【デンマーク】ムハンマドの風刺画描いた漫画家宅に男が侵入、警官に銃で撃たれ負傷[10/01/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
デンマーク中部オーフス郊外のヴィビで1日夜、同国の漫画家クルト・ヴェスタゴー氏(74)を
殺害する目的で、同氏の自宅に斧を持って侵入を試みたソマリア人の男(28)が逮捕された。

事件当時ヴェスタゴー氏は5歳の孫とともに自宅にいた。男が入口のドアを斧で壊そうとしたため、
安全な部屋に閉じこもっていたという。警報が鳴り、警備員が男を銃で撃って腕と脚に傷を負わせ、
男は病院に運ばれた。

デンマーク紙ポリティケンは当初3人が侵入を試みたと報じたが、その後、侵入を試みたのは1人だけ
だったと伝えた。

デンマークの治安当局は、逮捕された男はソマリアのイスラム系武装勢力シャバブと国際テロ組織
アルカイダと密接な関係があり、過去に東アフリカでテロ活動に関与した疑いがあり、当局が監視
していたデンマーク国内のテロ組織のメンバーでもあったと発表した。

デンマークのリツァウス通信によると、現場には数十台の警察車両が駆けつけ、爆破物が仕掛けられた
恐れもあるとして爆発物処理部隊も派遣された。

ヴェスタゴー氏は2005年9月にデンマーク紙ユランズ・ポステンが掲載したイスラム教の預言者
ムハンマドの風刺画を描いた12人の漫画家の1人。

ヴェスタゴー氏が描いた爆弾の形をしたターバンを頭に巻いたムハンマドの風刺画に世界のイスラム
教徒は強く反発し、数度にわたって殺害予告を受けていた。

AFP通信(2日11:55)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2678783/5111537

ムハンマド風刺漫画掲載問題(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89%E9%A2%A8%E5%88%BA%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%8E%B2%E8%BC%89%E5%95%8F%E9%A1%8C

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/158
2七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 23:09:31 ID:hGzONXHg
キリスト教徒ってマジでバカなんじゃないのか?wwwww
3七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 23:19:14 ID:633zit8+
>>2
釣られないぞ、釣られないぞ・・・・・・
4七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 23:30:03 ID:e5brO9Ie
警官じゃなくて警備員だろ
5七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 23:30:57 ID:jhpWTgIF
ジョークの理解できない奴っているよね
6七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 00:42:24 ID:P61ZLYB8
7七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 01:02:30 ID:XTV959mR
>>5
世の中にはジョークで済むことと済まないことがあると思うよ
軽々しく考えすぎ
8七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 01:18:51 ID:1VYRPbgO
そのヴェスタゴー氏は家の中になかなか侵入者が入れないシェルターの
部屋を作ってあって、そこに…お泊りにきていた孫と一緒に立て籠もった
ソマリア人がそこに入ろうと試みていたがポリスに捉えられた
9七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 04:20:31 ID:zlVi4fZ8
いくら言論の自由が認められるからといって、
なんでも誹謗中傷していいってわけではないだろ。
10七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 05:15:25 ID:iJb/hyU4
ソマリアンのデンマークでやってる横暴の事考えたら
風刺ぐらい可愛いもんだ
こいつらデンマーク人に恩をあだで返してやがる
11七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 05:20:18 ID:R7frz7+7
イスラム過激派じゃない派の人らは
イスラム過激派の人らのことをどうおもってんのかな
12七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 05:28:35 ID:1zNPvLSI
不法移民反対!ヨーロッパの保守派がんばれ!
13七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 06:21:42 ID:7ygEMr7Y
>>12
合法でもクズしかいないっていう
14七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 06:23:50 ID:q++JlpAc
己の文化や宗教の無謬を信じる人は
厄介だからなぁ…その点はアメリカもにたようなもんだが。
15七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 07:20:47 ID:+Wi5M5NP
>>11
一般日本人がネトウヨを見るようなもの
16七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 07:35:57 ID:4dKzgzxv
ネトウヨ連呼厨のこと、一般のリベラリストはどう思ってるのかな。
17七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 08:09:46 ID:Nxd0rWfX
風刺漫画に対しては、風刺漫画で対抗すれば良いのにな。
18七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 08:22:43 ID:NBP+t4sk
どっちもどっちw
19七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 09:56:06 ID:XTV959mR
イスラム圏では漫画や絵画や写真は偶像崇拝に通じるものとされ忌み嫌われる傾向がある。
ムスリムにとって己の命より大切な人間である預言者を、
あろうことか悪役に描いて嘲笑ししかも謝罪に応じなかったんでしょ?
そりゃ燃やされても殺されても当たり前、自業自得かと。
容易に予見できたことでしょうに。
おまけにデンマークの政治家が火に油を注ぐような発言をしたんだよね。
アホだろ。
20七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 09:59:56 ID:jo4fI6jh
>>19
欧米人のとにかく謝らないというカルチャーの極みだな
21七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 10:15:28 ID:4in9+z4F
偶像崇拝の禁止って相当いい加減なもんだよな。
アルカイダなんか宣伝に映像使いまくってるし。
22七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 10:41:06 ID:IKP4zdp9
心の狭い宗教だな
23七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 10:45:41 ID:3YT05j2+
これはやりすぎだが
ペンは剣と同じくらい人を傷つけること
特に言論暴力団の日本のマスコミは自覚するべき
24七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 11:03:51 ID:Nxd0rWfX
>>19 >>21
イランにホメイニ師ってのがいたときは、すべての家庭にホメイニ師の肖像画
が飾ってあったみたいだな。

「それ偶像崇拝ちゃうんか!?」って思ったんだが。
25七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 11:33:33 ID:3YT05j2+
中東も昔は
女子大生がジーンズやスカート履いたりしてたんだってな
http://labaq.com/archives/51192903.html
http://labaq.com/archives/51344665.html
26七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 11:59:33 ID:hn1l12ZE
悪魔の詩を翻訳した筑波大の教授かなんかがエレベーターで暗殺された事件もあったな
27七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 13:42:14 ID:c+Axv33q
イスラム教徒って怖
そんなに自分の宗教が大事なら他宗教圏に来ないで
イスラム圏だけで経済回せばいいのに

自分から移民だの押しかけておいて
気に入らないと殺すとか何様なんだろ

まだ人間が猿から進化したとか認めないとか言い張る
キリスト教徒の奴らの方がマシだわ
奴らも抗議はするけど人を殺したりはしない
28七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 15:30:19 ID:Mdxa6+Fj
イスラムってアラーの名の下に自分を正当化して簡単に殺すからダメだわ
日本ではカルト指定するべき
29七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 15:43:04 ID:0Od2c5IK
世界の警察はいつになったら中東を消毒してくれるんだろう
30七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 15:56:03 ID:D+aA/4i9
イスラム教徒、という集団は、共通敵としてのキリスト教世界に対峙した際にはじめて出現する意識。
そうでないかぎり、彼ら同士での些細な違いが気になって、どこまでも内ゲバを続けるが
彼らを駆逐しようとすれば、彼らを団結させ、こちらを絶滅させようとする。かつてインドの仏教徒は
この過ちを犯して奴らを団結させてしまい、イスラム教徒により一人残らず完全に殺し尽くされた。
その轍を、現代の文明人が踏んではならない。
31七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 16:10:14 ID:k0VILXbF
>>30
お前が歴史を全く知らないと言うことだけはわかった
32七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 16:19:20 ID:D+aA/4i9
>>31
お前が歴史を全く知らないと言うことだけはわかった
33七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 16:28:38 ID:4dKzgzxv
>>30 >>32
インドの仏教徒は理屈ばっかりでろくにイスラムに抵抗しないんで、
愛想つかされてヒンズー教回帰で激減したんじゃなかったかな。

仏教ってのは元々、既存勢力で世俗化著しいヒンズーに対する
異議申し立て、プロテストの要素が強かったと記憶してるが。
34七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 16:55:10 ID:D+aA/4i9
>>33
インド中世における仏教壊滅課程の説明としては、かなり資料・史実に反する認識なような。
どこでそういう記述を見たのか、後学のために、できたら教えてほしい。
インド北西部プルシャプラ(現在のペシャワール)付近を拠点として前二世紀から栄え
紀元5世紀頃に極盛に達した仏教系諸王朝が、イスラム進出初期に徹底した劫略をうけて
焦土化した10世紀頃から、インド本土の仏教系・ヒンドゥー系諸王朝は精神的・軍事的に
徹底抵抗していて、この過程で後期密教(日本には入らなかった)が成熟した。
初期仏教の時代である紀元前には、仏教にはヒンドゥー系の前身であるバラモン教への
プロテストとしての性格が強く、それは現世秩序全体へのプロテストとしてその後も残ったが
一方で、後期密教がヒンドゥー系諸王朝でさえ厚く保護されたのは、その、現世秩序を維持する
うえでの社会的文化的諸力を評価されてのこと。イスラム教への対抗姿勢が強化された。
この際に、ほんらい仏教が吸収していた下層身分の人々が、身分制度と一体化した仏教を離れ
イスラム教に改宗し、仏教というパッとわかりやすい聖戦の敵を前に(ヒンドゥー教は
分かりにくく、敵として認識されにくかった)団結した旧来のイスラム教諸王朝の人々と結合
憎しみに燃えて仏教系諸王朝と僧侶・信者と寺院を根絶した。
いま、ネオ・ブッディストとして復活しつつあるインド仏教徒は、初期仏教に近いといえよう。
35七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 17:11:35 ID:4dKzgzxv
>>34
ご教示ありがとう。

残念ながらこちらは二十年近く前のたぶん雑誌の、しかも
斜め読みなんでソースの提示は無理。
36七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 16:20:32 ID:52CcvMkR
自分が尊重するモノでも、第三者が言葉で風刺批判する事は、不快であっても受け入れる
例えそれが、神の言葉と称するモノでも。それを暴力によって口封じを行う処に、その神の
教えを説く人間の傲慢さと無知さを強く感じる。特にイスラム教徒・ムスリムは自己の価値観に
対して、相対化が下手で、我々と違い神の教えに疑問などもたない事こそが、問題と考える。
37七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 16:32:13 ID:lLxJ5YoL
せっかく国と文化で住み分けてるものを
グローバリズムなんて妄想を持ち出して混在させたおかげで
火種が撒かれたようなもんだろう。
38七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 17:48:33 ID:ANSDpM1J
21世紀中にグーロバリゼーションが大きく各国を多い
どの国も等しい民族構成となり、世界でひとつの政府・世界政策
通貨の実現が求められるようになった。
と言う流れだけならわかるけど、当然のことながら
そうはいかず揺れ戻しがあるんでしょうね。
39七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 19:26:05 ID:GKvSYsIn
これはどう見ても新聞側が悪い
謝罪広告を載せるべきだ
40七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 19:30:56 ID:GKvSYsIn
表現の自由が公共の利益を図ることに目的がある場合は
名誉毀損も制限されないとのとだが
どう考えてもムハンマドの頭にダイナマイトの絵を描くことが
公共利益を達成するとは思えない
41七つの海の名無しさん:2010/01/11(月) 23:26:00 ID:9OnjzBDY
外国人地方参政権:オランダの荒廃。
11月2日、オランダでイスラム系社会を批判する映画を作った、
映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、モロッコ人に殺害された。
ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。
http://musume80.exblog.jp/1326745
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80
ヨーロッパ有権者はイスラム教徒が災いの元だと実体験、学習したので、
大義名分、哲学的な理屈抜き、建前もかなぐり捨ててイスラム教徒を受け入れ拒否に走っている。

「人が生み出した民主主義の法律憲法よりも、神様の作ったコーランの経典ほうが大切。」
これが移民先でのイスラム教徒の行動だ。
現実にイスラム教徒の集団は移民先の法律憲法を破っている。
イスラム教徒は移民先の法律を破っても死刑になっても「自分は正しい」と確信犯だから反省しないよ。
日本になじむようイスラム教徒集団に融和を呼びかける言葉、
その発音に費やすカロリー、ブドウ糖、1秒さえ無駄。
42七つの海の名無しさん
しかしこの風刺画と称するブツは、風刺というより
ただただイスラム教徒を怒らせるのを
目的にしたかのような、ひねりや知性どころか美的センスのない絵だったお