【英国】野生動物写真の賞を剥奪、被写体は「訓練受けた」オオカミ[10/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
野生動物などを対象とした写真コンテストで昨年、最優秀賞を受けた作品が、被写体となったオオカミが
「訓練を受けた」個体だったとして、タイトルをはく奪された。コンテストに協力した英国のロンドン
自然史博物館が明らかにした。
過去45年の歴史があるヴェオリア環境野生生物写真コンテストで、タイトルのはく奪に至ったのは初めて。

問題となった写真は、さまざまなコンテストで受賞歴を持ち、30年以上の経験があるベテラン写真家、
ホセ・ルイス・ロドリゲス氏が撮影したオオカミの作品。絶滅の恐れがあるとして、ほとんど野生の姿が
確認されていないイベリアオオカミが、家畜を襲うために柵を飛び越えた場面をとらえたもので、2009年の
同コンテストでは4万3000点の中からフォトグラファー・オブ・ザ・イヤーを獲得していた。

ところが、写っているオオカミについて、スペインの首都マドリード近郊で訓練を受けている「オシアン」
ではないかとの情報が寄せられた。コンテスト主催者側は、オシアンを借り受けたことがある人物など、
各方面に確認を依頼。その結果、ロドリゲス氏の作品に写っているオオカミが、野生個体ではなく
オシアンだと結論づけた。

一方、ロドリゲス氏は「ヤラセ」写真であることを一貫して否定していたが、主催者側によると、説明を
求めた同氏からの回答は、このオオカミがオシアンではないことを明瞭に証明出来なかったため、
タイトルのはく奪を決定したという。

CNN(22日21:35)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN201001220029.html
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN201001220028.jpg

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/399
2七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 00:53:19 ID:kDSY2asK
>>1
>このオオカミがオシアンではないことを明瞭に証明出来なかったため

野生だったら二度とで会えないし悪魔の証明に近い

まあ、ヤラセだろうけどw
3七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 00:56:10 ID:yWkIBSnb
> このオオカミがオシアンではないことを明瞭に証明出来なかったため
どう見ても悪魔の証明。そもそもほとんど野生の姿が確認されてねーんだろ?

映像の専門家が同一個体っつーならそれでいいじゃん。
4七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 00:57:33 ID:gkqngOc+
実際クロなんだろうけどさ、この証明要求は酷すぎだろ
5七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 01:00:30 ID:4Hsb0QqN
5げっとおお
6七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 01:05:57 ID:BVvlNFEI
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は野生のオオカミだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたオオカミだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 野外撮影は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
7七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 01:31:01 ID:7nm7ycqv
スナップにも演出あるんだけどさ・・・・・
8七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 01:40:51 ID:CrZPlAyD
今でも野生動物は餌付けして撮られてるのがあるよ。
代表的なのはカワセミと言う鳥。小川などの流れをせき止めて餌となる小魚を放流して
その近くに止まり木なんかを設置したりする。
或いは某有名写真家の様に腐った魚の内臓をヒグマの生息地付近に撒いて撮影したり。
エゾナキウサギなんかも生息地付近の岩場にリンゴジュース撒いたり。
全てとは言わないが北海道の動物写真はその撮り方に顔をしかめざるを得ないのが多い。
もちろんやらせ一切無しで素晴らしいのをとってる人も沢山いるけど。
9七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 01:41:34 ID:zrcoK6ae
少なくとも撮影場所近辺で痕跡が確認されていなければ真っ黒だな
こんな出来すぎた写真を撮れるのであれば事前調査もしっかりしているはず
10七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 02:10:10 ID:7YBFgf5y
押し餡
11七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 02:10:21 ID:QT02RaO9
たとえ野生だったとしても、この程度の写真が最優秀賞なわけ??
12七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 02:16:10 ID:EezKoeBO
>>11
選考理由の一つ。

>「オオカミが家畜を食べるために柵を見事に飛び越える瞬間を捉えており、
>何千年にも及ぶ人間と動物の歴史が凝縮されている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000000-natiogeop-int.view-000

動物がジャンプしてるだけでは賞は取れない


他の優秀作品
http://www.nhm.ac.uk/visit-us/whats-on/temporary-exhibitions/wpy/categoryGroup.do?group=1
13七つの海の名無しさん
野生と人間の対立の歴史ってのが、この作品のコンセプトだったわけだから、
飼育個体であった場合、作品の価値は0になってしまうわけ。