【米国】核爆発で原油流出阻止? 米政府は否定[10/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
32七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:07:04 ID:jbERPZrc
除去費用や弁済のために
BPが持ってる権益や資産を売らせようと、煽ってるみたいね
その売却相手に中国企業の名前も

なんかトヨタ問題と同根のあさましさも見えてきて呆れる
口蹄疫問題よりマシかと思ってたが・・・まぁ、もうそれ以下だわな
33七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:07:59 ID:u5CQ7FRM
個人的にはやってほしい
まあ、十中八九、失敗して放射能汚染がセットになって悪化すると思うが
34七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:23:57 ID:vKwoqKhG
石油と付き合い始めて数十年。
まさか原油流出事故の対策ができてなかったのにはビックリだよ。
原子力も1万年は地下に汚染物質保存だろ。あたまおかしいよ。
星新一の「おーいでてこい」って話を本当にやってるんだもん。
35七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:40:54 ID:Ui4lgsGX
なんで元栓つけなかったんだ・・・
36七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:42:44 ID:bsMYtJE8
韓国企業の銓なんか使わなければよかったな

37七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:48:41 ID:GFq7GSHg
燃やせ
38七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 17:57:09 ID:vKwoqKhG
製造した韓国企業がさぞかしダメージ受けてるかと思ったら出資した日本企業の
三井物産株価が、
暴落中。
39七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 18:17:14 ID:7a1GiPBQ
核爆弾だと放射性物質で汚染されるんじゃないの?
大型のTNT爆弾で酸素消滅させるとかできんの?
40七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 18:18:43 ID:iJKqsGoQ
いやだから燃えてるわけじゃないから酸素関係ないw
41七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 18:24:12 ID:7a1GiPBQ
>>40
ああ
海底から噴出か・・・
土砂を上から落としまくって栓にすりゃいいような
42七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 18:29:33 ID:+cymSx1H
三井物産の出資額は10%のはずだが賠償責任とかあるのかね
43七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 18:40:17 ID:7a1GiPBQ
>>42
株主に過ぎない三井物産に損害賠償責任はないですよ
株式会社なら株主の責任は出資額限度で済む
それ以上にはなりえない
それが株式会社という制度です
JALが債務超過で倒産しても株主が借金を背負うわけじゃないでしょ?
買った株=出資額が紙くずになるだけ

国や周辺漁民に対する会社・取締役の責任は莫大なものになると思うけど
44七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:04:28 ID:LoITtPP3
韓国製は怖いな。
なんでこの話題が出ないんだろう?
45七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:23:08 ID:RkLlE3al
>>44
それ所じゃないからだろ
今は一刻も早く原油止めなくちゃいけない状況なのに
各個の責任追及なんかして時間潰してる余裕なんてねえよ
46七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:24:09 ID:l2FIe/q6
どうなってるんだ 
日韓併合とあわせ朝鮮に賠償すべきだろ
47七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:25:06 ID:HLwJ6QlS
平和利用なら問題ないよね、9条狂信者さま達
48七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:27:19 ID:CsrLhazr
なんとなくアルマゲドンを思い出した
49七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:35:46 ID:OcBbqVts
出尽くせば止まるだろ?
50七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:36:09 ID:T2Qey7P/
掘削会社が事故起こしてるんだから逆アルマゲドンだな
51七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:45:57 ID:lyX8z1j1
アラビアの知恵を借りろ
52七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:53:04 ID:oPGI68wr
>>34
俺が生まれる前から車造ってるト○タだって
アクセルやハンドルの欠陥車出して開き直ってるんだぜ。
そういうところケチって儲ける世知辛い世の中なんだよ。
豊かさの意味を履き違えてるね。
53七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:36 ID:oPGI68wr
>>47
9条信者は憲法に「石油流出は起こらない」と
一条書き添えれば流出は止まると信じているよ。
だって憲法が俺たち人類を守ってくれるんだから。
54七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:54 ID:535GtRzl
どんどん吸い上げればいいんだよ。どんどん。
吸ったらタダであげるよ!っていえば世界中から寄ってくるよ。
どんどん吸い上げさせればオーケー。
タダなら誰でも取りに来る。
55七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 20:15:28 ID:+BSxl8kC
>>1
ところで、これがどう危険なのか、アホな俺に三行でたのむ。
56七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 20:25:42 ID:G8Sfa1SW
深海だから無理
57七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 20:31:31 ID:+Gtebxzf
イギリスの企業ならやるだろうと思われているのだろうな
頼もしいじゃないか
58七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 20:35:23 ID:rPId7l/Q
>>34

刃物が出来て数千年くらいたってるけどいまだに安全な包丁すら出来てないよ
59七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 20:52:59 ID:8bwNb9qi
>>54
災害が一転、観光資源に!
60七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:17:43 ID:ey4xm9+q
>>1の画像というのは、パイプが根元からポッキリ折れてしまってるという絵なのかな?
61七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:21:32 ID:AxhNefOm
オラなんだかワクワクしてきたぞw
62七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:24:30 ID:miQDadSU
>>60
これ、海底から出てる根元じゃなくて、海底に置いてあるBOP(暴噴防止装置:つまり一番根元のバルブ)から出てるパイプの付け根付近らしい。
最大の問題はBOPがありながら、なぜか動作せずバルブが締められない事。
非常事態の時は、BOPは最後の砦だから、最後の砦が役立たずだった図。
63七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:25:46 ID:AxhNefOm
そもそも深海でブローアウトプリベンターは正常に作動すんのか?って話になるよなこれ。
64七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:26:12 ID:3vjr2NhH
俺の案
・メキシコ湾周辺の州がアメリカ合衆国から独立すればアメリカの問題では無くなる
・環境保護団体を血祭りにして「原油が自然に有害なんてのは環境保護団体の作り出した幻想だ」と印象操作
・大量の土砂を土砂運搬船使って海底に投下、1500M下のバルブの噴出が収まるまでバケツリレー継続して何万隻分もの土砂を降らせる
・深海まで潜水出来るイルカやアシカを調教してバルブを修理させる
・流出した原油が大西洋まで広がらないようにメキシコ湾封鎖し、フロリダ半島・キューバ・ユカタン半島の間の海を埋立てする
・遺伝子操作で原油の海の生息環境に適応出来るようにアメリカ人を改造する
65エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/06/03(木) 21:39:05 ID:ebifiCgF
>>62
暴噴初期にいかれたみたいだよ。
プラットホームで作業していた技術者たちが必死に止めようとしていたけどとまらなかったって、
近くを航行中の船舶が通信したみたいだから。
青函トンネルの漏水漏れみたいに、液体窒素を送り込む循環パイプ下ろして
その上をごみか鉄鉱石か砂で覆って、冷却しちゃうのが一番だとは思うんだけど。

あの老朽化した青函トンネルはそうやって漏水防いでいるからな。
ばかにしたもんじゃない。

66七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 21:39:26 ID:ey4xm9+q
>>62
へえ、バルブから噴き出してるように見えるよな。
数年は魚とか食べれなそうだな。
67七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:14:05 ID:VMb+6DiJ
アメリカも丁寧に事故処理をするかと思いきや、
一発で黙らせるような乱暴なやり方をするもんですね。
68エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/06/03(木) 22:17:00 ID:ebifiCgF
イメージとしては、心臓に細いパイプがささって、
脈打つたびにピューピューと血が噴出すようなもん。

この場合、水圧が拍動だからとめようがない。
69七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:18:49 ID:O02I6mjb
素人が思いつく程度のアイディアでは通用しないだろjk
70七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:19:31 ID:MDxvIatQ
むしろ次世代の採掘方法と主張すればOK
71七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 22:29:58 ID:AbK2Coiv
発想が無茶すぎてワラタ。
72七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:43:08 ID:dbLM10Kd
後で感動的な映画にするために見栄えのいい方法考えてる最中だろ
73七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 03:51:01 ID:tEA9i8D6
事故の原因の韓国を半島から切り離して詰めれば止まるんじゃないか
74七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 04:31:38 ID:mi76/fI+
BPのエンジンオイルはコストカットし過ぎてクソになったな
75七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 04:56:20 ID:9Hj3ckCU
>>69
専門家が想定外の事態が起こってしまうと
素人でもわかるような方法しか無いってこともある訳で
76七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 04:57:16 ID:63BGmNgj
ソ連は一体何してたんだよwww
77七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 05:06:27 ID:LYP05cnJ
これが日本ならオバマ確実に辞任なんだけどなw
78七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 05:24:12 ID:rNDLlXO1
暴噴と言っても掘削・採掘で多々あるレベル。
想定外のものなら採掘管が途中で外れる仕組みになってる、各所に設けた制止弁が
作動する仕組みだけど作動していない。
BOPそのものに変形や破断が見られないし、初期設置姿勢も変わりないけど深度が深く
なってる。リグを採掘管が支える形に瞬間的になったんだろうけど、それもリグとの
接続引込口で加重が超えれば切り離される仕組みになってるのに時間的に長く切り離し
がされなかったとしか考えられない。
何と言ってもリグの沈降姿勢がありえない、各ユニットが崩落して水面に垂直沈下する設計で
ないとダメなのに横転してる。 垂直沈下させないと採掘口から崩落リグを沈下過程で引き離す
ことができない。
79七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 05:24:52 ID:+NTBc6j2
何かやってる見たいなんだが誰か解説してくれないか。
80七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 15:10:41 ID:mj1J1Rmm
>>75
ナイナイ
81七つの海の名無しさん
>>78

少し面白いことを言ってると思うんですが、用語があやふやでちょっとはっきりしないですね。
また来るなら、ちょっと色々聞いてみたい。もしよければ、
遠慮なく専門用語使ってくださって構わないので、正確に書いてみてくれませんか?