【米国】カトリック学校、同性愛カップルの子供の入学認めず コロラド州[10/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★:2010/03/10(水) 18:43:50 ID:???
コロラド州ボールダーのカトリック系学校が、レズビアンの両親を持つ児童の入学を
認めない方針を決め、同性愛者団体や支持者が抗議活動を展開している。

この児童は同校の就学前課程に通っていたが、同州デンバー大司教区の判断で、正式
入学が認められなかった。同司教区はその理由について「信仰と道徳の地域において
カトリックの教えに公然と背いている両親自らの行為により、遺憾ながらその子供の
入学資格はなくなった。このような状況にある子供の入学を許可すれば、子供たちが
学校で教わることと、家庭で経験していることとの間に矛盾が生じる」と述べている。

これに対して同性愛者団体の代表は8日、「カトリック当局による今回の行動は、差別
以外の何物でもない」と批判する談話を発表。別の団体も「学校が両親を理由にして
子供を教育課程から締め出すのは大きな問題だ」と訴えている。

CNN(9日14:47)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201003090011.html
2七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 18:53:19 ID:TlmAybYr
affirmative actionね。
3七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:05:29 ID:eTUikNaG
なんでカトリックは同性愛だめなんだろ?
4七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:12:24 ID:5aNOEN/2
>>3
カトリックだからとしか言いようがない
5七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:24:18 ID:/anc1+si
>>3
中絶、ホモ、人工授精
こういうの認めたら神様商売あがったりだからだよ
6七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:29:50 ID:vmxcxjK/
まあ公立の学校ならともかく「カトリック学校」なんだから
宗教的な理由での入学拒否は良いんじゃない?

イスラム教徒が入学したいとか言われても困るだろうし。
7七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:43:31 ID:ZfXUqigP
>>3
婚前セックスやオナーニもダメだお。
8七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:46:55 ID:JNtcTawn
>>1
分かりきっててワザとカトリックに入れるキチガイレズカップル。
自分の政治宣伝の為に子供使うんだから最低だよ。
これで裁判で大金せしめるつもりだろ。
カトリックもやっかいなのに目をつけられたな。
9七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:47:43 ID:8dc+gz0b
>>8
前にゲイ先生をクビにした学校が数億円を賠償させられてたな。
あれ再びだわな。
10七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 19:50:00 ID:mKjhlJlR
>>8
他人の思想に正義で侵略するのはアグネス・チャンともはやかわらんな。
11七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 20:06:18 ID:wfNj2ogG
カトリック学校なんだからあたりまえ
前提のルールってもんがあるだろ
12七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 20:17:42 ID:0RPMcmU+
>>3
聖書に書いてあることなんだからプロテスタントならいいってもんでもないんじゃ?

むしろ、カトリックの方が同性愛スキャンダルは多いが。
13七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 20:24:40 ID:n6llnPDO
同性だと子供ができず、将来の金づるがいなくなるから
14七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 20:56:14 ID:LacZrOG+
子供は関係ないだろー
15七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 21:00:03 ID:LacZrOG+
>7を見て疑問に思ったんだけど
でき婚で生れた子供も入学できないの?
まして婚外児とか論外?
16七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 21:14:48 ID:ngLgwui4
>>8
なるほどわざとか
道具に使われる子供がかわいそうだ
17七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 21:42:07 ID:TEs98IRb
しょうがないな、オクラホモ州に引越しだ。
18七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 21:54:48 ID:7VRtNxT7
>>12
それとこれは関係ないだろ。
19七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 21:54:58 ID:DfUZf7dQ
聖書には「女と寝るようにして男と寝てはならない」とは書いてあったが
レズビアンについては特に記載はなかったような気がする。
でも拡大解釈で禁止ってことなのかな。

しかもこれ、当の子供本人が同性愛者ってわけじゃないから
的外れっぽい印象をうける。
20七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 22:13:56 ID:t8rGfZQU
学校に対する嫌がらせとしか思えん
21七つの海の名無しさん:2010/03/10(水) 22:52:34 ID:YqCmygGp
キリスト教にとって同性愛は単純なものじゃないかも。
カトリックの司祭の幼児レイプは、同性である男児に偏ってるけど
これが「女性は穢れているから」という思想がベースになってるとしたら
レズビアンってのは同性愛でも、男同士とはまた違った
厳しい見方をされてるってことはないのかな?
22七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 00:00:10 ID:MBhbI45+
プロテスタントは同性愛に差別意識は少ないのか?
23七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 03:14:11 ID:vsvk0mT5
>22
そこら辺は人や会派や地域によってまちまち。
本当はカソリックでもそうだけど。
平均するとプロテスタントの方がましな感じ。
24七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 03:28:02 ID:iVBdNbS3
>>19
でも、子供からしたら、自分の両親の行為を罪とする教育を受けさせられるのって酷だろうね
日本でいうと日教組の教師に嫌味を言われる自衛官の子供みたいなものなんじゃ

>>21
司祭は純潔を守らなければいけないから性行為一切御法度な訳だけど
男児相手の性行為だったら、「純潔」でいられるということ?

女優のアン・ハサウェイは、兄がゲイとカミングアウトしてから、
一家揃ってカトリックから無教会派かなにかに改宗したそうな
兄の存在を認めない宗教は信じられないといって
25七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 03:28:24 ID:iVBdNbS3
>>19
でも、子供からしたら、自分の両親の行為を罪とする教育を受けさせられるのって酷だろうね
日本でいうと日教組の教師に嫌味を言われる自衛官の子供みたいなものなんじゃ

>>21
司祭は純潔を守らなければいけないから性行為一切御法度な訳だけど
男児相手の性行為だったら、「純潔」でいられるということ?

アン・ハサウェイは、兄がゲイとカミングアウトしてから、
一家揃ってカトリックから無教会派かなにかに改宗したそうな
兄を認めない宗教は信じられないといって
26七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 03:59:43 ID:a2beYR+2
アン・ハサウェイの逸話、感動的ね〜

あと入学拒否は完全に行き過ぎた差別にあたるわね
耶蘇は定期的にこういう無茶苦茶な悪政を敷くから嫌い
27七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 04:54:27 ID:T+oAu57L
また、コロラドのボルダーってのがなw
超保守地域じゃん。
28七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 12:54:09 ID:aJ6OjiZn
私立の宗教系学校で、教義にそぐわないから入学拒否というのは、正当な理由として理解できるからいいんだが、
それならなんで、就学前課程に通わせていたんだ?
入学が駄目なら、両親が同性愛者であることが判明する、その前段階の就学前課程に通うのもNGにしないと、
今回の決定との整合性が今一とれないような気がするんだが


29七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 13:12:04 ID:HqPNKs64
>>28
まず間違いなく騙してたんだろ。
幼稚園で両親の詳細な身分チェックなんてしないからな。
小学校入学で初めて文書取り寄せてレズカップルの子供だって知ってしまったんだろうよ。

学校は逃げ道ないな。子供の人権盾にレズを差別するなって運動にするだろ。酷い親だ。
30七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 16:45:57 ID:Y31ze0NU
朝鮮高校の無償化も拒否であたりまえ
31七つの海の名無しさん:2010/03/11(木) 17:26:15 ID:Gzzz4vke
本人が同性愛者で拒否ならわかるが
子供ってのは拡大解釈でないのかね
親がカトリックに限るって明言してるなら別だが
この子の場合洗礼はどうしてるんだろうか
32七つの海の名無しさん:2010/03/16(火) 18:00:04 ID:1p7A3fdn
>>23
 アメリカにものすごいたくさんいる福音主義というか聖書原理主義者を見てるとともて「プロテスタントの方が同性愛者に寛容」とは思えないけどな。
33七つの海の名無しさん
他のプロテスタントだってあんなのと一緒にしてほしくないんじゃないかなあ。