【英国】ジャコメッティのブロンズ像「歩く男」、94億円で落札[10/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
スイスの彫刻家アルベルト・ジャコメッティ(1901〜66)のブロンズ像「歩く男」が3日、競売会社
サザビーズがロンドンで開催したオークションで、6500万1250ポンド(約1億430万ドル=約94億円、
手数料込み)で落札された。サザビーズによると、オークションで落札された芸術作品としては、
史上最高額という。

サザビーズは落札予想額を1200万〜1800万ポンドとしていたが、英BBCによると10人以上が競うように
額をつり上げ、開始から8分後に電話で参加した匿名の人物が競り落としたという。

ジャコメッティは主にパリで活動。針金のように細い独特な人物像を作り、高い評価を受けた。
ロイター通信によると、「歩く男」はドイツのドレスナー銀行が所有していたが、同国のコメルツ
銀行に買収されたのを機に売りに出されたという。

これまでの最高額は、2004年にニューヨークで落札されたピカソの絵画「パイプを持つ少年」で、
1億416万8千ドルだった。

朝日新聞(4日08:57)
http://www.asahi.com/international/update/0204/TKY201002040111.html
http://www.asahicom.jp/international/update/0204/images/RTR201002040019.jpg

アルベルト・ジャコメッティ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3

関連スレッド
【米国】「ハドソン川の奇跡」売ります、事故機をネットで競売に[10/01/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264238035/
【ロシア】大統領が撮った写真、チャリティーオークションで1億5千万円で落札[10/01/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264169859/
【スイス】73年間湖に沈んでいた名車、競売出品で1,000万円以上の価格予想も[10/01/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263569207/

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/460
2七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:10:31 ID:M+YlGcoA
矢内原伊作はモデルになった時
作品の1つでも貰えば良かったのに
3七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:14:43 ID:95gWjZ8b


日本人って彫刻ってあまり理解出来ないみたい
平面芸術が好きで立体感覚が無いんだね。
4七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:17:48 ID:mtPe+Ipc
>>3
仏像がこれだけある国でそんなアホなことがあるかよ。
変な日本人観に染まらない方がいいぞ。
5七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:21:11 ID:xHEnMM+s
>>3
まあな。
その代わり、平面のアニメ、漫画など二次元が発達した。
6七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:21:43 ID:DjC0z+l5
森脇健児が脱ぎだしました
7七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:27:37 ID:uOPL3rli
成金が意味不明の気色悪いツボを買うのと似てる。
8七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:28:32 ID:EcZ/1jL8
>>3,>>5
農耕民族だから、立体をとらえる能力がさほど求められない。
どちらかというと女性脳に近い。
それはそれで、これからの時代には向いている。
9七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:30:31 ID:95gWjZ8b
日本人は浮世絵などからアニメ、コミックまで
繊細で手に取れる小さいサイズの平面芸術が好きで
いわゆる
西洋の造形彫刻や装飾的な建築などはあまり好まないよね。
立体感覚にうとい国民なんだよ。
彫刻なんかあまり買わないだろ。部屋に置こうとも思わないし、狭いしな。




10七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:35:02 ID:aWW4M/O/
アルベルト・ジャコメッティのアトリエ ジャン・ジュネ

美には傷以外の起源はない
11七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:35:08 ID:95gWjZ8b
農耕民族は立体感覚はいらなかったのだろうか?

12七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 01:59:30 ID:+MNS8zKx
彫刻とは違うけど、立体といえば食玩やフィギアはそれなりに支持を得てたよ。
13七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:08:50 ID:mtPe+Ipc
>>8
日本人を農耕民族と定義するなら、ヨーロッパ人はより歴史のある
農耕民族なんだが。日本人が狩猟採集している縄文時代から農業やっている。


まさか今時、日本人=農耕民族、欧米人=狩猟民族なんて言う、
出所不明の迷信みたいな俗説を信じているタイプか?
14七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:13:16 ID:dSQuwM/y
もう、金、金って。
15七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:15:03 ID:95gWjZ8b
日本人って空間とか奥行きなんかに反応しないよね。
フィギアや人形なんか一生懸命やるんだけどな。
16七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:16:07 ID:mtPe+Ipc
つーか日本人が理解しないのは「欧米人の芸術界隈の中での、彫刻に対する感性」であって
彫刻そのものに関する感性ではないぞ。

そこにどうしようもない勘違いをしている馬鹿がいるが。
17七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:18:13 ID:mtPe+Ipc
>>15
日本座敷や茶室、日本庭園における空間や奥行きへの感心の高さも知らんのか。

上っ面の知識で文化を語ろうとする人間はこれだから困る。
18七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 02:43:34 ID:95gWjZ8b
茶室、日本庭園、仏像などにおける空間や奥行もそうだが
日本人の立体感覚って平面を立ち上げて重ねた感じなのに対し
西洋の立体ってかたまりとして捉えてるんだよ。
立体って言葉を使っても違うことを捉えてるんだよ
分かる人いねえのかな。わかんねえのが日本人なのかな?













19七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 03:07:11 ID:95gWjZ8b
つまり
西洋の立場で言う立体感覚が
日本人になぜないのかが知りたいんだが、、、
それは日本独自の感性を知るのにいいかと、、、
20七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 03:53:08 ID:liAE4RPW
>>10
そういや、いつぞやのNHK教育で、フランス語講座の特講と称して、
ジャン・ジュネのインタビューを3回かにわけて放送したうち、
一回分が丸々ジャコメッティについて語る回だったなあ。
21七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 04:00:50 ID:U4u584XJ
これモデルはヤナイハラ氏?
22七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 04:09:00 ID:liAE4RPW
これって、スイスの100フラン札の図案に使われてたやつ?
23七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 05:05:40 ID:AZojyzW7
奥に見えるのも作品かい?
24七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 05:49:07 ID:NMjoDHgl
>>19
どれもこんな説って感じだけど、
平面の西洋との差で、その中でもオレが気に入ったのは宗教観によるもの
西洋だと、偉大なる一つの神(光)が世界を見る(照らす)。→遠近法・透視図法的絵画方法を生む。
かつ、世界が神の創った神聖なものなので、写実的な描写が歓迎された。

一方、日本の場合は、八尾万津の神々が世界を多角的に見てる(あるいは見てなかったりする)。
 →浮世絵的なデフォルメや、現実にはない視点(例えば屋根を取っ払って、真上から部屋の様子を描くようなやつとか)が導入される。

とか、平面のアレだけど、
わりと立体にも絡むような気がするよ
25七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 06:34:29 ID:AZhI/pAj
こ、これが94億円???????????????

買う人間の精神状態が心配になる。

26七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 06:37:46 ID:9aesf6VR
ジャコメッティに94億はありえないだろ
投機とも思えないし
わかりませんが変な世界だな
27七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 07:35:30 ID:sJGGseHn
オークションだからね。
28七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 07:53:32 ID:UTapyN7r
>>18
着物は畳むものだからね。
29七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 08:21:11 ID:ODwBolk6
安い買い物だったわ
30七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 08:46:31 ID:26f+sTjY
ジャコメッティの熱狂的ファンが値段を吊り上げる事で
ジャコメッティの作品の価値を吊り上げたわけだな
31七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 12:14:21 ID:sjlkpR7c
素人だからうんちくは何も無いけど、
彫刻って、どこに置くかっていう空間が大切だよね。
MOMAのジャコメッティと山梨県美の岡本太郎見て悟った。
32七つの海の名無しさん:2010/02/06(土) 14:34:47 ID:oz4dgHnT
ID:95gWjZ8bは何人なんだよ
33七つの海の名無しさん:2010/02/07(日) 03:42:11 ID:BM7fm8lU
>32
>立体って言葉を使っても違うことを捉えてるんだよ
>分かる人いねえのかな。わかんねえのが日本人なのかな?

こんなアホな論理構成をするのは日本人だろ。
34七つの海の名無しさん
>>18
洋服のパターン作ってる人と話すがよろし