【カタール】アルジャジーラの女性アナウンサーが集団辞職 服装規定で局と対立か[10/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫驀地 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★
カタールの衛星テレビ局アルジャジーラ(Al-Jazeera)の女性アナウンサー5人が、
服装規定などの問題をめぐり経営陣と対立し辞職した。匿名を条件にAFPの取材に
応じた同局のジャーナリストが5月30日、明らかにした。

30日の地元紙アルハヤト(Al-Hayat)によると、5人は今年1月、会社トップから
服装が保守的ではないとくりかえし批判されていたことについて会社側に嘆願書を
提出していた。その後、最近になって辞職したという。アルジャジーラの経営陣は
今後対応を発表するとAFPに語った。

アルジャジーラは1996年、カタール政府によって創設され、同国ドーハを拠点として
いる。中東地域では伝統的な政府の代弁者的な報道形式を改め、幅広いニュースを
報じるなど、アラブ諸国のメディア情況を一変させたことで知られている。その後、
各地に誕生する同様の放送局の先がけとなった。また、英語放送など複数のチャンネルを
放送している。

AFPの取材に応じたアルジャジーラのジャーナリストは今回の集団辞職について、
服装規定だけが問題ではなく、もっと根深い問題があると指摘している。

AFP通信(1日15:17)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2731935/5821345

アナウンサーのJumana Namurさん(NYDaily NEWS)
http://assets.nydailynews.com/img/2010/06/02/alg_al-jazeera_joumana-nammour.jpg

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271831177/170
2七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:59:03 ID:11Aovppm
ロバの耳そうじみたいな企画やってくれよ
3七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:03:30 ID:F0z1sJoE
たしかにアルジャジーラの女性は
かぶりものしてないよな

意外に服装自由だなと思っていたが
4七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:20:57 ID:QThVLJIe
一度たりともカタール政府の批判放送したことない局
5七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:10:09 ID:F+icskHe
つーか何処
アジアはバングラデシュとパラオと台湾しか解らんよ
6七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:17:08 ID:yJkamBd1
アラブ人による自己陶酔・自己満足・ひとりよがりな放送ばっかしてんじゃねえぞ。
7七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:37:52 ID:DwJzeGof
アラジャジーらは英国のBBCテレビに勤めてたカタール人たちが、
中心メンバーで興した会社だっていうけど─。
本国では最近段々保守化してるのかね…?
8七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 06:59:48 ID:7eIDceWc
まあ欧米メディアに毒されない(イスラエルロビーの影響の少ない)中東報道が貴重ってことであって、
全面的にすばらしいメディアなわけじゃない。当然限界もある。
それを承知の上で見ればいい。
問題はあっても、ここでしか報道されないことも多い。

イランの選挙ではずいぶん野党側に肩入れしてたな
9七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 07:29:57 ID:P/WzK2bJ
NHK教育の大科学実験?だっけ,アルジャジーラと共同制作なんだよな
がんばってほしいからゴリゴリの保守になるなよ
10七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 10:12:36 ID:sKIp5ISd
11七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 10:27:26 ID:6aFGM+kI
短気起こして馬鹿だね。他にフェミ的な職場なんてそうそう見つからんだろうにな。
12七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 12:59:48 ID:DwJzeGof
>>8 いままでのアラブ世界にない画期的なメディアじゃん、
他に類を見ないもので、全体主義政権抑圧的な
アラブ諸国で外の世界への窓を開いた、
庶民の意識をここ10数年すっかり変えたメディアだと
アラブの人々ってみな感謝を述べている
日本からの見え方で見ない方がいい…

BBC Worldが開局したアラビア語衛星放送が2年間の放送後、
共同オーナーだったサウジ政府の検閲の弾圧で'96に閉鎖された為
その多くのスタッフが移籍して
カタールの王子が資金を出してアルジャジーラになったそうだ─
13七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 13:18:19 ID:KE52BO85
>>10
米国ニュージャージー州の運転免許証

名前も住所も丸出しだけど何者?と思ってぐぐってみたら、
同じ名前と写真でヘルツェゴビナとイスラエルの免許証も見つかった
それだとイラクのキルクーク出身ってなってたが、
イラク人女性は通常ブルカどころかスカーフも被らない
だからおそらく釣り
イラク出身なのにイラン系のホメイニって名前なのも変だし、
だいたい【ファティマ・アーイシャ・ホメイニ】って名前は有り得ないはず
女性の名前は【自分の名前・父親の名前・祖父の名前】なので、
ファティマ、アイーシャと女性名が続くことはない
14七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 13:22:03 ID:DwJzeGof
イラクにはイラン系と混じった地域、混血の人々は五万といるけど
元々英国が人工的に引いた国境だから─
15七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 13:25:24 ID:DwJzeGof
>イラク人女性は通常ブルカどころかスカーフも被らない

それは80年代に、サダムの世俗政治全開だった頃の写真で見たんでは?
昨今はバグダッドでも黒装束のイラク女性も多いし、
通常スカーフはかぶっているようだし特にメディアの女性、
アル・アラビーヤの女性記者とかも皆かぶっているぞ
16七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 13:53:18 ID:72N33HYe
>>13
すげーーー何者ww
17七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 14:49:15 ID:KE52BO85
>>10
同時多発テロ後にブルカの証明写真なんて米国では許されないかと…
と思ったら HT 6-03って

身長6フート3インチ= 190センチだってwwwww

>>14
確かにキルクークとホメイン村は数百マイルしか離れてないですね
でもこれも判りやすい釣り針でしょう
瞳の色だってHIDDENにしなくても、網の部分から覗けるし
女性の警官だっているんだし

>>15
自由なイメージが強くて言いすぎました すみません
イラク戦争が勃発した2003年頃は髪を隠す・隠さないは半々くらいだったかと
18七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 15:01:45 ID:sKIp5ISd
19七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 23:44:50 ID:odxEVLGs
これでも向こうからしたらかなりきわどいんだろうな
20七つの海の名無しさん
>18 着ぐるみフェチが見たら萌えるかもしれない