【インド】駅建設運動するも聞き入れられず「日曜大工」で駅を手作り 鉄道誘致に成功[100106]
うちの近所に東北新幹線通ってるから、俺も駅つくるかな。
3 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 19:19:52 ID:WbvY+eG4
長野もそうすりゃ良いのに、リニア
いい話だなぁ
↓長野の知事のコメント
>>4 明治時代は、国のお世話になりたくない、もったいないという老人が殆どで、
長野県をはじめ、橋や学校、駅舎を老人、篤志家の寄付で作るのは普通のことだったよ。
大正時代以降は、戦闘機や大砲を寄付金で購入し、軍に寄付するのも極く普通だった。
当時のホリエモンみたいな成金連中や富裕層、貯金を余らした老人達がやってた。
7 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 19:32:28 ID:xy4Xd1lD
駅は自分たちで作っても乗車賃を払わないで乗るんだろ
その駅に止めることにした鉄道会社もやさしいな。
9 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 19:35:03 ID:GqLElMqV
インドすげえwww
ていうか、ちゃんと停まってくれる列車もすげえwwww
いいねぇ、こういう話は
応援したくなるw
>>1 いい話だなあ。それに比べ長野ときたら・・・。
>>6 その頃は税金体系が非常に今と異なり、金持ちは基本税制的に優遇されていた。
そのため寄付をする余裕があった。
って部分をきちんと理解して置かないと。
うちの田舎でも鉄道が開通するとき、地主が自分の山の木を寄付して
枕木や駅舎に使ったって聞いたなあ。
14 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:07:47 ID:1fjBuWWW
また長野か!と思ったら違った。
そういや福井は北陸新幹線の「駅」だけあるんだっけ。
15 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:09:11 ID:OUNiv6IT
道普請ならぬ駅普請か。
インド人すごいな。
16 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:11:49 ID:f8BjfB02
都市まで20kmなら結構便利な場所だな。
マンション続々ベッドタウンとして大変身の予感。
17 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:15:51 ID:vJQ4rLV+
屋根も跨線橋もある、相当立派な駅だな
日本でもローカル線だとほとんどの駅は停留所に毛が生えたようなものなのに
18 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:28:09 ID:t14/WxlP
タージ長野?
19 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:28:23 ID:3hehBVC+
インド人なら走行中の電車に乗り移れるかと思ってたがそんなこと無かったらしい。
20 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:28:36 ID:6qSVCyp8
これはすごいwww
21 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:28:55 ID:g8wLBtKb
>>12 > その頃は税金体系が非常に今と異なり、金持ちは基本税制的に優遇されていた。
同遇じゃねえの?
22 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:39:48 ID:J/m7qcMa
インド人もびっくりだな
24 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:45:08 ID:hDD9UaMO
日曜大工=日曜大工学部
宮大工=宮崎大工学部
25 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 20:54:36 ID:vJQ4rLV+
>>23 写真とあまりに違ってワロタ
と思ったら写真はムンバイの鉄道駅なのね
まさにローカル線の小駅だが、これなら納得
駅へ上がる階段も設けてあって良い駅だ
27 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:31:15 ID:UM+THfUC
映画化決定!
心温まるハートフルなハナシですなぁ
28 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:33:26 ID:vJQ4rLV+
よーし父さんは日曜大工で線路を手作りして、自宅まで列車を引き入れるぞー
そしてあのインド列車に乗り込むのか…
どんだけ乗車させんだよ
30 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:45:34 ID:MwmJHGZQ
31 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:46:23 ID:N5aTwpvT
長野県知事「それだ!」
32 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 21:51:15 ID:pytDM1l7
インドの列車って外にしがみついて乗る(?)らしいから
駅とか特に必要ないと思ってた。
33 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 22:02:41 ID:O/Y8NNjO
こういう時代の時が
一番楽しいんだろうな
34 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 22:14:10 ID:TryuwOsp
自分の家の前にバス停を移動させたことがある人ぐらい、日本にもいるはずアルヨ
35 :
七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 22:31:59 ID:ZM1f8YgU
長野民国も見習えよ愚民共が
36 :
七つの海の名無しさん:2010/01/07(木) 08:10:55 ID:f7pLp0Ed
みんなもそうなんだなあ。
俺もすぐ長野を思ったよ。
>>12 明治時代は、富裕層への課税も今の2倍くらいで、とんでもないくらいふんだくってたし、
学校や橋、道路整備をやって、国や県に贈ってたのは、大半は極く普通の人々だったんだよ。
明治だけでなく、戦前までは続いていた。
軍に「報国」と大書きした戦闘機や輸送機、練習機、大砲などを贈っていたのも、一般の人々の献金。
つましい中で貯金していた老人や壮年クラスが、子供が独立しただけで、そういった形で国や地域に貢献したがったんだよ。
江戸時代からの美風だった。
それがないのは、バカな左に洗脳された団塊の世代くらいのもんw
>>35 長野県も、明治から昭和にかけて、村民、県民で寄贈した小学校や公民館が幾つも保存されてるよ。
39 :
七つの海の名無しさん:2010/01/07(木) 08:43:07 ID:Mfj34ZLO
インドの食い物屋カレー屋しかないのかな
>>17 よく読め。
インド・ムンバイ(Mumbai)の鉄道駅で列車を待つ通勤客たち
(2009年2月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Pal PILLAI
新幹線静岡駅の両横も自治体100%負担だった気がする