【米国】トヨタ自動車販売副社長が問題の早期公表を求めるメール[10/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
トヨタ自動車の世界的なリコール(回収・無償修理)につながったアクセルペダルの
機械的な欠陥について、米国トヨタ自動車販売(TMS)のアーブ・ミラー副社長(当時)
が1月16日付の社内向け電子メールで、問題の早期公表を求めていたことが、ロイターの
入手した内部資料で明らかになった。

トヨタは1月21日、米国で小型車「カローラ」などのアクセルペダルが戻りにくくなる
問題があるとして約230万台を対象としたリコールの実施を発表したが、この電子メールは、
その5日前にすでに社内で問題が認識されていたことをうかがわせている。 

この電子メールは、ミラー副社長から広報担当の小金井勝彦氏に送られた。ミラー氏は
メールの中で「非常に言いにくいが一部のメーカーが製造したアクセルペダルに機械的な
欠陥があり、これを隠しておけば顧客の安全を守れない。隠ぺいする時期は終わった」
と指摘、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)と協議するためワシントンを訪問する予定
だった米トヨタ自販のレンツ社長らが当局と何らかの解決法を見い出すことを期待すると
書いている。 

このメールについて、米トヨタ自販の広報担当者ブライアン・ライオンズ氏は「社内文書に
ついてはコメントしない」としつつも、「昨今のリコールに至るまでの時期に様々な点で
コミュニケーションが不十分だったことは公式に認めている」とコメントしている。

ロイター通信(8日12:20)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14721420100408
http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20100408&t=2&i=88490032&w=450&r=img-2010-04-08T122050Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-147214-1.jpg

関連スレッド
【米国】トヨタに15億円の制裁金 法的最高額[10/04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1270544892/
【米国】トヨタ車の急加速問題、NASAが調査に協力[10/03/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1270024357/
【米国】全米で200件超の「トヨタ訴訟」、併合に向け審理[10/03/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1269599171/
【米国】トヨタが米ABCに報道撤回と謝罪を要求 「急加速」検証レポート[10/03/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1268990258/
【米国】カリフォルニア州の「プリウス」急加速問題、運転者の説明に疑問=報道[10/03/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1268614732/
等多数
2七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 17:35:20 ID:OnKxopdR
後だしジャンケン
3七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 17:42:28 ID:DwxT0lcX
5日間もの長期にわたって問題を隠蔽していたのか
4七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 17:52:06 ID:5QtrDR/F
5日って…
5七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 18:37:27 ID:nv0J+8Xr
ミラー社長と豊田社長は公聴会で偽証か?
6七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 19:13:07 ID:ia56uc8O
五日ってw
アメリカ必死だな
7派遣切り男:2010/04/08(木) 20:05:58 ID:HR2wCrhy
次々に出てきますねぇ。トヨタはさっさと死ねよ。
アメリカ様、どんどんやって再起不能にして下さい。
心から応援しております。
8七つの海の名無しさん:2010/04/08(木) 20:28:00 ID:gJGSefEW
>>HR2wCrhy
朝鮮人、死ねよ
9七つの海の名無しさん:2010/04/09(金) 23:46:24 ID:Xf3O0nrm
>>8
156 名無しさん@十周年 New! 2010/04/08(木) 22:49:02 ID:S/lludVX0
加藤がやったことは無駄にしてほしくない

派遣をゴミ扱いしてる自動車産業の実態なんてこんなもんだ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270713113/156

      ↑
2ちゃんでトヨタ叩きをやってる奴らの正体。
奴らは、悲しき派遣工です。
10七つの海の名無しさん:2010/04/10(土) 03:21:12 ID:ihcj+Bwj
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html

2010年4月9日12時23分

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。
11七つの海の名無しさん:2010/04/10(土) 07:50:18 ID:YnlDIFPz
これからもまだまだ色々出てきそう
12七つの海の名無しさん:2010/04/10(土) 08:16:47 ID:mUTARO1j
章男の偽証罪キター
13七つの海の名無しさん:2010/04/10(土) 11:09:48 ID:4ZlHCybd
残った問題は
  ↓
5日遅れた!


only in us
14七つの海の名無しさん:2010/04/12(月) 12:52:09 ID:3eMknNGi
米国の販売会社の一社員が『隠ぺいせず、正直に欠陥を認めるべきだ』というメールを
日本の本社に送付していたようだが、それも米国販売部門が苦情を受けて、そう考えていたというだけで、
検査の結果、技術的には、リコールに踏み切るような問題ではない、と本気で当初、日本の技術部門は考えていたということだろう。
『意図的なリコール隠し』では絶対にないよね。
米国マスコミの推定有罪の報道はひどすぎるよね。
15七つの海の名無しさん:2010/04/24(土) 18:20:03 ID:tD2kPpTO
で、隠ぺいに対する制裁金は払って隠ぺいは否定かよ
16七つの海の名無しさん:2010/04/24(土) 18:33:49 ID:wX4IaLWy
進展ないね
17七つの海の名無しさん:2010/04/25(日) 01:28:26 ID:7Raz0nuW
「プリウスは日本政府が作った」トヨタ元役員が発言
http://response.jp/article/2008/04/03/107745.html
>北米トヨタ社長からクライスラーグループ社長へと転身し、話題をさらったジム・プレス氏が、
>仰天発言で業界を驚かせた。その内容は、「トヨタのハイブリッド車『プリウス』は100%
>日本政府による支援で作られた」と、日米の競争の裏で日本政府が暗躍していた、とも
>取られかねないもの。

【トヨタ問題】 トヨタ子会社幹部、メールで「もう隠すのは終わりにする時期だ」 米国で報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270713113/

 トヨタの米国販売部門で当時グループバイスプレジデントを務めていたアービング・ミラー氏は
1月16日に電子メールでほかの幹部に対し、「この問題を隠す時期は過ぎた」と伝えていた。
トヨタはその翌週、アクセルペダルの不具合を理由に米国で230万台をリコール(無料の回収・
修理)した。
  ミラー氏は日米の同社幹部にあてた電子メールで「われわれは黙っていることによって、
顧客を守っていない」と指摘した。ブルームバーグ・ニュースは8日、このメールを入手した。

 ミラー氏は1月中にトヨタを退職しており、8日の電話取材ではコメントを控えた。
同氏の退職は12月16日に発表されていた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aZCjjlN16nkw

《ミラー氏は1月16日に電子メールで・・・伝えていた。》
《ミラー氏は1月中にトヨタを退職しており、》
《同氏の退職は12月16日に発表されていた。》

トヨタを危機に陥れかねないメールを出した直後に退社したこのミラー氏も、GMの次期CEOに
擬せられている。

Toyota North America Loses Three Top Executives
ttp://www.thetruthaboutcars.com/toyota-north-america-loses-three-top-executives/#more-339526
>And now the three amigos are free to throw their hats into the race to become GM’s next CEO.
18七つの海の名無しさん:2010/06/03(木) 19:15:39 ID:2kvRQcNy
日本の技術陣は
現在のところ、検査の結果、
安全上致命的な欠陥で、リコールが必要だとは、判断していない
というメールを送り返していたんだろ。日経新聞が報じていたよ。
リコールの是非を判断する、日本の技術陣がそう認識していたのだから、
『欠陥隠し』ではないだろ。
一人の米国の販売部門の声が、会社全体の認識ではないだろうに。
19七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:19:12 ID:Hc5nb14l
>>18
めでたいな。 隠してメールを送り返したかもしれないのに。 まだその判断ははやい。
20七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:37:01 ID:P98oaDkR
アメリカ必死国ぐるみでトヨタ潰しにかかったな。
21七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 00:50:27 ID:kQ0RD08m
トヨタがアメリカの政治家にロビー工作で圧力をかけて
リコール費を節約できたって言ってたよ。
22七つの海の名無しさん:2010/06/04(金) 09:49:44 ID:9IangG/X
>>19

『隠して、メールを送り返した』という君の意見は、
完全な推測だろ(笑)
事実としてあるのは、
『リコールが必要なほどの欠陥は見つかっていない』という日本の技術陣が送り返したメールだけ。
だから、本当に『欠陥隠し』はなかったんだよ。
23七つの海の名無しさん
>>22
> 事実としてあるのは、
> 『リコールが必要なほどの欠陥は見つかっていない』という日本の技術陣が送り返したメールだけ。

ソース。 事実なんでしょ。