【米国】月有人探査計画、オバマ政権打ち切る方針 米紙報道[10/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
米紙オーランド・センチネル(電子版)は27日、オバマ政権がアポロ計画以来の月有人探査計画を
打ち切る方針、と報じた。
国際宇宙ステーション(ISS)の運用は5年間延長して2020年までとする。
オバマ大統領が2月1日に発表する11年度予算教書の骨格に盛り込まれる見通しだ。

月有人探査計画は「コンステレーション計画」と呼ばれ、04年にブッシュ前大統領が発表した
新宇宙戦略に基づき、航空宇宙局(NASA)が進めている。

しかし報道によると、予算教書には計画の主力となる有人ロケット「アレス1」や月着陸船、
月面基地などに対する予算は含まれず、オバマ政権は、NASAの軸足を温室効果ガス測定など
気候変動観測などに移す方針だ。

ISSの運用延長は、実験棟「きぼう」を昨年完成させたばかりの日本にとっては望ましいことだが、
米国が月有人探査を断念すると、宇宙基本計画で月探査を柱に据えた日本の宇宙開発の行方も
不透明感が増すことになる。

ただ、コンステレーション計画の打ち切りについては、宇宙航空産業の人員削減を懸念する
連邦議会の承認が必要で、曲折も予想される。

オーランド・センチネルは、NASAケネディ宇宙センターの地元紙で、宇宙政策関連報道が手厚い。

ソースは
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201001280119.html

■Orlando Sentinel http://www.orlandosentinel.com/
 Obama aims to ax moon mission 12:17 a.m. EST, January 27, 2010
 http://www.orlandosentinel.com/news/space/os-no-moon-for-nasa-20100126,0,2770904.story
2七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:24:33 ID:iEejHKu3
だけど派兵はやめられないw
3七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:24:43 ID:VxqqPYl9
まぁ基地でも作るならともかく
いまさら行っても意味無いんだろ。
4七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:30:30 ID:/I6O7VBO
>>1
アメリカは宇宙探査を火星ひとつに絞ったようだな。(ま、月面調査は単なるステップだったんだが)

火星には、すでに一部情報が漏洩してるが、未知なる高度文明の痕跡があるらしい。
その文明技術のノウハウが手に入れば、今後アメリカは数百年に亘り覇権国家の地位を維持できるものと思われる。
5七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:35:07 ID:iqfakac8

ハリウッドに頼んで月に行った事にすれば。
6七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:45:42 ID:c8iP65uC
鳩山が世界というクラスで仲間外れにされてる事はわかった。
7七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:49:50 ID:Ye20/enU
火星には行くのか

なんだ
8七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 11:52:12 ID:e4CuFkIQ
べつにもう一番とったしな
9七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:02:46 ID:vNyYmI0B
月有人探査計画、オバマ政権打ち切る方針
じゃなくて
オバマ政権、月有人探査計画を打ち切る方針
だろ。

日本語がおかしいわ。
10七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:03:42 ID:hfyvnfjH
>>1
そうか。さようなら、アメリカw
11七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:04:44 ID:/RGklMaU
黒い蓮呆
12七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:06:08 ID:Fwi+b/4x
>>2が全てだなw

所詮コイツは黒人初の大統領になるのが目的だったんだよ
13七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:15:22 ID:LxU9BWHX
ちょっと、宇宙兄弟どうすんのよ。
14七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:23:17 ID:zoStvTj1
月に人がいるのか調べる計画かと思った
15七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:30:27 ID:14V+ZmEF
>>9
中国人が書いてるからな
16七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:34:01 ID:/mS2EPjJ
>>9
それでも通じるところが日本語の良いところ
17七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:37:44 ID:xPIlXxsR
倒置法の類だろ
18七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:50:14 ID:pPboUdkv
月に行っても何もないということは50年前にアメリカ自身が証明してるからな
当然だな
19七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 12:52:51 ID:8yIMT8Ab
次は火星だって言ってたけど、あれから四十年以上経つ。
月さえやめるのか。

火星なんてとても無理だな。
20七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 14:13:16 ID:41Ahx5KA
月すっぱり切ったのか
どこを調査するにせよ宇宙を有人で調査するのはものすごく有意義だと思うよ
21七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 14:16:57 ID:fdorhsV+
やっぱり大規模な戦争が起きて環境が一変しないと本気にならんか
22七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 14:20:42 ID:pPboUdkv
月や火星に人類が移住なんてありえないと思うぞ
23七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 16:54:05 ID:OHsnowB3
>>22
月は小規模なら、それほど困難はないけどね。

ものすごい金食い虫だから、意味が無いだろう。
24七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 18:28:20 ID:FpMA9fJt
仕分けですか?w
25七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 18:50:22 ID:9QfEp4xj
裏にはもうホワイトハウスUがあるんだよ
26七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 20:47:53 ID:gwkCUNCt
2番じゃだめなんですか
27七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 00:08:26 ID:zB983W45
月に着陸する国が出てきたらアメリカが月に行ってないってことがバレちゃうんじゃね?
今後数十年はないという判断なんだろうか。
28七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 03:43:11 ID:i3K/TuAq
CGでいいもんねー
29七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 03:54:35 ID:mjzM2Oo0
月に行ってるのはかぐやが証明したじゃん。
30七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 18:13:44 ID:944IlZwc

これで人類初の有人月面着陸は中国に決まったな。
31七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 19:36:34 ID:yesyBYI0
移住とか有人探査とかはどうでも良いけど早く月資源を地球人が大規模利用でペイ出来るようにならないかねぇ 
そうなれば無資源国としてはエネルギー安保が今よりもっと安定したものになると思うし
32七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 00:30:32 ID:raNDv7DE
だから前回の月面着陸は嘘だって!
今の技術で行けなくて何であの当時行けたのよwww
今なら何回も往復しているレベルだろうがwwwww
33七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 17:36:48 ID:dch9GuIM
>>20
シャトルはアポロの電気系統のコストがかかるから
それを持ち帰る為に開発された
ところが、シャトル開発当時=80年代のコンピュータなぞ、
今の携帯電話にすら劣るスペックしかない。

人間は進化しないが機械は進化する。
人を宇宙に送る時代も、終わりかもしれん。
ま、軌道エレベーターが作られるまでは人を宇宙に送る必要は無いのかもしれんなぁ
34七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 17:43:38 ID:dch9GuIM
>>32
ロケットは60年代からあまり進化していない。
原因は化学燃料から得られる推力の物理的限界で
今の技術者が頑張っても、シャトルの技術を応用した
「劣化アポロ」しか開発できないらしい。

高度に発達したのはコンピュータや電子機器関係だが
60年代でも無人機を月に着陸させており、当時の技術でも大きな問題は無かった。

60年代と現代で違うのは宇宙開発に回せる予算額で、これに関しては
60年代の方が遥かに多かった。


が、そうした事を知らない理系離れした世代が
マスゴミの垂れ流すアポロ捏造論なんぞにだまされるんだよなw
35七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 17:54:29 ID:IriZX1pn
でも月の石はただの石だったんでしょ?
36七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 13:55:12 ID:M1sGU/5i
>>34
>60年代でも無人機を月に着陸させており、当時の技術でも大きな問題は無かった。

あなた自ら60年代に有人月着陸なかったみたいに書いてるじゃん。W
37七つの海の名無しさん
ロシアがアップを始めるんだろ