【ロシア】変わり者数学者、やっぱり賞金拒否 ポアンカレ予想解決[10/07/02]
1 :
フライングやるっきゃナイツφ ★:
数学の難問の一つ「ポアンカレ予想」を解決したロシアの数学者
グレゴリー・ペレルマン氏(44)が、米国のクレイ数学研究所(CMI)が
3月に贈呈を決めた賞金100万ドル(約9千万円)の受け取りを最終的に断った。
インタファクス通信が1日伝えた。
4年前には数学界最高栄誉のフィールズ賞を辞退するなど「変わり者」
として知られ、今回も動向が注目されていた。
ペレルマン氏はロシア第2の都市サンクトペテルブルクで母親と暮らし、
メディアとの接触も断ってきた。
だが同通信に1日、「断った理由はいろいろある。だから結論を出すまでに
長くかかった」と明らかにした。
主な理由として「数学界の決定は不公平で異議がある」と主張。
ポアンカレ予想の解決に貢献した米国の数学者リチャード・ハミルトン氏の功績が
十分に評価されていないことを挙げた。
国際数学者会議は2006年、ペレルマン氏にフィールズ賞の授与を決めたが、
同氏は「自分の証明が正しければ賞は必要ない」と辞退している。
ポアンカレ予想は位相幾何学の難問で、100年間解けなかったとされる。
ソースは
http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY201007020006.html
2 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:29:02 ID:fVV0NC4b
300年間以上解けなかった フェルマーの最終定理も解けたのは
比較的最近だよな。
3 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:31:38 ID:0V3hF0NM
息をするかのごとく数学と共にいるのかねぇ
4 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:32:53 ID:cZMK50JP
天才の考えてることは、ここでいろいろ議論しても
真相にたどり着けそうにないな。
5 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:35:09 ID:Y37/+kgG
こういうのが分かって、社会的にどう役に立つんかな?
6 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:35:11 ID:4KXtKKvQ
この人の中にこの人の定義が存在するんだろう
それが絶対として。
そうでないと数学者なんかやってられない
7 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:35:40 ID:A/wBP14o
宇宙の形のやつだっけ?
8 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:36:10 ID:A/W4Q+91
数学者(笑)
9 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:39:04 ID:c+HHzHhT
数字の美しさに比べて、この世の中はなんと醜い事よ・・・
みたいな感じなのかな?
10 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:53:51 ID:RKskciph
何も関係ない某国の学者が俺にも欲しいと言ってるしな
11 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 10:57:36 ID:fc7EwECN
母親と二人暮らしなら、辞退してもいいかも
ただし母親より長生きして、本人が病気にならなければ
12 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 11:00:59 ID:hAzS57SS
13 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 11:01:07 ID:JeqTSdGl
リーマン予想はまだですか。
古い話だな、2年ぐらい前にNHKで特集やってた話だろ。
宇宙の形を数学的に証明してるだけだから、これ自体あんまり有益とは
言えないし、何かしら応用の利く類のものではない。
これの応用して大発見した奴に賞金を出すべきだな
15 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 11:30:34 ID:/kX8obsD
得られる人脈や環境よりも研究に支障が出る可能性が高いと踏んだのか。
16 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 11:37:45 ID:vnJu/1J2
>>14 と、思うだろ
けど、解に導くための着想や手法がこれまでにない程画期的だから
(だからこそ、今まで誰も解けなかった訳なんだが)
答えを出すということ自体が色んな分野に影響を与え、
それ自体が「応用」の面も持っている
17 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 11:46:55 ID:DML8l5Qv
俺の場合、
え?お金くれるん?9千万円もくれるんッ!?あいあとーw
って大喜びで受け取るけどなー。
誰か、やる夫シリーズで解説してくれ
19 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 12:30:28 ID:WBgnS60S
フェルマーの予想は、聞けば意味がわかったのだが、
ポアンカレ予想とかは何が問題にされているのか、理解不能。
20 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 12:48:12 ID:MOkIJG47
こいつ本物の天才か
才能あるつーのは悲劇だね
23 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:17:01 ID:8pdoT4Ks
俺でも断る。そんな金。
24 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:20:22 ID:o1YiTmqg
このニュースのキモは
>賞金100万ドル(約9千万円)
だろ。どんだけドル下がってるんだっての
25 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:21:30 ID:rLZniJBd
もう悟りを開いた修行僧のようなもんで、
数学の真理を見つけたことに比べれば、賞金や名声なんて俗世間の些細な俗事でしかないんだろうね。
26 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:27:59 ID:muMDSZ1A
戦闘機が買えるくらいの はした金ならいらない
27 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:41:38 ID:ZHEDuslV
受賞して授賞式で言いたいこと言えば良かったんじゃねーの?
28 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:44:08 ID:fCEYvnKS
車が激しく大嫌いで友人が車に乗ろうとするといかに車が環境に悪いかを
1時間くらい説教すると何かの本で読んだな
29 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 13:56:30 ID:m1eapYgw
清貧の数学者か
学問に打ち込み暮らせるだけの金があれば良いんだな。
変わり者か清々しい人なのかはわから無いが
ちょっとかっこいいな…
きっと金の魔力を目の当たりにした人なのかもね
30 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 16:11:38 ID:UcnJPBww
俺が代わりに懸賞金をもらってやる。
31 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 17:18:46 ID:CosBv5Cq
ペレルマン「うぜえ、研究に集中できない」
32 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 17:45:28 ID:E/o3vfjS
じいさんかと思ったら、まだ若いんだね。
この先も数学上のすっげー業績を残しそう・・・。
34 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 18:11:30 ID:tOmiQQoV
>>18 ____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ 単連結な3次元閉多様体は3次元球面S3に同相であるという予想
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
ボンカレー1年分くらいなら受け取ってくれるんじゃないか
37 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 18:46:05 ID:SCujlbWm
見えてるものが違うからね。
やっぱりなんていっちゃだめだよ。
38 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 18:48:54 ID:Mbu5gE7z
天才は一般人と違うところを見ているからな
研究の設備を充実させればよい
39 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 19:00:09 ID:TF7+D3cs
こういう他人の決めた賞や栄誉とかにまったく関心を示さない
姿勢こそが、誰にも解けないとされたものを解く鍵なんじゃね
40 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 19:27:16 ID:z+D2kPDI
お金が一体なんの役に立つんだよ
そんなもんいらないだろ、普通
お前らおかしいよ
おかしいから俺がお金を貰ってやるよ
>>1 なんぞ学者と言うより頑固一徹の職人のような人だな
信念持ってる感じがちょっとカッチョイイね
ホアカレーって言いたいやつが
まだいないのが不思議
>>33 数学の難問挑戦は個人差はあるとはいえ、ある程度若くないと無理だそうだよ
今44歳ってことは将来何かをやってのけるのはもうキツイかも
ネットの普及で今まで難問とされていたことにヒントを出す人が多くなって
解決されるケースが多いらしいね数学では
問題を解いたと言われたころは100万ドル(約1億2000万)だった気がするw
桜子みたいな嫁をもらえばよいのに。
47 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 21:21:07 ID:nZjJfs0z
役立つとか応用とかさもしいね〜。
48 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 21:34:54 ID:eLZfQVY/
じゃあチラシの裏にでも書いて発表しなけりゃよかったじゃん
49 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 21:50:49 ID:7RvffbhE
漫才ですら1億もらえるのに
安すぎる。いままでの功労者にも1億ずつあげろ
50 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 22:12:08 ID:WW6/Lb50
一芸に秀でる者は、それ以外には劣るという
典型的な例。
51 :
[―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 22:56:37 ID:ujYc64FG
例えばこの人が、スピーチでMITの終身教授になりたいですって言ったら、即決で決まっちゃうようなもんなの?
53 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 23:19:51 ID:/mluLYoA
息をするが如くウソばかり吐いている、朝賤人には
300年経っても無理な事
54 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 23:46:00 ID:6U4qZteM
>>47 そういう奴にはこういう理論なんてレンチやねじ回しと同じぐらいの価値しかないんだよ
56 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 00:28:27 ID:JMBfsc9T
>>55 畢竟、数学的対象の素朴実在論になっちゃうからな。
数学やる人にとっては、人知が及ぶ前から「構造を持って既にそこにあった」
かのように見える数学対象ってのは、やらない人からするといわば
無神論者にとっての「神の姿が見えた」証言のようなもんでさ。
応用が(今のところ)なさげな数学の対象に意味があるかどうか。
人類が死に絶えた後でも意味があるかどうか、みたいな。
57 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 00:34:59 ID:y6j0uSFS
[自分の証明が正しければ賞は必要ない]
まさに数学者の鑑だな
58 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 01:22:15 ID:h7P5nMIM
これの最大のニュースは
数学じゃなくて物理学の得意なやつが解いたってとこだろ。
もう数学者いらなくね?w
数学界にとって最悪な事件だったそうだが(数学で数学問題が解けなかった点が)。
>>18 ____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ タンポポの載せ方を変えてみたらボーナスが出た
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
>>44 3人寄れば文殊の知恵の超verってことか
人類全体がスパコン化するっていう
ネットは偉大だわ
自分みたいな味噌っかすも引っかかってるけどw
61 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 03:36:50 ID:JMBfsc9T
>>58 NHKの煽り演出を真に受けるんじゃねーよw
前段にあたる幾何化予想は純然たる数学だよ。トポロジー。
それ以降のリッチ・フローからが物理っぽいけど、ちゃんと数学的定義もなされてる。
62 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 03:42:39 ID:JMBfsc9T
>>60 文献の検索もな。百年前の無名論文が難問解決の手がかりになるだとか、
それこそ
>>14 みたいな「何の役に立つんだ」で埋もれてたようなのが
掘り返されて実用に供されたりとかするわけで。
63 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 07:43:10 ID:Fkcu68e/
>>1 数学的手法じゃ誰も解けなかったけど、物理学的手法でアプローチしたら解けた。
しかし、数学者にはやりつけない方法だから、証明にすげー時間が掛かってるってNHKでやってたやつか?
日本のHENTAI
ロシアのHENJIN
数学だとダメで物理だと解けるっつーのがよくわからない・・・
光や温度使ったとかいうこと?
まーーーたユダヤ人か