【米国】オバマ大統領がテレビ演説、石油依存脱却に決意 原油流出封じ込めに全力[10/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
オバマ米大統領は15日夜(日本時間16日午前)、就任後初めて大統領執務室で
国民向けテレビ演説を行い、メキシコ湾で続く原油流出の封じ込めと被害回復に
「あらゆる力を尽くして戦う」と決意を表明。
事故を機に石油など化石燃料への依存を改めることが「国の使命だ」と宣言し、
新エネルギーの開発を進める意向を強調した。

オバマ氏は流出原因をつくった英石油大手BP社に対し、
(1)被害者への補償に必要な額の基金を拠出させ、第三者機関が管理する
(2)今後数週間で流出原油の最大90%を回収させる
―などと具体策を力説した。

大統領執務室からの国民向け演説は、ブッシュ前政権下のイラク戦争開戦時など、
国政の重要な局面で行われてきた。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061601000153.html
関連スレは
【米国】爆発の石油基地から原油流出 環境汚染も[10/04/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272202722/l50
【米国】複合危機 メキシコ湾暴発も 原油流出にハリケーン急増予想[10/05/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274919005/l50
【米国】海底油田開発を半年凍結 原油流出事故深刻化で大統領[10/05/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275009696/l50
【米国】原油流出に「激怒している」とオバマ大統領 米政府、BP社に64億円請求[10/06/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275620199/l50
【米国】米原油流出はBPの新対策で回収進む、作業終了は秋との見方[10/06/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275898659/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:02:10 ID:gsqMKkeR
茶番劇着た着たw
911のブッシュJr演説と同じだw
3七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:04:25 ID:VwbOFN1G
EV戦車にEV戦闘機か胸熱
4七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:18:11 ID:1+C1jb/9
なあに、はやぶさはEV探査機だw
5七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:19:00 ID:t9O65jSg
これは…
6七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:23:00 ID:gsqMKkeR
ドサクサにまぎれて
http://www.telegraph.co.uk/science/space/7819201/Nasa-warns-solar-flares-from-huge-space-storm-will-cause-devastation.html
NASAが「巨大なスペース嵐」からの太陽フレアが破壊を起こすとを警告

Nasaは、スーパーストームが「稲光の閃光」のように起きるだろう。
そして注意しない場合、世界の健康、緊急サービス、および国家安全の破滅的結末をもたらすかもしれないと発表。
科学者はそれによって緊急事態サービスシステム、病院の装置、銀行制度と航空管制装置、ホームコンピュータ、 iPod などのようなすべての項目にダメージを与えるだろうと信じます。
磁気のエネルギーに敏感な電子装置への人の重い依存のために、磁気嵐は政府のために数十億のポンド損害証券と「潜在的に破壊的な」問題を残した。


さらっと報道してるw
7七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:34:30 ID:y4wYH18t
流出してるは原油だけじゃなく揮発性の猛毒ガスも・・ か
8七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 11:41:58 ID:U8+SNrNy
口先だけで何もしない無能大統領
9七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:06:24 ID:gzhrCVqZ
他国の会社の金で沿岸が一時的に潤うだろ。
10七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:24:32 ID:asS+g8Ou
韓国ヒュンダイ重工製の海洋掘削リグなんか使うから爆発沈没して
安全装置も壊れて石油汚染が起こったんだよww
たった9年で壊れる欠陥品でこのざまだw
「朝鮮人と手を組む者は滅びる」ww
11七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:32:24 ID:EOe8YVwN
毛唐って演説すればいいと思ってない?
12七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:37:12 ID:Fgxy/kQM
脱石油は色々と進んできてるよね。
これも、その大きな流れの中の一つのネタか。
日本にとっても、自国で石油は殆ど取れず、エネルギー自給率が低いわけだから
エネルギー転換は大きなチャンスに成りうるよ。
13七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:38:52 ID:exR+3Iqc
>>12
脱石油が進んでいる・・・、どこが?
14七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:40:50 ID:y/jicsqW
トヨタを恫喝して電気自動車の技術を手に入れたからな。
15七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:43:30 ID:bRIjrgqz
メキシコ湾で取れた魚は今後100年は食べれないよ
16七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:46:04 ID:Fgxy/kQM
>>13
例えば自動車なんかが分かりやすい例かな。
17七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:50:17 ID:exR+3Iqc
>>16
1990年比で主要国は軒並み二酸化酸素排出増えてる
油田争奪戦も活発
ハイブリッドカーももちろん化石燃料で動いているんだが・・・
18七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 12:56:16 ID:Fgxy/kQM
>>17
切り替えが完了してると言ってるのでなく、方向性としての話だよ?
同一の動力を得るのに、石油以外のものを利用するのが進んできている。

ハイブリッドカーは途中の技術だね。
電気やバイオエタノール、水素など様々動力が研究されて、実用化され出してるよ。
19七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:01:53 ID:exR+3Iqc
>>18
まず方向性なら確実に将来は消費量増えるだろ
それと農業も大量の化石燃料使っていることぐらい知ってるよな?
20七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:09:41 ID:Fgxy/kQM
>>19
人口増や途上国の発展などで消費の絶対量が増えるだろうが、
それは脱化石燃料に向けて、他を利用する方向で技術開発が進んでる事の否定にならない。

上では車を例に出したけど、
ガソリンを燃やす内燃エンジンが切り替えに向かってるのは理解したよね。
他にも、そういうのはある。知ってるでしょ?
文句を言うための文句は止めてくれや。
21七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:12:28 ID:bLpjK88k
>>19
いじめんなよwww
一生懸命勉強して、エコ意識高いじゃんかw
知識不足より姿勢は好きかな。
22七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:18:37 ID:exR+3Iqc
>>20
>消費の絶対量が増えるだろうが
これが脱石油に向かっていると思えるって便利な理論だな
素直に新しい金儲けのネタ作りと言った方が分かりやすいわ

>ガソリンを燃やす内燃エンジンが切り替えに向かってるのは理解したよね
大量に電気を作らないと電気自動車は実現できない
原子力もだか、もちろん火力発電も必要になる

>文句を言うための文句は止めてくれや
エコなんだから黙れ的な意見がこんな感じだなw
23七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:22:29 ID:Qcz+0UX/
二人のお話を合体させると
脱石油で、バイオエタノール作るために大量の燃料用作物を増産する
その為に肥料用として大量の石油が必要となり
農家は補助金ウマー
石油は売る場所変わるだけでウマー
庶民はエコな気分でウマー
みんな幸せになれるんですね
24七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:22:43 ID:Fgxy/kQM
>>22
もう面倒くさいな。脱石油は当然新しい金儲けだよ。
あと、まさか石油を一切使用しないで済むと俺が言ってる訳でないって事までは大丈夫だよな。

で、じゃあ、日本政府の方針のページを探してきてあげたよ。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i1240000.html
石油以外のエネルギーを利用するように進めてるって言ってるね。
ほれ、これで証明完了。
アメリカや他の国も必要なら、自分で探してね。
25七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:30:09 ID:/rOQndsK
廃品回収のおじさんですら、月給の半分から1ヶ月分、あるいはそれ以上もする携帯を持ち歩いている。
26七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:32:19 ID:exR+3Iqc
>>24

>>12
>脱石油は色々と進んできてるよね。
>エネルギーを利用するように進めてる

「進んできてる→進めてるって言ってる」
意見が後退したな
27七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:34:38 ID:Fgxy/kQM
>>26
それで自動車を例に挙げて実際に実用化してる部分を出したね。
進めて、進んできてる。これでOKかな?
28七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:51:10 ID:EJOfLm/5
米軍の地震兵器ハープで引き起こしたハイチ地震が元で地殻が割れて今回の事故が起きた。
原油は油井だけじゃなく周辺の数十カ所から漏れていてもう止める術は無い。
終わりだ、世界の終わりだ、アメリカが全部悪いんだ。

って同僚に説教されたんですけど、どうなんすか?
29七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 13:55:38 ID:Qcz+0UX/
石炭炊けって言っておけ
30七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:04:20 ID:exR+3Iqc
>>27
ハイブリッドカーの次になりそうな電気自動車が、石油依存脱却となる根拠は?

まさか電気は化石燃料で作るけど、車が走るときは化石燃料使ってないから。とか言わないよな?
31七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:08:06 ID:zzottT0Y
大麻 菜食
すべて解決
32七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:13:28 ID:Fgxy/kQM
>>30
そうやって、少しずつ化石燃料以外を利用するように進んできてるんだよ。
電気も火力発電でなく別の発電方法を利用したりね。
もちろんこれは完全に石油の使用ゼロにはなると意味ではないけど、依存度を下げようとね。
そう言えばイギリスが海上風力発電に力を入れるらしいけど、どうでるかちょっと注目だ。

しかしお前必死だな。ちょっと笑ってしまったよ。
あと30分くらいはココにいれそうだから、次があればその時間内にしてね。
33七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:22:16 ID:YdtYbgXl
まあ新産業の需要喚起には調度いいのだろうけど、
石油依存脱却とかどうでもいい。
日本のエネルギー自給率を高めるために、
メタハイや海水からのウラン生産の研究に最大限の力を入れてほしい。
極限まで低コストでエネルギー生産できるようにね。

まあ事業仕分けで浮いた金は子供手当に行くそうですが・・・


34七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:22:25 ID:exR+3Iqc
>>32
君の知識は浅いようだから具体例や根拠が言えないのね

>>12で詳しいと誤解した俺が悪かった
35七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:25:56 ID:Fgxy/kQM
>>34
一般に出回ってないような学者レベルの情報を求められても困るけど、
具体例として車をあげたじゃん。
根拠として日本政府のサイトをあげたじゃん。
36七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 14:36:23 ID:/rOQndsK
37七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 16:24:32 ID:qqJa28CC
のうがき言ってないで早くとめろボケッ
メガトン級の懸賞金掛けて世界中から募集しろ、ドンガメ

38七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 17:36:15 ID:lCd8dvh9
(2)今後数週間で流出原油の最大90%を回収させる
―などと具体策を力説した。

無理だろjk
39七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 21:32:17 ID:gQssCFNP
茶番

ロスチャへの報復として、ロックを筆頭とするアメリカ勢力が油田を破壊した。
破壊したはいいが予想外に被害が拡大している状況。
40七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 22:10:31 ID:eS943fM3
910 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2010/06/16(水) 19:56:56.99 ID:UzCFO7X8

・D-Day記念式典を欠席、芸能人集めてドンちゃん騒ぎのオバマ王
・オバマ王、BP犠牲者の葬式を欠席して民主議員の選挙運動に出席していた!
・ルイジアナ州民アンケート調査、ブッシュのカトリーナ対応のほうがオバマ王のBP対応より良かったと回答

ttp://scarecrowstrawberryfield.com/
41七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:07 ID:woFAgfsD
脱石油で原発を何基作る気なのやら
42七つの海の名無しさん:2010/06/16(水) 22:37:31 ID:Vo/BljZh
ここで脱石油の話を持ち出すのはちょっと焦点が違うよな…。
ついでにしてもついでに言うレベルの話か?
43七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 07:59:13 ID:+G2CfDNM
演説そのものはすこぶる評判が悪かったが、
BPに基金設立と配当停止を認めさせて少しは変わったか。
44七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 10:19:06 ID:/hQx7tk7
ブリトンの怠惰さを舐めてはイカン
45七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 10:48:26 ID:sMr+TQAb
エネルギー政策転換のために原油流出事故を起こしたのか。
911といいひどい国だな。
46七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 15:22:57 ID:8SzBPx1u
>>42
石油への依存度がもうちょっと低けりゃわざわざ海洋油田を開発する必要なかった
って観点では正しいんでね?
47七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 15:25:23 ID:8SzBPx1u
>>16
>自動車

っていうか資源エネルギー庁あたりの統計見れ。
一時エネルギー割合の年次データがたくさんあるから。
わざわざ自動車とか変なたとえ出さなくてもそれでばっちり分かるから。
48七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 15:43:58 ID:2ttRvvMW
一年で首相が交代する日本も問題だが
ダメなやつはさっさと辞めさせた方がいい事もあるんじゃないか
米国や韓国みたいにダメなやつを我慢して頂くのは
ストレスが溜まりそうだな
49七つの海の名無しさん:2010/06/17(木) 17:49:57 ID:Jclfbst7
ニコニコ動画、「ザ・コーヴ」を無料上映 6/18午後8時より

http://orz.2ch.io/p/-/live28.2ch.net/mnewsplus/1276743106/
50七つの海の名無しさん:2010/06/18(金) 13:15:09 ID:BHwqs0ab
オバマは賢い鳩山
所詮口だけという点で同じ
51七つの海の名無しさん:2010/06/18(金) 13:38:29 ID:o6IZOpj/
あわてては、なにもできんだろ
いままで、なにしてた?
日頃からの態度次第で決まる運命
52七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 01:42:04 ID:LyN1xUcX
>>1

> オバマ米大統領は15日夜(日本時間16日午前)、就任後初めて大統領執務室で
 国民向けテレビ演説を行い、メキシコ湾で続く原油流出の封じ込めと被害回復に
 「あらゆる力を尽くして戦う」と決意を表明。

どれでも、いいから好きなカードを早く選べよ、オバマ。^^

1)米国の核
2)ロシアの核
3)イギリスの核
4)フランスの核
5)中国の核
6)イスラエルの核

まさか、「米国の核」で本土(自国)を攻撃(破壊)なんてカード切れるのか?
53七つの海の名無しさん:2010/07/05(月) 03:32:17 ID:kSMVd5Er
エクソン・モービルとシェルがBPへの買収案提示を検討する可能性を指摘_JPモルガン
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1277862717/l100
【英国】オバマのBPたたきに政界は猛反発[2010/06/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1277717735/l100
【資源】「BP破綻」米エネ界大打撃 権益売却なら世界的業界再編[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277855105/l100
54鋼鉄の艦長ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
■■■■■■■民主党小沢氏はCIAの買収に屈しない有望な政治家である■■■■■■■      
 我々沖縄県民は、つねに軍隊による凶悪犯罪の犠牲となっていると同時に、経済発展を阻害する強大な軍事経済を強いられている奴隷である。
 しかも、北朝鮮等のテロ支援国家の国民には人権を主張して同情し、沖縄県民の生活の場を破壊し黙殺するアメリカの地位協定は、我々とのアイデンティティーの思想形成を決定的にしている。
 この明らかな民族差別は、我々が決して望んで受け入れたものではなく、戦後の結果として強いられたものである。
 かつて大日本帝国は、アメリカの軍隊が東南アジア一帯を植民地化する計画を入手し、これを新聞記事として世界大戦を蜂起させた。まさしく、我々の先祖が沖縄防衛のために血を流したのである。我々の先祖は、
戦争でしか経済発展しない米国資本主義とは違う共存共栄の思想を築き、この新しい思想に対して米国は脅威と見なしたのである。
 これを裏付けるように、米国の国家予算には、今もなお巨額のCIA対外政治工作費が計上されており、その内容は完全非公開となっている。これは、我々沖縄県民の主張が少数派であり、無限の資金力を以って社会的且つ組織的に圧殺するために他ならない。
 すなわち、戦争が経済発展を齎すという社会通念の洗脳プロパガンダにより米国支配を優位なものとしてきた米国にとって、アメリカ不在での沖縄の経済発展はまさしく脅威であり、この
愚かな洗脳プロパガンダに決定的な生き証人を付き合わせることをもっとも恐れているのである。  
 我々沖縄県民は、先祖の土地はその子孫が守らなければならないという社会通念を当然のように求めるとともに、この愚かな洗脳プロパガンダに与かって米国の大統領が政治票を集めるべく我々沖縄県民を
軍事経済の保護下にあるなどと主張して人類に勘違いをさせている光景は、甚だしい言論の侵害であり、大変遺憾に思っている。
 アメリカの軍隊は、我々沖縄県民と民主党の小沢氏によって必ず淘汰しなければならないのであり、米国が基地移設に応じなければ直ちに国際裁判に訴えるべきである。