【豪州】過去10年の平均気温、観測史上最高に[10/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
オーストラリア気象庁は5日、2000-2009年の同国の平均気温が、地球温暖化の影響により
観測史上最高を記録したと発表した。それによると、同国の過去10年間の平均気温は、
1961-1990年の平均に比べて0.48度高かったという。2010年はさらに暑くなり、平均気温を
0.5-1.0度上回る可能性があると予想している。

気象庁のデビッド・ジョーンズ氏は「こうした気温上昇はオーストラリアだけでなく、
地球規模で起きている。気候変動と地球温暖化は明らかに続いている」と指摘。
2010年はエルニーニョ現象の影響もあり、オーストラリアも世界的にも気温が観測史上
最高を記録する可能性があるとしている。

ロイター通信(5日16:07)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-13198720100105

関連スレッド
【COP15】国連主導の地球温暖化対策は限界 「機能しなくなった」と米紙[091220]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261298892/
【豪州】ヒツジの「げっぷ」削減で温暖化防止を、豪科学者ら[09/11/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259569921/

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/190
2七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:40:16 ID:UBa19GLF
豊作だな、日本人涙目
3七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:47:51 ID:9vmr8IVN
地球温暖化の真犯人はオーストラリア人
オージーが量産してる家畜は地球を滅ぼしかねない
4七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:49:00 ID:PEY+cW80
オージーの一人当たり排出量って日本人の1.8倍だったような
5七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:52:09 ID:FveaioBU
>>2
良かったね〜w

>深刻化する干ばつ被害、豪南部の小麦農家 収穫量は3分の1
畑に異変が起きたのは2006年からだった。秋に降った大雨がぴたりとやんだ後、冬中
一滴も降らず、作物はすっかり枯れてしまった。
昨年も同じことが起きて、収穫量は豊作時の3分の1ほどに落ち込んだ。
同国は世界第3-4位の小麦輸出国だが、
06年の輸出量は前年の約半分に減り、昨年はさらにその4分の3まで落ち込んだ。
「良い小麦は、雨がほとんど降らない気候でも育つ。だが最近のように、まったく降らなく
なってしまっては無理だ」と、フィリップさんは話す。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807140021.html

>豪州といえば羊や牛などの畜産ですが、
>旱魃による飼料不足が深刻で
>畜産農家は破滅的な状況に陥っています。

>現地紙によると、畜産農家の自殺が相次ぎ、
>家畜を市場に出しても余りに痩せていて商品価値がないために
>買い手がまったくつかないため、
>農民に射殺される家畜が増えているとのこと。

>去年の10月、飼料輸出大国である豪州が国内の飼料不足により
>緊急の輸入を行うまでに追いつめられました。


6七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 23:26:31 ID:Va08qZ99
将来の食糧不足に備えて日本も耕作地を確保しておかないと。
日本の技術で豪州砂漠は何とかならんのか。
国家戦略局は何をしている。
7七つの海の名無しさん
>>6
豪州の砂漠化、水源干上がりは、農業・畜産業者が豪州の森林の8割を伐採して、
過放牧やりたい放題だったから。

単に植林して元に戻せば良いだけだから、戦略もへったくれもww