【アイスランド】エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)火山活動が低下 「休眠状態」か[10/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
アイスランドの気象庁によると、欧州の空の便を混乱させていた同国南部の
エイヤフィヤトラヨークトル火山の活動が低下していることが分かった。

23日に噴火口上空で実施した飛行調査では、同火山からの火山灰噴出は
確認されなかったといい、気象庁の予報官は
「火山は休眠状態にあるようだ。過去2日で活動は低下し、現時点で噴出物は
ない。溶岩もない」と話している。
噴火口の温度は摂氏100度を切り、現在は火山灰ではなく蒸気を噴き出して
いることが確認されたという。

地球物理学の専門家も、火山性微動が収まりつつあり、
噴火前のレベルに近付いていると語った。

ただし内部ではまだある程度の震動が続いており、再噴火する可能性もあるが、
いつ再噴火するかは予想不可能だとしている。

エイヤフィヤトラヨークトル火山は4月中旬の噴火で上空に火山灰の厚い雲が
広がり、欧州各地の空港が軒並み閉鎖されるなど大きな影響が出た。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000001-cnn-int
関連スレは
【アイスランド】また火山が噴火、氷河が溶け洪水も発生 800人が避難[10/04/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271297524/l50
【アイスランド】火山再び活発化 アイルランドの空港休止へ[10/05/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272937403/l50
【英国】ヒースロー空港など再び閉鎖 アイスランドの火山灰の影響[10/05/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274058647/l50
【英国】恵みの火山灰 鉄道・客船の予約が急伸「航空機より安心」[10/05/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274330050/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 11:48:08 ID:z1uQv3I+
また菅大臣は休眠中なのか
3七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:04:41 ID:I0dCTXSC
エイヤフィヤトラヨークトル
エイヤフィヤトラヨークトル
エイヤフィヤトラヨークトル
エイヤフィヤトラヨークトル
エイヤフィヤトラヨークトル

連続でスラすら言える?
4七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:07:33 ID:amVeXPb3

ヨーグルト
5七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:14:15 ID:vtSF0Rzf
エライコッチャヨーモエトル
6七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:16:54 ID:RJSlPRf5
冷夏回避OK?
7七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:25:02 ID:qw8VSlrg
エイヤ!フィヤ!虎良く捕る とでも書かないと
覚えられない名前だな。

8七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 12:38:44 ID:jQdPC205
賢者モードへ移行。
9七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 15:26:24 ID:4ftMkCJg
エンヤーコラヤードッコイショ火山
10七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 15:58:50 ID:5QulQOaI
昔は学校で、活火山、休火山、死火山と教えていたが
今は死火山は教えない
11七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 17:04:52 ID:Sh7XLYyM
>再噴火する可能性もあるが、いつ再噴火するかは予想不可能だとしている。

そりゃそうだろう。
12七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 17:27:45 ID:V+oKjZvk
地震火山津波洪水等、自然災害はどこでいつ起きるか精密に予測するのは不可能。
いくら科学技術が進歩したって限界はある。
13七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 18:39:41 ID:ckic8dEp
新しいヨーグルトかと思った
14七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 18:46:46 ID:vl1N3KZf
隣の火山がそろそろアップを始めたか?
そっちが本番らしいじゃん。
15七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 19:32:12 ID:Sh7XLYyM
長いからアイスランドのアレでいいだろ
16七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 01:13:58 ID:eJQJS5l/
カトラ待ち?
17七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 01:27:49 ID:uSi3zDpv
ああエイヤフィヤトラヨークトルね
知ってるよエイヤフィヤトラヨークトル
18七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 06:37:22 ID:QZY/0jKH
>Eyjafjallajokull
アイスランド語ではllの発音は「とr」なの?
難しすぎだな
19七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 07:43:05 ID:51DwnzI+
ここもjはヤ行なのか
ヤパン系だな
あとoはウムラウト付くっぽい
20七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 10:34:05 ID:xE/1LD9/
明治エンヤフィヤトラヨーグルトとか出そう
21七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 10:55:26 ID:14ilO4QR

欧州の国のニュースとかでもどこもちゃんと発音できないらしいな、この火山の名前
22七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 11:03:44 ID:xE/1LD9/
七五調になってるから簡単に読めるよ?
23七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 11:20:33 ID:QZY/0jKH
>>21
それはややこしすぎて?それとも各国発音になるから?
英語で読むと無理やりしても「エイジャフジャーラジョクール」か
こういう時カタカナって便利だな
24七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 17:27:57 ID:uNXg96bI
>>23
元の音を不完全ながら写せるのがカナ。
日本人自体も日本語のすごさが分からない。
朝目覚めたら酸素が有った。酸素にわざわざ感謝する人はいないように。
外国に言葉をとられるまで分からない。その日が来るまで粗末に扱うのが日本人。
25七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 20:59:33 ID:VLDdSDe/
>>24
自称・英語教育革命家のピーター・バラカンはそういうカナの存在が日本人の英語のセンスの無さに
出ているとお冠のようだけどな。
26七つの海の名無しさん:2010/05/27(木) 07:48:56 ID:K+t4fGQI
>>24
でも外国から入ってきたものを、直ぐ取り入れられちゃうんだよね。
外国の本、特に専門書とかの日本語への翻訳が多くて、
別に英語話さなくても、自国でその本使って高等教育できる。

もちろん、ちゃんとした専門なら英語必須だけど、
それでも他の国とは事情が全く異なっているって、なんかで読んだな。

中国からの漢字も、適当にひらがなにして、適当に使っていたし。
漢字は当時の国際語であったから、筆談する時は漢文で行えらたらしい。
そして日本に取り込むときは適当な読みをふって使うし。

漢字でいうと、自国での読み方を、日本に強制する韓国と、マスコミが屑というだけだな
27七つの海の名無しさん:2010/05/27(木) 20:56:57 ID:1b/auH3s
カトラ待ち?
28七つの海の名無しさん:2010/05/27(木) 21:15:48 ID:omHFmc14
エンヤーコラヨーグルト火山
29七つの海の名無しさん:2010/05/28(金) 18:00:37 ID:BZsBCpxA
只今充電中  カトラちゃん もうそろそろ起きる時間だね
30七つの海の名無しさん:2010/05/29(土) 08:01:42 ID:fqbUYG/W
>>28
それでいいでしょう
”えーんやこらヨーグルト火山”
31七つの海の名無しさん:2010/05/31(月) 07:52:28 ID:3E76CH5p
えいや!ふぃあ!虎、良く捕る!
32七つの海の名無しさん:2010/05/31(月) 10:40:48 ID:HzjBHDGi
これ、日本人には発音しやすいや
わーい、知り合いのイギリス人やアメリカ人に自慢しよーっと

えいやフィラヤとヨーク取る!
33七つの海の名無しさん:2010/05/31(月) 16:04:33 ID:clBBmyx5
意味的にはどんな意味なん?
名前の由来みたいの
34七つの海の名無しさん:2010/06/02(水) 00:01:40 ID:+zYhyOht
現地では「クトル山」言われてっけどな。
35七つの海の名無しさん:2010/06/02(水) 07:50:17 ID:srgz2rQE
ケフィアヤクルトヨークピルクル
36七つの海の名無しさん:2010/06/02(水) 13:05:35 ID:JyJD7Ted
結局、噴火の規模自体は大したことなかったな

たまたま氷河の中にあって破砕されたマグマが火山灰になる比率が高くなり、
そしてたまたま近くに欧州があったから、大騒ぎになっただけで

噴出物総量は大したことはなかった
372010年と2011年の夏
 アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトルとエクアドルのトゥングラワの2つの火山噴火で全世界に日傘効果をもたらし、
2010年の北半球の夏の気温は平年比-0.1℃、2010年から2011年にかけての南半球の夏の気温は平年比−0.3℃、2011年の北半球の夏の気温は平年比-0.2℃となる。
 ここからは、日本の夏について書くこととする。
2010年は8月6日に九州南部から東北北部にかけて一斉に梅雨明け宣言されるが、1日もしないうちに再び前線が発生して日本列島に停滞し、
結局九州南部・九州北部・四国・中国は8月10日、近畿・東海・関東甲信は8月12日、北陸・東北南部・東北北部は8月14日に梅雨明け日が修正され、梅雨明け日が特定された中では最も遅い梅雨明け(北陸と東北北部は1991年と同日)となる。
2011年は8月2日に九州南部から東北北部まで一斉に梅雨明け宣言されるが、1日もしないうちに再び前線が発生して日本列島に停滞し、
結局この年の梅雨明け日が特定されるのは、沖縄・奄美・九州南部(8月2日)・四国(8月2日)のみとなる。