【英国】「宇宙人は存在するのか? 」英国王立協会が大まじめな会議を主催[10/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
「われわれよりも高度な文明に出会ったときの人類のショックは大きいだろうが、確率の法則から
すると宇宙人は存在する」――英国王立協会は25日、ロンドンで宇宙人の存在に関する科学者会議を
開催し、白熱した議論が行われた。
会議は、同協会が創立350周年を記念して企画したさまざまなトピックスに関する科学者会議の1つで、
2日間の日程で行われるもの。目的は、地球外生命体の存在の有無について結論を出すことではなく、
その探索における現在位置を確認し、発見が人間社会に及ぼす影響について推測することにある。

米ジョージ・ワシントン大学の宇宙化学者、パスカル・エーレンフレント氏は、「地球上の生命は、
星間空間に漂う炭素分子とちりにより誕生した可能性がある。そうだとすれば、生命の基本的な構成
要素は、天の川銀河やその他の銀河の惑星系にまで拡散されているはずだ」と発言した。

協会のマーティン・リーズ会長は、現代科学の無知を認めることが不可欠だと強調した。「地球上の
生命がどのようにして始まったのかも解き明かされていないなかで、生命体が地球外にもあるのか、
どこにあるのかを断言することなど到底できない」

その一方で、強力な軌道望遠鏡などの新たな天文学ツールが、太陽系外惑星を発見しつつある。
1995年以降に発見された系外惑星は400個を越えており、その数は急速に増えつつある。
しかしこれまでのところ、地球に似た惑星は発見されていない。

■宇宙人は「親切」ではないかもしれない?

一部の科学者は、ハリウッド映画における、「人の姿に似ており」「怒りや愛といった人間的な感情を
持っている」といった宇宙人描写に異議を唱えた。カリフォルニア大学デービス校の社会心理学者、
アルバート・ハリソン氏は「地球外生命が存在する場合、最初に発見されるのは顕微鏡でしか見えない
ような微小な生命体だろう」と話した。表面の氷の下に海をたたえていると考えられている、火星、
木星の衛星エウロパ、土星の衛星エンケラドスの下層土で、生命体の一種であるバクテリアが発見
される可能性を指摘する科学者もいる。

一方で、英ケンブリッジ大学のサイモン・コンウェイ・モリス教授は、地球外生命体は存在しないとの
考えを述べた。「生命の誕生は偶発的な出来事だったというのがわたしの意見。生命は地球上にだけ
あるもので、地球外には何も存在しない」
モリス教授はまた、高度な知能を持った宇宙人が人類に接触したがっていると仮定して「彼らが
スピルバーグ映画に出てくるように、かわいらしく、親切で、賢明であると思い込むべきではない」と
警告した。

「彼らはアステカ族のように攻撃的で、非常に不愉快な存在かもしれない。(宇宙人はいないという)
わたしの考えが間違っていて、(宇宙人が)電話をかけてきた場合、何があっても受話器をとっては
いけない。『ハロー』と言わない方が良かったとあとで後悔するかもしれない」

AFP通信(26日12:52)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2686964/5237435

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/417
2七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 18:39:27 ID:TCQzm/mL
つ「鳩山」

はい論破
3七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 18:40:35 ID:t3LihyZp
論ずるより探しに行けと・・・・
4七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 18:42:02 ID:0Sr5oFxC
科学は普遍化・一般化・法則化にかかわるものだから、
前例が全くないもの(一回性の強い現象など)に弱い。

宇宙人や地球外生命体との接触は前例がない。
したがって科学者のいうことも、なんだか凡庸に聞こえる。
5七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 18:49:11 ID:dG8p0FFU
>>1
すでにジップラ上で何度も述べられているが、

高度知性体が恒星間航行を可能にした瞬間、
時を経ずしてその知性体は「この」宇宙から消滅する運命にある。

ナゼなら、恒星間航行においては、宇宙船内部の時間の経過は外部の宇宙より非常に遅い(相対性理論)。
恒星間を飛び交う高速航行では、宇宙船内部で数十年たつうちに宇宙自体は数千年の時が経過することになる。

そうすると、宇宙船で航行する知性体とその母惑星では時間のズレが数千年生じてしまう。
よって、この不具合を解消するために
知性体は超巨大宇宙船を作りその惑星文明を丸ごと宇宙船に乗せようとするだろう。

かくて、宇宙船に収納された知性体文明は、その後も恒星間を飛び交うなかで、
宇宙船内部時間が数百年・数千年たつうちに宇宙では数十億年・数百億年の時間が経過し、
ついに宇宙自体はその終末を迎えることになる。

結局、恒星間航行を可能にした知性体は、すみやかにその属する宇宙の終末に立ち会うことになるのである。
その宇宙の終末とはいかなるものか?

多分その時には、すでに宇宙には宇宙の全物質を飲み込んだスーパーブラックホール一つと、
あとはその知性体の宇宙船が残されるだけとなろう。
そして最後にその宇宙船がブラックホールに飲み込まれた時、
その知性体は他の次元の宇宙へ転生するのではないか。
6七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 18:58:46 ID:4sTAlRIJ
神の存在を信じるような柔軟な思考ができる連中なら、
宇宙人の存在だって信じられるだろうw
7七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:03:47 ID:Baqim6fF
これだけは言える。百の推測や憶測よりも一枚の探査機からの画像だ。
「百聞は一見に如かず」という言い古されてきた言葉をこれほど雄弁に物語るものはない。
8七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:07:46 ID:6vB4axE/
あーあー居るよ

居たらどーだってんだ

明日から働かなくてすむのかよ?
9七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:11:45 ID:fkM28Hub
地球以外には生命体はいるでしょ。
でも地球人との接触は無理
10七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:20:39 ID:HTXPVV3j
>>8
そうだな 居ても居なくても 俺達 底辺には関係ないよな
11七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:25:30 ID:Hi11KSLT
去年の秋、オバマが宇宙人の存在を公表するという噂があったな。
結果、何も無かったのだが、公表されると困る宇宙人が既にオバマの中の人になっているとは考えられないか?
12七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:28:19 ID:JoNLLKm0
>>10
そんな事は天辺でも変わりないと思うが。
出くわしてから、若しくは居ることが
ほぼ確実に分かってから考えても遅くはないと思う。
13七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:35:02 ID:Bquy2QBM
ウチのソウリダイジンがいるだろ
14七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:39:35 ID:TjPMA9YV
俺は存在してるがおまいらが存在しているかは極めて疑わしい
15七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 19:59:54 ID:rXkKnohO
日本の首相。
あと、いまアデランスのCMに出てんじゃん。
16七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:01:57 ID:yumrXRwV
>>5
希望ねぇ〜!
17七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:03:02 ID:TjPMA9YV
日本の首相って言うやつはひねりもなんもねーな
18七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:10:51 ID:lLzLkN6s
宇宙人はいない。宇宙オランウータンがいないのと同じだ。

宇宙ミツユビナマケモノや宇宙コモドオオトカゲがいないようにだ。
19七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:57 ID:hXx49rRC
居るじゃん宇宙人
俺たちだって宇宙人だろ
地球と同じ条件の星なんてこの宇宙に無数に存在するだろ
会議なんてする必要なし。
20七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:25:05 ID:NNP/nj3O
明日っからアフガン治安国際会議が始まるっつうのに
このヒト達は本当にもー
21七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:32:52 ID:UkiDpbvr
もしかして
昔よくテレビで宇宙人捕らえた写真とかあって
死んだ宇宙人を施設に保管してるとかって嘘だったの?
22七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:49:35 ID:aDEOFUfF
この手の話って、中二な肯定派が突っ走って宇宙人の性質まで妄想したうえに
存在の有無を飛び越えてファーストコンタクトの話とか飛びまくるから
全然先に進まないんだよね。
23七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 20:52:30 ID:ih4k3Ue0
さあ!盛り上がってまいりました!
24七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 21:01:34 ID:JuRF1DYk
もちろんFBIのあの捜査官は会議に出席したんでしょ?
25七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 21:44:06 ID:+cJZ9IzG
宇宙人なんか存在しないピポ
26七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 22:10:52 ID:X2wgENzQ
わーぉ!(゚o゚)
UFOディスクロージャー、巨大UFO群が太陽を周回している
ttp://blog.chemblog.oops.jp/
27七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 22:17:37 ID:sicWNeNf
偉い学者先生方に聞きたいが
なぜ「存在」について疑問をもたないのか?
そんなに自明なことか?
28七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 22:32:42 ID:cbqJBxUs
>>5
バカかお前
29七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 22:38:34 ID:HTbkixJN
きっと最後は海兵隊と一緒に上陸作戦やったり、ハッチバックの後ろにロス・ケンプ積んだまま
出航したばかりのフェリーに向かって埠頭からジャンプしたりするんだぜ。だってイギリス人だぞ。
30七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 23:01:56 ID:FAAjKEfG
>>5
面白かった
続きも頼む
31七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 23:16:00 ID:ePywIEoT
そんなことより国内の不逞外人やイスラム過激派を何とかしろよ。
英国ももう駄目かな。
32七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 23:41:14 ID:xrSuuwsV
コンウェイ・モリスは、カンブリア紀のバージェス頁岩の真の専門家
おれも、モリスの意見に賛成だ。

物理学者や天文学者は、生物の発生や
生物の闘争を甘く見ている。
33七つの海の名無しさん:2010/01/27(水) 23:53:20 ID:wO5uB9C0
友愛を唱えながら人々を苦しめる宇宙人を知ってるぞ俺は
34七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 00:22:30 ID:WiOqTx1P
おまえらバカはまだ科学なんて宗教信じてるのか
35七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 00:30:39 ID:DLOhlI8f
>>25
一度宇宙の映像をユーチューブで見て来い。地球の大きさなんて宇宙の中では砂の一粒しかないわ
36七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 00:51:08 ID:8Dk34MD0
>>35
いや 砂一粒なんて例えじゃデカ過ぎるでしょ
37七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 04:22:35 ID:Rxj3iuDt
俺らが宇宙人になれば良いんだよ 
他の星の知的文明を地球の植民地にしようぜ
38七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 05:26:01 ID:O8MmkPgy
宇宙人がいるとしても、地球人類と同程度に「ほどほどに親切、ほどほどに残酷」
だと思うが。
39コピペ:2010/01/28(木) 13:45:39 ID:qLMTsQtp
地球を一円玉よりちょっと小さい位の(1.3p)サイズにすると、150m先に1.4mくらいの太陽があって、太陽から半径6qくらいが太陽系。直径は約12qうーんでかい。
ちなみに金星は近い時、38m位の所に(ちょっと自信無し)一円玉の半分位のサイズで存在。

で、太陽系を1.2mmサイズに縮小すると、だいたい1mが1光年。
一番近い恒星が4.3m位の所にあり、太陽系から10パーセク(約33光年)33mのなかに現在約350個の天体が確認されていてその内約240個が赤色矮星だそうだ。
赤色矮星は太陽よりだいぶ小さく明るさが足りないので肉眼ではまず見えないそうですが、数からみて銀河ではこちらの方が一般的のようですね。
ちなみに北極星は800m位先かな。

銀河系は半径50q上下30q。さっきよりでかいので、ひとけた下げて半径5q直径10q上下3qで、太陽系が0.12mm。始めの地球の縮小したサイズの約百分の一のサイズだね。

そして、その銀河系を直径10p(10万光年)上下3pの円盤に縮小すると、2.3m位の所にアンドロメダがある。
意外に近いのかな?

それから、太陽系から見て銀河系の中心の向こう側に、いて座矮小銀河がわずか8pの所にあるそうです。
近い、ちかすぎる。十年位前までわからなかったそう
40七つの海の名無しさん:2010/01/28(木) 14:18:11 ID:pYENnDoF
まず,宇宙人がいると仮定しよう。

そして,宇宙人の美少女がやってきて,
ひょんなことから俺との同棲生活が始まる。
この可能性について述べてもらいたい。

ちなみに俺は,今年40歳,素人童貞だ。
41七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 01:46:54 ID:n6205taw
なぜ銀河に知的生命体がいないように見えるのか

1 実は来ている

解1 彼らはもう来ていて、ハンガリー人だと名乗っている
解2 彼らは来ていて人間のすることに干渉している
解3 彼らは来ていてここにいる証拠を残している
解4 彼らは来ていてここにいる――われわれはみんなエイリアンだ
解5 動物園シナリオ
解6 禁止シナリオ
解7 プラネタリウム仮説
解8 神が存在する
42七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 01:50:21 ID:n6205taw
なぜ銀河に知的生命体がいないように見えるのか

2 存在するがまだ連絡がない

解9 星はあまりに遠い
解10 こちらまでくるだけの時間がまだ経っていない
解11 浸透理論による取り組み
解12 ブレイスウェル=フォン・ノイマン探査機
解13 われわれが太陽系を買いかぶりすぎている
解14 家から出ない
解15 ネットを泳ぎ回っている
解16 向こうは信号を送っているが、その聴き方がわからない
解17 向こうは信号を送っているが、合わせる周波数がわからない
解18 こちらの探査方針が間違っている
解19 信号はすでにデータの中にある
解20 まだ聴きはじめて間がない
解21 みんな聞き耳をたてているが、誰も送信していない
解22 バーサーカー(皆殺し集団)解23 通信する気がない
解24 向こうは別の数学を作っている
解25 向こうは呼びかけているが、こちらが信号を察知していない
解26 どこかにはいるが、宇宙はわれわれが想像しているよりよくわからない
解27 破滅のいろいろ
解28 特異点(シンギュラリティ)に達する
解29 いつも曇り空
解30 無数のETCが存在するが、地球からの粒子の地平内では地球人だけ
43七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 01:53:07 ID:n6205taw
なぜ銀河に知的生命体がいないように見えるのか

3 存在しない

解31 宇宙はわれわれのためにある
解32 生命は登場してまだ間がない
解33 惑星系はめったにない
解34 われわれが一番乗り
解35 岩石質の惑星はめったにない
解36 継続的に居住可能な領域は狭い
解37 木星はめったにない
解38 地球では格好の「進化の活」が入る
解39 銀河は危険なところである
解40 惑星系は危険なところである
解41 地球の地殻構造は特異である
解42 こんな月はめったにない
解43 生命の誕生がめったにない
解44 原核生物から真核生物への移行がめったにない
解45 道具を作る種族がめったにない
解46 技術の進歩は必然ではない
解47 人間なみの知能はめったにない
解48 言語は人間のみのもの
解49 科学は必然ではない

44七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 02:02:03 ID:Ft1FM2QZ

       ノ´⌒`⌒`ヽ
   γ⌒´        )
   ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
  /   ./        .|   ヽ
  / / ̄         \_ .|
  | .|   へ、   /ヽ   | .|
 /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
 |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|
 \./   ―  / ` ―   ヽ/
    (   _ノ(  )ヽ_   )   呼んだ?
    ヽ     `!´     ノ
     \__  ` ー'´  __/
       \__,/
45七つの海の名無しさん:2010/01/29(金) 23:43:58 ID:cwPCeo+1
宇宙人がいるかって?当然だろ
俺らだって宇宙人だ
46七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 13:10:34 ID:P4xvwzFx
フェルミのパラドックス「みんな、どこにいるのだろうね?」
http://www.geocities.jp/tentomsi2004/Q708.htm
47七つの海の名無しさん:2010/01/30(土) 17:18:16 ID:Dcr/hBQ+
すでに軍ヲタは地球外生命体との闘争に備えた理論研究に着手

39 :名無し三等兵:2009/09/23(水) 05:57:21 ID:???
軍事百科事典『戦理・戦略』 「地球外知的生命体に対する戦理」の項目より 序文
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub22.htm
> 地球上の人類が繁栄している以上、宇宙のどこかには人類のような
>知的生命体が存在している可能性が高い。以後、その存在を「宇宙人」とする。
> 遠い将来、宇宙人と接触した場合、人類間の文化的差違から生じる対立と同じように、
>人類と宇宙人との間にも対立を生み、軍事的な衝突となる可能性は十分に考えられる。
48七つの海の名無しさん
なぜ銀河に知的生命体がいないように見えるのか

3 存在しない

解43 生命の誕生がめったにない
解44 原核生物から真核生物への移行がめったにない
解45 道具を作る種族がめったにない
解46 技術の進歩は必然ではない
解47 人間なみの知能はめったにない
解48 言語は人間のみのもの
解49 科学は必然ではない