【カナダ】米国のハクトウワシに対抗を 白熱する国鳥選び[10/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫驀地 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★
カナダでは、米国の国鳥ハクトウワシや、バハマのフラミンゴ、ニュージーランドのキウイに
対抗することのできる同国の国鳥選びが盛り上がっている。公営テレビ局のカナダ放送協会
(CBC)が7日伝えた。

カナダの国鳥選出キャンペーンを立ち上げたのは、鳥類の補食能力回復や飼育下繁殖、研究を
専門とする「カナダ猛禽(きん)類保護委員会(Canadian Raptor Conservancy)」。
ウェブサイトでは、「カナダも(国鳥が)あっても良いじゃないか」「バードウォッチングは
世界一の趣味なんだから」と呼びかけられている。

オンライン上に準備された嘆願書で、国鳥候補の中からら最もふさわしいと思う鳥を選ぶことが
できる。候補には、カナダの10州と3準州が、それぞれの地域に最もふさわしい鳥を選出。
シロフクロウやアオカケス、ワタリガラス、ツノメドリ、アメリカゴガラ、ライチョウなどが
選ばれた。

CBCもこの取り組みを支援し、放送で国民の参加を呼び掛けている。見事勝者となった鳥は、
国会で承認を受けて国鳥となる。すでにカナダの国鳥だと思っている人も多いカナダガンや
1カナダドル硬貨に描かれたアビ(水潜り鳥)が現在、国鳥候補の中で1、2を争う人気だという。

最低20万件の署名が集まった後に、国鳥が決定される。

AFP通信(8日18:52)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2724295/5729095

Canadian Raptor Conservancy(英語)
OFFICIAL BIRD OF CANADA
http://www.canadianraptorconservancy.com/index.php?page=official-bird-of-canada

カナダガン(National Geographic)
http://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/800/canada-goose.jpg
2七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 00:42:24 ID:IG2TnNgE
>>1
カナダガンがいいな。

味で国鳥を選んだ国が、日本以外にあってもいい。
3七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 00:43:56 ID:oKMI+/18
してきにふくろういちおし
4七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 00:54:10 ID:bBBRaOQP
ハクトウワシに対抗できるっていったらハシビロさんしかいないだろ。
5七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:02:41 ID:Bxw/Bl2y
中国の国鳥選びの話題を
ワイドショーでやっていたが、
「北京ダックでいいんじゃない」
など、みんなの勝手な意見の後、女のコメンテーターが
「ピータンは?」

その発想はなかったな
6七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:03:59 ID:dThFQ7oW
ライチョウは可愛くてお勧めだな

何処かペンギンを国鳥にしてる国はないかな
7七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:08:39 ID:N2yQsg+r
カナダガン(Canada Goose)カナダでは公園などで見かけるグース・・・
しかし、多すぎて糞害が・・・
http://www.takuyamorihisa.com/gallery/animalia/chordata/aves/anseriformes/anatidae/branta/canadensis/b_canadensis.html


グース (Fly Away Home) は、1996年にアメリカ合衆国で制作された映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9
ニュージーランドに住む14歳の少女エイミー(アンナ・パキン)は、自動車事故で母を失った。
彼女は10年ぶりに再会した父親のトーマス(ジェフ・ダニエルズ)に引き取られ、大自然豊かな
カナダ・オンタリオ州の農場に移る。・・・トーマスは兄のデイヴィッド(テリー・キニー)や
グライダー仲間の青年バリー(ホルター・グラハム)と共にエンジン付きグライダーを開発し、
それを使ってグースたちを南に渡らせようと考える。訓練が始まるが、・・・
8七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:10:53 ID:rsAmxmIC
カラスとかw
9七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:29:02 ID:AAp8upgF
ナキハクチョウがお薦め
10七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:29:24 ID:6W3joGFU
日本の国鳥は
11七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:39:46 ID:a/ADem9g

つ 七面鳥
12七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:43:40 ID:KpqlB7Cr BE:624895564-2BP(1029)
カナダは やっぱ 楓の葉 だろ
13名前をあたえないでください:2010/05/09(日) 01:53:35 ID:zVcTKrhj
中国は トキを国鳥にしようとしたら
学名が Nipponia nippon だったので止めた。

それで別の鳥(何だったか忘れた)を国鳥にしたら
それも 学名に Nippon とかあって止めた
という話があったな。
14七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 01:55:05 ID:4QT1Dqdg
エミューでいいだろ
15七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:03:13 ID:xaFF80M0
>>13
結局、中国の国鳥はアミバ? ジャギ?
16七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:05:34 ID:lkngV1pX
【竹島問題】韓国デモ隊、日本大使館前で日本の国鳥キジをハンマーで叩き殺して気勢(写真あり)[07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216289561/
17七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:20:46 ID:9QTDhJwB
>>4
動かないから・・
18七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:24:55 ID:9QTDhJwB
>>13
>>15
あれ?私の聞いたんは
中国の国鳥「タンチョウヅル」にしようとしたけど
頭に日の丸がついてることにきづいて国民に反対が起きたって・・
19七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:28:45 ID:IG2TnNgE
>>13
丹頂鶴か。

英語名がジャパニース・クレーンな上、頭に日の丸のデザインだからな。
...鶴がここまでしてるのに、なんで日本は選んでやらないかなw
20七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:31:34 ID:6wECNayv
アビとか渋すぎだろw
カナダガンでええやん
国名入ってるし

個人的にはライチョウが一番好きなんだが
カナダってあまり山岳地帯は有名じゃないよな
21七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:40:00 ID:IG2TnNgE
>>20
カナディアン・ロッキーって、マッキンリーと一繋がりのところだろ?

年配の人間には、あの植村でも生きてかえらなかった魔境としてかなり有名。
22七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:46:37 ID:QYXD7qaV
中国の国鳥か。。
すずめでいいんじゃない。
23七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 02:49:18 ID:QhyL1dzI
>>13>>18>>19
中国は国鳥候補で、人気第1位がツル科のタンチョウ、第2位がキジ科のキンケイ

タンチョウにしたいところだけど、学名が「日本のツル」ということで揉めることに
仮に日本がタンチョウを国鳥にしていたら、まだ諦めがつくんだろうけどね

タンチョウ(極東アジアに分布)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Crane_japan2.JPG
キンケイ(中国南部に分布、中国固有種)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a6/Male_Golden_Pheasant_DC.jpg
24七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 03:12:56 ID:QhyL1dzI
カナダの国鳥候補

キジオライチョウ ※カナダにはライチョウが9種分布しているが、>>1がどの種を指しているのか分からないので代表して
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Sage_Grouse_in_Grand_Teton_NP-NPS.jpg
カナダガン ※東アジアに渡来する亜種は、和名シジュウカラガン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Canada_goose.jpg
シロフクロウ ※北極圏に広く分布、北海道にも時々飛来
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Bubo_scandiacus.jpg
アビ ※北米大陸とユーラシア大陸に広く分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Gavia_Stellata_%C3%96lfus%C3%A1_20090606.jpg
ワタリガラス ※北米大陸とユーラシア大陸に広く分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Raven_croak.jpg
アオカケス ※米国東部とカナダ南部に分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/Cyanocitta-cristata-004.jpg
ツノメドリ ※北太平洋に分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Fratercula_corniculataUSFWSSL0002774.jpg
ニシツノメドリ ※北大西洋に分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Puffin_%282%29.jpg
アメリカコガラ ※>>1のアメリカゴガラ?はたぶんこの種の間違い表記
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Poecile-atricapilla-001.jpg
25七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 03:35:58 ID:flNx4flw
中国の国鳥はフェニックスがいいな。
なんか中国っぽい。
カナダ。。。。ハチドリは?英語ではハミングバード。
26七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 03:40:40 ID:NO0OQNba
カナダっていつもアメリカから笑いものにされてるから、
国鳥選びも笑いものになるんだろうと思ってたけど、
フクロウとかライチョウとか、マジかっこいい。意外だ。
27七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 03:44:31 ID:EI4dWDHN
>>19
>...鶴がここまでしてるのに、なんで日本は選んでやらないかなw

ほんとだよね
丹頂さん、ごめん
28七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 03:59:27 ID:2/S/7FvF
旅行バトがいいんじゃない?
絶滅してるけど戒めを込めて
29七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 04:14:26 ID:H2Vrg/Hu
>>28
>戒め

「米国人は馬鹿だから、気をつけないとカナダ人も絶滅する」という戒めですね。
非常によく判ります。
30七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 06:02:19 ID:nBNNYZzu
>>23-24
でかい画像の方を貼るなよ素人!
31七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 07:48:25 ID:2LoVlWzr
中国は鷺だろ。
32七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 08:02:44 ID:HmWC2aE2
在日の国鳥はコウモリだなwww
33七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 08:28:14 ID:Rd+EUl/R
>>27
日本固有でもないから。
戦後間も無く決めたため、空母瑞鶴を連想した人々が敬遠したのかもしれない。
34七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 08:44:13 ID:fdEeiOYa
カナダ在住だけどしらんかったw。
カナダガンっていうの?あれでいいんじゃネ?家の近くにもよく飛んでる。
35七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 09:03:46 ID:mwBAh83a
>>11
アメリカでも、フランクリンは、白頭ワシは他の鳥や動物のエサを狙う
「さもしく惨めったらしい鳥」として反対。

「勇敢な七面鳥」を国鳥にしようとしていたが、カッコ悪いと反対されたんだしね。
36七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 09:10:08 ID:AW1QzyyS
>>18
確かに、タンチョウヅルは頭に日の丸がついていて全体的に日本っぽい。
パトカーも同じカラーリングだけど。
37七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 10:08:08 ID:yC9mnx5G
>>34
はるかカナダから飛んできたわけですね
38七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 10:10:37 ID:WmttuVZh
日本に正体不明の鳥がいる

 中国から見れば「カモ」に見える。

 米国から見れば「チキン」に見える。

 欧州から見れば「アホウドリ」に見える。

 日本の有権者には「サギ」だと思われている。

 オザワから見れば「オウム」のような存在。

 でも、鳥自身は「ハト」だと言い張っているようだ。
39七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 10:38:02 ID:FFq7UsB+
日本のキジはどうかと思うが。みたことねぇ〜
40七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 10:40:01 ID:qmSxS5oz
ニッポニアニッポンに決めチャイナよ
41七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 11:00:51 ID:IjZcqk6K
ニッポニアニッポンなのに中国から貰ってくるしかないという哀しい現実。

42七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 13:08:59 ID:UA8dBiO6
>>19
渡り鳥で、日本には冬にしかいないからねー > 鶴
43七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 14:20:45 ID:Ze1qx4QN
日本の国鳥も猛禽類が良かったなー(遠い目)
大鷲とかイヌワシとか日本は生物相が豊かなんだからいっぱいいるじゃないか
44七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 21:38:40 ID:FFq7UsB+
鳩でいいじゃんよ!
45七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 22:02:08 ID:FyLEHmCw
>>44
イラネ
46七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 22:09:05 ID:rQQ9e1rq
>>10韓国で殺され生のままくわれますた
47七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 22:58:51 ID:iP5nfTgD
メープルリーフの青い鳥
48七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 23:16:16 ID:DxV1PKRj
日本の国鳥はタンチョウヅルだとマジで勘違いしてた頃があったw
なんでキジなんだ
49七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 23:25:22 ID:ncMXgHVr
MLBのトロント・ブルージェイズはアオカケスか
50七つの海の名無しさん:2010/05/09(日) 23:57:58 ID:lRnKUfNA
米国はかっこいい系か

カナダはこわい系で挑戦してよ
51七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 00:06:43 ID:+rDeESki
>>39
東北の田舎の道路を車で走ってた時、
道端の雑木林みたいなところから道路すれすれに

ふよんふよんふよん

という感じで飛びながら横断されたことがある
田舎だと意外と身近にいるみたいだぞ
52七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 01:33:26 ID:reI9Nm86
>>51
そんなに田舎に行かんでも
大阪大学にもいた
53七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 03:48:28 ID:QlfWcYXF
>>24
下から二つ目が妙にグロイ
54七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 16:01:30 ID:pOhHyG5E
韓国の国鳥が羨ましい。一番頭良い鳥らしい日本にふさわしい。
もちろん日本人が一番頭が良い根拠なんてないけどなにか良い意味で
一番ってのが象徴なのは気持ちいいだろ
55七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 16:03:46 ID:pOhHyG5E
まあ俺的には雀っていうのもいいと思うんだけどねw
地味だが情緒があってかわいい。
鳶ってのもいいけど猛禽のくせにゴミとか死体を漁ることが覆いのが難点
56七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 16:21:02 ID:Ovpdgr8y
>>24
アオカケスってきれいな鳥だな
57七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 16:21:13 ID:8dtrfdEz
>>20 >カナダってあまり山岳地帯は有名じゃないよな


日本の家電や車は世界で全く知られていない、ぐらいのジョークだなw

58七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 17:02:05 ID:dnqtzYv7
やっぱ先住民の文化を尊重して
民族の租 ワタリガラスに一票
まあカナダガンに決まるだろうけど
59七つの海の名無しさん:2010/05/10(月) 17:20:36 ID:wIHGVu53
塵鳥などいかが
60七つの海の名無しさん:2010/05/11(火) 05:52:57 ID:ftKikPJW
カナダガンでも何でもいいが,希少種はやめといた方がいい・・・
カナダ韓国移民多いからもし移民ともめたら希少種の国鳥が惨殺された挙句,生で食われる
61七つの海の名無しさん:2010/05/11(火) 16:22:26 ID:W+2oq73a
>>54
ふーん。韓国の国鳥ってカラスだったんだ。
62七つの海の名無しさん:2010/05/11(火) 22:41:52 ID:LKVuLeCf
>>60
韓国以上に中国多いぞ
奴ら希少種食べたら長寿にとか勘違いしてたべかねんな
63七つの海の名無しさん:2010/05/13(木) 22:13:50 ID:5FhhjFyx
>>51
キジはタヌキと同じで、人家の近くの草むらにすんでることが多いから、田舎では珍しくも何ともないぞ。
タヌキみたいに道路で轢かれてるのは見たことないけど。
64七つの海の名無しさん:2010/05/14(金) 00:58:33 ID:W1wi6Xle
ビーバーでいいやん。
65七つの海の名無しさん:2010/05/15(土) 06:14:42 ID:Mj1zkzv5
チョンの国鳥「ゴキブリ鳥」
66七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 13:18:23 ID:B8MQP5uB
日本は国鳥はキジだけど、
準国鳥的な地位にタンチョウ、準々国鳥的な地位にトキがあるね

特にタンチョウは、日本ではどこの動物園にもいるからありがたみがないけど、
野生では3000羽ほどしかいない絶滅危惧種で、
非常にルックスがいいので、世界的にも有名な鳥
67七つの海の名無しさん:2010/05/26(水) 16:53:37 ID:PlospaqS
>>54
なんだその不自由な日本語は
68七つの海の名無しさん
>>8
ワタリガラスは、通常のカラスのような泥棒雛さらいではなく、飛んでいる鳥をも捕える一種の猛禽
通常のCROWではなくRAVENと別の名がある。一方で雪の坂を仰向けに滑って遊ぶ賢い面も
RAVEN・・・つまりレイブン、ゲームACのパイロット通称や米空軍EF-111/B-1の通称として使われたレイブンのことと思われ 

>>48
夫唱婦随(昔の話だが)