【EU】ユーロ圏失業率10%に上昇、98年8月来の高水準[10/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が8日発表した2009年11月のユーロ圏失業率は10.0%と、
1998年8月以来の高水準となった。60年余りで最悪のリセッション(景気後退)の後遺症で、企業の
経費削減は続いている。

ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査では、失業率9.9%が見込まれていた。10月の
失業率は速報値の9.8%から9.9%に修正された。

同時に発表されたユーロ圏の09年7-9月(第3四半期)実質GDP(域内総生産)確定値は前期比0.4%増と、
先月3日公表の改定値と変わらず。前年同期比では4.0%減少と、改定値の4.1%減から修正された。

シティグループのユーロ圏担当チーフエコノミスト、ユルゲン・ミヒェルス氏(ロンドン在勤)は、
「失業は今後数カ月にわたり一段と増加する公算で、失業率は7-12月(下期)に10.7%のピークに
達するだろう」と述べた。「消費者にとって明らかに悪いニュースだ。消費者は人員削減や賃金伸び悩み、
エネルギーコスト上昇などで打撃を受けるだろう」と付け加えた。

EUは今年のユーロ圏失業率が10.7%に達すると予想しており、高失業率が消費者の買い控えにつながる
可能性がある。ユーロスタットの7日発表では、昨年11月の小売売上高指数は1年1カ月で最大の低下
だった。

Bloomberg(8日21:43)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=arrfMFBkscnc
Eurostat(8日)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&language=en&pcode=teilm020&tableSelection=1&plugin=1

関連スレッド
【EU】債務危機で2010年は欧州にとって試練の年に[09/12/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262358682/
2七つの海の名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:00 ID:TbUb579h
3七つの海の名無しさん:2010/01/08(金) 23:22:49 ID:uHpXWLB1
世界同時不況だな こまったなあ ビールでも飲むか
4七つの海の名無しさん:2010/01/08(金) 23:25:55 ID:8CnezcuE
がしゃーん、がしゃーん
5七つの海の名無しさん:2010/01/08(金) 23:35:25 ID:P6kinvde
欧州も大変そうだなぁ。
6七つの海の名無しさん:2010/01/08(金) 23:48:46 ID:wXa6/jin
新世界秩序にむかって、ますます秘密結社どもの世界人口縮減=緩やかな見えざる虐殺作戦は進行しつつあるなあ。
25%のCo2削減案もその土俵にのったものなんだけど…

7がしゃーん、がしゃーん:2010/01/09(土) 00:03:32 ID:drSBJdQ2
失業率ロボだよ
毎月自動的に失業率リストを作って貼ってくれるよ

EU各国の失業率(%、EU統一基準にて算出)

22.3 ラトビア
19.4 スペイン
15.2 エストニア
14.6 リトアニア
13.6 スロバキア
12.9 アイルランド
10.8 ハンガリー
10.3 ポルトガル
10.0 フランス
10.0 (アメリカ)
10.0 (ユーロ圏16カ国平均)
 9.7 ギリシャ
 9.5 (EU27カ国平均)
 8.9 スウェーデン
 8.9 フィンランド
 8.8 ポーランド
 8.3 イタリア
 8.1 ベルギー
 7.9 ギリシャ
 7.9 チェコ
 7.8 ブルガリア
 7.6 ドイツ
 7.2 ルーマニア
 7.2 デンマーク
 7.0 マルタ
 6.8 スロベニア
 6.2 キプロス
 6.0 ルクセンブルク
 5.5 オーストリア
 5.2 (日本)
 3.9 オランダ

ソース:EU統計局「ユーロスタット」(1月8日発表)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-08012010-AP/EN/3-08012010-AP-EN.PDF 
8七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 00:04:02 ID:QrKqoCyU
【ポーランド】「中国人を追い出せ!」、欧州で高まる中国バッシング[01/08]

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262961727/-100

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0108&f=national_0108_026.shtml

中国人が原因だな。
9七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 00:24:22 ID:wdwzpy+E
>>7
ギリシャが2回?
10七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 00:30:14 ID:drSBJdQ2
>>9
失業率ロボが帰ってきたよ
自動的に失業率リストを修正して貼ってくれるよ

EU各国の失業率(%、EU統一基準にて算出)

22.3 ラトビア
19.4 スペイン
15.2 エストニア
14.6 リトアニア
13.6 スロバキア
12.9 アイルランド
10.8 ハンガリー
10.3 ポルトガル
10.0 フランス
10.0 (アメリカ)
10.0 (ユーロ圏16カ国平均)
 9.7 ギリシャ
 9.5 (EU27カ国平均)
 8.9 スウェーデン
 8.9 フィンランド
 8.8 ポーランド
 8.3 イタリア
 8.1 ベルギー
 7.9 イギリシャ
 7.9 チェコ
 7.8 ブルガリア
 7.6 ドイツ
 7.2 ルーマニア
 7.2 デンマーク
 7.0 マルタ
 6.8 スロベニア
 6.2 キプロス
 6.0 ルクセンブルク
 5.5 オーストリア
 5.2 (日本)
 3.9 オランダ

ソース:EU統計局「ユーロスタット」(1月8日発表)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-08012010-AP/EN/3-08012010-AP-EN.PDF 
11七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 01:42:32 ID:qEWi33T2
シナバッシングがとうとう欧州ではじまったか。
なんか19世紀の欧米のブロック経済を思い出しますな。
ワクワクしてきましたよ
12七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 02:02:05 ID:ESDMdKQc
日本と世界だと失業の基準ってどのくらい違うものなの?
13七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 06:52:27 ID:r8kCvKd4
算定基準は同じ
職安などの機関に求職登録してる人が失業者

14七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 10:07:09 ID:GfMWTU7Z
>>11
日本人に飛び火しないことを切に願うよ
15七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 15:27:20 ID:V+JtZOnN
>7.9.10
で盛大に吹いた。同僚に白い目で見られた。
16七つの海の名無しさん:2010/01/10(日) 21:31:56 ID:lKH1p1mb
>>11
それでどうなったかというと大戦になったわけで
こんどは何と何に分かれて戦うんだろうな
17七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 06:33:45 ID:Da4IeDNH
不良債権の処理が甘いからEUはもうちょっとこの状態を引っ張るだろうな
18七つの海の名無しさん:2010/01/19(火) 08:07:13 ID:qJPnZPho
>>12そんなに変わらん。ここ以外でも日本の失業率は国際的に見て、
インチキだって言われることが割と多いが、ILO基準で換算すれば、
どの国も多くてもせいぜい1%くらいの誤差しか生じない。
要は日本の失業率がどうたらって話は都市伝説。
実際アメリカだって今、失業率の算出にインチキしまくって、
10%で無理矢理高止まりさせてるしね(笑)
19七つの海の名無しさん:2010/01/19(火) 08:22:17 ID:bnQS0EFa
これって確認されてるだけで10%ことなんだろ?
ホントはどれくらいなんだよ
20七つの海の名無しさん:2010/01/19(火) 08:29:56 ID:2G1UAPIB
>>10
なぜかオランダだけウソ臭く感じる件
21七つの海の名無しさん:2010/01/19(火) 08:48:28 ID:ThGAK7Dt
>>20
オランダはワークシェアリングの成果、フルタイムで働く人の方が少ない形態
80年代は12%前後の失業率だったらしい
単純にフルタイム制にしたら失業率は倍になんじゃないかな
22七つの海の名無しさん:2010/01/19(火) 11:32:57 ID:/CiEChbU
>>10
なんでこれで麻生さんが2008-2009年越し派遣村騒ぎなどをきっかけに失脚しなくちゃならないんだろ?
23七つの海の名無しさん
>>22
有能だから。

反日勢力にとって、日本は没落すべき国なわけだ。