【ハイチ】最貧国襲った巨大地震…大規模災害が相次ぎ、深刻な打撃[100113]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりL5φ ★

◇最貧国襲った巨大地震…ハイチ、深刻な打撃

【ニューヨーク=松尾理也】政情不安と貧困にあえぐ中米の
島国ハイチを12日、大地震が直撃した。ハリケーン被害など
大規模災害が相次ぎ、貧しさが被害をさらに増幅する悪循環から
抜け出せない同国にとって、今回の地震が極めて深刻な
打撃となるのは確実だ。

■「下敷き、把握できぬ」

「5階建て本部ビルが倒壊した」。地震の知らせを受けたニューヨークの
国連本部は、国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の被害状況についての
確認に追われた。「救出作業が行われているが、いったいどれくらいの人数が
下敷きになっているのかさえ把握できていない」。担当者の表情に苦渋がにじむ。

ハイチは事実上、国連PKOを含む外国からの援助がなければ国の運営が
立ちゆかない状況にある。ひとり当たり国民総所得は560ドル(2007年)と
中南米の最貧国に位置する。約1000万人の人口のほとんどは、
1日の生活費が2ドル以下という貧困層だ。

■不十分な治水、政情不安

一方で、大規模災害の被害は後を絶たない。04年にハイチを襲った
ハリケーンでは約3000人が死亡。08年11月に起きた学校倒壊事故では
90人以上が犠牲になった。

ハイチでは治水も不十分な上、人々が生活のために樹木を切り倒すため、
森林破壊も激しい。建築の安全性基準も確立しておらず、自然災害による
被害が貧困によって増幅される構図がくっきりと浮かんでいる。

政治的にも不安定な状況が続いている。90年に初めての民主選挙が
実施されたあともクーデターや暴動などが続き、04年には右派民兵組織の
蜂起によって政権が倒れる事態も起きた。その後も治安の回復はなかなか
進展せず、国連部隊に頼る構造が定着しつつある。

■「施しだけでは…」

また20世紀初めには軍を送って占領した歴史もある米国は、現在も密接な
関係にある。94年にはクリントン大統領がハイチの民政復帰のため、
米軍を進駐させた。そのクリントン氏は現在、国連ハイチ担当特使を務める。

だがハイチ側には、外国からの援助に全面的に依存せざるを得ない
実情に対する不満もふくらむ。現職のプレバル大統領は就任後、
「施しだけでは、貧困や災害の根本的な対策にはならない」と訴えた。
米紙ニューヨーク・タイムズはこうした発言を振り返りつつ、
「今回も同様の構図に陥る可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100113/amr1001132001012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100113/amr1001132001012-n2.htm

関連スレ
【ハイチ】「奉公」という名の「奴隷」、搾取される子供22万人超 大半の子どもが女の子[091225]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261667952/
【ハイチ】カリブ海・ハイチでM7の大地震、「壊滅的被害」の情報[10/01/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263340181/
2七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:16:12 ID:vHU6XKVv
>プレバル大統領
プレハブ大統領に見えた
3七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:17:03 ID:j8qSyJkq

次は関東かな・・。

4ゆきすら ◆Jb/a0psDy2 :2010/01/13(水) 20:18:56 ID:8TiUjdZ4 BE:1524260276-2BP(1078)
中国の北京、天津、南京あたりに巨大地震が来てほしい
5七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:24:06 ID:8xd2F8Uc
>「施しだけでは、貧困や災害の根本的な対策にはならない」
待ってましたかのような答え
6七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:26:03 ID:Ewt9F1K4
まさに泣きっ面に蜂だな…
7七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:37:17 ID:9hNGhOs2
ゾンビで復活!
8七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:40:32 ID:xClBLqc8
トントンマクートの国か
9七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 20:57:39 ID:34v6grPD
こういう時こそ、鳩の子供手当てを無償提供すべき。
10七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:14:34 ID:24584uvo
森永ハイチュー
11七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:22:08 ID:6svN5nGE
アフリカの国々の貧しさの原因を作ったのはヨーロッパ各国だからな。
歴史的に見てフランスと米国が復興援助すべきだろ。
12七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:24:23 ID:7XsE1BNs
ゾンビ発祥の国だからゾンビで復活できるだろ。
13七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:27:29 ID:tPO6bbQx
埼玉県にも魅力スポットはたくさんあるんだよ
ただ広い面積に散らばりすぎ
全てが1箇所にギュッと集まれば京都にも負けない
ってことはないか
14七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:46:12 ID:3Vz67p+S
15七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 21:57:45 ID:qQ4wcq78
どうせまたポッポが金やるんだろ
16七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:19:09 ID:pVPcy5Uz
アルプスの少女 ハイチ
17七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:30:34 ID:1tZ5sO8H
いまだにハイチの政府発表が皆無
壊滅したな
18七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:39:58 ID:1mfqkaom
それよりもハイチにいるはずの国連職員と連絡が取れてないっぽい
影像ではUNのヘルメット被った人がうろうろしてたから
末端の職員は生存してるんだろうけど状況の把握が出来ていないよう
19七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:40:08 ID:tw/gr++H
こういうときこそ、人道支援だろjk

ぽっぽにゃ無理かwwww
ところで、どっか募金開始したトコある?
20七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:45:06 ID:XczdQrjB
人道支援しようが無いみたいな状況も否めないよな。
地盤が緩いのを分かっているのに技術も無くビルと立てるし・・・
勝手に生きて勝手に死ねばいいと思う。

究極の理論だけど誰だって凧も上げたいし餅も喰いたいけど、
無学のまま突っ走るのは凶器のさたじゃないしまして学を積んでやっているのに
人道支援だからと金を与えてはダメだと思うんだよね。
21七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:48:01 ID:cT9psocj
>>19
今の日本に支援する余裕ない。
つか、米国の保護国だし米国が面倒見ると思うけど。
22七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:50:58 ID:1tZ5sO8H
ぽっぽがママから貰ったお小遣い寄付しろよ
23七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 22:54:00 ID:+RBU0Onc
>>21
日本に余裕なかったら世界のほとんどの国に余裕ないけどな
24七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 23:13:56 ID:ss1THa0K
>>18
仏外相によると建物が崩壊して全員死亡。
ロイター
25七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 23:35:42 ID:4oxaM3xY
世界史上唯一、奴隷反乱の勝利が長続きして独立した。
が、フランスが巨額の賠償金を課した。周りの島々で奴隷植民地を続ける
欧州諸国と、奴隷州を抱えるアメリカは、それぞれが奴隷制を廃止するまで
国家承認も貿易もしなかった。
解放を勝ち取った軍隊は、政権に居座って私腹を肥やすようになった。
これで最貧国いっちょあがり。
26七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:06:59 ID:qzzowtnt
>> 25
フランスへの賠償金払い終わるのに 100年かかったらしいな > ハイチ
27七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:10:38 ID:34dI+Kpp
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100113-OYT1T01339.htm
ハイチ大地震、国連の安定化派遣特使死亡か

【パリ=林路郎】ハイチの大地震で、旧宗主国フランスのクシュネル外相は13日、
国連ハイチ安定化派遣団の団長を務めるヘディ・アナビ事務総長特使(チュニジア国籍)が
死亡したと見られる、と述べた。

外相によると、現地の国連本部が入った建物が倒壊、
同特使のほか、側近らも巻き込まれた可能性が高いという。

仏政府は同日、負傷者や行方不明者の救出・捜索にあたる要員として、
約40人の機動隊員や救急隊員、支援用の航空機2機などを急きょハイチへ派遣した。

(2010年1月14日00時03分 読売新聞)
28七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:31:39 ID:6EfzkU1T
日本のマスコミじゃあんまり大事になってないみたいだね…。
さっきネットで地震の事知ったよ。
支援するにも受け取る体勢が出来てないからなぁ
29七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:35:32 ID:J/Dzr4l+
連絡の取れなかった大統領夫妻の生存は確認されてるみたいだな。
他は行方不明が多いみたいだ。

地震で国家滅亡レベルだな。

30七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:38:03 ID:8dafMv+Z
すごいな、規模がでかいと壊滅しているので情報もろくに来ないとは
31七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:40:33 ID:EhUgF7R5
>「施しだけでは、貧困や災害の根本的な対策にはならない」と訴えた
それは、自分たちでやることではないか
32七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:42:41 ID:hytUdz1z
つーか大統領は助かったのか?
33369:2010/01/14(木) 00:48:32 ID:bVHdS5t/
タルムード聖書に、お前は貧しき者に施さなかったのか?と100回以上
書いてあります。施しで足下を固め自力で立ち上がってください。
神はあなたが挑戦することを望んでいます、BYマザーテレサ。
34七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:50:21 ID:R3l3AExL
施しもらうために、国民を貧しいままで居させる奴らはどうしたら良いんだろうな
35七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:50:30 ID:xJoGNOXU
ハイチってエイズ発祥の地だったような気がするが・・・気のせいかな?
36七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:53:44 ID:4hLvt2F5
>>32
大統領は生きているっぽい。大統領官邸が崩壊しているんでそこから
救出されたのか別のところにいて助かったのか分からない。

まぁ、どちらにしろハイチ政府は壊滅したっぽい。

米南方軍が向かうみたいだ。

37七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 00:54:29 ID:2EhQ7PjV
>「施しだけでは、貧困や災害の根本的な対策にはならない」

現職の大統領の発言だろう、モロ貧乏人なのに、この意味がわからん
北鮮の将軍様と同じで、援助はイランとか、援助じゃなくて貢物なら受け付けるとか
38七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 01:18:19 ID:77AD/bmd
ハイチは地震がなくても手抜き工事で学校がいきなり崩壊するような国だから
地震なんかあったらひとたまりもない
39七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 01:34:23 ID:Owzsk7J1
40七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 01:42:56 ID:t/2xOFCu
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011301000494.html
ハイチ地震の捜索活動難航 死者数千人か

【リオデジャネイロ共同】マグニチュード(M)7・0の大地震に見舞われた
カリブ海のハイチの首都ポルトープランスでは一夜明けた13日、被災状況が徐々に判明、
駐留する国連平和維持活動(PKO)要員10人の死亡が確認された。

米紙マイアミ・ヘラルドによると、ハイチのプレバル大統領は13日、
大地震による死者数は数千人に上るとの見通しを明らかにした。
政府や現地の国連施設は倒壊などの大きな被害を受けて
十分に機能できない状況にあり、捜索活動は難航している。

国際赤十字社・赤新月社連盟(IFRC、本部・ジュネーブ)の報道担当者は同日、
被災者数が最大で300万人を超える可能性があるとの推計を明らかにした。

フランス公共ラジオなどによると、PKOに当たる国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の
ブラジル兵士とヨルダン部隊員の計10人が死亡した。
首都近郊の高級ホテルが全壊し約200人が生き埋めになったとの情報もある。

旧宗主国フランスなどは現地に救助部隊を派遣、米州開発銀行(IDB)も
20万ドル(約1800万円)相当の緊急支援の実施を表明した。

2010/01/14 01:15 【共同通信】
41七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 01:44:48 ID:eFimkmWP
>>37
食糧とかの生活必需品だけ無償で与えられても、国民の所得が増えるわけじゃないし
インフラが整備されるわけでもない、ってことかと。

ODAみたいなのをやってくれって言いたいのかもしれないけど、それを受け入れるだけの
国の下地がないとそれすら無意味だしねぇ。
42七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 04:04:07 ID:zOuBiVnm
ハイチとリベリアは黒人国家の中では最古の国だが
世界最貧国だからな
ジンバブエとか見る限り白人支配のほうが良いかもしれん
43七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 04:40:17 ID:dAxvyzr/
どんなに貧しい思いをしても、他人の支配を受けるよりマシってな価値観は少なくないぞ。
そこがそうかは知らないけど。
44七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 05:02:23 ID:Syv7u2+p
昔の日本
45七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 08:06:35 ID:9vyHI6Sq
>>44
そう言い切れないと思う。と言うのは、

もし今、日本で東海地震か東南海地震が起こったとしたら、
統治能力ゼロの鳩山内閣は到底対処できないだろう。

朝言ったことと夕方言うことが違う奴、日本語の不明瞭な奴が
災害対策本部長になるんだぞ?考えただけで恐ろしいわ。
46七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 08:25:04 ID:7ruPw1K7



 日本は惰性で続けている「人殺しの”間接支援”」より

    早急な「人命救助の”直接支援”」を行うべき



47七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 11:49:57 ID:82fPrVQK
死者10万人に達する可能性もあるというてます。
48七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 13:08:49 ID:dYQq1wvY
>>45
村山内閣は
阪神大震災の不手際ととオウム事件が続いて崩壊してたね
49七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 17:29:05 ID:5iI3mvo4
だから、こういうところは、大国の植民地であっほうが幸せなんだよ。
基地外独裁者にしはいされるよりまし。米国の自治領になれよ。
50七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 17:33:51 ID:KuHCllnt
首相の母君ならたくさん支援できそうだな
子供の小遣いに9億ぽんとだせるお方だから
51七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 17:51:14 ID:kNVezesl
次はソウルで頼む
52七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 18:17:07 ID:PKChxa8g
なんてひどいことをいうんですかあなたわー
53七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 18:22:16 ID:aWuZ0IQY
>>45
昭和19年だったかの東南海地震では東京でも揺れてるよ、長周期振動で20分も揺れてたらしいから
20階以上のビルはこの揺れに耐えられないよ
NHKで、今四国に圧力が強くかかってるから次の東南海、南海同時だろうってさ

54七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 20:02:22 ID:oSRdZF37
他人の不幸を願う奴は
いつか自分も不幸に見舞われるよ

今不幸な奴は、昔他人の不幸を願ったことがあるやつかもしれないね
55七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 21:15:49 ID:aWuZ0IQY
>>54
俺のことか、俺は震源地の直ぐそばの県に住んでるよ。
56七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 21:49:10 ID:oSRdZF37
>>55
いや違うよ
他国の災害スレによく出没する>>51みたいなのにレスする気持ちだったんだよ
57七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 23:36:39 ID:Q9W8NJta
もうアメリカに併合してもらうしかないんじゃね?
58七つの海の名無しさん:2010/01/15(金) 09:17:28 ID:C5EArGO7
>>44

>>45
のレスがまったく噛みあってない。
何でもかんでもすぐ民主批判に結びつける典型的な自民脳。
59七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 02:07:30 ID:JqShx6Xk
田舎は無事で神戸同様つぎは1000年後
60七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 02:30:31 ID:XvikLzDp
>>4
>中国の北京、天津、南京あたりに巨大地震が来てほしい

そういうこと言うのやめとけ!!
確率で言ったら日本の方が高いんだから。
東京に来たら洒落ならん。
61七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 02:39:43 ID:CkWyGWJY
泣きっ面にハイチ
62七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 05:42:00 ID:45RmVBLn
>>60
くる確率は東京の方が高いさ。
しかし被害の程度は比較にならないだろ。
63七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 06:11:33 ID:zGVwoew7
ドイツのこのサイトは死体の写真を堂々と載せてるな。
事の悲惨さが否応にも伝わってくる。合掌。

http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-50824-2.html
64七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 09:30:09 ID:M4kTIV9G
>>49>>57
プエルトリコの例もあるしな。
同じ島だからといって今更ドミニカの押し付けるわけにもいかんだろうし。
65七つの海の名無しさん
>>64
いくら移民の国アメリカとはいえ、世界最貧クラスの1000万人にいっぺんに自国の市民権を与えるのは
悪夢としか思えんのでは?統治はあっても併合はありえないと思うぞ。