【アメリカ】食べ物を“捨てすぎ”な米国人、理由は「常に新鮮さを求める」から?[11/9]
1 :
月曜の朝φ ★ :
2010/11/09(火) 18:50:11 ID:??? 食べ物を無駄にしてはいけない。子どもの頃から当たり前のように教わることですが、
日本や欧米諸国では、あまりに多い食品廃棄物がしばしば問題となっています。米国
では最近、大学調査などをもとに、いかに食べ物を無駄に捨てているか説明した書籍
「American Wasted: How America Throws Away Nearly Half of Its Food」(著者:ジョ
ナサン・ブルーム)が出版され、改めてこの問題に警鐘を鳴らしました。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、米国では国内で生産された生鮮食品や消費期限
のある食品などが、少なくとも4分の1、一説では半分近くも消費されないまま捨てられ
ています。捨てられる理由には「収穫前に腐ってしまった」「卸しの過程で傷んでしまっ
た」といった消費者に届く前段階のものも含まれていますが、過去にニューヨーク州
トプキンス群で行われた調査では、廃棄された食品のうち40%は「家庭から」との結果
が出ているそうです。
「American Wasted: How America Throws Away Nearly Half of Its Food」ではアリ
ゾナ大学が行った調査結果をもとに、「家庭に持ち込まれた食品の約25%は、食べ
られずに捨てられている」と説明。一般家庭(家族4人)が週に費やす食費を175ドル
(約1万4,200円)と仮定すると、40ドル程度(約3,200円)は無駄になっているという計算
です。年間に換算すれば、2,000ドル(約16万円)を優に超えてしまいます。
しかし、なぜそんなにも多くの食品を無駄にしてしまうのでしょうか。同書では、理由と
して「買っても忘れてしまう」「要らないのに買ってしまう」「保存の方法が悪いため傷
んでしまう」「常に完璧な生鮮食品を求める消費者の思い込み」などを挙げています。
米国人は大きな冷蔵庫を持つことがある種のステータスのようになっていますが、
その冷蔵庫は「常に食品で満たされていなければならない」と信じている節があるそう。
さらに、米国では食中毒予防に対してとても敏感。少しでも色が変わった生鮮食品は
「食べると体に悪い」と、すぐに捨ててしまう傾向があるようです。
それだけの食品を無駄にしながら、肥満が大きな社会問題となっている米国。何か
矛盾のようなモノを感じる人は多いかもしれません。
http://www.narinari.com/Nd/20101114533.html
は? アメリカやヨーロッパは開拓時代が長かったから鮮度より 保管力がある食品を求める傾向がいまだに根強いのに何でいきなり新鮮好きなんて事になってんの? 実際生で食べれる卵探す方が大変だったり、生魚がいまだに微妙な鮮度なのになぁ 記事にそもそも信憑性がまったくない、捏造ってんじゃねーよ
3 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 18:53:24 ID:lH8Ag0Wc
販売してるサイズがデカ過ぎるからじゃないの?
4 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 18:53:33 ID:E9LM0F8p
ニダ ムダ使いする雨理化に思いやり予算は不要ニダ
どう考えてもレトルト食品をまたしまうのが嫌なだけだろ 使い切りが楽で良い罠
6 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 18:53:54 ID:ZCVMAQbX
新鮮な物って食ってましたっけw
7 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 18:55:29 ID:RAyLPPxG
大概のものは冷凍できる。
おれもコンビニで弁当とかパンをよく買うんだけど たまに賞味期限切れの商品が紛れてることがあって レジで判明するんだけど 半額で売ってくれませんかって言いたくて仕方ないんだよね
サブウェイのキャッチフレーズがeat freshだからなぁ。 うちでは賞味期限切れからが勝負。
冷蔵庫に放置していた茹で卵の殻をむいたら、明らかに黄色く変色してたけど とりあえず食べてみた ピータンっぽい風味で意外に美味しかった お腹もこわさなかったし
11 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:07:14 ID:b0BwlWC4
mottainai
12 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:09:48 ID:aUpRxrlc
賞味期限をぶっ飛ばせのスレを貼ろうと思ったけど、やめた
14 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:17:21 ID:j2W7//Fm
そういえば生鮮食品を数年保存できる冷蔵庫とやらはどうなったんだ?
15 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:24:17 ID:6/9RsJeO
冷蔵庫は食べ物を保存するためのものではなく 食べ物を消費するための道具だと認識するべき
アメリカ人バカだから何も考えずに買う そして忘れる
うちは 冷蔵庫にはライムジュースとソーダ、トニックウォーター、チーズ、牛乳 冷凍庫にジンとウォッカ、ロックアイス しか入ってないな・・・
18 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:36:04 ID:MOLejrP3
>>1 日本みたいに食糧が高くないからだろ…
同じ金額でも量が違うんだよ、量が。
日本は馬鹿みたいに高いからな…
安いとか思って大量にかって でも日常食うのはデリのピザ
20 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 19:43:32 ID:gFc1ZdUw
>>8 買ってから自宅で期限切れになることだって多いもんなw
日本もコンビニ弁当は捨てまくってるな
残飯大国日本には勝てまい
大量に買いすぎるからじゃない?
いや日本以上だよ アメリカ人や中国人は 飲食店でもたべきれる量以上に注文して平気でたべのこす それが贅沢だってのが彼らの感覚 食べ放題でも食べきらない量を盛って「なにがわるい?」ってかんじ 世界で食べ残すのを罪悪と思ってるのなんて 日本と北朝鮮くらいのもの
中国は少し残すのがマナーだっけ?
26 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 20:19:05 ID:67M8XP03
>>13 アメリカの食事がジャンキーすぎてワロタ
>>24 飢餓が基本だった国は、過剰に食べ物を粗末にするよね
アメリカのパイ投げとか
日本はなんだかんだ言って、飢饉ってのが歴史的にめったになかった国だから
まっとうに感謝して残さず食べる
29 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 20:55:11 ID:OTmzutIE
>>13 パッと見食品は関係ないが、アメリカとドイツの家なんか明るいよな、日本電気
付けてるのに薄暗いし、住んでる国の差かな?。
>>29 部屋の壁が白いから、反射して明るく見えるんじゃない?
消費大国 アメリカ
32 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 21:04:53 ID:dr77PG+F
33 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 21:18:00 ID:1zA7jtIH
>>28 無茶苦茶言うな
農業にしろ何にしろ近代以降に出来たアメリカほど飢饉を経験してない国は存在しないぞ
日本で大塩平八郎が飢饉に抗議して暴れまくってた時代ですらアメリカでは貿易も発展していたから飢饉なんかどうやっても発生しない
アメリカ人の場合、 ×常に完璧な生鮮食品を求める消費者 ○常に完璧な肥育飼料を求める消費者 だけどな。
35 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 21:29:11 ID:aeOIoSun
>>29 日本はでかい蛍光灯を使って部屋を丸ごと照らす家庭が多く、目が照明の
発生源を基準にするため、薄暗いところが目立つ。
欧米は間接照明を複数使用して全体をボンヤリ照らすので、明るさは少し
低いけど、ムラができず明るく感じる。
37 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 21:30:39 ID:dmaMqR14
?? 過剰消費のほんの一面に過ぎない話では? 中国インドが台頭する前は、アメリカの過剰消費が資本主義を支え、延命してきたんでしょう? ローマ帝国の飽食そのものです。 アメリカの飽食は資本主義そのものの姿をよく表しているし、同時に限界も露呈しているのだよね。
38 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 21:38:33 ID:w6mEEUC5
なにかと食べ物を使ったネタに対して「餓えた外国人の事を考えろ」などと大声を出す人間がいるが 実際にアフリカの貧しい人間がテレビのバラエティの食べ物ネタに怒りを感じて抗議したという話を聞いた事がないな。
テレビを見てないのでは…携帯はインフラ設置が楽だからクソ奥地でも結構普及してたりするらしいが
奥地だとテレビよりラジオだろうな。 テレビだとアンテナ設置が厳しいし、電池駆動が難しい。 ペルーなんかだと、政府が太陽電池を配ったので、山の上でもけっこうテレビを 見てたりするが。
加工食品を買って料理をしないから調理時の廃棄が出ず少ないイメージがあった。 でかい冷蔵庫に買い溜めして忘れるのか。
42 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 23:24:29 ID:F31FKYFO
スーパーマーケットへの移動手段が徒歩や自転車じゃなくて車なんでしょ? 一度にたくさん買ってたくさん保存しておく生活を送ると食品が腐るのも仕方ないんじゃないか 日本みたいに「あっ醤油買い忘れた。ちょっと買ってきて〜」みたいなことは出来ないだろうし
43 :
七つの海の名無しさん :2010/11/09(火) 23:56:21 ID:d6wbGsAh
44 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 00:03:50 ID:9VP0xt8P
たしかに昨日もバーンズ&ノーブルの書店内にあるカフェに4;15PM頃行ったんだ 閉店はときいたら5;45PMだというんだどレジの中に一人残った女子店員が ガラスケースの中に沢山のこったマフィンやらデニッシュをゴミバケツに どんどこ投げ込んでて、捨てるのならディスカウントしてくれないか、 といってもうちはそうしないポリシーだ、といって捨て続けた、 捨ててる中のひとつのスコーンを定価で買う、といったら感謝された (…あんなにこの国は街中に惨めなホームレスが溢れてるというのに?少しやり過ぎだ と見てて腹が立った)
いやそーいう場合は日本だってバンバン捨てるし…
46 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 00:16:54 ID:9VP0xt8P
(一昨日の日曜の話だ)
47 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 00:43:56 ID:jW2uqW39
アメリカも昔は「今日一日の糧を与えてくれて神に感謝します」 と言ってお祈りしてから飯をくったもんだが。 日本でも両手を合わせて「いただきます」と言って 食ったように。
48 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 00:43:56 ID:9VP0xt8P
日本でも7−11とかで毎日売れ残りの弁当を大量に 返品して捨てているな NYとかでそうした売れ残りの手付かずの食品を集めてホームレスに 供給しているボランティアグループ、とかのドキュメンタリーもみた ことがある、 日本でも同じような団体の話はみたことがあるけどな、ごく一部だろう 社会全体がシステムを変えないかぎり
>>48 日本は生活保護受ければ、普通にコンビニで買えるからな…
50 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 01:04:44 ID:S98W6SSy
>>1 それは以外だ。
アメリカ人は、量が多くて糖分と油分が多ければそれで喜ぶと思ってた。
51 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 01:12:16 ID:2Hh7aBIJ
歴史のない成金移民の国だからな。 大きなピザ注文して一枚だけ食べて残り全部捨てたりとかザラ。 西洋でも歴史があるヨーロッパの国はあんまり食い物捨てないんだけどね。 日本と同レベルで常識の範囲内。 日本も変わらないとか言ってる馬鹿は、アメリカのデブと日本のデブを 比べて同列に語ってるようなもの。レベルが違う。
52 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 01:18:19 ID:BBR73RGG
Food Fight(投げあうやつね)に抵抗を持たない国民性だからなぁ。
53 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 04:07:22 ID:j2PKpCwQ
>>37 が正解だよね?
サービス業はじめ、雇用創出にもなってるし。
コーンベルトの地下水が露骨に減少すればそんな贅沢言ってられんさ。 馬鹿め
55 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 04:24:35 ID:1JwshTRK
イギリス人6人、アイルランド人3人、オランダ人2人、ポルトガル人1人、 オーストラリア人5人、ニュージーランド人2人、 南アフリカ人1人、カナダ人1人、アメリカ人3人と半年共同生活で旅したが、 ほとんど食べ残ししなかったのはアイルランド人2人、イギリス人1人、 オーストラリア人2人、南アフリカ人1人、カナダ人1人だったな ストリートチルドレン達が見てる前でバンバン捨てる奴もいて唖然としたが…
56 :
55 :2010/11/10(水) 04:51:55 ID:1JwshTRK
前日の残り物も食べてたのは、 イギリス人1人、アイルランド人3人、オランダ人2人、オーストラリア人1人、 南アフリカ人1人、カナダ人1人 アイルランドは飢饉で大変な目にあった経験があるから食べ物大事にするのかな〜と思いましたとさ
58 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 07:24:40 ID:I0F2Bdrd
先進国はどこもそうだろw
59 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 07:35:07 ID:7lRY5WrQ
>>55 アイルランドもそうだが、日本人が大切にするのも同じ。終戦直後、飢餓が
凄まじかったからね。欧州も大陸、特にドイツ及びドイツに占領されていた
国々は飢餓経験があるから食べ物を大切にするが(特に日独はともに100万人
ぐらい餓死している)、英米は飢餓経験がないので、判らんのだろうな。
ハワイの31アイスに入って1ドルくらいのカップアイスを注文したら 写真とは比べ物にならん程の量を出された。マジで感動したわ! アメリカに行けば食い物に困ること無くなるんでねぇのって ついでに、食いきれなくて捨てたけど
昨日は賞味期限が昨日なカップラーメン食った さっきは賞味期限が数日すぎた卵を卵かけご飯で食った、レンジかけたけど 調味料は全部使わずに捨てちゃうことがあるな 単価が安いからって無駄に大きいの買ってきちゃうからな
>>33 >農業にしろ何にしろ近代以降に出来たアメリカほど飢饉を経験してない国は存在しないぞ
おまいは、アイルランドのジャガイモ飢饉を知らないの?
移民は、祖国の飢餓に耐えかねてアメリカに移民した連中だ
だから、食べ物を粗末にすることで豊かさを実感したいんだよ
それに、ヨーロッパがものすごい資本投下(フランス革命のきっかけもアメリカへの過剰投資だった)する前の
アメリカなんて、せいぜい豆を煮て食うくらいで、野生の七面鳥だってめったに食べられないご馳走だったんだよ
美人のお隣さんが余った肉じゃがを持ってくるのをずっと待ってる・・・
66 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 09:24:05 ID:Dtw9xMxt
農作物が工業製品みたいな感じで扱ってるからだろ 農業ではなく、農産業だから捨てるのも厭わない 消費(廃棄含め)をすれば生産者が儲かるってのを知ってる MOTTAINAI運動は農産業に従事してる生産者を困らせるって思ってる 日本は農産業ではなく「農業」だからMOTTAINAIが流行る 廃棄も消費の内だけど、廃棄は生産者に失礼と考えるのが日本的思考
だからって食い過ぎれば粗大ゴミのようにクレーン車で寝たまま病院に運ばれるんだろ
食べ物が、どこからどうやって自分の口にまで届くのか知らない人が多いからね。 箱に入った食べ物を店で買ってくるだけ。 生き物を殺して食うって経験しないとダメね。
69 :
七つの海の名無しさん :2010/11/10(水) 13:18:36 ID:9VP0xt8P
弁当、惣菜など製造された日に配送、消費される食品の売れ残り廃棄率はコンビニで11%、スーパーで8%、メーカーで5%、平均して7%になるという調査例がある。 また2001年に行われた農林水産省の調査では、過程での食品ロスの6割が廃棄、3割が食べ残しであった。 家庭を対象に1週間調査した別の報告によると、食べずに捨てた食料は台所ゴミの30%を占め、一人当たり一日57グラムもあり、一日の食料1400グラムの4%に相当した。 廃棄の理由は、古くなって食べたくない(38%)、製造年月日が古い(10%)、もともと使わない及び少しあまった(16%)であり、腐ったからというのは(11%)に過ぎない。 ここから消費者の無計画な食料消費が見て取れ、日本の食品廃棄の実に半分以上にあたる1000万トンが家庭からの廃棄であり、このロスが日本の農水産業の生産額とほぼ同額と考えると、日本の食文化改善の必要性を感じる。 さらに2000年に農林水産省が実施した食品ロス統計調査では、家庭における廃棄、食べ残しはあわせて7.7%、外食産業 では5.1%となっている。またこのデータによると食品工場・外食産業・家庭での廃棄を合わせると15%になり、国内で消費されている食料は約1億2000万ト 11ンであるから、年間2000万トンが廃棄されるということになる。
アメリカのスーパーはバルク買いで安くなるから、 余るのは仕方ない。
72 :
七つの海の名無しさん :2010/11/23(火) 12:52:59 ID:U8qXUvsY
大量消費型社会もデフレの進展で見直されたら、と祈らずにはいられないな。
73 :
七つの海の名無しさん :2010/11/23(火) 21:03:55 ID:meXrfBuN
日本でも、最近は「いただきます」とか言うヤツ見たことないな。
アメリカはドギーバックで残り物も持ち帰るからエコ 持ち帰りさせない日本は残飯大量排出の最低国家とか煽ってた識者wはどうした?