【米国】コーラン焼却に打つ手無し 「言論の自由」が壁[9/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:46:26 ID:REnYk6+g
怖いよ…((((((;゚Д゚))))))
悪魔の詩事件思い出すわ。
イスラムだのコーランだのに関わると首斬られそう…。
3七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:46:41 ID:BFKSeMUh
火に油ね。
戦争したがる人がいるのよね。
儲かる人が。
4七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:49:22 ID:Z51QVm9b
はたから見たら紙切れ燃やすだけなのにね
5名無し募集中。。。:2010/09/10(金) 00:49:30 ID:AeQ+bYTD
自分たちはアメリカの国旗とか燃やすのにコーランを燃やすな、と抗議するのって
ずいぶんと虫のいい話じゃね?
6七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:51:38 ID:KwT0yME6
言論の自由より
相手の歴史、意思を無視していると考えないのね
7七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:55:05 ID:xy+7j72u
キリスト教徒の新渡戸稲造に意見を聞きたいな
8七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:56:10 ID:f5ayJ0tD
焼却はともかく、モスク建設に反対する人は多いのに強行する人が全然クローズアップされないのは気持ち悪い
9七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:57:27 ID:k/ieoUPl
まだCIAには「暗殺の自由」が残っている
10七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 00:58:34 ID:dzO4q9JM
ぶっちゃけ宗教いらない。
特に人の姿を崇め奉る宗教いらない。
11七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:01:20 ID:xy+7j72u
>>8
跡地近くのイスラムセンターのこと?
12七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:02:54 ID:qoWFA5qI
あのさ・・・
こんな牧師いやだろ
13七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:09:19 ID:S0PhTRsV
>>4
女子高生の布見て興奮しないの?
14七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:09:19 ID:kCL5xksW

毛沢東語録を燃やそう!!
15七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:13:17 ID:Gx/pvMnA
>>5
イスラム教徒は住んでる世界が違うからねえ。
マジキチだお。
16七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:13:25 ID:XyYQMDZH
償却するのがkoranじゃなくKoreanなら、全人類が賛成するんだが…
17名無し募集中。。。:2010/09/10(金) 01:18:47 ID:AeQ+bYTD
>>15
しかも政府にその行為をやめさせろ、ってさすが言論の自由のない国の人間の発想だよな。
頭悪すぎるな、今のイスラム教徒は、イスラム帝国が科学で世界の先頭を走ってた時代と
同じ人か?って疑ってしまう。
18七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:29:13 ID:FZu1cMDA
ローマを追い出されたネストリウス派キリスト教徒は迫害されバビロニアに渡り中国で布教する
中国では阿羅本(あらぼん)と言う経典を使って布教していた。
つまりこの時にすでにネストリウス派の神はヤーエでもエル(エリ)でもなく阿羅(アッラー)になっていた
そしてこのネストリウス派の末裔と言われるのが日本に五世紀頃から弓月国からやって来た秦氏
日本では国津神のことを荒神とも言うつまりアッラーの神。阿羅本を経典とする秦氏が日本にやって来たのも必然だと
言えるし秦氏の商人がイスラムの石油王相手に商売して儲けさせてもらっているの必然だと言える
だが神々の勢力図はよく分からないところがあるのも事実。キリストは処刑される時にエリ(エル)の名を呼んでいるが
エルの奥さんは女神アシラートだがこの別名であるイラトという名はアラビアの女神アッラートの名と語源を同じくする。
アッラートはアッラーと同一的存在と考えるとイスラム教にもつながる
ローマから迫害されたネストリウス派をキリストがエリ(エル)の奥さんであるアッラート(イラト)に託したから中国で経典が
阿羅本と呼ばれるようになったのか?それとも女神アッラートがキリストから信者を盗んだのか?いまいちキリスト教とイスラム教の
関係がよく分からない
19七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 01:31:20 ID:KwT0yME6
キリスト教とイスラム教は兄弟喧嘩中
20七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 02:51:04 ID:BBaaDXl/
rとaの間にeを入れるだけで
全人類が争いを止めて協調出来る気がする
21七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 03:06:07 ID:b/WpHMXG
コーランつったってたかが紙で出来た本だろ
世界で1冊しかない訳じゃあるまいし。
焼かれたらまたその分刷りゃいいだろうか。
22七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:26:09 ID:RyZx7yzX
燃やすって「焚書」じゃないのか?

ムハンマドを侮辱する風刺画ならまだ「言論の自由」の範疇だと思うが・・・
23七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:30:48 ID:0YNo6JGL
燃やしたっていいじゃん別に
イスラムって面倒くさいんだよ
自分達は自分達の文化内で他人に自分の価値観押し付けるくせに
自分達のやり方は他人の文化圏で認めさせようとする
ずうずうしいったらありゃしない
24七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:36:30 ID:IT3Hg0rW
そろそろ暗黒卿もコメント出さないとまずいぐらいの騒ぎになってきたな。

それとももう何かいってたっけ?
25七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:44:29 ID:E6AhpiVZ

200冊のコーランを「象徴」とみなさずに「紙切れ」とみなして、放置することだね。

イスラム側は、血の気が多いから、そんなことは出来ないだろうけど。
26七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:47:19 ID:LqoUwu9q
イスラム側も国旗なんかより聖書燃やせばいいんじゃね?
世界中のコーランと聖書が燃やされ、エセ環境保護団体がどう出るかってところだな
27七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 05:48:55 ID:a8wkyYMg
  あなたがたの主は言った
    「あなたの隣人を愛するように、あなたの敵を愛しなさい」

 あなたがたは同じ神を父と崇め、父とその子たる主の教えに従って
 生きているというのに
 あなたがたはあなたがたの隣人の誇りを汚し、燃やし尽くさんとしている

 あなたがたはあなたがたの誇りを傷つけられるのは嫌うのに、
 他の人の誇りを傷つけようというのか

 あなたがたが今燃やしてしまおうと考えているものは
 同じ神を信じる人々にとって 十字架と同じものだ
 あなたがたの主は 十字架にかかって我々の罪を一身に負い
 罪深い我々を救ってくださったというのに
 あなたがたは「あなたがたにとっての十字架」を
 粉々に砕いてしまおうというのか

 あなたがたの主は言った
    「あなたの隣人を愛するように あなたの敵を愛しなさい」
 あなたがたは主の教えに反し
 憎しみに憎しみで報いようというのか


     世界の9月11日が 厳粛で穏やかな日でありますように
 
28七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:06:52 ID:zepz1ywH
一部の人間のせいで争いが連鎖する典型的な例だな
29七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:10:57 ID:hfX2waci
どこが言論の自由なんだ?
コーランが言論の自由だとしたら、
それを燃やすのは暴力じゃん

聖典や国旗燃やしたり、自動車壊したりするのが言論なのかよ
30七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:34:47 ID:2auZX0oK
結局、抗議に負けてキャンセルしたみたいだよ。


31七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:38:29 ID:N/u1YHHn
http://www.youtube.com/watch?v=_kZ59kV4JuY
コーランを燃やす韓国人
32七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:46:35 ID:49vXV1Db
>>29
「燃やす」って表明することに関しては表現の自由なんじゃね。
実際古くなったもんは資源としてリサイクルされたり、燃やされたりしてるらしいし。

燃やした物が燃やした人の所有物で、燃やしていい場所なら、
取り締まる法律がないってことでは。
33七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 06:49:03 ID:MDNt0kmn
インドネシアもアラブもオバマに辞めさせろって要望出してたけど、一民間宗教団体のイベントになんで米政府に圧力かけるのか
理解に苦しむ。当団体に直接抗議すりゃいいのにな。
34七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 09:02:08 ID:fQLTCMn3
>>22
焚書ってのは、社会全体から特定の本を根こそぎ排斥することだろ
稀覯書でもなんでもない手持ちのありふれた本を燃やすだけだと
客観的には少年ジャンプを処分するのと変わらない

だから国家が介入するわけにはいかない、ってことになってる
35七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 09:20:13 ID:Qvatwy8d
聖書を燃やして、キリストの肖像を足で踏みつけることも言論の自由だな
36七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 09:24:49 ID:RqdrNWZ5
衆愚に自由と権利を与えるからこうなる
本当にいいのは賢帝の元での絶対君主制

愚帝に当たったら最悪だけどな
37七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 14:07:02 ID:2X00Nny9
>>26
どっかにこういうバカがいると思ったw
イスラームの聖典は
・クルアーン・新約聖書・旧約聖書
キリスト教徒の聖書はムスリムにとっても聖典だから燃やせるわけないだろ
38七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 14:31:14 ID:r+/7WIjC
海外にいる兵士が狙われるから止めろって
言われたから燃やすの止めたって聞いた。
39七つの海の名無しさん:2010/09/10(金) 15:48:31 ID:kuh/fKqr
コーランを燃やすことに言論なんてないだろ
あるのは無知だけじゃないか
この牧師をアフガニスタンに送り込めよ
40七つの海の名無しさん:2010/09/11(土) 04:15:21 ID:fvSZVi2l
41七つの海の名無しさん:2010/09/12(日) 10:10:22 ID:uhOwq6AJ
>>37
イスラームが聖典と認めていない聖書の部分でキリスト教徒には重要なのってないのかな。
42七つの海の名無しさん:2010/09/12(日) 10:31:25 ID:alLRuGsH
食い詰めた白豚が八つ当たりで粋がってんじゃねえくらい言ってやれ
43七つの海の名無しさん:2010/09/13(月) 17:31:55 ID:XLchIfg+
>>42
八つ当たりか…
日本にも攻撃、イスラムにも攻撃
アメリカ国内って今そんなに敵作って目そらさないとやばいくらいの状況なんだろうか?
44七つの海の名無しさん:2010/09/13(月) 17:54:23 ID:LLV1RhPI
>>37
思想上はそうだけど、新約聖書と旧約聖書は、
多くのイスラム教を国境としている地域では、禁書となって、所持しているだけで罪だよ

燃やす以前に、イスラム教徒が手に入れることが出来ないし、
所持した時点で逮捕されるw
45七つの海の名無しさん:2010/09/13(月) 18:04:00 ID:nVa3yB87
それで聖書焼却騒動が起こらないわけか
やるとしたら、第三者が焚書批判のためにやるしかないのか
46七つの海の名無しさん:2010/09/14(火) 07:20:11 ID:4HBk3yQO
本音は燃やして欲しいんだろうな。

アメリカ法では名誉毀損的表現も差別的表現も表現の自由の外として処罰の対象にされてるのに
他者の信仰を侮辱する行為は「言論の自由」で守られることに疑問が出ないのが異常。
日本だって礼拝所不敬罪や説教等妨害罪があるし、外国国章損壊罪みたいなものがある。
もし本気で他宗教との融和望んでるなら、立法で解決することぐらい考えるだろ。
47七つの海の名無しさん:2010/09/14(火) 07:57:57 ID:K9AzGYre
言論が自由すぎて、なんでもありのアメリカですが
ユダヤ批判だけはタブーになっていますw
48七つの海の名無しさん:2010/09/14(火) 08:34:25 ID:SNK9u2AM
悪魔の詩を翻訳した筑波大の助教授は殺された
イスラム批判の映画を作ったオランダの映画監督も殺された
ムハンマドの風刺漫画もかいたスウェーデン漫画家も殺されかけた

イスラム教徒の暴力が世界の人々の言論の自由、表現の自由を脅かしている事は許せない
49七つの海の名無しさん:2010/09/14(火) 08:53:04 ID:VqEf1Sxz
>>47
ユダヤ批判は金にならない。イスラム批判は金になる。
割とシンプルじゃね。
50七つの海の名無しさん:2010/09/14(火) 09:01:04 ID:BieYH5rq
エロ漫画所持ではすぐ逮捕するくせにw
51七つの海の名無しさん
言論の自由とは誰のものだ?
白人支配層か?
イラクで大量破壊兵器は見つからなかったし言論の自由で世界を煽った
アメとアメマスコミは何もなかったかのような顔をしている。
湾岸戦争では言論の自由で国連で嘘の証言を流し、自作自演の油にまみれた鳥の
映像を流し続けた。
ケネディ大統領暗殺の詳細も911の原因もはっきりしていない。
これがアメリカの言論の自由か。
格付け会社はエンロンワールドコム破綻、リーマン破綻後も何ら信用を落とすこともなく
言論の自由を謳歌してる。好き放題言っているわけだ。
世界中に多大な損害を与えて何も是正されないのがアメリカの言論の自由だ。
最近ではアメ政府が許可した英BPが起こした海底油田の油漏れがあった。
執拗に英BPばかり攻めたり、楽観的報道ばかり流していたのはアメマスコミだ。
急加速するとか言うプリウスもその後原因が分かるとアメマスコミは黙ってしまった。
自由には責任や義務が伴うはずだが法治国家のアメリカには無いようだ。
一方的な報道の自由がアメリカには有るようだ。他国ではねつ造、虚偽、
プロパガンダ放送とか洗脳報道とか言うはずだ。