【米国】オバマ大統領「今回の問題にもかかわらずトヨタは今後も優れた会社としてやっていくだろう」[10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★オバマ大統領、トヨタ品質問題に言及

【ワシントン=大隅隆】オバマ米大統領は11日公表のビジネスウィーク(電子版)との
インタビューで、トヨタ自動車の品質問題について「すべての自動車メーカーは安全問題が
各社のブランドにとって決定的(に重要)であることを認識してもらいたい」と語った。

同大統領は「今回の問題にもかかわらずトヨタは今後も優れた会社としてやっていくだろう」
とする一方、品質問題については「今後調査されること」と指摘。一般論として顧客の不安に
対し「迅速かつ大胆に」対応する必要があるとした。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100212ATGM1201C12022010.html
2七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:11:20 ID:k5wMsEzb
白々しいコメントだな
アメリカ人でも今回のトヨタ叩きは裏に何かあると考えてるのに
3七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:11:47 ID:+jTvX1+o
アメリカの陰謀のくせに これだから土人は
4七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:13:20 ID:rBjyltv2
今回の騒動の教訓
アメリカ製の自動車部品は避けたほうが賢明
5七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:20:37 ID:becXDeuH
オバマ大統領はわかっていらっしゃる!!
ヘンリー・フォードは大戦前に巨額の私費を投じて「ユダヤ人は居た運動」を行っていた。
ドイツを訪問して、ヒトラーにもてなされ、最高勲章を授けられた。

大東亜戦争で日本が戦わずんば大統領にはなれなかった。
1919年(大正18年)パリ講和会議で日本は「人種平等の原則」を主張したが、レイシストの米国大統領ウイルソンによって、採決されなかった。
「民族自決」を叫んでいたのに、「白人だけの民族自決」をうったってたのでした。
これ、豆知識な。
6七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:05 ID:CQ/5kSzv
アメリカ人って何年経っても進歩しないな そのうち三星の製品とかもハンマーで叩くんだろ
7七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:19 ID:l1b/qUj/
くさい芝居だな
8七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:23:41 ID:wi4Kxd7a
3位に落ちたとたんコレか!ハッキリしてんなアメリカ
9七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:29:09 ID:97V9pmxF
いいからアメ公は借金しまくってあひゃひゃひゃやってろって事だ。
10エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/02/12(金) 21:38:30 ID:Agf8o8Ho
アメリカ国内200万人の雇用を喪わせて、
輸入車ばかりにするわけだ。
11七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:42:54 ID:wGRPgK4T
「今回の問題にもかかわらずトヨタは今後も"優れた会社"としてやっていくつもりだろう」
12七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:44:10 ID:u5iS+8uM
米国のエコカー減税に対する報復だろ
マジでアメ公に腹立ったわ
アメ車なんぞ絶対買わん
13七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:50:50 ID:4Of+ageY
普天間基地問題のいやがらせ
14七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 21:55:19 ID:wJVezBMW
アメ公雇えと脅されて、アメの部品使えと脅されて、不良品だと脅されて・・・
15七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:07:45 ID:Hg/upkfd
アメリカに工場造って不良品だと文句を言われる
16七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:32:18 ID:h0C/dWUb
白々しい
ゲラゲラ笑ってシャンパンを開けてたくせに
17七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:34:54 ID:69NR7Wus
>>3
アメ公はいいが土人は止めろよ
品が無いから
18七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:06 ID:RNHwXDNo
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
19七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:41:18 ID:K+gOG7HZ
ハメたくせに
20日本:2010/02/12(金) 22:41:47 ID:CI6TJLTL
アメリカに死を!
21七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 22:44:36 ID:iXoeB6Bu
トヨタ人質→おザーさんお助け→ゆうちょ、年金→FRB地下へ

郵政民営化が三井住友FG首脳部による郵貯の乗っ取りであったのと同様に、年金も財界が乗っ取ろうとしている。
年金は霞ヶ関の上層部による私物化から財界による私物化へ。

米CIA(湯田や)
22七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 23:50:11 ID:gt/AQigr
ピザデブアメ公は、健康のために歩きゃいいじゃん
23七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 00:12:20 ID:GbCaXjt8
という事はゴールドマンサックス等の株の仕込みが済んだって事?
24七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 00:17:30 ID:Eb2YxdFH
何がやりたいんだ!!コラ!紙面飾ってコラー!何がやりたいのか・・・はっきり言ってやれコラー
噛み付きたいのか噛み付きたくないのかどっちなんだ。どっちなんだコラァ!
25七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:58 ID:TvJYobK/
土人オバマの唇に鎖つけて引きずり回してやりてぇな!
26七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 02:00:39 ID:T79zyVaa
まぁまぁ トヨタも悪いんだから
27七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 02:07:50 ID:mRZHbZ7S
亀井のバカのせいで、金融資産の有効活用が少し先に伸びそうだから、
その前にトヨタを生贄にしただけだ。
これくらいじゃ、トヨタは痛くも何ともないが。

ただ、そのバカが、害人参政権や人権擁護法案に反対している部分「だけ」は支持できる。
28七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 02:33:51 ID:dmFAOf3M
>>25
天然ですか
29七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 06:19:46 ID:9PbGQI1s
こうして事態を収拾しないと、全米でトヨタによる雇用17万人分がなくなる
可能性があるわけだから当たり前の対応だね。
ちょっとやそっとでアメ車ageって訳には行かんのだ。アメリカも。
トヨタやホンダが本気で撤退したらつぶれる州もある。
30七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 17:17:36 ID:FnvgzGv9
>>1
こう言うのが一番ムカつく…

豊田餌にされてるぞ
本当に亜米利加から撤退すればいいんだ
31七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 17:34:45 ID:mdl6cayX
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!         ごめんね章男ちゃん
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
32七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 19:49:07 ID:GeSE1NJD
英国・カナダ、オーストラリア、フランス、アメリカと連日の反日バッシングは
酷くなるばかりです。だから僕達は親日国家イランを支援しよう。

イランイスラム革命勝利記念式典、日本で開催
2010/02/10 Wednesday 15:12:01 IRST

イランのイスラム革命の勝利31周年記念日にちなみ、日本で同国に駐在する各国大使や
日本政府関係者の列席の下、祝賀の式典が行われました。イルナー通信の報道によりますと、
今回の式典には、日本に駐在するアラブ・イスラム諸国、ラテンアメリカやアジア・アフ
リカ諸国を含めた、およそ100カ国の大使や代理大使が参列し、アラーグチー・イラン
大使や在日イラン人に花束を贈呈し、祝賀の意を表明しています。なお、今回の式典には、
藪中事務次官や鈴木・中東アフリカ局長を始めとする、日本の外務省関係者も列席しています。
今回の式典には、この他に、福田元総理、衆参両院議員28名、山東昭子参議院副議長、
また、日本企業や団体からは、丸紅、昭和シェル石油、インペックス、ジェイペックス、
日本オイル、住友、三菱、三井、JICA日本国際協力機構、JETRO日本貿易振興会、
東京証券取引所、財団法人中東協力センター、さらに、日本に在住するイランと日本の芸術、
文化学術界の要人、両国の主要メディア、日本の経済産業省と、文部科学省の関係者が参加
しました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10924&Itemid=54
33七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 17:50:31 ID:sYLY4Jrd
なんでたかが一企業の問題がイランの話にまでなるんだ?
34七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:53:54 ID:GwU+cq2L
共和党がアクセル踏み続けるので、私はブレーキを踏んでみたのだが、ごらんの通りだ。
35七つの海の名無しさん:2010/03/06(土) 21:12:45 ID:n6+BATfS
トヨタがクソなのに大統領ともなると外交も考えてリップサービスする、
って事じゃないの?
36七つの海の名無しさん:2010/03/07(日) 04:50:33 ID:fG+hbBBe
アホらしい
てめぇらがやったマッチポンプじゃないか
民主も共和党もアホばっかりだな

いっそう、工場休業して200万に冷や飯でも食わせてやればいいのに
37七つの海の名無しさん:2010/03/14(日) 13:44:00 ID:W0AikWLL
休業せざるを得なくなるかもよ。

「欠陥知りながら販売」米郡検事局がトヨタ提訴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100313-OYT1T00335.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・
無償修理)問題で、米カリフォルニア州オレンジ郡検事局は12日、
日本のトヨタ自動車本体と米国トヨタ自動車販売などを相手取り、
「欠陥を知りながら車の販売を続け、州民を危険にさらした」など
として、制裁金などを求める民事訴訟を起こした。

 同検事局によると、トヨタは2002年から10年までに、意図
しない急加速などを起こす不具合などを認識しながら情報を隠し、
事故の犠牲者を出したり、トヨタ車の価値下落で保有者に経済的損失
を負わせた、などと主張している。

 制裁金の請求額は「違法な事業行為1件あたり2500ドル(
約22万5000円)」としている。ただ、訴状は、この違法事業
行為1件が、車1台を指すのかには触れていない。

 トヨタ自動車販売は「訴訟については一切コメントできない」と
している。

 カリフォルニア州には、消費者保護のため、検察官が民事訴訟を
起こせる不正事業取締法があり、今回の提訴は同法に基づくもの。
(2010年3月13日12時03分 読売新聞)
38七つの海の名無しさん:2010/03/18(木) 22:50:10 ID:KLQCjcd7
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
39七つの海の名無しさん:2010/03/19(金) 01:38:35 ID:EiVRvnw+
天然の鳩山と違って首謀者の自覚はあるんだろうな
どっちも嫌いだけどね
40七つの海の名無しさん:2010/03/20(土) 02:35:07 ID:gvn4pLrl
購入可能性低いは44%=リコールでトヨタ車−米世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010031700070

【ニューヨーク時事】米ラスムセン社が16日公表した世論調査による
と、米国民の44%が新たに車を買い替える際にトヨタ自動車の車を
購入する可能性が低いと回答した。最近の相次ぐ大規模リコール(回収
・無償修理)が理由で、次回もトヨタ車を購入する可能性が高いとの
答えは9%にすぎなかった。同社のリコール問題は購入判断に影響を
与えないは36%だった。
調査は電話による聞き取りで米国民1000人を対象に14、15の
両日実施した。(2010/03/17-06:16)
41七つの海の名無しさん:2010/03/21(日) 03:41:41 ID:Ict8O6V9
トヨタ側、米当局押し切る 07年リコール
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010032002000231.html

2010年3月20日 夕刊

【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が2007年、ロビー活動に
より米国でのリコール(無料の回収・修理)関連費用を「1億ドル(約
90億円)節約した」とする内部文書をつくっていた問題で、文書づくり
にかかわったトヨタのロビイスト2人の電子メールの内容が19日、米
下院で明らかになった。

 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、
トヨタ側が「当局には証拠も調査時間もない」とみて、交渉を押し
切った経緯が浮き彫りになっている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は07年春、急加速の苦情が
目立った「レクサスES350」の調査を開始。これに対し、
NHTSAに勤務経験のあるトヨタのロビイスト2人が、NHTSA
との「交渉」に当たった。

 米メディアの報道では、2人は当局が床マットだけでなく「アクセル
ペダルと床の設計に問題があるとみている」とメールで報告し合って
いた。さらに「プリウスやカムリなどもマットに引っ掛かりやすいと
みているようだ」とし、問題の広がりを懸念していた。

 だが、トヨタ側はその後、当局に十分な証拠はないなどとみて「床
マットの誤使用が原因」と主張。結果的に「レクサス」「カムリ」5
万5000台分の床マットリコールにとどめた。

 電子メール公表を受け、NHTSAはコメントを出し「トヨタ側は
床マットリコールにも抵抗した」と主張。当局の対応が不十分だった
との見方には「プリウスなどには苦情件数が圧倒的に少なく、欠陥を
示す証拠もなかった」と弁明した。
42七つの海の名無しさん:2010/03/22(月) 02:09:41 ID:k04AoLPn
トヨタの米集団訴訟、賠償責任が拡大する可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14407020100318

2010年 03月 18日 14:37 JST

[ロサンゼルス 17日 ロイター] 米国の消費者がトヨタ自動車
(7203.T: 株価, ニュース, レポート)のリコール対象車の中古価格
下落に対する損害賠償を求めた集団訴訟で、原告の弁護団は、トヨタ
の行為が「威力脅迫および腐敗組織に関する連邦法」(RICO法)
に抵触しているとの新たな主張を加え、トヨタにより大きな賠償責任
を負わせることを狙っている。

 原告側は、組織犯罪などを対象としたRICO法に基づき提訴する
ことで、不正行為によって損害を与えた企業に対し3倍の賠償責任を
負わせることができる。

 トヨタに対する集団訴訟の約半数を担当する法律事務所グループ
の主任弁護士、ティム・ハワード氏は、当初、トヨタ車オーナーへの
総額20億ドル超の損害賠償を求めていたが、RICO法への抵触が
認められば、最終的な賠償請求額は総額100億ドルを超える可能性
がある、と語った。

 17日時点で、トヨタの広報担当者からのコメントは得られて
いない。同社は係争中の訴訟についてはこれまでコメントを控えて
いる。

 新たな申し立てでは、トヨタが意図しない急加速の問題を数年前
から認識していたことの立証に、数多くの関連文書やトヨタ幹部に
よる議会証言を用いる。

 消費者側は訴訟で、トヨタが車両の欠陥を隠していたと主張。その
一方で安全性をうたう広告を出すことは詐欺罪となり、RICO法
が適用される違法行為による金儲けに相当すると訴えている。

 トヨタの消費者集団訴訟は、少なくとも国内40州、80件以上
にのぼる。これらの訴訟は今後数カ月以内に、一つの集団訴訟に
まとめられる見通し。 

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
43七つの海の名無しさん:2010/03/27(土) 16:43:00 ID:fypAh5Jr
トヨタ提訴、全米で230件超
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100326-OYT1T00333.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収
・無償修理)問題で、車の市場価値が下がったとして差額の支払い
を求める全米各地の集団代表訴訟を併合するための審理が25日、
カリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁で行われた。

 AP通信などが報じた。

 トヨタ車の所有者がトヨタ自動車や米国トヨタ自動車販売(TMS)
などを相手取った集団代表訴訟はこれまで138件起きている。急加速
事故の被害者や遺族による損害賠償訴訟も97件に達しており、トヨタ
側の弁護士は、TMS本社があるロサンゼルス郡の連邦地裁で一括審理
するよう求めた。審理方法は約2週間後に決まる見通し。

 原告側は24日、法廷戦術などを話し合う集会をサンディエゴ市内
で開き、全米から約150人の弁護士が出席した。

(2010年3月26日11時01分 読売新聞)
44七つの海の名無しさん:2010/04/01(木) 20:28:09 ID:Uat3J51W
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E3E297978DE1E3E2E1E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。

トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。

浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。
45七つの海の名無しさん
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html

2010年4月9日12時23分

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。