて把握できません
161七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 13:02:34 ID:732VGnTV
ネットのおかげで
外国に対する幻想が解けた。。。

アメリカもヨーロッパも
たいして成熟した国でもないんだな

あと日本と違って他の国ってのは、
明確に、__人とくくって論じるのはアホだということにも気づいた。
所得や階層、血統で、まるで別民族のごちゃまぜだもんね。
国で分類するとバカを観る。中国なんて三ヶ国語くらいあるんでしょ?
中国人同士言葉が通じない。アメリカなんて州によって法律だって違う。
ヨーロッパなんてごちゃまぜだし。いかに戦乱、争いまみれの歴史だということが
よくわかる。

日本ってのは、異様に、目立つな。世界の流れと逆行してる。
162七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 13:32:35 ID:kwI5CYhv
面白さを追求するなら韓国のトレンドをお勧めする。
163七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 13:58:49 ID:cqIC3KAF
つまらないなら日本のContentsの違法ダウンロードをやめろ。
黄色の日本人には何をしても許されるのか。ゲーム、アニメや企業秘密を盗むのを止めてから言え。
もちろん盗むのはアメリカだけではない。特亞とか民主党とか世界中だ。
164七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 14:16:19 ID:OpcalsIy
>1980年代の日本では、ハローキティなどのキャラクター製品や有名ブランド
>のファション、90年代はたまごっちをはじめとして、バンダイのポータブルゲーム機、プリ
>クラ、ウィンドウズ95が人気だったと例を挙げ

さて、どう突っ込めばいいか
165七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 14:20:44 ID:OpcalsIy
日本発のメディアが、どんだけ世界の動画サイトに、で回ってんだよw
最先端技術を別にすれば、むしろアメリカ発の流行の方が全くわからんわ。
アメリカ映画なんてとっくの昔に落ちぶれてるだろ。
166七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 14:50:38 ID:dSK8UF4T
米国人にウケる日本人のためのトレンドなどというキテレツなモノは存在しない。
よって記者の妄想作文です。終了。
167七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 15:14:27 ID:b+jC6ySe
米国人なんて実際横並び主義だからな。
流行りモノに飛びついてるのが現実。
個性なんて日本人以上にねえよwww
168七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 15:40:39 ID:cawdPQgY
最近の日本の流行は「男の娘」だからな
あんなのが文化なんて恥ずかしいよ
169七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 16:09:03 ID:k7TGcVyX
在日向け商品しか糞メディアがとりあげねーからそう思われても仕方ないだろうね!
糞在日メディアにつまんねーと言ってくれ。 在日向け音楽に糞ドラマ、糞映画などつまんねーから
日本人の俺はテレビなんて見なくなった。 
170七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 16:25:02 ID:mrygqoaa
>>168
10犬年たつと向こうの人にも理解されるんじゃないの?
171七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 19:54:40 ID:Wy18jWIj
>>163
まったくだ、同感。
アングロサクソンと特定アジアってなんでこうも盗人猛々しいんだろうな。
これだから歴史の無い国家は。
172七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 20:03:13 ID:kkP4bH93
日本がつまらないなら何処の国のトレンドがおもしろいんだ?
レディー・ガガ?
90年代のアメリカなら二流アーティストだ。
あの程度が今のアメリカの顔なのは残念。
173七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 20:24:38 ID:V04Oe5/L
今また世界中でお金大量に刷ってるから、数年後にバブル来るんだろーに。
その時、崩壊の引き金となるのは。。。どこだろーね?
174七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 20:39:01 ID:+Quai76k
若い時に熱中したものは素晴らしいと感じるものが多いよ
それって逆に今の若い人達の流行りついていけなくなって良さが分からないとも言えるんだと思う
びっくりしたのは、ビートルズをダサいと言った若い人に出会った事
世代の感性によって好むもの素晴らしいと思うものは違ってくるから仕方ないとは思ったけどね
実際私も、なんで金八先生が大衆で流行ったのか昔のドラマを見ても理解できない
175七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 22:08:57 ID:5AuvF/h4
今はどこもつまらんな
日本も80年代90年代が最強だろ
176七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 22:54:17 ID:+Quai76k
ごめんなさい、80、90年代は服装はダサいイメージある
歌は熱い感じで情感こもったいい歌もあるけど、そこまで80、90年代の日本の流行りを良いとは思わない
177七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 23:23:12 ID:b+jC6ySe
今流行ってるモノも将来はダサイと言われる可能性大。
178七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 23:45:00 ID:+Quai76k
多分そう思う、今流行ってるものも10、20年経てばダサいと言われると思う
一、二年でもオシャレな人は前の流行りだダサいって言うし
それが過ぎて100〜200年経った後に現在の資料が残って文化の見返しがあったら、どんな解説がつくのかが楽しみだ
179七つの海の名無しさん:2010/11/14(日) 23:57:14 ID:e5Eftpdd
>>176
服装は90年代と00年代じゃほとんど変わらないよ。
180七つの海の名無しさん:2010/11/15(月) 00:18:16 ID:pmkYAqFP
結構変わりがなかったですけど00年代はエコが流行りだしたせいか
民族系の柄や長いGパン記事のスカートみたいにユッタリした服装が出始めた時期じゃなかったでしたっけ?
90年代はまだ小学生の子がシャツとかをズボンの中に入れてた気が…記憶違いだったらすみません
181七つの海の名無しさん:2010/11/15(月) 00:18:41 ID:c5MOFNrn
ネットが普及してなかった時代とはちがうよ ;-)
182七つの海の名無しさん:2010/11/15(月) 00:48:59 ID:o2ytMnqE
米国ではやったものが1年後に日本ではやる。
このサイクルは壊れてないと思うが。
米が日本をつまらないなんて言うわけがない。
もともとそういうベクトルが存在しない。
183七つの海の名無しさん:2010/11/16(火) 01:49:29 ID:QrK/dK/L
初音ミクはオタ色がキツ過ぎで無理
もうちょっとアートっぽくしてほしいもんだよ
184七つの海の名無しさん:2010/11/16(火) 12:21:28 ID:FnjclQym
>>1

消費する金が無い
185七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 12:11:06 ID:u4zoiEuR
とりあえず
日本国内の韓国関連を全て、隅々まで排斥しろよ
186七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 12:27:07 ID:US6mOZo0
とりあえずTPP参加するまでは関税の関係で確実に日本のシェアが減り続けるからさっさとやれよな
187七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 12:50:14 ID:GeWusCEq
今の日本のブームなんてマスコミのごり押しブームだからな
面白く感じるわけないじゃん
まぁごり押ししなかったらしなかったで今の日本は衰退しまくってるから
ブームなんてないからどっちにしてもつまんないんだろうけどwwww
188七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 17:30:18 ID:zgTt/fmx
日本のトレンドと言えば韓流ドラマにK-POPですねw
189七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 21:09:10 ID:U14itwUB
世界人類は建前としてはすべて平等だが、あえて国籍で序列を付けるなら日本人が一番上
それが皇室制度というもの
日本は八百万の神の国というが、天皇だけは別格
天皇の下では天照大神も弘法大師も七福神もYHVHの神もアッラーの神も自由の女神もトイレの神様も皆平等
世界中が日本に敬意を払うのは、日本人である事だけでどこの国へ行っても一目置かれるのは、皇室制度があるお陰なんだぞ
190七つの海の名無しさん:2010/11/17(水) 23:13:22 ID:l20OuYXI
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
191七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 05:00:22 ID:uPgfgQFu
日本の今のトレンドは若者の○○ばなれ
192七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 10:08:40 ID:eo3mrkKf
云われなくてもわかってることだな。
少子化放っておいて、移民受け入れするつもりだった政権が悪い。
193七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 10:36:31 ID:z2utJIu7
莫大な金費やしてCM打っても製品売れなくて困ってるんだ
おい電通まじめに仕事しろや
194七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 10:40:17 ID:kzFnzMFW
今の若者は〜とかいう老害がいるけど、こんな若者を作ったのはお前らだろうと言いたい
教育制度やらなんやら全部だよ
また、最近のマスゴミの酷さと質の低下は本当に酷い 
さらに希望の持てるニュースの無さといったら・・・

自虐的な心持ちの傾向がある若者が多い中
面白いトレンドが生まれるはずも無い
195七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 10:49:11 ID:GY4+hbiy
アニメ漫画の分野は隆盛を極めたけど
メディアが偏見を持って記事にしたから
いまいち流行として売り出されなかったな

バブル期入社のカスが会社を牛耳ってるから
社会の停滞も仕方ない
そのカスの次がゆとり
2世代ぐらい経過しないと無理だろ
196七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 10:59:05 ID:LbsiX91c
ちげーよ
原因は若者の採用数不足
発想がいつまでたっても古いままだから
新しいものや面白いものが作られない
197七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 11:09:36 ID:H1uXyd7t
トレンディー
198七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 11:46:41 ID:c0dInJzz
左ハンドルの国の奴らには、理解できない。
199七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 15:06:03 ID:+VjwrHWq
正社員はおろか派遣ですら倍率激高で
果ては時給1000円のバイトにイイ歳したオッサンが群がってる状況で
「トレンドは?」だと?
200七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 22:22:10 ID:h/EE+UTx
確かに今の求人状況はほんとにヤバイ。
今って都心部なら全国的にマンションの建設ラッシュが続いているけど
結婚適齢期の奴で買える奴なんて一体どれだけいるんだよと思ってしまう。
もう何年も1/3以上が非正規雇用の国に未来があるとは思えん。
201七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 23:33:38 ID:HPrq3JSz
若年失業率(15-24歳)
Unemployment Rate : Age 15 to 24
  
Country      2000  2009

Netherlands    6.1   7.3
Switzerland     4.9   8.2
Japan        9.2   9.1
Norway       10.2   9.2
Korea        10.8   9.8
Germany      8.4  11.0
Denmark      6.7  11.2
Australia      12.1  11.6
Slovenia       ..   13.6
Canada        12.7  15.3
OECD countries 12.0  16.7
United States    9.3  17.6
United Kingdom  11.7  18.9
Finland       20.3  21.6
France        20.7  22.8
Sweden       11.9  25.0
Turkey       13.1  25.3
Italy         29.7  25.4
Greece       29.5  25.8
Spain         25.3  37.9

Data extracted on 27 Aug 2010 10:26 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R
202七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 23:34:39 ID:HPrq3JSz
OECD各国のニート率(20〜24歳人口中)

Youths aged between 20 and 24 who are not in education nor in employment
As a percentage of persons in that age group
http://dx.doi.org/10.1787/826876888878

            1997   2007
         
Iceland        6.6   6.4
Netherlands     7.1   6.9
Japan         7.7   7.6
Denmark       6.5   8.2
Norway        11.7   8.8
Luxembourg    10.3   9.2
Switzerland      10.3   10.4
Slovenia       ..    10.4
Australia       17.5   10.7
Austria        ..    11.0
Czech Republic  18.2   11.0
Ireland         ..     12.1
Sweden       16.3   13.1
Finland        ..    13.3
New Zealand    ..    13.7
Canada       17.9   13.7
OECD        18.8   14.9 OECD average
France        18.0   15.1
Portugal       14.2   15.2
Germany      18.4   15.2
Estonia       ..    15.3
Belgium       18.3   15.4
United States   15.1   16.2
Mexico        28.7   ..
Hungary       29.2   16.9
Spain         22.1   17.2
Greece        27.5   17.7
United Kingdom  ..    18.1
Poland        25.3   18.3
Slovak Republic  25.5   19.9
Italy          ..     22.6
Brazil         ..     23.4
Israel         ..     39.6
Turkey        48.4   45.7

OECD Factbook 2010: Economic, Environmental and Social Statistics
Quality of life / Society / Youth inactivity
http://www.oecd-ilibrary.org/sites/factbook-2010-en/11/03/04/index.html?contentType=&itemId=/content/chapter/factbook-2010-93-en&containerItemId=/content/serial/18147364&accessItemIds=&mimeType=text/html
203七つの海の名無しさん:2010/11/18(木) 23:51:18 ID:GsX+jd+N
NYじゃキューピーマヨネーズが大ヒット品切れ中だそうだ。

寿司はいわずもがな。
次はラーメン。そしてカレーライスだ。

はっ、食い物のトレンドを生み出す国だったのか
204七つの海の名無しさん:2010/11/19(金) 00:23:25 ID:GnJQcyrN
21世紀は文化パワーの時代、だとか。

205七つの海の名無しさん:2010/11/19(金) 07:57:10 ID:B2CSpTcu
アウチッ!オーマイガー!こうですか?
206七つの海の名無しさん:2010/11/19(金) 11:45:46 ID:iUkknDgl
本当につまらない国につまらないと言うはずがないだろ、推して知るべし。
本音は日本に行きてえええ、日本の食べ物うめえええ、日本のゲームアニメかっけえええ。
207七つの海の名無しさん:2010/11/19(金) 17:57:56 ID:3x4Sb8HQ

>>1

電通がチョン流の押しつけを本格化させたからでしょ。
208七つの海の名無しさん:2010/11/19(金) 19:54:33 ID:hHqwWK68
ファッションで言えばアメリカで業者(企画)が談合してはやりの色を決める。
後は各国に今年の色(XXX)はこれが流行ると世界中でCMを流す。
トレンドを強制的に作ってるのは商業主義のアメリカ。ニーズは無視される。
アメリカが商業主義、守銭奴なのはリーマンや国営ビッグスリーを見ても
分かるとおり極めて当たり前だ。
209七つの海の名無しさん:2010/11/20(土) 05:31:46 ID:3nZe1oOY
日本ネタを載せながら侮日で有名なあのkotakuか
210七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 00:58:33 ID:oORcMF3W
流行を無理やり生み出そうとするも空回り
211七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 19:04:39 ID:nUM8pCKE
>>206
確かに。つまらなければ最初から意識も認識もしないでしょうに。
212七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 19:21:22 ID:Zz8uqgus
東亜スレでやれ
213七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 19:26:06 ID:mul1iC5a
日本は資源がないからソフトビジネスで勝負していて
海外でヒットしている商品や作品は多いのに何故こんなに不景気なんだ
214七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 19:55:45 ID:H3oc2dKj
世界の技術が停滞し始めている。
かつて日本が技術立国として名を馳せた様に、様々なアイデアや技術で夢のアイテムを現実化してきた。
今は新たなアイデアは枯渇し、如何に安く大量に供給できるかしか目を向けられていない。
確かに半導体の技術はまだ上昇を続けているが、それ以外の部分は停滞したままコストだけ削る事を考えている。

結果、製品の寿命は短く、大量生産/使い捨ての悪しき循環の繰り返しが今の世界。
215七つの海の名無しさん:2010/11/21(日) 23:02:05 ID:3kPcMM6Z
ロボット産業だな。
ロボットの未来は大きいだろう
216七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 01:17:27 ID:8XQpBzCn
 感 性 の 違い
俺ら紫や水色のマシュマロ食えないし、奴らのトレンドだって充分つまらない
その上不愉快
って言ってても仕方ないから

ハイハイ日本の若年層がカスで悪うござんしたね、と
これでご満足かな?
217七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 01:56:23 ID:2bdVCH3w
ニコニコ動画とか初音ミクとか東方とか、若い学生の中ではかなり流行ってると思うけどな
中高生の塾教師してるけど生徒の大半は携帯やPCでニコニコ動画見たりしてるし。

昔と比べてライトなオタクが増えてる印象
218七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 02:25:14 ID:Nulmunnk
無料で遊べてしまうネット社会にも要因があるという事か。
中国や韓国など恥ずかしげも無く日本の作品コピーしまくりだしな。
219七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 03:57:19 ID://AionS0
刺激的なトレンドは今も存在してるでしょ。ただ商売にならないだけ。
220七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 04:58:32 ID:1d7N586b
商業喧伝の電通の流行を洞察する能力と電波の傲慢の手詰まりだろ。
政治喧伝になったり、単に異色を求めて大嘘の喧伝、嘘が見抜かれてしまっている。

逆に電通を通さないネットでの広がりが幅を効かしている。
まぁ余暇としてのネットの育ても飽きて、昔のように花や植木を育てるようになるのが、
昔からのトレンドだな。
221七つの海の名無しさん:2010/11/22(月) 20:15:06 ID:OXRnH/zw
寒流ってのが入ってきてから
本当に日本のポップカルチャーが腐ってきた気がする。


マジで。これは絶対だ。深刻な問題だよ。
222七つの海の名無しさん:2010/11/23(火) 11:44:10 ID:/IBb7vpl
【日米】日本人の俺様が米国を分析 「米国のトレンドくだらない」「原因はだらしない生活習慣と食生活」
223七つの海の名無しさん:2010/11/23(火) 12:37:31 ID:FdSBnAN6
>>220
ニコ動の工作に踊らされてるの見ると人の本質なんて大して変わらない。
224七つの海の名無しさん:2010/11/24(水) 00:28:07 ID:uG5R23yV
今のアイドルって韓国人とも競わなくてはならんって大変だな。
225七つの海の名無しさん:2010/11/24(水) 00:42:03 ID:Z3dzFvl2
サーチナの時点で記事全体が香ばしいな
焦げないよう注意しないと
最近のトレンド?生涯学習じゃねえの
ぶっちゃけ>>54だよ
電子工作だって、芸術作品だって、運動だってなんだって
もっと勉強しようぜ!
226七つの海の名無しさん:2010/11/24(水) 04:07:21 ID:EhKPGYt2
トレンドという考え方がもはや古い

各人が自分の嗜好に応じた趣味を追及するのであって、ネット文化がこれに拍車をかけてる
細分化したディープな世界が乱立している状態が主流であって
知る人ぞ知るというサブカル的なゾーンに自ら足を踏み入れない限り、その魅力に触れることができない
何となく過ごしている外部の者は流れすら掴めないようになっている
227七つの海の名無しさん:2010/11/24(水) 10:48:10 ID:Wpn7a+Gb
ネトウヨ「アメリカに核落とせ」
228七つの海の名無しさん:2010/11/24(水) 20:44:31 ID:3GF37DzO
華僑のアメリカ人?
229七つの海の名無しさん:2010/12/01(水) 10:50:41 ID:OBQxvKUB
過渡期の現世では、 威張ると、苦労してる人が見えなくなる ようだ。
逆に考えれば、 苦労してても、威張ってる人を「しか」と心の中で見て、
これまで辿ってきた違いを見極める 必要がある。
230七つの海の名無しさん:2010/12/02(木) 14:15:05 ID:sET4JNCC
朝鮮絡むと衰退するから、ニコニコとか年内終了だね
231七つの海の名無しさん:2010/12/02(木) 20:59:16 ID:b20Jm0I3
サーチナソースばかりで記者は何かもらっているの?
マスゴミは若者の〜離れの記事をどうにかしろ。
外国人に日本語は難しいか。
232七つの海の名無しさん:2010/12/03(金) 01:14:23 ID:DUalPkrm
若者の○○離れかぁ。
金が本当にねえからなんだがな。
雇用対策が十分で無い事が原因であるはずなのに
若者に責任を押し付けるのですか。
そんな事あと数年か続けているとほんと日本終わるぞorz
233七つの海の名無しさん:2010/12/03(金) 01:24:12 ID:FGp0tQT1
朝鮮のゴリ押しなんとかならんのか。
yahoo とか酷すぎだろ。あれ朝鮮政府公認なの?
234七つの海の名無しさん:2010/12/03(金) 01:38:02 ID:W9jpp9gV
アンチ結婚教を布教させて少子化を加速させるのが国力衰退させて乗っ取る近道だからな。
俺らの世代以降、子孫を終らせれば日本は自然消滅する。
もっとメディアコントロールして若者に結婚に対する恐怖心や嫌悪感を植え付けなきゃな
ま、今の所、扇動効果はテキメンだ
235七つの海の名無しさん:2010/12/05(日) 18:30:08 ID:Lv2Qdko+
日本は消費社会だ
何か買わないと気がすまない
236七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 07:30:11 ID:rgCz7TuZ
無い金は使えない。
ローンなんてムリムリ。
現金生活が一番健全だよ
237七つの海の名無しさん:2010/12/06(月) 14:12:37 ID:cUJf6MYI
どこぞの大手企業の様に独身時5万円、既婚者に10万円の
住宅手当てを支給すれば家庭を持ってもいいかなと
考える10〜30代は急増しそうだがな。
238七つの海の名無しさん:2010/12/07(火) 02:53:33 ID:1zNW+0kx
もうサーチナで立てるな
239七つの海の名無しさん:2010/12/09(木) 12:50:17 ID:8FO+msI8
>>1

分析力ゼロだな。本当の原因は、「朝鮮ブラックマネーに踊る電通」が原因でしょ。
240七つの海の名無しさん:2010/12/12(日) 17:03:43 ID:hVE67MJN
>「朝鮮ブラックマネーに踊る電通」

詳しく教えて。
241エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/12(日) 18:03:02 ID:hak/JMbP
>>240
電通かどうか知らないけど、1995年だったかな。2002ワールドカップの誘致が決まって、
あのあたりから韓国政府が日本メディアへの浸透工作を強め始めた。
1990年代初頭の広告不況で、マスコミは創価と組んだ電通に、
広告出稿権を完全に掌握されてたんだが、ここに韓国政府も関与しはじめた。
で、これが2002年の韓国ヨイショの捏造偏向報道につながってる。

で、アイツラはこの力を使って、気に入らない政治家を殺したり、企業(雪印のような大企業すら)を潰したり
やりたい放題。
去年にはついに、徹底的なネガティブバッシングで、麻生政権を崩壊させ、
反日狂気の“韓国民の生活が第一”の民主党政権を成立させるところまでやってしまった。

この話のこと?
242七つの海の名無しさん:2010/12/12(日) 23:39:22 ID:P9Gk2w6i
変なブームが無いから今の十代は上品
243七つの海の名無しさん:2010/12/14(火) 22:35:00 ID:yzjn4EdG
変なブーム=嵐、AKB、韓国、ワンピース
たしかにどんどんつまんねー国に落ちぶれてるな
244七つの海の名無しさん:2010/12/18(土) 21:41:34 ID:kgwUDAqp
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
日本人の多くの若者は団塊世代とは違い金がねーーーーんだYO!
245七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 03:42:36 ID:3Dx/7W+7
若者の購買力低下には高齢者へ自動的に金が向かうからな
246七つの海の名無しさん:2010/12/21(火) 09:10:48 ID:JMttqrSJ
今流行ってんのかどうか解らんのはドアラだわ。
去年あたりからニコニコやつべにうpされても再生数が伸びず、
ブーム終わったかなと思ったら、
交流戦であちらこちら回る度に黄色い歓声w
ヤフドムでの球宴の時に至っては、12球団のマスコット紹介で、
ドアラだけが怒号のような歓声だったし。
247七つの海の名無しさん:2010/12/22(水) 01:41:38 ID:O/7W1gio
>>217
正直言って初音ミクも東方も驚くほどワンパターンでショボい文化だと思う
初音ミクが80年代・90年代のヒット曲とかカバーしてるの聴くと
今流行ってるオリジナル曲が屑同然に思えてくる

レコード会社・テレビ・ラジオからネットの動画サイトへと
場所が変わってもやっぱり創造性が枯れてるのは変わらん。
248七つの海の名無しさん:2011/01/01(土) 11:29:09 ID:EJZoMsPG
韓国の音楽とか俳優だの、鬱陶しいね。

一般的な日本人ってどう思ってるのか。いらんでしょ、こんなの。
249七つの海の名無しさん:2011/01/04(火) 11:36:21 ID:RqU7nCmN
【少子化問題】日本の人口は約123,000人の自然減(厚生労働省2010年人口動態統計の推計値)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294099975/
出生数は107万1千人、死亡数は119万4千人で、人口は12万3千人の自然減(推計値)。



250七つの海の名無しさん:2011/01/04(火) 12:33:49 ID:HDuDLcuf
自国が荒廃してるからって日本に希望を求められても困る。
不況の原因作ったのはそっちだろうに。
そろそろ反省しろ。
251七つの海の名無しさん:2011/01/04(火) 20:53:46 ID:JQVVCVCM
キムタクヤマトなんて誰が見るんだ?とか言われてるけど
あれも団塊に金を落として経済を回すための企画なんだろうな

若者〜中年向けのエンタメでも老人受けを意識しないとやっていけない
252七つの海の名無しさん:2011/01/08(土) 22:02:28 ID:hKsaTgB9
米人って日本人以上に横並び主義でつまらん!
253七つの海の名無しさん
日本人は基本礼儀正しい人が好き
米人はユーモアがあって賢い人が好き