【米国】米軍撤退後のキルクーク地区でのアラブとクルドの軍事衝突を懸念する報告書がウィキリークス上に漏洩[11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近所だから@歩いていこうφ ★
イラク北部におけるアラブとクルドの緊張関係の長い歴史を記した漏洩文書がウィキリークスの
サイト上で公開され、2011年末の米軍撤退後に起こりうる事態に対する現地の米作戦部隊の不安
が明らかにされた。

2009年9月に提出された現場報告書が、「強い立場の第三者によるコントロールと監視がなければ
米軍の撤退後すぐにでも現在の緊張関係が暴力と軍事衝突に発展する可能性がある」と警告していた
のだ。

この報告書によれば、北イラクは現地入りしている専門家も憂慮する緊張した状態にあり、クルド自治
政府が中央政府と対決するまでの事態は可能性が低いものの、石油の豊富なキルクーク地区をめぐって
は激しい紛争が予想されるという。

キルクーク地区の経済発展に必要な諸条件は政治的な緊張や争いから離れて保全しなければならないとこの報告書は提言している。

衝突を避けるために舞台裏で計画的に動いていた米軍が撤退した後、いまだ根本的な相違点が数多く、不安定で解決への道筋も見えていない時期にアラブとクルドの政治家たちが主導権争いをする可能性が、こうした懸念の源になっている。


ソース:Middle East  http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20101027_092114.html


依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1286955752/l17
2七つの海の名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:46 ID:oWB+jEpY
ザマー民主社民共産
3七つの海の名無しさん:2010/11/01(月) 21:27:35 ID:L40r9Z4s
ブッシュと小泉の戦争
4七つの海の名無しさん:2010/11/01(月) 22:13:24 ID:oWB+jEpY
韓国最大のタブー  The maximum taboo in South Korea 保導連盟事件
http://www.youtube-nocookie.com/watch?v=jZfziONC0OQ
5THE 名無し:2010/11/01(月) 22:56:09 ID:F7jxHdh4
戦争すればもうかるから別にどうでもいい

…まぁ
・・・・
日本だけ乗り遅れるがな
6七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 10:46:31 ID:JLgTxU0p
クルド人にも国を作らせてやれよ。
どこでもアラブ人やトルコ人やペルシア人に支配されて2等国民扱いされているのが全ての元凶。
奴らだけの国があれば全て解決だ。
7七つの海の名無しさん:2010/11/02(火) 19:58:16 ID:UfbU/tgO
この内戦は勝てば大儲けだから激しそう。なるようにしか成らないです。
8七つの海の名無しさん:2010/11/03(水) 03:34:40 ID:fT4c/hOW
>>6
クルドは言葉も文化もバラバラで西洋の民族主義が輸入されるまで独立運動なんて無かった
山岳部に住んでる諸民族をおおざっぱにクルド(山の民)と読んでいただけ
イラン・イラク・トルコのクルド人は見た目も生活習慣も全然違う別の民族だよ
9七つの海の名無しさん:2010/11/03(水) 18:30:19 ID:aFKuvLcm
イラクのクルド人自治区は比較的栄えていると前になんかで見たな。
栄えると、それが火種になってしまう。不幸な話だ。貧しいと誰も見向きはしないわけで。
10七つの海の名無しさん:2010/11/04(木) 23:27:49 ID:d8jiDp/i
2003.3.21 産経抄
▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
 しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24 産経抄
▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東アジアにも例がある。イラクの人びとにとって
 独裁政権の崩壊は歓迎することだったのかどうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29 産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。
 大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18 産経抄
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で
 「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
11七つの海の名無しさん:2010/11/05(金) 08:16:44 ID:6Dr8B0jN
>>8
>イラン・イラク・トルコのクルド人は見た目も生活習慣も全然違う別の民族だよ

だが、言葉は共通のクルド語なんだろ?
日本だって東北と沖縄じゃ見た目も生活習慣も、だいぶ違うぞ…
だが、日本語で結びついている。
奴らだけ違うというのか?
12七つの海の名無しさん
数は多いが烏合の衆なんだよ。
部族対立が激しくて足並みが揃わないから大国に常に押され気味
一部族が交易して繁栄の兆しを見せると寄ってたかって略奪三昧。
それを踏まえれば、権益の分配で繁栄するイラク北部は上手くやってると思うよ。