【英国】43歳、保守党・キャメロン党首が首相に就任 13年ぶりに政権交代−第二次大戦後初の連立政権[10/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○英国:キャメロン保守党首が首相就任 13年ぶり政権交代

英総選挙で第1党となった保守党のデビッド・キャメロン党首(43)が11日夜(日本時間
12日未明)、首相に就任した。敗北した労働党のブラウン英首相が辞表を提出したことから、
エリザベス女王がキャメロン氏をバッキンガム宮殿に呼び、首相に任命した。97年以来3期
続いた労働党政権に代わり、13年ぶりに政権が交代。英国での連立政権は第二次大戦後
初めて。

キャメロン新首相は第3党・自由民主党との連立政権樹立に合意。同党のクレッグ党首は
副首相に指名された。

☆写真:バッキンガム宮殿でエリザベス女王(右)と握手する保守党のキャメロン党首
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100512k0000e030006000p_size5.jpg

□ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000e030002000c.html

△関連スレ
【英国】野党の保守党が第1党へ、過半数には届かず 総選挙[10/05/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1273225123/
2七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 22:33:26 ID:LNJ0EbE/
2
3七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 22:44:33 ID:aEf3152N
キャメロンと聞くと某村正の中佐を思い出す
4七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 22:45:13 ID:u+NCxjsd
EUシンパのグレッグくんとは年内の総選挙までの仲だね
5七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 22:56:09 ID:ykwgAJsF
これで公明党がいれば
初期小泉政権と同じだな
6七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 22:59:25 ID:3RUVJumV
なんで小さい写真しか貼れないかなー
記者って低脳多いの?
7かじてつ!ρ ★:2010/05/12(水) 23:19:14 ID:???
>>6
低脳な私にお手本を見せていただけると嬉しいです。
8七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 23:21:39 ID:E1kesZtQ
マジか
大ニュースじゃん
日本のマスゴミは全く
国内のニュースしか流さないな
9七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 23:26:55 ID:kZMHLAZc
10七つの海の名無しさん:2010/05/12(水) 23:28:30 ID:kZMHLAZc
11七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 00:14:01 ID:DeA2y5/y
日本もこれくらい若いのがいいよね
12七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 00:21:54 ID:MiBknAL+
>>8
お前が拾ってないだけだろ
今日だけで3回も見たわ
13七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 00:28:11 ID:icmku3fQ
で、軍の最高司令官がイシュトヴァーン
参謀長官がアリストートスか?
14七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 01:24:37 ID:ISEEH91V
>>1
写真みるといかにも人のよさそうな…
15七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 06:43:42 ID:c7m9Ya5h
日本の腐った議員どもの中で首相を若返らせたら一体どうなるんだよ
チンピラしかいないだろ 今の国会には!
安倍52歳はクソだったし、オバマもダメだし
問題は中身だろうが 中身!
チャーチルが首相になったのは60台だよ
16七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 07:55:47 ID:vI6fMW1k
>>1
真っ白だなw
アメリカとかスペインとかイタリアとか白人っていっても相当黒いからな。
17七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 08:41:42 ID:b1f5wnFJ
>>4
さてどうかねー
とりあえずもう連立政権の方針がおおまかに発表されてるが
対EU政策っていうか外交面は完全にクレッグが
キャメロンに対して譲ってるが
18七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 09:51:14 ID:t5dhZvdK
日本のような首班指名選挙はなくて、いきなり女王から組閣の大命が下るシステムなんだな
19七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 16:02:13 ID:jslIvZwL
>>18
日本の場合も形式に過ぎないでしょ
20七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 16:36:46 ID:cU/U51rY
>>1
最悪の事態は回避できたみたいだな
まあ、終わりの始まりの可能性は否定できんが
21七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 17:10:13 ID:JjwH5KuC
イギリスの鳩山由紀夫にはなるな。
22七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 18:43:43 ID:E0iVObVF
>>21
ハトヤマは世襲主義の悪いところと民主主義の悪いところを兼ね揃えた存在だから
空前絶後でしょ
23七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 18:48:56 ID:HTG+QHw4
正直どうなるのか、わからないな。連立政権の二人とも貴族じゃん。ボンボンじゃん。
日本の細川とか安倍とか鳩山みたいなもんだろ?
細川なんか最低じゃん。安倍とか鳩山がまだマシに見えるほど最低。
あれが
バカ殿の現実。それと同じだろ。
24七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 19:45:34 ID:b1f5wnFJ
一応子供の頃からエリート教育受けて最高学府でてるキャメロンたちと
細川や安部や鳩山を一緒にするのはどうかと思うぞw
ちなみにキャメロンはオックスフォードで最優秀で卒業してる
学歴がいいから役に立つとは限らんがバカ殿ではないだろうなw

>>19
日本と違ってイギリス国王は個人的に首相任命することできるよ
慣例として選挙結果を尊重して任命するけど
今の女王も40年くらい前に個人的に首相指名したこと一回だけある
政府が混乱しまくっていた大変な時だったから特例だろうが
25七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 22:03:49 ID:E69fHlgw
細川、安倍はともかく鳩山家は学業優秀でしょ
邦夫ほど学業成績と乖離したおバカ発言をくりだす人もいないといわれるほどに
26七つの海の名無しさん:2010/05/14(金) 17:46:39 ID:7C6tdSY8
>>25
しかし、ポッポが学んでた分野が政治の役に立つとは思わない
応用物理とか、バリバリの学者肌だろうし
27七つの海の名無しさん:2010/05/14(金) 18:08:20 ID:uTsgzQh0
>>15

安倍の何処がクソなんだよ。

挙げるならルーピー「鳩山」だろ。アホ。
28七つの海の名無しさん:2010/05/15(土) 10:05:10 ID:I1jDrS5E
>>16
父ちゃんがロシア系だってさ
29七つの海の名無しさん:2010/05/15(土) 11:26:58 ID:PfPbpbyI
キャメロンって何か安売り電気店の販売員みたい…
30佳景の追っかけ人:2010/05/15(土) 11:45:47 ID:V1tpxDMc
家系でも分かるようにロスチャの使用人
31七つの海の名無しさん:2010/05/15(土) 16:12:32 ID:qdxp3enh
>>26
ドイツのメルケルは物理でサッチャーは化学で
イランのアフマディネジャドも都市工学かなんかで、
それぞれ研究職やってたな。ドイツは理系の博士号持ってる
閣僚が多いし、中国は胡錦濤も温家宝も理系

台湾は文理問わず、閣僚はほとんど博士号か弁護士資格所有者だな
32七つの海の名無しさん:2010/05/17(月) 14:30:50 ID:1o/j+qhS
>>25
兄も弟も発言おかしいよな
どっちの発言が性に合うかの問題だけだ
33七つの海の名無しさん:2010/05/17(月) 15:00:21 ID:9SQDUpLr
>>31
欧州議会議長のブゼックもポーランド首相をやっていたが、
化学工学の世界的権威
化学プラント全体を設計する専門の学問らしい
段取りをつけるのが上手いんだよ

つまりこの点で、欧州の名宰相クラスと鳩ポッポとは全く関係ない
理系だからどうだ文系だからどうだと言うのがナンセンス
34七つの海の名無しさん
 
サッチャー首相もテロに遭遇していた。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/36/245_1.html

その日は、大政翼賛会発足の日だった。