【ベネズエラ】国軍、仏系スーパーを閉鎖 不当価格つりあげの疑いで[100112]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりL5φ ★

◇ベネズエラ国軍、仏系スーパーを閉鎖 不当価格つりあげの疑いで

【1月12日 AFP】ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は11日、
首都カラカス(Caracas)の仏小売チェーンExito系列のスーパーマーケットが
「不正行為」を行った疑いがあるとして、国軍が出動して同スーパーを
強制閉鎖したと発表した。

チャベス大統領は8日、ベネズエラ通貨ボリバルの切り下げと、輸入品目によって
異なる為替レートを使用する制度の導入を11日から実施すると発表。10日には、
通貨切り下げに乗じて不当な価格つりあげを行った店には国軍を派遣し、
店を接収すると警告していた。

それでも、通貨切り下げに対する市民の不安は根づよい。

カラカスで電気店を営む男性によると、店の前ではパニックに陥った
市民らが長い列をつくり、通常の3倍の売上げがあったという。

一方、あるシステム・アナリストは、通貨切り下げによる価格高騰を懸念し、
以前から目を付けていたテレビを買ったと明かした。

経済評論家らは、チャベス大統領の狙いは9月の選挙を前に、消費者の
購買力を増すことにあるとみている。だが、通貨切り下げはベネズエラ経済には
大きな打撃となる可能性があるとも指摘している。

ソース(AFP)http://www.afpbb.com/article/economy/2681470/5153745

関連スレ
【ベネズエラ】チャベス大統領、通貨切り下げを発表[100109]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263019939/
【ベネズエラ】輸入品を買うなら今日まで - 通貨切り下げ前に市民が商店に殺到[100110]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263131406/
【ベネズエラ】「値上げしたら商店没収!」 チャベス大統領が警告 取締り強化のため軍出動[100111]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263201803/
2七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:03:21 ID:/RuPQLt4
仏なのに悪いことしちゃダメ
3七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:04:13 ID:0m/vPHfI
なんという社会主義国wwwww
4七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:06:51 ID:Y3MVbcM+
ジンバブエモードに突入したな。
5七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:14:36 ID:wJW+Ih3R
そういやトヨタの工場ってどうなるんだ?結局
6七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:28:48 ID:M/mgwW8v
チャベスと愉快な仲間たち
7七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:30:45 ID:KWo5YqlL
肉とチャベスの肉野菜炒め!
8七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:31:07 ID:lGgfrKlA
チャベス畑人形
9七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:33:06 ID:5UJuWVl6
もっとやれw
10七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:33:25 ID:D8Hz22Dn
>>4
通貨切り下げも、もう、二回目だからなw 2008年にもやってるんだが。
北朝鮮も真っ青な1000分の1切り下げだし。

イランとベネズエラは、そっくりな状況だよ。

>ベネズエラがデノミ実施 インフレ抑制へ新通貨導入
>ベネズエラ政府は1日、通貨ボリバルの単位を1000分の1に切り下げ、
>通貨の名称も「ボリバル・フエルテ」(強いボリバル)と変更するデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施した。  
>同国の昨年のインフレ率は約20%と中南米で最高水準で、ボリバルの購買力が急速に落ち込んでいる。
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010201000268.html
11七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:48:05 ID:QxdFl5iF
チャベス!チャベス!
12七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 18:48:15 ID:SIKmskbA
カルフール?
13七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 19:46:12 ID:OBIDkzzb
ベネズエラも世襲制政権まであともうひと踏ん張り
がんばれチャベス 負けるなチャベス
14七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 22:52:53 ID:GFG8qwpu
スリア州にあるスーパーチエーンExitoは、24時間の閉鎖を命じられた。
同チエーンが、店にある商品の価格を変えたために、それを元の価格に直すまでの
措置である。違反した場合は一時的な閉鎖措置から、悪質なケースでは刑罰まである。
輸入品に限って言うと、これまで1ドル=2.15ボリーバルの固定相場から、
食料品、医薬品は2.60ボリーバルで、電化製品、自動車は4.30ボリーバルの
二種類の為替相場で取引されることになる。
輸出品の石油は4.30ボリーバルの方で決済される。
15七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 00:11:12 ID:n0kAaYEE
ついに第一号の犠牲者がwwwwwww
16七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 00:26:23 ID:lMlZfrN6
持株関係

Groupe Casino S.A.(仏) ttp://www.groupe-casino.fr/
   ↓
Géant International S.A. ttp://www.geantcasino.fr/Pages/Welcome.aspx
   ↓
Almacenes Exito S.A. ttp://inversionistas.almacenesexito.com/principalesAccionitas.html
   ↓
EXITO スーパーマーケット
17七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 03:15:39 ID:+lQcFE+e
やりたい放題だな♪
18七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 03:45:16 ID:HMeVEDvP
いくらなんでもむチャベスよ
19七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 04:05:05 ID:AkQxoJPl
チャベス終わってしまうん?
20七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 04:05:14 ID:cT9psocj
ジンバブエみたいになったら…
面白そうだなw
21七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 04:07:23 ID:bvbmqApE
やるじゃねえか、ベネズエラの大将さんよ。
22七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 04:26:06 ID:ZTHO+NuR
通貨を切り下げたら物の価格は上がるよね?
そもそも無理がある要求?
23七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 05:06:20 ID:lMlZfrN6
>>22
1) ベネズエラは原油を売って何かを買っている
2) 原油の値段が相対的に下がる
3) 原油を売って得られた金で買えるものが減る

こいつを外為を挟んで観察すると物価の上昇に見える。
為替を挟もうが挟むまいが、買えるものが減るという最終結果は同じ。
ないものを売れと言っているので最初から不可能な話と言うか、
現実的には商店が成り立たなくなり大っぴらな私営商店が消滅し、
闇市場で適正価格で取引されるか、国営化で無理を押し通そうとして副作用のハイパーインフレが起きるか、になる。
24七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 05:22:04 ID:JlFdUfsY
>>23
メリットもあるよ
・ 輸出競争力が高まる
・ 国内生産品が売れる

ボリバル切り下げで国外には安く輸出できるようになるのでベネズエラの輸出産業が活況となる。
ただし、国外の部品や材料の割合が高いと成り立たない。
外国製品は切り上げに応じて高くなるので売れなくなりベネズラエの国内産品が競争力を増し、
売れるようになる。
25七つの海の名無しさん:2010/01/13(水) 07:15:36 ID:lMlZfrN6
>>24
いかんともしがたいのは、チャベスが原油(輸出の93%)におんぶにだっこで
そのうえ外資の接収云々でその工業をあらかた焼け野原にし、医療用品などは当然ないので、
1) ベネズエラは原油を売って何かを買っている
がほぼ成立し、ベネズエラの人件費に依存する
・ 輸出競争力が高まる
・ 国内生産品が売れる
の部分が全然成り立たない点。国内で代替品を作ってないから単に物価が上がって終わり。
最初の2行をやっちゃってるんでシンバブエ化とかなんとかいろいろと。
きちんと縮小均衡できるかどうかは見物な感じ。
26七つの海の名無しさん
>>25
無理だろうな。
ベネズエラ原油って、生産設備に投資しなかったし、
元々、生産性低くて採算が合わないからメジャーは撤退したんだし。

で、大赤字になる設備を次々に閉鎖、産油量も減り続けてる。
イランとそっくりだから、そのうち、イランみたいに食料危機、燃料危機になるんじゃないか。
(イランは、国内のガソリン、灯油、ガスが極端に不足、軍の戦車、トラックすら動かせない状態)

>ベネズエラのウゴ・チャベス大統領(54歳)は、近年の原油高で得た巨額の資金をばらまくことで味方を増やし、
国内外で影響力を強めようとしてきた。
経済効果をもたらすような従来型の投資は削ってしまった。
このため首都カラカスの劣悪な幹線道路では渋滞が慢性化している。
酷使された送電網は今年3回も全国規模の停電を起こした。民間企業は新たな課税や資産没収を恐れて投資を必要最小限に抑えている。
同国の産油量は政府発表では日量300万バレルを超えるが、
業界筋は1999年の水準から4分の1減少し、240万バレルに落ち込んだと見る。