【フランス】ブルカの次はバーガー論争 イスラム嫌い浮き彫り[10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
フランスの大手ハンバーガー・チェーンが、イスラム教徒の多い地域の一部店舗を、
イスラム教にのっとったことを示す「ハラル」の食材を使う専門店にしたところ、
自治体の首長が「他の宗教の客に対する差別だ」と告訴するなど批判が起き、大きな
論争になっている。

同国では、イスラム教徒女性の全身を覆う衣装「ブルカ」の着用をめぐり、公共の場所で
禁止する方向が議会の報告書で示されたばかり。批判の高まりはフランス社会における
「イスラム嫌い」の広がりを示しているとの分析もある。

問題となったのは、350店舗を展開する「クイック」。イスラム教徒が多く住む北部ルーベや
南部マルセイユなどの8店舗を実験的にハラルの専門店とし、ベーコンを七面鳥の薫製に代え、
牛肉も専門の解体処理をしたものに代えた。

これに対しルーベの市長が、ハンバーガー店がイスラム教徒向きの食品しか置かないのは
「差別だ」として検察当局に告訴。マルセイユ市長も「(商品に)選択の自由が必要だ」
と批判した。

共同通信(25日16:15)
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022501000552.html
http://img.47news.jp/PN/201002/PN2010022501000602.-.-.CI0003.jpg

関連スレッド
【フランス】仏国民とは何か、議論継続 賢人委員会を創設へ[10/02/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265814065/
【フランス】ブルカ着用、「公共の場では禁止」提言 仏下院調査委[10/01/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264572613/
2七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:36:57 ID:Ayv/lx+P
朝までファーストフードで〜♪
3七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:45:29 ID:9JwJ7TlO
めんどくせーな
4七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:47:17 ID:uq5X8NGB
イスラム教徒に豚肉食わせたらどうなんの?


爆発すんの?



え?
5七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:52:34 ID:LDKQXVUi
豚は悪魔の化身だから食べないんだよな笑
現実的に考えたら笑えるww宗教笑
6七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:56:43 ID:trmEpb+d
ルーベのほうの市長はキリスト教系政党の出身みたいだな。我慢の限界だったんだろう。
7七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:56:54 ID:lDVZNd17
>>4
するよ。食べさせたヤツは間違いなく殺される。宗教を甘く見ちゃいけないよ。
8七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:57:04 ID:A0HNaZL2
なにこの書き込み
おまえらそんなにフランス好きなのか?
賭けても良いがコテコテのフランス人で
日本人を同じ人類と思ってる奴は100人にひとりも居ないぞ
9七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 17:58:41 ID:0SwGoNNt
自分たちの主張は認めろ、だけどお前の主張は認めないというジャイアニズムは嫌われるからだろ。
10七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:01:16 ID:pZTg0oOl
本音駄々もれですがな。

まあ、当たり前の反応だけど。
ありもしない「絶対の平等」なんてものを掲げるから
屁理屈こねる羽目になる。
11七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:02:46 ID:pZTg0oOl
>>8
好き嫌いなんてもので物事判断するような馬鹿だといわれる方が心外だね。
是々非々こそ正しい。

フランス人の日本認識なんてどうでもいいww
12七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:06:51 ID:TmhWvRyk
>>4
関西の某ローカル番組でアフリカ出身の某タレント(イスラム教徒)が
豚肉を美味そうに食ってるの見たことある。
たかじんやトミーズ雅から「うわぁ、ほんまに食いよった〜!w」って云われてたよ。
13七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:08:46 ID:vdFBz8pF
宗教なんてこんなものだよ。
まあ、それでも移民を入れたいという日本のおバカさんどもはそういう社会になってもいいんでしょうけど。
14七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:14:19 ID:lDVZNd17
>>11
完全にガキの発想。引き篭り評論家。
自分で言ったばかりのことに矛盾したこと言う。
絶対の平等がありえないなら、是々非々もありえないと言うことがわからないのか?
真実は一つで全人類がそこに収束するという一神教信者?
15七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:17:06 ID:WNmaCO9A
>>4
流石にでんじろう先生もこれにはお手上げだそうだ。
16七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:17:34 ID:RgLDTbOQ
>「他の宗教の客に対する差別だ」

なんで差別になるの?キリスト教徒でも使える店なんだろ?
17七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:19:36 ID:GWxVY+BA
しかしイスラム教徒の出生率はものすごいから
いずれフランスでもイスラム教徒が多数派を占める時が来るだろう
まあフランスがイスラム圏を中心に植民地にしたから自業自得だな
フランス人も海外に多数移民してるし
18七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:24:04 ID:MKgotJfP
イスラム教徒はハラルフードしか食えないけど、キリスト教徒はハラルフード
でも食えるよな?なんかこれは変な感じ。
蕎麦アレルギーの人用のそば専門店とかができたとしても、別に蕎麦平気な
人がそれ食べたら死ぬワケじゃないから店は使えるわけだし…。

でもどうしても俺は「クイック」のベーコンバーガーが食いたいんだ!っていう
マルセイユの人とかはつらいか。そういうことなのかな。
でも店としては滅多に出ない食材を一定量確保するってロス増えるから嫌なん
だろうな。
19七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:37:15 ID:fFlX0D6R
>>18
>イスラム教徒はハラルフードしか食えないけど
それ以外パクパク食ってるし、酒も飲んでるぞ…
20七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:43:15 ID:Z4DCgYfM
別に、宗教的な理由で食いたくない人はこの店に入らなきゃいいだけじゃないの?
イスラム教徒の客が見込めるから、その人たちのニーズに合った仕様にしてるだけだよね。
商売なんだから。。
それの何がいけないんだか、さっぱりわからない。
21七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:46:29 ID:Kfd2d1ZE
>>1
早い話が
「奴隷上がりの有色種は唯一の人類白人種の残飯を食ってろ」
って言いたいんだろ。回りくどいんだよ。
22七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 18:56:01 ID:MKgotJfP
>>19
厳密に戒律守る真面目な信仰者は、という意味でなw
本当は仏教徒だって酒は飲めないはずなんだよ。

まあフランスは「異教徒の土地」だから、別に食べ物は何食べてもいいし
酒飲むのも構わないんだけどな。
23七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 19:03:41 ID:pZTg0oOl
このままだとオランダで20年もたない
フランスは50年くらいならもつかな?
放置すれば100年経たずに欧州はイスラム圏になるか
宗教紛争地域になるかもな。

何時、体面をかなぐり捨てて昔の欧州の顔が覗くかが生死を分けるんじゃないの。

ローマはゲルマンの移動で滅びた
インディアンは植民地移民で滅びた
アボリジニはイギリスの流罪人で滅びた
ヨーロッパは引き入れたイスラム移民で滅びるのかもね。
24七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 19:12:08 ID:oNvmSSMN
>>4
厳格な宗徒かどうかで変わるだろ
25七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 19:27:31 ID:CYr0RA1Z
>>13
日本政府がインドネシアからブルカつけた原理主義の女性をどんどん介護現場におくりこんでる
26七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:19:57 ID:pgBU7xgy
早くフランス人のためのフランスを取り戻せるといいな。
27七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:27:40 ID:sN57w7P0
日本に居ると逆に
イスラム教徒でも宗教観がどんどんゆるくなるとかいってたな
28七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:34:55 ID:5Mj8FA4P
関係ないけど、Quick(バーガー屋)はうまいと思う。
でも日本には進出してねーんだよなぁ。そんな予定も微塵もないだろうけど。
29七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:42:33 ID:ynOs3x/C
在日に占領されつつある日本みたいな状態だからな、今の欧州は。
そりゃ職を確保し生きていくために排他的になっていくのもしょうがない。
30七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:43:33 ID:YfDqWnxX
ハラルをイスラム教徒以外が食べても
問題無いんじゃないの?
いくらイスラム嫌いだからって恥ずかしくないの?
31七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:47:14 ID:huuEMQrc
そうだな、オーストラリアのマクドナルドでも鯨バーガーを売らないのは人種差別だな。
鯨肉のバーガーを食える権利をオーストラリアでも与えるべき。
32七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:47:19 ID:/c3ROAzr
この間、ココ壱でインド人がバイトしてたな。
ビーフカレーとかどうしてんのかね?
松屋でもいなたな。
33七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:54:55 ID:it07sV1s
イスラム教徒の多い地区なんだから、
店として客のニーズに合わせんのは当然だと思うがな。

気に食わなければ入店しないという選択があるんだから。
34七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 20:59:23 ID:0Qk6wPnJ
イスラムは邪教なので配慮する事自体が間違い
さっさと死ねばいいよ
35七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:01:33 ID:TEVnH2Xg
なんかよくわかんないけど、フランス版政教分離の原則ってのはお馴染みのアメリカ版とは違ってかなーり厳格というか広範囲に応用されるみたいよ。
基本的には、「とにかく公共の場に宗教色の強いものを持ち込んじゃダメ」なんだと。
食い物屋で宗教が関係するのなんてイスラム教徒くらいのもんだろうしねえ。
36七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:07:17 ID:0Qk6wPnJ
>>35
そもそもイスラムがフランスに来るのが間違い
フランスは公共の場で宗教的主張を禁止しているが
イスラム教徒のシャーリアは全世界共通
更にシャーリアは他の宗教、法律より優越しているという教えから
他の価値観は一切認めていない
シャーリアを通したければイスラム教国へ帰るんだな・・・
37七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:07:50 ID:ynOs3x/C
>>30
欧州の民主主義の伝統として、「自由の敵には自由を与えない」というものがある。
寛容な相手には寛容に対応するし、非寛容な相手には非寛容に対応する。

フランス以外の国でも問題になっているが、移民してもその国の文化・社会になじまず
それどころか他教徒にまで信仰を守ることを強要するイスラム教徒が民主主義をおびやかしている。
キリスト教国のムハンマドの風刺漫画に対して"偶像崇拝だ!"と宗教的理由で表現の自由を否定する、など。

寛容を得たいのなら、まずは自分たちが郷に入っては郷に従うことだ。
民主主義的な権利を求めるのなら、まずは他教徒の権利を認めなければならない。
38七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:08:31 ID:fuN6CR3p
イスラム嫌いっつーか

単なるチョンだろ

チョンは白人に媚び有色人種をバカにするんだ
39七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:52 ID:gSB7BgBg
わ、なつかしい。ルベのこの店、昔よく通ったわ。
メトロのEuroteleportのとこだよね。Big Baconが好きだった。
40七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:52 ID:6WptH3yW
フランスとかガリアの頃からの野蛮だしな
41七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:12:14 ID:TEVnH2Xg
>>37
そおかなあ…
駅前の屋台のケバブ屋は美味しいし愛想もいいし気に入ってるんだけどな…
42七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:13:52 ID:0Qk6wPnJ
>>38
イスラムを批判したら本気で殺そうとしてくるイスラム教徒を非難するのはチョンですか・・・
イスラム教徒は他人に寛容を求めるのに
イスラム教徒自身は他の価値観を一切認めてないんだけどな
その国の法律(民意)なんてお構い無しに気に入らない人を殺す事を正義としている
これが邪教じゃなければ何なんだ?
43七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:33:50 ID:WQAD895t
どうやら世界はシナ人とイスラム人の争いになりそうだな。
日本人や白人は死滅しそうだ。
44七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:39:40 ID:L8vQBdil
全世界的に信教は自宅敷地内に限るとかならねえかな
宗教間のいさかいが無駄すぎる
45七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:39:58 ID:TEVnH2Xg
>>43
日本人は放っといても少子化で自滅する運命だからねえ…
46七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:50:12 ID:fO3g1PIL
あらゆる食材を揃えるのは不可能なんだが。
ワインとチーズしか置いてない所はどうすんの。
選択の自由は店を選べばすむこと。
47七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:54:27 ID:YfDqWnxX
>>37
一時期、イスラム教徒の人達(イラン・イラク・サウジアラビア)と接していたんだけど
異教徒達に不寛容って印象は無かったんだけどな。
自分達は絶対に飲まないのにアルコール買ってきてくれたりとかで。

>キリスト教国のムハンマドの風刺漫画に対して"偶像崇拝だ!"と宗教的理由で表現の自由を否定する、など。
これは、さすがに怒るとは思うよ。脅したり殺しちゃったりは良くないけど。

ハラル専門バーガー店は、彼等に必要なだけであって
他宗教を排除するためのものじゃないんだし許してあげて欲しい。
48七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 21:54:39 ID:iQNQ96OI
フランスにもユダヤ人向けの店ってあるんじゃないの?
そっちはいいのかな
そういうのとどう整合性とるのか
移民は禁じられないからって
これはちょっと無理がありそ
49七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:00:07 ID:TEVnH2Xg
>>48
なんつーか、欧州はユダヤ人に対しては強烈な前科があるから何も言えないって印象
50七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:10:00 ID:e6bu1xCl
>36
シャーリア自体が全世界共通ですらないのだが。
51七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:19:41 ID:FkyArOYG
国連!
出番だぞ。
日本の朝鮮学校を無償化除外に口出すんだから
こっちも出すんだろうな。
52七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:22:21 ID:6WptH3yW
逆に全部の店がハラルの食材おけば問題なくね?
53七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:25:21 ID:WqRD5o5B
イスラム教徒は三国人みたいな存在だな
54七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:31:19 ID:VuOX6BIh
本当に宗教ってくだらねえな
55七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:43:45 ID:BEeYePOe
ルーベってリールの北の街だろ?
昔は工場がたくさんあったけど閉鎖でヘタれてアラブが押し寄せたんだよな。
日本も相当警戒せんといかんぞ!
56七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:57:20 ID:0GJBt3Xg
嫌悪感を持つ原因はイスラム教徒にもあるかも

例えばイギリスとかで問題になっているのは、イスラム人街。
その地域に普通のイギリス人女性がミニスカートとかで立ち入ると襲撃されるんだよ。
イギリスでイギリス人が普通にしてる格好なのに。
彼らはどこの国に行っても、
ふしだらな女は罰するべき、イスラム思想を教えてやらなければ!と思ってるからさ。

自由を愛するフランス人にとって、フランスの自由を尊重しない者の象徴であるブブカや
フランス文化そのものを否定しそうなイスラム人街は今や脅威かと。
郷に入ったら郷に従え、なんてのが通用しない人達を受け入れて容認したら自国の文化が崩壊してしまう
そういうことじゃないかな。
57七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 22:58:37 ID:AemZvnib
この争乱はブルカ戦争バーガー戦役と後の歴史で語られる事となる
58七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:08:15 ID:zP1Q2npZ
フランスの自由の根本にあるのは他者に強制されない自由だからなあ…

フランス国内でイスラムのルールを押し付けようとすることに
対する不満は大きいだろうな。
59七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:10:25 ID:ENiVFHI3
これは日本と非理性的なアジア諸国との関係に似ている。

こちらが相手を尊重し受け入れたところで相手も同じ行動をするとは限らない。
結局理性的な方のみが一方的に不利益をこうむることになる。
60七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:15:56 ID:Aih3rRSj
たぶんイスラム文化にフランス人の好む萌要素がないから
ダメなんだと思う。ブルカは萌ではない。
やはり、ブルマにすべきなんだと思う。
61七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:21:10 ID:W3gZ6FYC
宗教、文化摩擦か。互いに引けないラインがあるんだろうね。
その場合は、その地のルール優先も仕方ないよ。
それぞれの国にそれぞれのやり方がある。
62七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:21:35 ID:zx3ON97+
>>32
インド人でヒンズー教だって本人が言ってたの?
63七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:23:54 ID:MbnGkNlm
移民してくる側と言うのは、自国を立派にしようとする気のない連中なのかな。

 自分達だけうまくいけばいいお というのが根底にあるんだろうな。

  母国を捨ててきたと言う負い目があるから、母国の文化を引き摺っているんだろうな。

そして、異国地で我が物顔に暮らすために徒党を組んで・・・・・。最初から迷惑な存在でしかないと思うのに

  なんでこういう連中を受け入れたのかな・・・・。ようわからんお。
64七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:39:38 ID:ynOs3x/C
羊肉、鶏肉専門店にすれば問題なし。
65七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:43:11 ID:ynOs3x/C
単なる疑問だが、鯨肉専門も有りなんだろうか?
66七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:48:12 ID:Lhuh+X7j
>>56
なんでそんなデタラメを広めようとするんだ?
俺は実際に行ったことあるけど、イギリス人も普通に買い物してるし
全然そんなとこじゃないぞ

イスラム批判してるのなんてほとんどが根拠の無いオカルトネタ
67七つの海の名無しさん:2010/02/25(木) 23:52:23 ID:aNZzE8Y4
>>23

日本は、外国人参政権で中国と韓国の移民で滅びた。
に、なりそうだ。
68七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 00:08:57 ID:oz9XdKM0
豚さんは、
気に食わないからと、
身内のメスを焼き殺さないよね

原理主義ムスリムは豚以下
69七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 00:27:53 ID:5750bt06
>>4
別に!。知ってれば絶対に食わないし、其れしか無い時は食うのを容認されてるよ。
皆誤解してるよ。
70七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:58 ID:TUIdEXI3
ハラルの専門店が建つ
→さらに、イスラム系の住民が増える

のが嫌なんでしょ。

分からなくはないが、難しい問題。

71七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 03:23:43 ID:5NoVANMm
これとブルカの問題は、ちょいと違うような
72七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 03:39:01 ID:MLvrQ/d6
仏GJ、
日本も大々的にお願いします。
嫌いを嫌いと言って何が悪リィー、
帰るべきを帰れと言って何が悪リィー。
政府もマスゴミもヘタレばっかで、国を潰しそうだし。
73七つの海の名無しさん:2010/02/26(金) 10:14:41 ID:P6ov+pKm
ようするに、
  @イスラム教徒にフランス(白人とキリスト教のフランス)が乗っ取られちゃう!
     ↓
  Aでも、「自由・平等・博愛」っていってるてまえ「出てけ!」とは言えない…
     ↓
  B(ぴこーん!)そうだ!政教分離で叩こう!

ってやってたのが、
  
  Cそうだ!次は食いもんでもたたこう!   ←いまここ


ってことだろ。

  フランス人のやり方って遠まわしで陰険だよね。 アメリカ人だったらラップで「○○人出ていけー!」ってストレートにやるのに。
74はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/02/26(金) 10:47:05 ID:FJnF+GSY BE:1154692883-2BP(3333)
>>1
そこしか食べ物屋が無いならともかく、
ほかの店は無いのか?w
75七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 04:25:38 ID:i4TtfEXh
イスラムのおかげで、いかに中国が目立たないで
すんでるか、中国は感謝すべき
76七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 06:39:52 ID:IDCCzohj
イスラムは非寛容というがそういう面もあればそうでもない面もある
例えばキリスト教国でキリスト批判など絶対のタブーだが、
イスラム諸国ではムハンマド批判は普通にある
その分ムハンマドを批判するなど不敬な!って保守派の監視の目も厳しい訳ではあるが
77七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 09:47:48 ID:NZwi7Aq/
>>76
それ完全に逆だろ。キリスト教国でのキリスト批判など普通のこと。

そういえば、かつてムハンマド風刺漫画が問題になった時にイスラム教国が
仕返しとばかりにキリストの風刺漫画を載せたが、「そんなもの生ぬるい!」と
北欧だったかの新聞がもっと過激なキリスト風刺漫画を載せたりしていたな。

まぁ、最近人気の漫画「聖☆おにいさん」にイエスとブッダとその関係者は
たくさん出てくるのに、ムハンマドやその関係者が一人も出ないのか、と考えれば
すぐに分かる話だ。イスラムの非寛容さは他教徒ですら暗殺や殺人に結びつくからね。
他教徒にもイスラム崇拝・ムハンマド崇拝を強制する連中だ。
78七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 09:59:10 ID:z4LDWNfZ
>>77
マホメットは神じゃねーもん
79七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 12:20:56 ID:aeeFXfis
>>53
中国人韓国人は宗教的に厳しくないからな。刺激的ではない毒w一方、イスラム教徒は刺激的な毒。
最近の日本国内の移民賛成派は刺激的ではない毒なら日本国内で順応できるでしょっていう感覚なんだろうが、
逆に言うと刺激的な毒の移民は歓迎できないということになるかも。「これはハラームされた食べ物なんでしょうか?」
と飯屋でいちいち言うような人間よりそんなこと気にせず犬でも食べる方が「面倒ではない」しね。
80七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 13:39:30 ID:q89dErJX
神聖な動物だというならまだしも衛生的に加工された豚を食べない科学的根拠がほしいよね
素手で肛門拭くよりウォシュレットのほうが遥かに衛生的なように、そういう現実に則して戒律も改めるべきだと思う

理性やアイデンティティが宗教と密接に関わってる国の人はかわいそうだね
81七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 19:07:17 ID:IDCCzohj
>>80
単なる食文化、
そもそもイスラムの戒律として一律に報道されていることの殆どは現地の習慣に過ぎない
偶像崇拝禁止すらもそう
イランじゃ政府が平然と少年時代のムハンマドの半裸の肖像画をあちこちに掲示して
周辺イスラム諸国からの留学生を唖然とさせていたりする
82七つの海の名無しさん
人権人権と騒いだツケが白人にまわってきてるよなぁ