【米国】「金融危機責任料」を正式発表、公的注入資金の損失補填で [10/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
オバマ米大統領は14日、ホワイトハウスで演説し、金融危機対策として2008年秋に投じた公的資金の
損失を補てんするため、大手金融機関から今後10年で少なくとも900億ドル(約8.2兆円)の
「金融危機責任料」を徴収する計画を正式発表した。

外国系を含む米国に拠点を置く銀行、保険、証券などの約50社が対象になるとみられる。大統領は演説で
「公的資金注入で米国民に1セントも損をさせない」との決意を表明。「金融危機責任料」の詳細は来月
初旬に発表する2011会計年度予算案で示される見通し。議会が承認した場合、6月30日から実施される。

責任料の背景には、公的支援で最大の恩恵を受けた一部金融機関で巨額ボーナスが復活している動きがある。
オバマ氏は「巨額ボーナスを出す余裕があるなら、納税者にすべての金を返す余裕もあるはずだ」とし、
ボーナスに充てる財源を責任料に回すべきだと主張した。900億ドルのうち6割以上は10の大手金融機関に
負担を求めるとみられる。

手数料を徴収する対象企業は、総資産が500億ドルを超える大手で、公的資金の注入を受けたかどうかは
問わない。徴収額は、各社の資産額をにらんで計算する。

米政府は08年に、7000億ドルの公的資金枠を用意し、約600の金融機関や、自動車大手などに投入。最終的な
損失は1170億ドルと見込んでいる。
ただ、注入を受けた公的資金は既に完済した金融機関では責任料について経済活動を窒息させるものなどの
反発が早くも出ている。

CNN(15日18:38)
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201001150020.html

関連スレッド
【米国】オバマ大統領、銀行の高額ボーナス復活の動きに怒り「銀行員を助けるために選挙を戦ったわけじゃない」[091214]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260759703/

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/319
2七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 14:05:50 ID:xnOBCeDf
日本でもやるべき
3七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 14:25:29 ID:hqDYuhOW
公的資金を投入されても、ちゃんと利子つけて返したらいいんじゃないの?
4七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 14:30:07 ID:tl9wH+Fz
利子はトイチで
5七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 16:01:36 ID:VXMox6gP
幹部の巨額報酬はかわらず
行員のリストラと手数料上昇確定!
6七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 16:16:49 ID:zxKhoJ1q
石油のためにすべてが嘘で塗り固められている現代。
7:2010/01/16(土) 16:22:24 ID:M6YqFE5b
日本でも今からセキニン料をとったほうがいい。
一般銀行員の給料が高すぎるから、そこから10%取る。
8七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 16:43:55 ID:zxKhoJ1q
大量の日本人の資産を奪い今なお潜伏している朝鮮進駐軍と比べて欲しいということですね。よくわかります。
9七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 17:02:47 ID:Q9PplZie
これがアメリカの政治。日本では不良債権処理をやれば税金はとりませんと甘やかす
デタラメ自民党政治。7年から10年以上税金をとらなかった現実。
旧大蔵の護送船団方式で日本の金融は衰弱。アメリカでは昨年中小の金融機関は、
130以上が倒産。日本では中小銀行の倒産はゼロ。全て政府が救済。
10七つの海の名無しさん
頭悪すぎ
去年日本の銀行で支援受けたのなんてほんの数行

護送船団方式も直接金を配る銀行単独に金を出すと公的資本に偏りがでるために行われた
ほとんどは返済済み
元々必要のなかった銀行ばかり

だいたい中小企業の弱者支援なんちゃらをいってきたのは社会党もだろうが。
結局中小企業の法人税引き下げは議論すらせず、中小企業への税金補填での貸し出し制度も
範囲や額面だけ広げた拡充制度の焼き直しを行ったのも民主党。