【英国】恵みの火山灰 鉄道・客船の予約が急伸「航空機より安心」[10/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100520/mcb1005200504007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100520/mcb1005200504007-n2.htm

欧州各地の空港を閉鎖に追い込んだアイスランドの火山灰は、人々の移動手段に対する志向にも
影響を及ぼしている。空の混乱が続く英国では、列車やフェリーの予約数が急伸している。

英ヴァージン・グループ傘下の鉄道会社ヴァージン・トレインズは、ロンドン−スコットランド間の路線で
需要が拡大したと発表。
英国と欧州大陸を結ぶ高速鉄道ユーロスターも旅行シーズンに当たる夏の予約状況が好調だ。
ステナ・ライン、アイリッシュ・コンチネンタル・グループのフェリー会社2社においても、
予約数の急上昇が続いているという。

アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河にある火山が噴火を始めたのは4月14日。
以後の6日間で10万便が欠航となり、その損失額は17億ドル(約1560億)とされる。
噴火がやむ気配はなく、欧州全域で空港閉鎖が相次ぐ状況だ。前回噴火した際には活動が2年間続いたため、
専門家は今回についても航空業界への影響が長引くとの見方を示している。

英オンライン旅行代理店トラベルスーパーマーケット・ドット・コムのコンサルタント、
ボブ・アトキンソン氏は「旅行者にとって航空便の予約は大きな賭けになりつつある」と指摘。
「勝者はフェリー、鉄道各社、それから英国内の観光業界だ。この夏は飛躍的な売り上げアップが
期待できるだろう」との認識を示した。

アイリッシュ・コンチネンタルのエイモン・ロスウェル最高経営責任者(CEO)は、
「われわれにとっては火山灰が好材料となっている。帰りの足を確実に確保した上で休暇を楽しみたい
と思うのが心情だ」と話す。

ユーロスターは4月の噴火開始当初、65本の臨時列車を増発させ10万人を運んだ。
広報担当のマリー・ウォルシュ氏は火山灰が「高速鉄道に対する人々の視点を変えた」と語った。

ヴァージン・トレインズの広報担当、アラン・マクリーン氏も
「計画性のある旅行客は、不確定要素が大きい航空便より鉄道を選択する。確実に持続が期待できる
プラス効果がもたらされた」と述べた。

ステナ・ラインの広報担当、ナイジェル・ティルソン氏は航空便にはない利便性を強調。
「面倒な荷物検査やチェックインも必要なければ、基本サービスに追加料金を割り増し請求されることも
ない。多くの利用客に快適な旅を実感してもらいたい」とアピールしている。
(ブルームバーグ Steve Rothwell、Louisa Fahy)

-以上です-
ロンドンに到着したユーロスター。より確実な交通手段として人気が高まっている
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100520/mcb1005200504007-p1.jpg
関連スレは
【アイスランド】火山噴火で450人避難[10/03/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1269176863/l50
【アイスランド】また火山が噴火、氷河が溶け洪水も発生 800人が避難[10/04/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271297524/l50
【アイスランド】火山再び活発化 アイルランドの空港休止へ[10/05/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272937403/l50
【英国】ヒースロー空港など再び閉鎖 アイスランドの火山灰の影響[10/05/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274058647/l50
等々。
2aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/05/20(木) 13:37:07 ID:ypiLkOyY
さすがに恵みは不謹慎でなかろうかのう
3七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:38:24 ID:3Wpvnd2M
ヨーロッパは鉄道の旅も名物だから、そこも潤ったのかな。
4七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:38:26 ID:ufu3yg07
いずれ、英国産桜島大根が、生産され
5七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:42:52 ID:WKG++DQy
今後飛行機は飛べない世界へ
6七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:47:17 ID:VQ3vdNMN
火山活動が治まる迄は 飛行機は怖いし…
何よりあんな大っきい金属の塊が飛ぶなんて…。
7七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:48:04 ID:aDCZZWb4
欧州勢の高速鉄道メーカーが多い中、
日立のジャベリンも貢献したんじゃないか
8七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 13:56:59 ID:o5cWIKZa
灰は降り積もるということを明記せよ
9七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 14:18:09 ID:LFFz+N6V
鉄オタが欧州でも増殖中。
10七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 14:29:23 ID:qlTR1h8f

ていうかフェリーでマイカーで行けば着いてからの交通の足が確保できるからな。
公共交通使うよりも便利で割安

11七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 14:30:34 ID:Oi3Vw9ik
地面についてないと不安だし
12七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 14:36:39 ID:ufu3yg07
江川卓氏の意見の正当性が証明された
13七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 14:58:31 ID:ZtZ0pxMr
イギリスの鉄道は一頃大事故続いたからなー。
正直、余り使いたくはない。
14七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 15:16:51 ID:5GpGeeIW
事故じゃKTXにはかなわないだろ
15七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 15:21:16 ID:/kyaMOOV
そういやフランスとイギリスの間のトンネルで電車が止まった事故があったね。
16七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 16:22:30 ID:QBYcW9+j
ベルカンプ歓喜
17七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:22:53 ID:8oIIE6WS
フッ素中毒に気をつけなよ。
18七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 17:55:19 ID:lrqwDpuN
>>5
海洋国家の時代が来るのか
19七つの海の名無しさん:2010/05/23(日) 07:42:38 ID:VR+ITPlX
>>12
具体的に一言で言うと?江川何言ったの?
20七つの海の名無しさん
>>1
日立製作所が大歓迎だな!。