【豪州】シー・シェパードにせっつかれるラッド政権[10/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100111/asi1001110719000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100111/asi1001110719000-n2.htm

[1/2]
米環境保護団体シー・シェパード(SS)が繰り広げている過激な行為は、南極海で調査活動をしている
捕鯨船団に対してだけではない。ポール・ワトソン船長(59)は公式HPで、過激な表現で日本を
こき下ろした上で、反捕鯨国の国民やメディア向けの情報戦もしかけている。

11月19日付の声明では、
「やくざに管理されている日本の捕鯨船団」「彼らは密漁者だ。海洋で最も大きくて、そして最も知性が
発達していて、複雑な感覚を身につけている生き物を残酷に殺している犯罪者なのだ」と挑発。
岡田克也外相(56)が12月10日、オーストラリアのABC放送の報道番組に対して、
「鯨肉を食べるのは日本の伝統的な食文化」と発言したことに関しても、「日本の捕鯨は野蛮だ。
(世界各国が鯨を食していた)過去の無慈悲な伝統は21世紀にはふさわしくない」と同日の声明ですぐに
反論した。

            ■  ■  ■

ワトソン船長は、反捕鯨国の中で声高に日本の調査捕鯨を非難しているオーストラリアのラッド政権にも
楯突いている。

同国のピーター・ギャレット環境相(56)は12月17日、ワトソン船長に直接、Eメールを送り、
過激な捕鯨船襲撃を慎むよう要請したが、ワトソン船長は24日付の長文の声明でこう返答した。

「われわれは、抗議団体ではなく密漁者に反対する組織だ。われわれはあなたがたの政府が順守し、
もしくは認知すべき国際法を守るために南極海まで出向いている。私は日本が行っている暴力について、
大臣にはっきりと発言してほしいし、もっと良いのは実際に行動に踏み切ってもらうことだ」

ワトソン船長は、日本の調査捕鯨をやめさせることを選挙公約にして誕生したラッド政権がなかなか
対日強硬路線に踏み切らないことに業を煮やしているのだ。

12月11日付のABC放送(電子版)は「捕鯨への最後通告の宣告に迫られているラッド首相」との
見出しの記事で、良好な豪日関係の維持と選挙公約の履行のはざまで揺れ動くラッド政権の政治状況を
浮き彫りにしている。

最大野党、自由党のグレッグ・ハント下院議員(44)はABCに対して「(日本の)捕鯨に関して
何の行動もせぬまま、ラッド政権は2年が経過した。鯨の大量殺害はなおも続けられている。
ラッド首相はなぜ、国際司法裁判所に日本を訴えるといった選挙公約を果たさないのかを説明しなくては
ならない」と答えている。

            ■  ■  ■

-続きます-
2フライングやるっきゃナイツφ ★:2010/01/11(月) 09:01:47 ID:???
-続きです-
[2/2]
日本の調査捕鯨は、政権を批判するための野党の追及カードの一枚と化している。

豪紙オーストラリアンが11月中旬に行ったネット上のアンケート調査によれば、
「日本の捕鯨をやめさせるために、政府は更なる行動に踏み出すべきか」との問いに、回答者の75%が
「踏み出すべきだ」と答えている。

野党や世論、そして環境保護団体の突き上げに、ケビン・ラッド首相(52)は「外交的努力」の
継続方針を表明しながらも、最後の選択肢として法的措置も辞さないことを明言している。
15日付のオーストラリアン紙(電子版)に対し、ラッド首相は「われわれの忍耐も永遠に続くわけではない」
と答えている。

ワトソン船長の日本の捕鯨に対する過激な挑発の裏には、オーストラリアの国内世論に火をつけ、
ラッド政権を動かそうとする巧妙な戦略も隠されている。

-以上です-
画像は
シーシェパードの「アディ・ギル号」が調査船「第二昭南丸」と衝突
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p2.jpg
高速船「アディ・ギル号」
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p9.jpg
衝突した米環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船アディ・ギル号
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p6.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p7.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p11.jpg
シーシェパードの高速船アディ・ギル号と乗員
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p8.jpg
レーザー光線を照射するシー・シェパードの「アディ・ギル」号
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100111/asi1001110719000-p10.jpg
関連スレは
【捕鯨】シーシェパード船が日本船と衝突=SS高速船沈没。乗組員は全員救助−南極海[10/01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262758617/l50
【捕鯨】シー・シェパード、第2昭南丸船長らを「海賊行為」で告訴[100109]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263007912/l50
等々。
3七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:03:50 ID:s3SbQVPS
海賊から言われても・・・
4七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:04:18 ID:052dz9dn
牛殺して売りつけるやつらが言うセリフじゃないね。
5七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:05:58 ID:ho2i35wF
それぞれの思惑でぐちゃぐちゃだな
6七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:08:24 ID:vp3I9wOF
テロリストwwwwww
7七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:08:44 ID:s3SbQVPS
真っ当な意見が出たら世論も納得するだろ。でもオーストコリアだから無理か。
8七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:08:46 ID:ZV2jSXCt
あ、、もうオージービーフ食わないことにしたんで。
9七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:12:13 ID:GYJrfhIA
中国、南極の鉱物資源に虎視眈々、激化する資源争奪戦に参戦の構え―豪紙
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263162942/

この問題も資源がらみなんかな
10七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:16:37 ID:Px3F5VrD
調査捕鯨は国際捕鯨委員会で承認された公式な権利を行使してるのだから
いっそ国際司法裁判所に訴えてもらって、カネ目当てのカルト環境団体や
オーストコリアと、日本のどちらの訴えが正当かはっきりさせてもらいたい
11七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:18:30 ID:Yhix4hM8
シーシェパード。シェパードが海に入れば、溺れますね。確実に。
12七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:19:37 ID:QefSehLY
>>9
資源がらみかどうかはわからんけど、
確実に中国からのカネは流れてるだろうね。

日本の食糧輸入国との関係が「食料関係で」悪くなれば
それだけシェアを奪える可能性が増えるわけだ。
シーシェパードの活動資金援助程度なんて、たいした額じゃないだろうしな。
13七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:27:21 ID:54XvgsqN
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
14七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:28:50 ID:WiOWNQrY
裏がありすぎて笑うしかない。
結局、レイシズム丸出しの国民性を反捕鯨という体の良いオブラートでくるんで、
有色人種である日本を仮想敵にして票を取り込むのに利用しただけだろ。

なにが環境保護政党だ。わらわせんじゃねぇよネオナチ野郎w
15七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:29:41 ID:AeKHbBJx
たぶんオージーの脳みそは鯨未満。
16七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:41:37 ID:zZA7Ya32
>われわれはあなたがたの政府が順守し、もしくは認知すべき国際法を守るために南極海まで出向いている。
お前にそんな事をする権利は無い
17七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:42:45 ID:3NCAQas5
シーシェパードもラッドももう後には引けませんよw
18七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:46:26 ID:m8Nil2dl
普通にこいつら(`ハ´ )<丶`∀´>絡んでるだろ
19七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:48:10 ID:2pQGW+jm
鯨よりも牛の方が遥かに「知性が発達していて、複雑な感覚を身につけている」
荷物を背負い田んぼを耕し人間と不快つながりがある・
・・とチンピラ国家に言ってもしゃーないが・・
20七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 09:57:14 ID:0Y52oVa5
海賊に絡まれる政府wwww
21七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:00:47 ID:ZzDuVXlS
シェパードって名前は止めて欲しいと
常々憤慨している
シェパード飼いの俺

あんなに頭良くてカワイイのに・・・
22七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:04:22 ID:4A8SYAKG
オーストラリア人は衛星写真見て
自国がどれほど環境破壊されているか
知ったほうがいいな。
もはや、オーストラリアで牧畜や農業を
行うのは犯罪に等しいよ。

もちろん、鯨やマグロを取りすぎてはいけない。持続性が重要。
23七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:12:44 ID:OqFzYGrn
これを見れば、君も今日から嫌豪!!


在オーストラリア日本大使館の敷地内で、
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、

「私達が研究目的に日本人数人を殺すことに賛成しますか?」
「日本人を数人殺せれば、もっと日本人を理解できる。」
「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」

などと、リポーターが日本人を殺害予告する発言をした映像を、
オーストラリアの公共放送局である、
オーストラリア放送協会(ABC)が放送していたことが明らかになった。
問題の映像は、人気風刺番組「The Chaser's War on Everything」の
2006年7月14日分「Harpooning Japanese」で、日本の捕鯨を皮肉る内容である。
また、この後の街頭インタビューでも、同リポーターが通行中の日本人達に対し、

「研究目的にあなたを殺してもいいですか?」
「銛で殺されてみたい?」
「死ななかったね。どうやって研究できるんだ。」

などと発言していた。

■YouTube
 Racist Australia and Japanese whaling (日本語字幕版)
 http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
 The Chaser's War on Everything - Japanese Research (オリジナル版)
 http://www.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q


【国際】オーストラリアで女性邦人旅行者が性的暴行被害に…在シドニー日本国総領事館が注意喚起[2/12]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202817023/
【日豪】オーストラリアで仕事帰りの日本人が強奪にあう 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205239108/
オーストラリアで日本人狙う詐欺事件多発 他国の観光客は狙われず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192874420/
24七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:13:44 ID:iwZ9Oiiw
海犬が壊れて油が流出した船を捨ててトンズラしたことはスルーなの?
25七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:21:04 ID:0Ko2awua
たとえ相手がバカでもそいつらを焚きつけて自分の良いように誘導する
この環境テロリスト共の悪辣さと狡猾さには油断するわけにはいかない。
26七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:27:59 ID:4BdbGkts
これは、日本側のカードになるな。
日本が捕鯨をすれば、オーストラリア政府は国民から突き上げられることになる。
27七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:28:20 ID:c5AxfZXe
海賊ワトソン船長
こいつがオージーの英雄だって テロリストのくせに
28七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:28:47 ID:i112RmI4
>>26

> これは、日本側のカードになるな。
> 日本が捕鯨をすれば、オーストラリア政府は国民から突き上げられることになる。


なるほどー
29七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:29:44 ID:H+KrlVZt
緑豆の時も結局はアメリカ牛肉関連団体からの資金が影響したって言われてたし、
この手の騒ぎ起こすのは、牛肉輸出国ばかりだよね。
30七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:34:04 ID:CkXSmQbq
シー・シェパードの旗色が悪くなってきましたね。
オーストラリア・ニュージーランド・オランダも
このままのSSの態度なら方向転換しそうだな。
三国の反捕鯨は止めそうにないけど少なくともSS
の活動は今まで通りにはしにくいだろう。
これ以上すると船籍剥奪や寄港や給油拒否もありうる。
豪州の世論もSSに逆風となった今

日本政府と俺たちの海外へのネットを通じての
ロビー活動が重要となる。

またチューブに色々貼り付けてくるよ。
英語タイトルと英語コメントを付けりゃいい。

テキサス親父に負けるなよ!
31七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:35:22 ID:yhE3CSjS
確かにオーストラリア人から見ればクジラは知的に見えるかもな
32七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:39:27 ID:app1CT57

どの動物がどれほどの命の重さを持っているかは、各国の
文化や価値観によって変わる。
インドでは牛を崇拝するし、欧米では鯨が最上級だ。
逆にオーストラリアではカンガルーを平気で殺したりする。

重要なのは、各国の価値観を他国に押し付けない事だ。
インド人が、「牛は神聖な動物なので食べるな」と主張を押し付けてきたら困るだろう。

それと同じように、欧米人が「鯨は高等な生物だから殺すな」と日本に強要してきても、
それは野蛮な行為だと断固拒否しなければならない。
33七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:48:39 ID:Llq25I0p
>>31
おれもそうおもた
34 :2010/01/11(月) 10:52:15 ID:z3pL3pxM
じゃあOGの文化否定しようぜ!!
あっでも大したものねいな(笑)
35七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:56:26 ID:GfMNBn56
>重要なのは、各国の価値観を他国に押し付けない事だ。
>インド人が、「牛は神聖な動物なので食べるな」と主張を押し付けてきたら困るだろう。
オーストラリア人には押し付けてやれ
36七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 10:57:51 ID:Px3F5VrD
>>32
基本同意。

ただ、みんなも個体数が激減して絶滅しそうな鯨については捕獲をやめた方が
よいと思ってるよね。

そこで、日本の調査捕鯨はこうした事を調査してると思うんだけど、このあたりのことは
正確にはどうなってるの?

エロい人教えて。

37七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:01:52 ID:dg0Q/NJb
>>36
勝手に他人の意見を代表するのはやめれ。
否定しにくい意見を肯定とみなすのをやめれ。
38七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:04:37 ID:9oTXAzlw
自国の醜い歴史を消したくて消したくてしょうがない国
去年上映した「オーストラリア」で良く分かる
オーストラリア人も三国人と同じだ
39七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:04:38 ID:8rZnMgdq
サウスパーク エピソード・・・・w Whale Whores
クソワロタ

ttp://www.xepisodes.com/episodes/1311/Whale-Whores.html
40七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:07:03 ID:scNoaQju
これは秀逸だったな
41七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:13:50 ID:Hh9DDr1Z
ラッド政権か オーストラリアには1m位の鼠がいるらしいからな、
42七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:16:10 ID:RY9rt7aw
シーシェパードもそろそろ
増えすぎたミンクくじら保護から
チベット人やウイグル人保護という
真っ当な方向に転換してはどうだろう?
43七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:18:46 ID:CstUQeKY
このままワトソンらがラッド政権にとって重荷になるようだと、
別件でワトソンらを逮捕・拘留して始末するかもしれないな

俺がラッドだったらそうする
44七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:26:49 ID:fn/rDROr
>>43
同意。
海犬の裏側に中国が絡んでるのは疑いようがないけど…。
ラッドもこれ以上は海犬擁護出来ないだろ。
45七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:31:04 ID:hcmBASpZ
>>22
知っても無駄だろう
オーストラリアは自分の国土がどんどん砂漠化してきてるのに
ブラジルに森林伐採を止めろって上から目線で命令できるマジキチだぞ
自らを棚に上げるのは彼ら白人様の十八番
46七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:36:35 ID:4Cgxwot1
若者に、ロックという騒音をがなりたてるミュージック?をごり押しして
若者に「ロック最高!」といわせて電波に乗せる。
すると、自然と知らないうちに、ロックフェラーのロックという音に対して
好感を持つ若者が増えて、さらに
知らずにロックフェラーに対しての嫌悪もなくなっている。
こういうずるいやり方を洗脳という。
47七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:43:45 ID:zUMuWluf
だれか、オーストラリアの屠殺場に潜入して、
牛、豚、羊、カンガルーの屠殺の様子をビデオに撮って
YouTubeで公開して、偽善者どもに見せてやれよ。
48七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:47:02 ID:b1/dGFMe
>日本の捕鯨は野蛮だ。

ノルウェーのやり方はなんか違うのか?w
49七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:47:54 ID:jLt7NJir
テキサス親父の和訳つき つべ版
http://www.youtube.com/watch?v=vrh0pD229f0
50七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:48:12 ID:zzRLl+mZ
人種差別オーストラリアネズミ
51七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:49:00 ID:5GmkvMls
>>47
牛と鶏のなら見た事がある。
シーシェパードではなかったと思うけど
食うために動物を殺すなって騒いでるやつらもいて、鼻摘まみ者扱いされてた。
52七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:55:17 ID:4Cgxwot1
ネトウヨは香ばしいな
53七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 11:58:19 ID:Ta98bAoX
イタリアとかスペインとかオーストラリアとか
白人国の中でも下位の国は人種差別意識が特に強い
上位の国から受けている差別のせいで、自分たちより
劣った存在を作りたくて仕方ないんだよ
54七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:02:41 ID:BdQrDZ4h
鯨って牛並の知能しかねーだろ?w
55七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:07:40 ID:fn/rDROr
>>51
食肉については別の奴らの縄張りになってる。
名前はど忘れしたが、デモの度に女が裸になる奴らの集団。

現地の奴のレポだと、露出狂がデモにかこつけて自分の性的欲求を満たしてるのが実態みたいだな。
56七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:08:00 ID:M6zRaQ/a
豪州は中国人に経済を握られてから反日になった。わかりやすすぎる構図。
57七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:08:04 ID:C/4fRAGp
>>52
>>46から何が起きたんだ
IDくらい変えなさいwww
58七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:08:34 ID:7Atx0dT9
カンガルーを残酷な方法で虐殺し、農業で大地を砂漠化させてる
オーストコリアンに捕鯨を批判される覚えはない。
59七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:15:44 ID:Yql1cbL6
>>56
連続して煽りすぎw 

逆だろ、実態は。

>過激派シー・シェパード、豪でも反感高まる

今月6日に発生した日本の調査捕鯨船団の監視船「第2昭南丸」と米国の反捕鯨団体シー・シェパードの小型高速船
「アディ・ギル号」の衝突が、高速船の大破など過去最悪の被害となり、同団体に同情的だったオーストラリアで過激行動への反感が募っている。
不満は、エスカレートする事態を止められない豪ラッド政権にも向かっている。

>「政治家と記者は(シー・シェパードの)活動家への支援をやめるべきだ」――。
豪有力紙「オーストラリアン」は8日付の社説でこう訴えた。一連の抗議行動を「傲慢(ごうまん)で理屈に合わない」と切り捨て、
シー・シェパードとの「決別」を宣言した。

同紙のサイトで実施された読者投票で衝突責任の所在を尋ねたところ、約64%が「シー・シェパード」と回答した。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙の社説もシー・シェパードの行為を「違法すれすれの極めて危険な遊び」と非難。

日本側の「防衛的措置は合法」とした。

捕鯨海域に近い豪州は、シー・シェパードの事実上の出撃拠点で、資金の主要供給源でもあった。
衝突直後には日本を批判する意見が強かったが、最近は矛先が反捕鯨団体に転じた。背景には、衝突時の映像が広がり、
団体の無謀な抗議行動がひとつ間違えば人命にかかわる事態となっていたことが判明、反感が広がった事情がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100110-00000757-yom-int
60七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:17:36 ID:O3KuWas1
SSとオーストラリア政府終わったwwwwwwwwww
SSとオーストラリア政府は日本人に土下座して謝罪しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕舞いにはSSがオーストラリア政府批判をはじめる始末wwwwwwwwwwwww
見苦しい!

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0109&f=politics_0109_003.shtml
反捕鯨団体の行為に批判殺到、日豪関係悪化の心配

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000000-scn-int
シー・シェパード、豪政府の対応を批判
61七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:19:14 ID:Yql1cbL6
>>44
ラッド政権成立直後から、対中国軍事力増強、中国脅威論を声高にやってきたから、
中国は、豪州に対しては、何度も不快感表明してるよ。

そんな「仲が良い」関係じゃないし、ましてや、中国が豪州を裏で操ってる??

話し作るにしても、もちっと考えろよw


>ラッド政権、防衛白書を発表
中国の軍拡と米国の覇権低下を警戒

オーストラリア政府は5月2日、2000年以来9年ぶり、ラッド労働党政権では初となる防衛白書
「アジア・太平洋時代の豪州防衛・2030年の防衛力」を発表し、
中国の軍備増強を念頭に、2030年までに海軍を中心に大幅な軍備増強に踏み切る計画を示した。
ABCテレビによれば、第2次大戦以降、最大規模の軍備増強。
中国の軍拡が続くというシナリオに基づいて、米国との同盟関係を維持しつつ、
豪州が自らの防衛を強化するというものである。

白書は、中国の軍備の近代化について
「ペースや範囲、構造いずれをとっても近隣国への慎重な説明や信頼関係の構築がなければ、懸念を抱かせるものだ」と指摘している。

「中国は地域と世界の平和と安定に貢献しようとしている。
中国の軍備の近代化は、いずれの国にも脅威を与えるものでもない。客観的に偏見を持たずに見るべきである」
中国外務省の馬朝旭・報道局長は5月5日、定例記者会見でそう述べ、
→ 豪白書に不快感を示した。
62七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:28:25 ID:XBDvkU4Y
流石罪人の島オーストラリア
63七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:46:40 ID:YfWmSMkL
ゴミ同士仲良くしろよ
64七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:49:22 ID:OuY5z2wl
あげ
65七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 12:59:50 ID:JhtchMch
>>39
サウスパーク 皮肉が効いてるね
あの船長 製作側からも好かれていないのがわかった
66七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 13:11:16 ID:Hh9DDr1Z
>>42
シーシェパードはチベット人やウイグル人の命より鯨1頭のほうが

大事な人種ですからね、無理だよね、

アメリカ人が犬一匹助けるのに一生懸命になるが イスラム教徒を殺すのに
何の躊躇も無い人種な訳だから、 それと同等だろう。
67七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 13:42:20 ID:/nEUNmDi
おまいら「シー・シェパードのせいでオーストラリアが嫌いになった」ってあちこちで書き込みまくれ
向こうのニュースで取り上げられれば、親日派によってラッド政権が倒れ、シェパードも活動しづらくなるかも知れん
68七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 13:43:50 ID:fn/rDROr
>>61
 >そんな「仲が良い」関係じゃないし、ましてや、中国が豪州を裏で操ってる??


すまん、なんでそういう事を言われるのかが理解出来ない。
おれ、そんな事は言っていないんだが…。
69七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:07:08 ID:KSIRxVJJ
>>65
あいかわらずぶっとんでるなサウスパークは
マイアミ・ドルフィンズがキックオフ前に日本人に虐殺とかw
70七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:08:37 ID:jnqQEMZ1
ラッド首相は正しい
シーシェパードを擁護することは
オーストラリアが海賊を擁護するという最悪の事態を
ふせいでいる。
ラッド政権はオーストラリア国民を守っているというのに
豪州国民はなにを考えているんだ?
71七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:10:23 ID:4hrZsrwo
環境保護団体をうたうんなら、保護して増えすぎた動物は間引きして、人の手で
管理すべきというのが究極的な姿じゃないのか。
クジラに食べられる魚の命は無視するのは何故か?

下等だからか?自分達も食べるからか?スポンサーが望んでいないからか?
72七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:10:43 ID:4Cgxwot1

        :::, ―――、
       ::::/./^^^^^^'vl
     :::::::| | /  \ ||
      :::::::(sl rェ , rェ |')しゃべると粛清されちゃうんだ。民主党に
      :::::゙ゝ、 -  ノ
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |:|  |
      /`ー(⌒)(⌒)

73七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:22:44 ID:hgjhA6+Q
>>39
最後の、スタンのパパのせりふがいい。

日本人が目の前で鶏と牛を虐殺するのを見て、平然と
「これで日本人もおれたちと同じにふつう=normaになったな」、って。

前半でnomalという言葉がでてきたときはカチンときたのだが、
ちゃんと最後でオチにしている。

ヒロシマの原爆の部分はまじめに取り上げてるので、
これはアメリカ人には皮肉以上のエピソードかも。
74七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:39:05 ID:h/deOxFh
>>61
>→ 豪白書に不快感を示した。


あのな…政治が裏まで読めない、馬鹿なお前に説明してやんよ。
オーストラリアにも「野党」がいるの。

なーんにもしなければ、突き上げられるだろ?
75七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 14:55:30 ID:KSIRxVJJ
>>73
原爆のところはむしろ、捕鯨基地のためのペリーによる開国要求から
不平等条約あたりの方が日本人からみるとしっくりくるけど、あの狂気の虐殺の理由としちゃ弱いかも

でも関係者全員を公平におちょくりまくってるよな
前半でとにかく鯨類を虐殺しまくる日本人をおちょくって
中盤でTVの視聴率目当ての保護団体の活動をカニ漁ドキュメントとの争いでおちょくって
最後のセリフで牛や鶏を大量虐殺してる自分達アメリカ人たちをおちょくってる

ただケニーが惨殺されなかったのが期待はずれだった
76七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:10:23 ID:tiVj/1a6
南極の領有権主張に反捕鯨を利用している汚いオーストラリア
77七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:11:38 ID:KaGfbwgt
テロ組織にそそのかされて日本と戦争
アメリカは自国のテロ組織をどうするんだろうね
78七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:22:56 ID:QJ2kc3xX
オーストラリアの野党も、与党を貶めようと
落とし穴(日本との関係悪化)を掘ってるね

日本の民主党も普天間問題で落とし穴掘ってたけど
実際与党になったら足枷にしかなっていない

いくら野党と言っても、現実味の無い発言は
災いの元でしかないよ
79七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:28:27 ID:hymOZPTd
>>1
>(世界各国が鯨を食していた)
乱獲して油だけ搾り取って捨ててたのはどこのどなたでしたっけね
80七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:31:31 ID:hgjhA6+Q
>>75
ケニーってこのごろ殺されてんの?


この2、3日、いろんなスレに貼られていたリンク先の
オーストラリアやアメリカ人らしきコメントを読むと、
SSの番組Whales Warを何シーズンか見ているうちに、
だんだん、日本人の味方になってきた、というのが
何人かいた。日本を応援しながら見てるというやつもいた。

おれなんか、以前は鯨なんて食べないしどうでもいいと
思ってたけど、2年前の今頃から反捕鯨に反発してきた
のと同じように、シー・シェパードのきちがいぶりのせいで
アンチ反捕鯨が増えてきているかもしれない。

そう考えると、だれかが書いていたように、この問題は
解決しないで長い間もめていたほうが相互理解が深まって
いいのかもしれない。差別や宗教が根底にある人は
いつまでも変わらないだろうが。
81七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 15:49:58 ID:BMbQPa5V
豪与党は人気取りのために日本に宣戦布告せねばいけないのだな
82:2010/01/11(月) 15:59:04 ID:dEuQkiHV
正式に宣戦布告したらいいのに
83七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 16:00:42 ID:26iAdwO+
どこかの中東のテロリストとやってる事が全く同じだな。
実行動おこしたりネットで配信したり。
この集団に支援してる国家や個人はテロ支援国家や個人と認定していいでしょ。
84七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:21:28 ID:CstUQeKY
>>69
Jリーグにも川崎フロンターレ(イルカ)と名古屋グランパス(シャチ)がいるのになw



しかし、ここまで来るとラッドにとって本当に煙たい存在になっちゃうな、海犬・・・
あ、端からそれが日本の戦略だったりして・・・


・・・なんて、ねぇか?
85七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:29:22 ID:Yql1cbL6
>>78
んん?

ハワードもラッドも、日本との協力、軍事協力に熱心で、
現野党のハワード氏らなんて、日本からの電話一本で自国の兵を提供したって、非難囂々だったよw

アメリカ、日本のプードルって、豪州国会で非難されてたww
軍事予算がイラク派兵で破綻しかけて、撤退したいと言い出した途端に、小泉から電話一本w
豪首相 「ははっ、すぐに増派いたします。倍以上の人数で、日本の居る限り、いつまでもっ!」

>イラクで自衛隊警護、アフガン再派兵
ハワード首相は2月、イラク南部サマワで活動する日本の自衛隊の安全を確保するため、
新たに450人の兵士をイラクに派遣すると発表した。
同国には約400人の豪州兵が配備されていた。
サマワを含めたムサンナ州の治安を維持していたオランダ兵1,400人の撤退を受けた措置。
小泉首相とブレア英首相から電話で協力要請を受け、決断したという。
駐留期間は5月から最長1年間だったが、12月に日本が自衛隊のイラク駐留期間延長を決定したことを受け、
ハワード首相は「自衛隊がイラクにとどまる限り、支援する」と発言。


86七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:31:44 ID:CstUQeKY
>>84
まあ、その見返りとして日豪FTAを約束させたんだけど、
その後の政権交代とこの捕鯨のゴタゴタで幸か不幸か全部ぶっ飛んだw
87七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:32:30 ID:CstUQeKY
>>86レス間違いです

>>85に訂正です
88七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:36:51 ID:6M/bmI+3
>>85
豪州の反日側が自虐して言うならわかるけどおまえが犬とかいうなよ
そら確かに、自衛隊と豪州軍はいい関係だよ
だが豪州と日本は犬と飼い主って関係じゃないだろ決して
持ちつ持たれつの関係だろうが
それに延期したのだってイギリスに依頼されたのが一番でかいと思うよ個人的に
89七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:38:40 ID:Yql1cbL6
>>74
もう、無理ありすぎだろw

これ、ラッドが政権発足直後から言い続けてることだし(対中警戒、対中軍備の大幅増強)、
ラッドを警戒、不快感発言を何度もしてるのは、豪州野党じゃなくて、「中国政府」ww

>ラッド政権、防衛白書を発表
中国の軍拡と米国の覇権低下を警戒

オーストラリア政府は5月2日、2000年以来9年ぶり、ラッド労働党政権では初となる防衛白書
「アジア・太平洋時代の豪州防衛・2030年の防衛力」を発表し、
中国の軍備増強を念頭に、2030年までに海軍を中心に大幅な軍備増強に踏み切る計画を示した。
ABCテレビによれば、第2次大戦以降、最大規模の軍備増強。

6隻のコリンズ級通常動力型潜水艦を最新の潜水艦隊12隻に倍増させるほか、
軍艦に搭載する戦闘ヘリコプター24機、フリゲート艦8隻を購入する。空軍では、
主力戦闘機に米などが共同開発中のF35戦闘機を100機導入。

白書は、中国の軍備の近代化について
「ペースや範囲、構造いずれをとっても近隣国への慎重な説明や信頼関係の構築がなければ、懸念を抱かせるものだ」と指摘している。

「中国は地域と世界の平和と安定に貢献しようとしている。
中国の軍備の近代化は、いずれの国にも脅威を与えるものでもない。
客観的に偏見を持たずに見るべきである」
中国外務省の馬朝旭・報道局長は5月5日、定例記者会見でそう述べ、
→ 豪白書に不快感を示した。
90七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 17:48:45 ID:imm9hrPK
シーシェパードって国内では圧力団体?
91七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 19:46:57 ID:kkdQfEcs
いいなあココまで甘ったれた意見言えるなんて
92七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 19:57:14 ID:eWaU3mtl
この小型船は、バットマンの映画にでも出てきそうな格好をしてるだろ

バットマンは、無能な警察の代わりに悪を懲らしめる非公式の警察のような設定だ。

彼らにとって見れば、シーシェパードは「バットマン」なんだよ。
93七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 20:11:28 ID:/6Fq7PMH
どんどんやれw
94七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 20:17:23 ID:Zlj4HDqE
新婚旅行はハワイに変更したのであしからず

婚約者にはオージービーフは禁止と言い聞かせていますw

95七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 20:28:13 ID:7Iw+pIuc
サウスパークってオーストラリアのクロコダイルハンターの人を劇中で二回も殺してるんだよね

本人が生きてた頃に一回と、エイに刺されて死んでからもう一回
96七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 20:46:54 ID:uTIFsHb4
>最後の選択肢として法的措置も辞さないことを明言している。

やってみろよwwwwww
97七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 20:57:35 ID:fCRhqhhY
野党は野党で捕鯨反対の与党が公約を果たさないから
今度は俺たちがちゃんと捕鯨止めさせますって言ってんなら
オーストコリアは救いようが無い
98七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 21:13:39 ID:uN/fwFYi
反豪って具体的に何すれば良いの?
オージービーフ買わないとかオーストラリア旅行しないとかしか思いつかないが
99七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 01:33:26 ID:4aFMqwXg
前政権はまともだっただけに惜しいな。
日本も同様だが。
100七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 01:35:44 ID:4aFMqwXg
>>98
オージー製品といっても、ティムタムとかウォンカしか思いつかないかな。
肉とか輸入食品の不買あたりからどぞ。
101七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 01:48:24 ID:4FJXv2Sw
★オーストラリア、ラッド首相の先祖は下着泥棒 (AFP 2008年08月01日 )
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2425210/3177862

【8月1日 AFP】オーストラリアのケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相の先祖の1人は、
ドレスと下着各1枚を盗んだ罪で死刑を宣告された英ロンドン(London)の路上生活児
で、曾々祖父は砂糖を盗んでオーストラリアに送られた流刑者だった。研究者らが
7月31日発表した。
     :

■盗みを働いて流罪になった祖先たち
 このたび明らかにされた家系図によると、首相の父方の曾々祖父、トーマス・ラッド
(Thomas Rudd)氏は「砂糖1袋を不法に入手した」罪で7年の刑期を過ごすため、1801年
に英植民地だったオーストラリアに流された。
     :

■流刑者を先祖に持つのは「生粋のオーストラリア人」
 シドニー(Sydney)の末日聖徒イエス・キリスト教会(Church of Jesus Christ of Latter-day
Saints)で31日に行われた非公開式典で、ラッド首相は革張りの家系図2巻を贈呈された。
 教会の長老は、ラッド首相は移民と流刑者を先祖に持つ「生粋のオーストラリアの血統」
だとたたえた。オーストラリア系図学会の会長も、「オーストラリア人にとって流刑者の
先祖は『聖杯』に等しい。特に第1船団ならなおさらだ」と述べた。
     :
102七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 01:57:08 ID:lIUISEwZ
中国ロビー活動は凄まじいな
近場でないとできない領土紛争焚きつけを、遠隔地でどうやるのか考えたらそうそうツールとなるものはみつからないはずだが
103七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 02:09:58 ID:NHvJONFz
オーストラリアと日本の捕鯨に何か接点あったっけ?
104七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 02:15:42 ID:mcr0szC+
今回の件について テキサス親父の素晴らしい分析(和訳つき )
http://www.youtube.com/watch?v=vrh0pD229f0

新しい動画の字幕が待たれる
105七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 02:42:05 ID:ppvgIYCL
>>12>>18>>66
こんなスレも立ってたし
揚子江川イルカの絶滅には抗議しないあたりからして

【シーシェパード/社説】日本の歴史は嘘の年代記・・・鯨の件だけでなく南京大虐殺や慰安婦も否定している[03/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1205141939/l50(DAT落ち)

また日本は一方で、未だ南京大虐殺を否定し、”従軍慰安婦”として韓国と中国の女性を
奴隷にしたことも否定している。戦争中に捕虜を拷問したことも否定し、インドネシアの熱帯
雨林を墓石、世界の海洋で乱獲を行っていることを未だ否定している国である。

日本の歴史とは欺瞞の年代記といえよう。

106七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 02:59:04 ID:+iImH9P+
気をつけろ!!
日本向けのオージービーフに青酸カリが混入されているうわさがある。
107七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 03:05:29 ID:mULiExdV
>>106
あんまくだらない事を言ってると
輸入会社から、風説の流布や営業妨害で訴えられるぞ
108七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 03:25:25 ID:GxY2sQlR
日本の小麦は80%以上がオーストラリア産
うどんは9割近くがオーストラリア産小麦。

したがって不買対象は「うどん」
でもこれをやるとうどん県が真っ先にダウンする諸刃の剣
109七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 08:20:28 ID:QiEZx1D1
オーストラリア人は、流刑罪人の子孫。
在日は、密入国者の子孫。

どちらも、国技は豪韓。
110七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 08:47:26 ID:D8Hz22Dn
>>108
輸入小麦なら、アメリカ産とカナダ産が7割を占めてるし、豪州産のASW小麦なら、
主に日本の種苗会社(食糧庁と協力した)が開発した種なので、種苗代で結構稼いでるよw

>ASWは、日本の食糧庁と豪州が共同開発した種で全量を日本へ輸出しています。
111七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 09:05:22 ID:cogUxcLa
>>109
ワロヤ
112七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 09:17:51 ID:NPF+Y0Fh
ハワードもラットも中国に都合が悪いと叩かれるってことなのか
113七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 10:45:50 ID:Bcf8UCHx
日本の捕鯨船を応援したいんだけどどうすればいいんだろ?
114七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 11:57:12 ID:uQvgCTlI
クジラ肉を買う
115七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 17:25:40 ID:N2T++mKN
>>69
まぁどうせなら、全てのドルフィンやホエールを
ちゃんと食べてほしかった。

しかしまぁ、ラリー・キングもしなびたよなあ。
116七つの海の名無しさん
あの衝突事故は意味不明で悩んだけど、
SSが衝突直前に後進で逃げる予定が、前進強速してしまったのでは。

目前に船が迫ってるのに前進をかけるって、
自殺戦術かキチガイの操艦しかない。