【米国】小さい子供を叩く躾も必要? 調査で「良い子に育つ割合が高い」[10/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
子どもをしつける上で、時に必要とされる“愛のムチ”。家庭内でも学校でも、昨今はあまり子どもに
手を上げる行動は社会的に認められにくく、そうした環境の中でいかに子どもを正しい道に導いていくか、
子育てや教育の方法に頭を悩ます大人は少なくない。そうした中、米国の心理学者が「最後に叩かれたのは
いくつのときだったか」という調査を実施。現在の環境と比べ、「叩かれる」ことと成長の関連性を調べる
研究を行った。

この研究を行ったのは、ミシガン州にあるカルヴィンカレッジのマージョリー・グノエ教授。
英紙タイムズによると、グノエ教授は179人の10代を含む2.600人に質問を行い、特に10代の人には
「どのくらい叩かれた経験があるか」など、具体的な聞き取りも実施した。また、対象者には性格的
傾向や進学度合いに関する質問も行い「叩かれたことによる、その後の行動に与えた影響」があるかを
調べた。
その結果、全体の4分の1は「全く叩かれた経験がない」ことが判明。そして、全く叩かれたことが
ない人は、叩かれた経験のある人に比べ「あらゆるポイントで、ほかのグループより悪い結果になった」
そうだ。具体的には「反社会的行動や早めの性交渉、暴力やうつ」など、何らかの精神的な問題を抱え
やすい傾向が見られたという。

最も良い結果になったのは「2歳から6歳までに叩かれた人」で、次いで「7歳から11歳までに叩かれた人」。
ここでの違いは、7歳から11歳までの経験者の方が「よりケンカをしやすい」傾向があったものの、
叩かれた経験のない人よりは「進学では成功している」そうだ。
また、英紙デイリー・メールでは、叩かれた経験のある人は「将来設計や生活力、大学での向上心や
ボランティア作業など、多くの能力に信頼が見られた」と伝えている。
ただ、「12歳を過ぎても叩かれた人だけ、否定的な影響を受けると分かった」ともあり、子どもが大きく
なってから手を出す場合は、充分な注意も必要らしい。

グノエ教授はタイムズ紙に「私も叩くのは物騒だと思う。しつけのためとしてすぐ子どもを叩くべきでは
ないが、大きな間違いをした場合には必要になるときもある」と、時には子どもに手をあげる必要性が
あると主張している。

大人が子どもを叩くことを、一概に善し悪しの二元論で決めつけるのは難しいが、今回の調査・研究結果が
正しいと仮定するならば、後々の子どものことを考えれば、時には手をあげることも必要なのかもしれない。

Narinari.com(5日16:08)
http://narinari.com/Nd/20100112861.html

TIMES ONLINE(3日)
A smacked child ‘is a successful child’
http://women.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/women/families/article6974059.ece
http://women.timesonline.co.uk/multimedia/archive/00666/News_666840a.jpg

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/186
2七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:38:59 ID:rlZ85diD
白人は白人の教育で良いよ

日本人は日本人の教育で
3七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:40:47 ID:ShWAY+P9
暴力事件を起こしたら殴る

これは絶対必要。他の場合は微妙。
4七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:40:50 ID:/QBRDQFH
叩かれたことは少ないけど、
裸で外に放り出されたり、両足首をにぎられ逆さ吊りとかされた。
5七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:42:15 ID:s3yPEbBS
なんでも「ほどほど」が良いって事だろ
極端なのが一番いけないんだよ
植物だって、水をやらないともちろん枯れるが、水をやりすぎても根が腐って枯れるんだよ

頭を叩くのはいかんが、尻を叩くくらいは昔からあるしつけで良いと思う
6七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:47:30 ID:JiJR6b5N
>>4
どんな大人に育ったのか教えてplz
7七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:47:46 ID:ESnaOxXQ
男の子はオチンチンを
女の子はオマンマンを
叩きなさい!
8七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:48:00 ID:bqrCMZ5U
物事の善悪が理解できる年齢なら、叩くことも必要。
9七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:52:13 ID:/QBRDQFH
>>6
自分で言うのもなんだが、優しくて温和な人に育ったよ。
厳しく叱られるだけじゃなくて、いろいろフォローしてくれる家族もいたから。
10七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 17:52:33 ID:wSpZoCJv
新世界の神も言っても分からぬ馬鹿ばかりって言ってた
11七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:07:50 ID:iPovYF2d
親父が刃物とか集めていたから軽い悪戯でもしてたらポケットから肥後ナイフ取り出して
怒りでもなく「悪戯も度が過ぎれば、子供でも許されない事があるから
弁えろ」と言われた。
普段は温厚で歴史ヲタの親父だったが物凄い殺気を感じた。

12七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:07:58 ID:ooCPTa+o
オレは疲れたって言っただけで10発くらい拳で殴られた
今も恨んでる
13七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:11:59 ID:5fSFiszD
今時、子供のために叩ける親がどれだけ居るんだよ?
殆どは子供が我侭言ってムカついたとかイライラしてたからとかそんな理由だろ
14七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:14:15 ID:yaHiy4z6
こないだの日曜、久しぶりに公衆の面前での虐待を見た。
シネコンのロビーで小学生高学年くらいの男の子を探していたらしい父親が
子供を見つけたらしいシチュエーションだったが、子供の頭を何度も何度も
本気のパーでペシッペシっと叩いていて、子供は涙を必死にこらえてる様子だった。
「外国ならあれ通報されるんじゃない?」と夫と話したが
見てて気持ちのいいもんじゃないね。
あれは心配して叩いているというより、面倒かけやがってクソったれがという
感情的な叩き方にしか見えなかった。
15七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:22:46 ID:rHHaboOM
虐待かなあ、それ
16七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:26:53 ID:ShWAY+P9
外国じゃないからいいんだよ。
17七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:28:02 ID:b0Gm+VDR
いつもの体罰蔑視のやつらはまだ湧いてないな
18七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:35:24 ID:Jp5eYJZ+
まず、子供のために叩くなんて無理。頭来たから叩く。これしかない。
別に悪いこっちゃない。太古の昔から生来的に備わった機能だ。
頭来たら叩いてきたんだよ。全然わるいこっちゃない。
19七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:38:10 ID:u4+PXctn
韓国では“愛のキムチ”は必須。
子供が日本に憧れを抱いたとき,歴史の捏造がバレそうになったとき,
親がギャンブルに負けムシャクシャしたときなどは,
韓国人の親は躊躇せず,汚物まみれのキムチを子供に食べさす。

これこそが“愛のムチ”ならぬ“愛のキムチ”だ。

子供は食便の健康作用により,健康に育つという点も見逃せない。
20七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:38:10 ID:HWv+3e3U
子供が銃で反撃しないの?
21七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:46:50 ID:SHevSuH2
>>19
マジレスすると、朝鮮の家庭には普通竹のムチが常備されていて、
腕や足にピシッとやるらしい。
以前には学校にも普通にあったらしい。

22七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:52:21 ID:Cf1tNGVC
ばかじゃねーの?

マジキチ
23七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 18:55:01 ID:LmajwUxo
たたく必要はないな、本当にアホなことした場合以外は。
ちゃんと怒るじゃなくて叱るが出来てれば、手なんぞ出さずとも
子供は理解する。前提として親が最低限の規範守ってるってのが必要だけど。
24七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 20:55:45 ID:WLwhZdqh
優しさだけで躾られる犬っているか?
25七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 21:07:58 ID:/frMSQZu
ウチは問答無用で即座にビンタだよ
小さい頃から親は怖いってのをまず叩き込んでおかないと
家庭内の秩序の維持は困難だと思うし自立も遅れると思う
26七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 21:13:19 ID:kb7vlJYm
チャールズ・ホイットマンって父親に殴られて育ったんだよね確か・・・





成長して大学の塔のテッペンから10人以上狙撃して殺したが・・・
27七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 21:26:15 ID:su0Zqjva
>>26
どんな親に殴られたか、が大きすぎるポイントだろうな
こういうの見て「へー殴りゃいいのか」って思うような奴の元に生まれたら悲劇
28七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 21:32:42 ID:iPovYF2d
>>27
海兵隊に入らなきゃこいつ見たいにはなれねえけど。
ピノッキオみたいにスローイング、フォールディング、シースナイフ
とかの扱い教えて体術叩きこめばプロになんのかな。
29七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 21:57:27 ID:ZCyohcBO
デキのいい子は教育されなくてもちゃんと育つ、ただそれだけ。
30七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:02:10 ID:X6DN/EiJ
叩くと殴るの意味は大違いだし・・・
この記事、すごい偏った表現だ
絶対、勘違いする馬鹿な親いるぞ
31七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:13:36 ID:ims5SPlA
叩いた後に、フォローしなきゃだめだと思う。
時間たった後でいいから優しく抱きしめてあげるとか…

そうしないと、まともに人を愛せない大人になりそう。
32七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:19:03 ID:HSBaj9xK
バカな親なら履き違えて危ないが、
「精神的に成熟した親の判断」でお尻をピシリと打たれるような教育は当たり前だろうよ。

日本人の親で、何でも「暴力」と捉えて一切叩いてこなかった奴がいるが、
12歳になる一人娘は、救いようのない自己中で学校でも問題児だ。
33七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:35:29 ID:jnoquHzw
昔ぷりぷり県で、「叩かれても痛くない棒」てのがあって、
子どもが悪いことをしたら親がそれで子をぶったたきまくって叱るっての思い出した

たいして痛くないんだが、「叱られた感」はすさまじく、いい子に育つという話
34七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:35:58 ID:28dxeEzd
>>8
逆だろw
判断できないから叩いたほうがいいんだろう

ガキは犬と同じ
調子に乗らないように叩いてしつけるべし
35七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:39:30 ID:y969fVDw
尻たたけ
36七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:46:50 ID:CtM8ZkKU
俺は反対だね。

自分が小さい時から親に毎日殴られその理由がギャンブルに負けたとか
酔っぱらったとか...それに借金だらけでその日食べるのも心配だった。

日本の生活が嫌になってなんとかアメリカの大学をみんなより遅れて
卒業したが自分の子供や家族は絶対に殴らないと決めている。
たとえ子供が犯罪を犯しても口では強く言うが最終的には守ってしまう
と思う。
37七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:49:13 ID:jwVo6t1S
本当に7歳くらいまではペットと同じように躾けたほうがいいよ

「悪いことをすると痛い思いをする」って知らないまま学校社会に放り込むほう虐待だよ
38七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:49:57 ID:XINTkMrj
>>34

ママー!バカがいるよー!
お前みたいなのは一生独り暮らしでみじめに死ね
39七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:52:18 ID:gHaHwrUZ
>>38みたいのが実際存在するから世の中怖い。
40七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 22:53:44 ID:1/DEkV76
小さい頃刃物に触ろうとしたら「危ないでしょ!」とピシャリと叩かれた
痛いし泣くしで訳分からんかった
でもその最初の記憶があるから大人になっても
「刃物は危ないから」と気をつけて使うことができる
こういう事なんじゃねーの
41七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:02:23 ID:28dxeEzd
判断力無いのに理屈で説得しても無駄だしな
判断できるようになるまでは体で覚えさせたほうがいいということだろうな
俺も馬鹿ガキだったし親に叩かれてなかったらどうなってたかw
42七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:06:48 ID:PlzaAIgQ
子供の性格にもよるね

言葉で言い聞かせるだけでわかる子もいるし
屁理屈をこねてまったく手に負えない子もいる

屁理屈っ子には時にはたたくこともある
でも闇雲にたたくわけじゃない
43七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:11:23 ID:iG8KnAAL
幕末・明治に日本に来た外国人の記録集「逝きし世の面影」より

「幼い子供の守り役は、母親だけとはかぎらない。
江戸の街頭や店内で、裸のキューピッドが、
これまたはだかに近い頑丈そうな父親の腕に抱かれているのを見かけるが、
これはごくありふれた光景である。
父親はこの小さな荷物をだいて、見るからになれた手つきで
やさしく器用にあやしながら、あちこちを歩きまわる」
 (イギリス初代駐日公使オールコック)

「毎朝六時ごろに十二人から十四人ぐらい男が集まり、
みな一、二歳の子どもを抱いていた。
そこで語られたのは、自分の子どもの体格や知恵についてであり、
いわば子ども自慢の集まりだった。
これほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない。
子どもを抱いたり、背負ったり、歩くときには手をとり、
子どもの遊戯をじっと見ていたり、子どもがいないといつもつまらなそうである」
 (英国人女性イザベラ・バード)

「親の態度は寛大すぎるほど寛大だ。
私は子供と親の愛こそは、日本人の特質の中に輝く、
二つの基本的な徳目であるといつも考えている。
このことは、日本人が、生まれてからずっと、
両親が子供のためにささげ続ける思いやりの程を見ると
はっきりわかるのである。
そのような場合、すべてがちょうど返礼であるかのように、
子供たちが親に報いるのである」
(オランダ人フィッセル)長崎出島のオランダ商館員

「日本は子ども天国だ。
小さな子供を一人家へ置いていくようなことは決して無い。
彼らは母親か、より大きな子供の背中にくくりつけられて、
とても愉快に乗りまわし、新鮮な空気を吸い、
そして行われつつあるもののすべてを見物する。
親が子どもをしかることも、手を上げたりすることも見たことがなかった。
日本人の母親ほど辛抱強く、子どもに尽くす母親はいない。
世界中で日本ほど、子供が親切に取扱われ、そして子供のために深い注意が払われる国はない。
ニコニコしている所から判断すると、
子供達は朝から晩まで幸福であるらしい」
 (アメリカ人学者モース(大森貝塚の発見者・「縄文」土器の名付け親)
44七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:13:08 ID:YpA36Eet
教育上必要なら叩くのは良いと思うけど、
ちゃんと叩いた理由を子供に理解させてないとな。

感情のままに子供叩く親は駄目だな、
理性的に叩いて欲しい、でないと性格や人格が歪むぞ。
45七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:23:12 ID:gStiv5Sq
幼少期に物理的な痛みに耐える事も大事よ
兄弟ゲンカでちいさいころから殴りあってたから
クラスの気の荒いやつがケンカ売ってきてもただのコミュニケーションとしか感じなかった
ケンカのあとはたいてい仲良くなるし
勇気のあるやつということで一目置かれる、小中学校辺りは。
兄がいることの恩恵の一つだな。あれは
46七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:54:13 ID:8lD3abzv
「ぷりぷり県」に出てくる「痛めつける棒」を開発すべきだな
47七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:54:14 ID:HPsCQMK6
親にとって良い子だろ
あほか
48七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:19:38 ID:Y91/IbEQ
程度の問題だろ。
とりあえず絶対に確かなのは、完全に体罰を排除するとロクなガキが育たない、ということ。
49七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:22:20 ID:ZchiNmh/
「怒る」と「叱る」の区別が付いていない親も増えてるよな
感情のままに振るわれるムチはただの暴力だ
50七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:22:46 ID:4/3gPv2o
>>47
甘やかしは悲劇を招く本人にとっても周りにとっても
だから幼いうちに躾けておく必要がある。
誰も叩けだの、蹴ろなんては言わないけど、
小さい子は興味本位で触ったり、動いたり、登ったりするので
軽く手の甲を叩たりしてなぜ「叩かれる」のかをちゃんと教えれば良い。
人間も動物だから痛みで覚えることもある。
本人が理解してようが、してまいが
51七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:22:46 ID:SZXiTwH7
>>42
実際学っていうか、どれだけ現実を見て子供に接することができるかだよね、すごくわかる
前に小説だけどガルシアマルケスの百年の孤独で「あるある…」と思った所
「祖母はその子が放縦な父のようにならないように厳しくしつけた。
怯えがちの性格でまったく必要ないのに。その子は成長して、引っ込み思案で無気力な大人になった。」
とかいうの。
現実にまったくそのままの家を知ってるから「あなた良く知ってますね」って思ったわ
52七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:34:29 ID:w3u3viyu
むやみやたらにぶつんじゃなくて
叱るときはぶつことも必要だろうな
53七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:35:55 ID:XjL1zs1+
>>42
屁理屈を言うガキにはそれ以上の理屈で言い聞かせるしか無いよ
お前が言い負かされる→叩く を覚えさせると将来悲惨だぞ?
自分の主張が通らないと暴力に訴えるようになるからな
54七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:57:14 ID:EtbnaoLW
>>53
手の付けられないへ理屈にいつまでも付き合う親が子供に尊敬されるとは思えない
へ理屈の癖を助長するだろうし、そういう甘えに取り合わないきっぱりした態度が必要じゃ?
しかも言い負かされて叩くって、それdqnすぎ‥
そう言う悪さを重ねる子には、悪さをした直後に「駄目だよ、いい加減怒ってるんだよ」と知らせる意味でも
おしりをペシッとすることも必要ってことでしょ
55七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:58:15 ID:5NP7ENfM
こんな当たり前の事を研究しなければいけないこと自体異常だな。
叩かれもしないで一人前になれるかよ。
体罰は絶対必要。
変なフェミが社会を堕落させる。
56七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 01:04:50 ID:NtJ8aETV
怒られても怖くないんだよね。
57七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 01:16:43 ID:+yIrHR+W
ワタシも嫁江連ユウコに叩かれてまつ(旦那)怖いでつ
58七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 01:20:48 ID:XjL1zs1+
>>54
上にも出てるが、子供にはそれが何でペシッとされたのか
理解出来てないんだよ
少なくとも屁理屈を言ってる間は、本人は納得してないって思っていい

で、大抵は叩けば子供が泣いてハイ終わりでしょ?
結局のところ、子供は"何故悪かったのか"を理解してない
だから、時間を掛けて諭さなきゃならない
それが手間だとか時間が無いのにとかウゼーって思うなら
子供を育てる資格は無いと思うけどね

親にとって躾のつもりでも、子供から見たらただの暴力でしか無いんだよ
59七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 01:37:46 ID:/IF9SA6P
>>58
「手屁理屈を捏ねてまったく手に負えない子」って>42は言ってる
もちろんしょっぱなにいきなり叩くわけじゃなく、ふつうの親なら何度も口で注意するでしょ?
本人は悪いと自覚しているのにしてる時の場合だよ
極端に馬鹿な親を仮想して反論してるけど、十代なんだろうなぁ。
子供の性格に合わせて育てないといけないという話なんだよ、ムカつくから叩いて黙らせろという話じゃないし、
怯えの強い子には安心感を与えないといけない、きれいごとじゃ子供は育たないよ
60七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 08:26:49 ID:ZZSAEUQX
小学校四年の時、悪さをした友人Sに担任が「罰掃除と平手打ちとどっちを選ぶ?」って聞いたんだ
Sは「平手打ち」と答え、自分も『叩かれる方が楽でいいなー』とか思ってた
担任はそれを聞いて怒りだしちゃってさ、びっくりした
「クラスメートの前で叩かれても構わないなんて、プライドは無いのか!」とか言って
優等生のTはSが答える前に「自分なら罰掃除を選ぶ」と言ってて、自分は理解不能だった
そういうもの?
そんな記憶が甦っちゃったな
61七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 08:42:46 ID:xsdQh4bw
子供は10歳まで動物と同じ。体に覚えさせるには叩く事が大事
だけど叩いた後のフォローはもっと大事
62七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:09:25 ID:roytTBXz
それでは本日の講師ブライト・ノアさんの登場です
63七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:21:27 ID:H26jd+TS
>>42
屁理屈いえるほど知恵ついた後じゃあどうにも手遅れなきがする
そこから強制するのは叩いてでは無理
別の方法で鼻っ柱折るしかないと思う
犬は自分より早いものには「負け」を認めて服従するので、
飼い主が自転車に乗って犬より早く走るという躾があるんだけど、
ようするにその犬の躾に近いことが必要
64七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:24:17 ID:BRLKxySH
なんでボーダーばっか着るん?
65七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:33:32 ID:YmeA55Ls
ぶたれないと
ネラーになんぞw
66七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:45:52 ID:q6gFZQWy
そうやって育てると、在日も朝鮮人もいい子になるん?
67七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 09:50:13 ID:dWqbTk+D
悪いことばかりしている三国人は
子供のころから徹底的に叩けばいい
68七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 10:26:07 ID:Dxp2w+9b
猿だって悪さをした子供に噛み付くし
象だって鼻で殴ったり蹴ったりするぞ。
69七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 10:38:20 ID:+gS3eUfn
やみくもに、「暴力反対」一辺倒で、ガキを放し飼いにしてきたアメリカ人の常識が
これで変わってくれればよいね。

ついでに日本もね。
70七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 10:40:12 ID:Q63f6LU1
>66
無理
『恨』が遺伝子に刻み込まれてる。
71七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 10:55:43 ID:fWkjdKOm
>>68
人間には高度な言語能力があるだろ
体罰肯定論者は猿や像並みなのか?
72七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:08:09 ID:W9OfEC8I
>>71

言葉の暴力が一番残忍じゃね。

73七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:13:11 ID:fWkjdKOm
>>72
親が子供にそれをすんのかよ
「お前なんか生まなきゃ良かったとか」か?
それは躾や教育とは言わないだろ
74七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:28:13 ID:W9OfEC8I
>>73

でも街中では、親が子供に躾や教育のつもりであらゆる罵声を浴びせてる光景を
電車でも公園でも日常茶飯事に見かけるが。

75七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:46:11 ID:ic3XwrXF
>>74

罵声を浴びせる人間の育ちが見えるね。
76七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 06:41:36 ID:CXd8NX7g
>>21
叩く躾はダメだって事を韓国が国を挙げて証明してるわけか
77七つの海の名無しさん
叩くのはいいけど顔は止めてほしい。子供のころよく顔腫らして学校いってた