【アイスランド】英蘭の預金者保護法案を大差で否決 国民投票[10/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★
アイスランドで6日、世界的な金融危機の影響で2008年に経営破たんした銀行
「アイスセーブ」に口座を持っていた英国とオランダの預金者を公的資金で
保護する法案の是非を問う国民投票が行われた。投票締め切り直後の政府発表
によると、反対が大半を占めた。

公共放送RUVによると開票率32%の段階で反対票が約93.1%を占め、賛成票は
1.6%に過ぎなかった。最終的な投票率は明らかになっていないが、RUVによると
投票締め切り数時間前の時点で有権者23万人の54.45%が投票していた。

英蘭両政府はアイスセーブに預金していた合計約34万人の自国民に預金分を払い
戻していた。アイスランド議会は前年12月、負担を肩代わりした英蘭政府に対し、
2024年までかけて39億ユーロ(約4800億円)を支払う法案を可決したが、
オラフル・グリムソン大統領が法案への署名を拒否し、国民投票にかけられて
いた。

国民投票の結果を受け、国際通貨基金(IMF)の援助が受けにくくなったり、
欧州連合(EU)加盟やユーロ導入に向けた交渉が難しくなったりする恐れが
ある。アイスランドの信用が落ち、現在の左派政権が不安定化する恐れもある。

しかし有権者の75%が法案に反対との世論調査結果も出ていたことから国民
投票の結果は意外ではなく、政府は数週間前から英蘭との新しい取り決めに
向けて動いていた。

AFP通信(7日10:08)
http://www.afpbb.com/article/politics/2706447/5453101
レイキャビクでのデモ(AFP via Yahoo NEWS)
http://d.yimg.com/a/p/afp/20100307/capt.photo_1267915062854-2-0.jpg

関連スレッド
【アイスランド】破綻銀行の預金補償を巡り再び波紋 英蘭への返済、国民投票で否決の公算[10/02/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267234454/
【EU】アイスランドの加盟交渉開始を勧告 欧州委[10/02/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267086101/
2七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:08:36 ID:Su9/gQ9V
日本も公務員の給料が高すぎて アイスランドに続く
3七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:31:15 ID:9gjQ6Q+G
自己責任になるとはいえ国民投票ってのも難しいものなんですね
4七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:59 ID:GOKJBczU
>>1
「POWER TO THE PEOPLE」ってw
金融危機前と比べると非常に恥知らずな感じがするなあ。
5七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:45:35 ID:4NDIwAYU
預金者、ってなってるけど、実質アイスランドに金貸した人なんだよな。
6七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:47:00 ID:AOv7iA5h
>>1
返済を国民投票で決めるとか恐ろしい国だな。どう言う民度だ。
国民は意味分かっているのか……?

どう考えても関係各国に喧嘩を売っているとしか思えん。
7七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:48:27 ID:4KenSb/D
実際問題、人口40万足らずの漁業国が抱えられる債務じゃないしな
魚売る以外に収入は完璧にない国だもの
8七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:49:53 ID:QcRcqq/H
>>1

将来、アメリカが踏み倒す可能性も出てくるな。
9七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:51:03 ID:32xxh9es
グローバルな経済戦争で勝ち残った国が真の勝者の時代だな
10七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:54:49 ID:N3vG5UhK
俺のものは俺のもの
お前のものも俺のもの

のまんまだな。
11七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:54:57 ID:mCxnkRFH
これある程度軍事力の拮抗した国同士だったら戦争になっただろうな
アイスランドは圧倒的に弱いからどうしようもないけど
12七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:56:46 ID:ikdviD14
ライアーゲームならアイスランドの勝利
13七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:14 ID:UtiPgBUW
「アイスランドの預金だけ踏み倒す」条約が周辺国でできたりして。
14七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:59 ID:4NDIwAYU
>>11
圧倒的に弱い、っていうか軍隊居ないぜ?
30万人くらいしか人口いないんじゃ警察がせいぜいだよ。
15七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 15:18:08 ID:nCy1C6Su
明日はまたリスク回避の円高……?
16七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 15:40:26 ID:9hrc8gON
>>14
奴らは捕鯨用のモリで武装してるよ

てか、そもそも魚しか取れない国のくせに一人当たりGDPが日本より上とか
おっかしいと思ってたんだ
17七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 16:58:17 ID:WBf1GwJU
人口30万の国がおまいらの貯金は美味しく頂きました宣言かよ
強気だなぁw
英蘭は黙っちゃいないだろ
18七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:05:12 ID:1jLyJcOC
強奪戦争の始まりか?
19七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:05:39 ID:ISrZUYOy
これはアイスランド人の言い分が正しいだろう。銀行の焦げ付きなど民間の取引に過ぎないのに何で国民に押し付けるんだよ。もっとも、英・蘭や他国は2度とアイスランドに投資や貸付などしないだろうけど乞食に戻ればいいだけだ。
20七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:05:56 ID:rxVHMVR/
なんだろうこのワクワク感はw
21七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:13:39 ID:P5b+1Exa
アイスランドは先例を作ってしまった
国民投票による債務のぼー引き
ギリシャやスペイン、ポルトガル等々が続き、最後に飴が・・
22七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:15:03 ID:rxVHMVR/
>>21
日中軍事同盟始まったなwwww
23七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:38:10 ID:1KdhEaeV
当然だな
リスケ交渉で、一方の当事者のみに負担を押しつけることはあり得ない

はっきり言って、貸した方も悪い
リスク無しで高利を得られるなんて信じてた強欲人間だからね

強欲同士は、喧嘩両成敗にせざるをえんだろ
24七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:38:53 ID:oAbIARkL
トヨタ問題もしかりだが、
アメリカが糞すぎて話にならないw
25七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:41:07 ID:qX86qX5u
イギリス人やオランダ人が高金利のアイスランドの銀行に外貨預金

リーマンショックでアイスランドの銀行の資産が溶ける

取り付け騒ぎをおそれてアイスランドが預金封鎖

金融危機の波及をおそれたイギリスやオランダの政府が勝手に損失補填
(本来なら外貨預金は預金保護されない)

イギリスやオランダの政府がアイスランド政府に補償を要求
(しかもユーロ建て、クローナ建てだったらクローナを刷ってしまえば
解決だが、当然イギリスやオランダの政府がそれを許すわけがない)

議会はちょっとずつ時間を掛けて補償する案を可決

しかし大統領は署名拒否

手続きに従って国民投票に

国民投票が否決なう
26七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:53:05 ID:qdHozVuJ
>>25
銀行が国有化されてるってのが抜けてんぞ

まあ、否決は自由だが、アイスランドの未来のためにはならんだろうな
投資でしか食べていけない国が、自国の信用を著しく低下させて、
さてこれからどうなることやら
27七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 17:56:20 ID:7rV4lfs2
>>22
吐き気がする。
まんま第二次大戦じゃねーか。
28七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:34 ID:sqewetnP
日本が持っている米国債権は大丈夫なのか。
29七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 18:07:06 ID:rNxTD3ps
これまで何とか回避してきた大恐慌の引き金になる。
30七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 18:49:58 ID:SJmidu0Z
でも、約4800億円だろ?
全然、少なくねーか?
もめるような額か?
31七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 18:50:37 ID:/pEAo5s6
デンマーク、ノルウェーの植民地に逆戻り
32七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 18:52:35 ID:J3GtMv2K
高金利の外貨預金すすめてくるセールスマンには
この話をして撃退してやる
33七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:46 ID:qGNnIq7b
信用が落ちどころじゃなく
信用がた落ち
もうダメポ
34七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 19:39:34 ID:5QBh+pi2
イギリスがアイスランドに核落とすの?
35七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 19:45:50 ID:gbe8XZF/
老母が株屋にここのをろくな説明もないまま買わされ、勝手に売られたらしい

近年救急搬送の入院先に押しかけ、「ここにハンコ押すだけでいい」と
勧誘方針ガン無視のことをされたらしい

「弁護士立てる」と息巻いているが、果たして。
36七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 19:56:49 ID:13PyjmFn
>>30
日本でいうと地方都市が5000億の負債、しかも政府の支援無し
37七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 19:59:32 ID:QxWjA5Ar
預金者保護法案のニュースなのに参政権をこじつけて書いてる奴多すぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100307-00000012-jij-int
38七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:08:53 ID:l5WxT3aU
郵貯銀行は自国民だから楽だな、おい。
39七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:29:09 ID:7hLzEq3h
国有銀行の預金が全額保護されるっていう理屈ちょっと変だと思うのだが、
国有銀行ならペイオフとかその辺の法律あっても無効なの?
40七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:32:54 ID:GOKJBczU
>>30
だから、揉めているようで深刻な事態には至っていない。
これが4兆8000億円なら我慢できないだろうがね。
41七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:00 ID:rZgTsPiC
銀行が破綻したら、預金もチャラだけど借金もチャラでしょうか?
42七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:36:27 ID:Uw1YbL5p
凄まじいな。これが許されるなら、
なんでも国民投票で外債吹っ飛ばせるだろw
政府運営機能しなくなるぞ。
43七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:39:03 ID:xpRiplzm
>>19
元々アイスランドが政府保証するからってんで両国は緊急ってこともあって、
代わりに貸し出したんだが、いざアイスランドが払う番になると
「払うかどうかは国民投票で^^」ってぬかしてるからな。
これ個人間でやったら殴りあいのケンカになると思うんだがw
44七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 20:45:27 ID:LCuqA2jk
>>42
民間の銀行が集めたのは外債じゃないだろ?
45七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:42 ID:TpaMYMN2
アイスランド人は国外に預金逃がしたんだろ?
差し押さえられるよねこのままじゃ。
46七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:01 ID:7rV4lfs2
っていうか、アイスランドの政治家は覚悟があるんなら
刺されても分割で払う法案通せよ。

焼き土下座でもなんでもして、利率下げてもらえ。
47七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:12:03 ID:7rV4lfs2
>>44
外貨建て外債じゃなかったか?
確か15%近い鬼畜な率だった記憶がある・・・
48七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:49:58 ID:LCuqA2jk
>>47
え、マジ?
49七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:50:23 ID:zTzlW7W0
>>1
とうとう、地雷を踏んだか。だが、吹き飛ぶのはアイスランドだけじゃない。

爆心の奴は、肉片一つ残らないけどな。w
50七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 21:53:22 ID:zTzlW7W0
>>9
この戦いは、生き残ったら、それだけで勝ち組だよ。
51七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 22:15:35 ID:rWfgj+m0
>>1
ひでえ話だな、これじゃあ投資家が寄り付かんぞ
52七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 22:52:03 ID:8ILatI75
>>43
>>25が金融危機の波及を恐れて、と解説してくれてるが、
例えば日本人が中国に投資しまくってバブル崩壊して大損害出したとして
日本政府がその日本人達に補償するようなことってありえるのか?
自己責任なんだから日本政府も中国政府も個人の損害なんて無視のような

欧州は違うの?元本保証だったの?共通通貨ってのがミソなの?教えてエロイひと
53七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:28 ID:7rV4lfs2
>>52
確か年金、退職金を運用してたんじゃなかったか?
後誰かが書いていたが、政治家の金も入っていたんだろう。
54七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 00:48:38 ID:VekGcUKA
ギリシャ人も大喜びだな
55七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 00:53:54 ID:Bnwt727+
>>52
おまえら「メシウマwww」
大手金融・財界大物「投資返ってこなかったらつぶれちゃうよーわかってんだろうなオラ」
政府「いいですとも!」
おまえら「メシマズ…」
56七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 01:13:52 ID:RJfj1ccJ
>>43そうなの超法規的措置なんだ、取り合えず担保は取って有るのかな?当然英・欄政府が貸付銀行に保障したんだから当たり前だよな。
まさかサラ金なみ審査で貸したわけじゃないよな、保障=国民の税金投入なんだからさ。ろくに審査もせず担保も取らず踏み倒されても仕方無い、貸すほうが甘かっただけだよ。
英と蘭はきのどくだけどね、散々やり放題にやって来たんだからバチが当たったと思い諦めるがよい。返さないアイスランドは乞食にならばいいんだよ、そういうもんだ。
57七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 01:15:14 ID:NMQ2Cq2f
こういう自分たちにだけ都合の良いことばかりやってると
そのうち半島土人みたいな扱いされるようになるだけだというのに・・・
こういう我侭が許されるのは米帝さまみたいに基礎国力がある国だけだぞw
58七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 01:18:14 ID:v84iRPJK
ありとあらゆる国がデフォルト起こしそうだな。
59七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 04:36:32 ID:csSI7ONM
英・蘭へ「借金返せぬ」アイスランド国民投票
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100307-OYT1T00550.htm
60七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 06:51:53 ID:XmCMwQRE
戦前のドイツみたいに保障占領されなきゃいいけどな
61七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 06:59:11 ID:vmBYjhcL
BBCの読者投稿の場では500近く書き込みがあって、軽く目を通した限りでは、
アイスランド国民でなく、下手うった銀行が悪いって意見が多いようだ。
もっとぶち切れてるかなと思ったから、意外な感じだけど、そんなもんなのかな。
http://www.bbc.co.uk/blogs/haveyoursay/2010/03/should_iceland_be_forced_to_re.html
62七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 10:09:02 ID:yZaIAvaU
CNNでやってたが、負担するとGDPの50%らしい。
日本で言うとどんなもん?
63七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 10:13:19 ID:T/2UWZLN
>>62
250兆円ぐらい
64七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 10:42:31 ID:yZaIAvaU
>>63
無理w 否決する、世界中から盗人とか言われてもいい!
65七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 11:09:12 ID:nfRl0GUW
まあ、また細々と漁師やればええやん…って心境なんだろうな。
66七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 11:37:40 ID:qyBqduWZ
死ななきゃ直らない
67七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 12:49:45 ID:yZaIAvaU
>>65
ジャパン(笑)とか笑ってた国が、細々できるんだろうか。
68七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 13:15:04 ID:6j/J2R4u
>>64
毎年17兆円ぐらい返せばいいんだから、できなくはないでしょ。
日本だと消費税を20%に歳出を30%カットすれば軽く捻出できる。
69七つの海の名無しさん:2010/03/08(月) 21:01:17 ID:JRDh1xpC
要するにアイスランドは預かった金返す気すらないカスどもの集団と言うことだろ
70七つの海の名無しさん:2010/03/21(日) 08:02:08 ID:CQdR96KL
>>68
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
71七つの海の名無しさん:2010/03/23(火) 00:55:17 ID:Hj/D5+cc
>>70
それだと海外に資産が逃げるだけの気がするんだけど?
72七つの海の名無しさん:2010/03/24(水) 20:49:55 ID:KUoZo0Ji
>>71
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年数%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない資産には、外交保護権など保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えばよい。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
73七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 01:43:05 ID:ARctsA98
欧州反日兄弟のイギリス・オランダが損をするならば良いことだ
74七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 02:55:11 ID:oUUtrczZ
>>73
そもそも欧州に本当の意味での親日国はねーよw
75七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 02:55:48 ID:oUUtrczZ
それから、とっくに日本はアイスランドに金踏み倒されてるぞw
76七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 03:39:39 ID:oF8MxQzW
>>65
アイスランドは漁業以外にも地熱発電やそれにともなう
アルミ生産、観光や製薬産業もある

それだけでも30万人の国民が豊かに暮らしていける
ことは十分可能なのだが、調子に乗って楽に儲かる
金融に手を出してしまった
77七つの海の名無しさん
破産でしょ?

まな板の上で「金無いからどーしょーもねぇ〜よ!」ってのた打ち回られりゃ手の打ちようがない。
「核を落とすぞ!」って脅しても返済できないし、つーか核がもったいない。
国際的にも非難を浴びるし。

まあ、金の無い奴には・・・・・・・・・・どーしょーもねぇ〜よ!