【米国】米調査「新聞、テレビは10年後に消える」[11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
米オンラインメディア「ウォールストリート」は2010年10月28日、「ハリスポール」と共同で
米国人2095人を対象に実施した米ニュースメディアに関する調査結果をウェブサイト上で発表した。

それによると、新聞などの印刷媒体は衰退すると回答した人は全体の81%にのぼり、55%がこのような
伝統的メディアは10年後に消えてなくなるだろうと考えている。

回答者のうち半数は、今日でもニュースのほとんどをインターネットから得ているとしている。この
割合は、年齢を18〜34歳に限定すると65%に上昇した。

調査は、2010年10月8日〜12日にインターネットで行われた。


ソース:Infoseek http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_research__20101101_3/story/20101101jcast2010279679/


依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1286955752/125
2七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:46:30 ID:mmyaYjHp
潰れろ変態新聞
3七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:49:04 ID:uw9f8gPn
大歓迎w
4七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:49:47 ID:H4hv108L
日本でやってる朝鮮新聞テレビは今すぐ消えろ
5七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:50:42 ID:0WazPXUS
でも取材費が無いと取材が出来ないのでニュースを書けない
6七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:52:16 ID:c2YIyef5
スポーツ番組は確実に生き残る。旅番組も。それ以外はかわいい女子アナ以外いらないや。
7七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 12:59:20 ID:SfXyuZbv
ていうか今すぐ消えろ
8七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:00:36 ID:TTwOaPQW
旅行番組といえばるり色の砂時計の藤原さんがかわいい〜
9七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:02:46 ID:nU5GVslk
そのうち、携帯が進化して、
ヘッドギアタイプの新たなネット端末が
できるよ。
そして、動画、音声、テキストなど
が眼鏡タイプのディスプレイで
インターフェイス可能となるんじゃないかな。
10七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:04:37 ID:OYkv5TQL
大歓迎

日本のマスごみ全部消えて、海外の新聞が日本のニュースを報道する形で良いわ
11七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:12:19 ID:Yn2KY/F1
朝鮮テレビはフジ、NHK、日テレ、TBS、朝日、テレ東
このぐらいか
12七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:23:02 ID:/WiEhFaG
>>11
毎日変態テレ、朝ひるテレ、韓テレ、ゴミ売テレ、テレ大便もな。
13七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:24:39 ID:kPeTbCUJ
別に潰れてもかまわん
14七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:25:20 ID:qCfUyF4G
深夜アニメだけは、残して下さいね。
15七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:31:25 ID:QXwre5JV
日本のテレビと新聞は2011年7月に終わりそうラジオもね
16七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:34:15 ID:PwGInjW3

ミンスに日本を任せた罪は重い、消えてなくなれ。
17七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:36:01 ID:Cs4ipbJF
>>15
ああ
全て、支那に変わるね
18七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:44:43 ID:8v5+tZ50
少なくとも今の経営体質のテレビなんて無くなっちまえよ
制作費として受け取った金のほんの一部を製作会社に渡すことで番組の制作を下請けに丸投げをし、
残った大金は自分の懐に入れるだけの寄生虫の分際のくせに
「これなら減給してもいいのでは?」って上の方で囁かれると「番組のクオリティが下がるから反対」だってよ
自分の取り分は確保するつもりなんだな
19七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:50:56 ID:2q19mL/F
オイシイ情報は独り占め日本メディア
潰れないといけません。
20七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:54:42 ID:Rz95CkL3
情報がネットのみってある意味恐ろしいな
21七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 13:59:35 ID:uFgfY2mU
>>5
企業や役所などのプレスリリースを自動的に収集・要約されて記事になる
人間の記者が不要になるだけです
22七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 14:11:22 ID:Al+cQ0JG
>>20見なければいい。テレビなんか煽った挙げ句、視聴者が憤怒して終わることなんてよくある。
23七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 14:28:58 ID:twH7Ctz2
10年後になくなるってよくきくけどほんとかよ
Eメールが郵便局をなくすって騒がれたときと同じにおいがする
24七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 14:38:37 ID:NentBHXU
運用費が安いCSなら生き残るんじゃないの
新聞はダメだと思うけど
25七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 14:47:37 ID:P+yGjuf7
テレビなんざ消えても良いけど、新聞や本という紙媒体消えては困るな
堕記者の駄文でもその時の事象に対しての反応は書かれてる
それはその時の事象を歴史から消す事を難しくさせる
だから新聞などの紙媒体は消えてはいけない
ネットやデータ類は改変が用意だしその国の政府がやる気になったらすぐ変えられる
為政者によりコロコロ歴史を改変されては歴史の検証は難しくなるし
それは後生の人が歴史から過ちや失態を知り、対策をする事が難しくなるよ
26七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 14:59:35 ID:uSAErDf1
>>25
そう思う
風呂の蓋の上で本読んで長風呂
寝る前に転がって読む文庫本
喫茶店で何気に手にとる雑誌系
本棚にあるだけで安心するお気に入りの本
本屋の匂い嗅ぎながらブラブラする楽しさ・・・手に取るつもりのないものが
本屋の置き方によって手にとって見てみようという気にもなる

電子書籍とか普及してもいいんだけど、紙の本が無くなるのだけは阻止したいわ
27七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 15:03:01 ID:DflRu8jO
核戦争が起きて、残ったのは石碑だけとかいう皮肉を思い出した
28七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 15:34:39 ID:DhlnLNRX
確かに日本のマスゴミ紙は必要を感じないね。。。
29七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 15:37:31 ID:GDWEPt7g
新聞は無くてもいいな。新聞社は縮小整理して、ネットで細々と配信すればいい。
毎日変態新聞とか売国朝日新聞なんか潰れた方が日本のためだ。日経だって、株価
情報だけネットで書いてりゃいい。どうせ何の見識も無いのに、日和見経済情報を
無責任に発信してるだけなんだからな。
30七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 16:00:20 ID:v0yqv7hX
同じような番組しかしないんだから民放は3社くらいにまとめるべき
広告費のムダ
31七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 16:26:39 ID:s+cARAhK
中国は10年後に消える


これのが可能性高そう。
32七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 16:54:30 ID:EdgycLf4
>>25
紙媒体よりネット情報の上では魚拓やGoogleが保管しているし国が関与する余地がないほどメディア同様捨てず管理している
33七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 16:55:09 ID:I5PnQG6b
日本の新聞テレビは十年後と言わず今すぐ消えてほしい。
もはや存在自体が害悪。
34七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 16:57:42 ID:0M653WVT
K-POPとAKBは来年消える
35七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 17:27:23 ID:uAdfeAKy
電通に広告収入依存で奴隷と化した民放や全国紙は早く消えろ
K-POP AKB百害あって一利無し
36七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 17:39:23 ID:pwpVzean
NHKのMLBの審判を目指す人の番組で「最後の」とあったから「最後の挑戦の軌跡か」
と思って見てたら「また来年頑張ります」で終りやがって視聴者なめんなよ
37七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 18:19:41 ID:fm/AolkA
偏向垂れ流しのNHKが国民から強制的に視聴料を徴収するのは
憲法に掲げる国民の基本的人権(思想良心の自由)を侵害していると思います。
38七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 18:44:56 ID:ayFY0vo8
新聞やテレビのビジネスモデルは時代遅れ
NHKなんか特にそう
39七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 20:13:13 ID:P+yGjuf7
>>32
魚拓はいいとして、Googleは企業だからあまり信じれ…な…
40七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 21:02:25 ID:V6OzMIT0
新聞は読まないし、テレビのニュースも見ないな。
たまにネットの記事を読むことはあるが、限定されたテーマだけだな。その場合も複数のメディアを比較しながら読むし、ソース元のサイトもチェックする。
ただ、新聞テレビが消滅しても誰かが取材するんだろうし、そのあたりはあまり変化しないのではないか。
41七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 21:22:54 ID:fYuhb/pj
好きな気にある情報だけ見るようになるから
情報の偏りたかに なってきた気がする
42七つの海の名無しさん:2010/11/03(水) 10:09:38 ID:haf/K0ly
チョンの売り物がなくなるなw
43七つの海の名無しさん:2010/11/03(水) 18:27:30 ID:aFKuvLcm
日本では地方紙は割かし好調だったりする。田舎に行けば行くほど、新聞のシステムは生きてるからな。
地域のニュースは大体その地域でしか需要がないしな。
全国紙というのが1つか2つになって、あとは地方紙と地方紙向けの通信社というシステムになるんじゃないかな。
44七つの海の名無しさん:2010/11/04(木) 17:07:20 ID:kOeyESEZ
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  いぇ〜い♪ マスゴミ関係者見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
45七つの海の名無しさん
そんな当り前のこと書くな!
って電通父さんが言ってたよ。