【ロシア】極東の新宇宙基地で協力を 日本企業に呼び掛け[10/05/28]
シベリア鉄道沿いに重要拠点を作りたかった、という戦略上の理由もあるかもねー。
シベ鉄沿いで北緯51.6度付近で、東に打ち上げて他国に落ちない場所を探すと、
ボストーチヌイの場所しか無いもんな。
日本海沿いの間宮海峡付近に射場作っても面白かったと思うけどね。
100 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 05:18:07 ID:j4iyX1sC
街を作って、不法中国人の流入を抑える
という戦略的目的もあるのかもな。
101 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 05:44:25 ID:gEB3d4U1
相変わらずだな
信用してはならない糞ロシア
102 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 08:33:42 ID:UK6HdKrn
103 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 09:11:35 ID:eh/fQrs/
インフラ整備からやるのかよ。
上下水道、都市ガス、送電線、電話線、道路を作った途端に強制接収だろ。
日本の商社も政府保証が付かない限りは、行かないだろ。
サハリンUでえらいめに遭ってるからね。
104 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 09:43:31 ID:qmB5skGT
技術ってんならアメリカとやったがよくね?
アメリカとも国近いじゃんロシア あらすーかで
105 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 09:53:00 ID:N260T5r/
というかよ、これって金出すから技術力のある日本企業に請け負ってくれよ、って話じゃねーんだろ?
一体なんの見返りがあるのかまるで見えてこないが
最後に「環境対策がなっていない!」というナンクセつけて
経営権を全て召し上げる寸法だろ。サハリン2で実証済みだ。
そもそも宇宙技術はロシアの方が上だろ?
109 :
七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 16:13:09 ID:A7Aojv9Q
これはありえんだろう。
軍事技術に転用されるおそれが高すぎる。
軍事目的でのロシアの策略だろう。
投資の見返りって何があるんだ?サハリン2で騙したからまたやろうとしているのか
サハリン2のツケ+利子、さらに熨斗付けて即時一括返済したら、考えてやってもいいだろ。
利子は北方4島、熨斗はそれ以外のアリューシャン列島全部、ということで。
112 :
ぴょん♂:2010/05/29(土) 19:40:56 ID:ElGctWbb BE:312448234-2BP(1029)
とりあえず 北方4島を返してから 口をきけ
日本の宇宙予算なんてガキの飴玉程度、実験ラボ作るのが関の山
ロシアのほうがはるかに進んでる、
ロシアって東西には広いけどソ連解体で低緯度の領土が無くなったのは痛かったな
見返りに酸素リッチな世界唯一のソ連製ロケットエンジンの技術を貰おうぜ
116 :
七つの海の名無しさん:2010/05/30(日) 01:10:58 ID:RwWh6GS4
>>112 今返してもらって何がしたい?
全て何でも突っぱねて得られるメリットって何?
別にこれを疑いも無く協力したいってわけでもないけど
117 :
七つの海の名無しさん:2010/06/01(火) 10:26:17 ID:wSz+qc6A
韓国が100%自力で衛星を打ち上げるには、現在の宇宙開発費の10倍以上である3000億円程度を今後20年以上つぎ込む必要があるが、
それでも20年後に独自技術での打上に成功する保証は無い。費用対効果を慎重に分析、検討して、今後も宇宙開発に多額の資金を投入するのかを判断する時期に来ている。
衛星打上を日本に委託し、宇宙開発資金は悲惨なセーフティーネットの拡充に当てるべきではないか?。世界に日本の宇宙技術をアピールし、NASA局長も絶賛した、HTV打上げの技術統括者であった、
JAXAの上野精一さんは、私の高校の先輩。テニス部主将であった高校時代の日に焼けた精悍な顔つきのままであった。日本の宇宙技術は、世界の宇宙開発に無くてはならない存在になっている。
日本は国民の理解を得て、これからも巨額の宇宙開発費を投じて行く。
いやあ、実を言うと、ロシアの技術をパクれると思ったんだが上手く行かなかったんですよ。やっぱり駄目でしたねえ。液酸液水ロケットの日本の技術じゃ、
周辺技術までパクらないと作れないし、困ったもんですなあ。インドにもドンドン先に行かれてしまうしねえ!!!NASAだってチャンドラヤーンに相乗りしていたんだから、H2Aに乗せて貰うか。
全て自前でやるには、遅れが大き過ぎると言うことだろ。ねずみ花火や爆竹じゃないんだから!!さあ、どうするどうする
ロシアに協力してやれよ。
サハリン2だっけ?石油採掘権を無理やり取り戻したやつ。
それと同じになるんじゃね?投資して可動するって時に没収。
121 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 03:37:09 ID:2EpKKngA
4島返せ。話はそれからだ。
122 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 03:38:36 ID:F8bLbUCY
サハリン2の二の舞です
>極東の新宇宙基地で協力を 日本企業に呼び掛け
とりあえず宇宙企画に話を持っていけば協力してくれるかもしれない
124 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 04:09:16 ID:kdi7OGmo
日本企業がプラントを造った途端、ロシアに全部持って行かれるからなあ(´・ω・`)
125 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 04:16:49 ID:glQvG8Jt
JAXAは金を出せ、という遠まわしに主張してんのかな
これから宇宙飛行士をロシアが打ち上げるんだから、投資は当然
という主張なのかもな。
126 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 04:21:39 ID:3dTNk4Ty
ロシアと友好関係築くなら油田確保したい
127 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 04:32:38 ID:glQvG8Jt
まあ、ロシアとの宇宙開発協力は必須
宇宙飛行士打ち上げてもらうし、これから原子力電池搭載探査機もここから
打ち上げることになるかもしれない。
サハリンUを忘れるな。
130 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 05:46:49 ID:glQvG8Jt
131 :
七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 05:55:32 ID:crUjPQFw
ふざけんなカス
132 :
七つの海の名無しさん:2010/06/05(土) 13:52:46 ID:26v6coLN
これは日本がロシアのためにミサイル基地をつくってあげるという
プロジェクトです。宇宙基地建設はあくまで口実です
第三次世界大戦では戦闘の主役はミサイルになり
ロシアはアメリカと太平洋を挟んでミサイルの打ち合いをすることになります
日本はロシアに勝ってもらうために援助するわけです
133 :
七つの海の名無しさん:2010/06/05(土) 15:02:50 ID:f7/W4vBS
露助もチャンコロもチョンも似たもの同士。
ロシアは約束を守らない
135 :
七つの海の名無しさん:2010/06/07(月) 23:03:51 ID:EywELujw
サハリン2の例があるのに虫が良すぎだクソロスケ
136 :
七つの海の名無しさん:2010/06/07(月) 23:16:52 ID:QUpUs/JI
どのツラ下げて日本に支援なんか頼めるんだよロシアは
日本はその半分にも満たぬ予算であらゆる宇宙開発を強いられてるのに
138 :
七つの海の名無しさん:2010/06/08(火) 03:03:04 ID:s9Tj/i0G
それでも騙されるのが日本人
139 :
七つの海の名無しさん:2010/06/08(火) 03:23:08 ID:sip4rh7d
勝手にやってろよ露助
ロシア以上に「盗人猛々しい」という言葉が当てはまる国を知らない
お前等はチョンとやってろ
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけている。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしている。
(1)ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
(2)TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するもの。
(3)ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
で、結果だけ欲しがって約束の不履行はお約束ですよね
日ソ不可侵条約とかね
144 :
七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 22:13:33 ID:AORw0Wsc
ロシアへ技術協力 有識者会議 NHKニュース 2010年6月30日 6時3分
天然資源に依存するロシアの産業構造の転換を目指して、日ロ双方の有識者が技術協力を模索する
会議が東京で開かれ、ロシア側から、日本の省エネや通信分野の技術に高い関心が寄せられました。
ロシアの政府系シンクタンクの所長は「産業構造を変えることができなければ、ロシアは自立した国家
として存在することができなくなる」と述べて、日本との協力が不可欠だとして高い関心を寄せました。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100630/k10015440581000.html 外務省: 日露科学技術協力委員会第10回会合の開催結果 平成22年3月18日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/3/0318_16.html 「産業構造を変えることができなければ、ロシアは自立した国家として存在することができなくなる」
というロシア人の言葉は、ロシアが持つ危機感を率直に示している。現在のように石油・天然ガスの輸出に
依存した経済体制は、近未来にこれらの資源が枯渇した時点で確実に崩壊する。産業構造転換に失敗した
ロシアは中国の衛星国となり、シベリアは流入する中国人に乗っ取られてやがては併合されていくことだろう。
日本の国益から考えると、中国とロシアが対等の大国としてアジア大陸で対立してくれることが望ましいのであり、
その為にも日本はロシアの科学技術発展に向けて協力していかねばならない。
ただ、国民性というものは短期間に変更可能なものではない。例えば日本は工業生産に優位性を持つが、
これは戦国時代に鉄砲を改良し大量生産したことからも分かるように日本の伝統的な国民性に合致した
ものである。それ故に現在の脱工業化時代に日本は苦しんでいるとも言えるだろう。同じ事はロシアにも
言えるのであり、現在ロシアが不得意とする一般の工業生産を得意産業に転換することはまず無理だろう。
では、ロシアの優位性とはどこにあるのだろうか?
現在、ロシアの優位性は二つある。一つは宇宙航空産業である。あれほど劣悪な自動車しか作れなかった
ソビエト時代のロシアは、同じ輸送機器である宇宙ロケットや人工衛星の分野では傑出した実績を残して
いるのだ。その技術は現在のロシアにも引き継がれている。
これまでロシアはカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地を利用してきたが、2020年には停止される
予定である。代替となるボストチヌイ宇宙基地は2010年建設開始、2015年完成予定であるが、この基地は
何故かロシア本土から遠く離れた極東のアムール州にある。中露国境からも近く、安全保障上はあまり
好ましくない場所である。
宇宙ロケットは緯度の低い場所から打ち上げるほど地球の自転力を利用できて有利であることを考える
ならば、ロシア本土に近く緯度も低い北カフカス地域に基地を建設するのが最も有利な筈である。
恐らく、ロシアが新宇宙基地を極東に建設することを決定したのは、東アジア諸国、中でも日本との
技術協力を念頭に置いているのではないかと想像される。
日本は現在までは自動車産業を中核産業の一つとしてきたが、近未来に電気自動車が普及すれば
ガソリンエンジン技術やハイブリッド技術での日本の優位性は失われ、新興国でも簡単に電気自動車
を作れるようになると思われる。その時に備えて、日本は航空・宇宙産業を育成していく必要がある。
ロシアが現在獲得している技術水準に日本の工業力が加われば素晴らしい成果が期待できるだろう。
もう一つのロシアの優位産業は、核技術とそれに関連する材料科学技術である。常温核融合の電極
として利用されるパラジウムには多数の同位体が存在するが、ロシアにはこの同位体を安価に分離・
濃縮して単体を得る技術が存在するらしい。これは恐らくウラン235を濃縮する技術の応用であると
思われる。日本も北海道大学の水野博士などを中心に常温核融合の高度な技術を有しており、
日本とロシアがこの分野で協力することは非常に有益であると思われる。日本・ロシアは自国内に
常温核融合の巨大発電所を設置し、長大な送電線で中国に電力を供給するのが良いと思う。
これによって日露両国は中国をエネルギー面で完全にコントロールできる様になるからである。
外務省のプレスリリースを見ると、「プラズマ物理学及び核融合」、「宇宙・通信」、「材料科学技術」、
「高エネルギー物理学・加速器科学」、「エネルギー研究開発」、といったキーワードが見られる。
これらの分野でのロシアとの協力には、21世紀の日本の命運がかかっている。
145 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 01:30:12 ID:nehERYxr
>>144 これには禿同。
自動車産業はすでに先が見えたろう。
次世代を見据えた投資の意味でも悪くない話だと思う。
核技術云々とあるが、小型原子炉の技術も頂きたいものだなw
146 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 02:46:05 ID:PreM5wfH
どうせ盗まれるならアメリカの方がマシ
ロシアに技術が流出したら世紀末が来る
147 :
七つの海の名無しさん:2010/07/03(土) 04:58:51 ID:UmiYVtT6
んー露助頭良いから組んでもいいだろうけど
宇宙開発してる場合じゃない気もするんだよね
軍事開発するって意味合いも含むんだろうから悪くないけど