【米国】イエメンの過激派拠点への攻撃検討、米機爆破未遂事件受け[09/12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★:2009/12/30(水) 18:09:18 ID:???
複数の米政府高官は29日、中東イエメン政府と協力し、同国内にあるイスラム過激派の
拠点への新たな攻撃を検討していることを明らかにした。米デトロイト上空で今月25日に
起きた米ノースウエスト航空機爆破未遂事件への報復攻撃の色彩が強い。

同未遂事件では、国際テロ組織アルカイダ系の「アラビア半島のアルカイダ」が28日、
関与を認める声明をイスラム過激派のウェブサイトに掲載した。米国によるイエメン空爆の
報復だったと主張している。イエメンでは12月17日、同国治安部隊が首都サヌアなどで
過激派の拠点を空爆したと伝えられていた。

事件で拘束されたウマル・ファルーク・アブドゥルムタラブ容疑者はイエメンで爆発物を
入手し、使い方などについて指示を受けたともされる。

米政府高官によると、イエメン内の新たな攻撃の標的設定は、オバマ大統領が攻撃を命令
した場合、迅速に対応出来ることを狙っている。攻撃、空爆の命令が出た場合、イエメン軍が
実施したとの形で公表されるが、軍事的にはイエメン軍に空爆の能力はなく、実際には米軍の
作戦になるという。過去にもこの種の作戦が実施されたことを明らかにした。

新たに設定された標的への巡航ミサイル、戦闘機や無人武装偵察機による攻撃が想定されている。
イエメン政府は、米特殊部隊がヘリコプターで過激派の拠点を急襲、地上に降り立ち掃討する
作戦に承認は与えていないという。

米政府高官によると、イエメン内で活動する「アラビア半島のアルカイダ」の構成員は数百人
規模。軍事訓練基地もあるとしている。米ノースウエスト航空機爆破未遂事件で拘束された
ナイジェリア人容疑者はこの訓練キャンプにいた可能性もあるという。

CNN(30日13:56)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200912300002.html

関連スレッド
【米国】米機テロ未遂、「下着爆弾」だった 股間に高性能爆弾を仕込む 米テレビが写真放映[09/12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262107442/
【アルカイダ】イエメンやソマリアに新拠点、アフガンの訓練キャンプを移転[09/12/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261932526/
【米国】航空機テロ未遂容疑者、元有力銀行家の息子か 父親は「過激な宗教観」に不安を抱き、情報提供 捜査当局が訴追[091227]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261879279/
【米国】「ごく普通の男に見えた。」犯人を取り押さえたオランダ人男性が語る NW機爆破未遂事件[091227]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261896486/
【米国】航空機爆破テロ未遂、容疑者はFBIに積極的に供述もアルカイダメンバー裏付ける証拠はなし[091226]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261832584/
【米国】「本土上空で爆破せよ」 アルカーイダ指示と容疑者供述 空機爆破未遂事件[091226]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261819348/
2七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:09:28 ID:BOGQNvyd
3七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:10:02 ID:NtyqPwCx
俺はイケメン
4七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:15:08 ID:eViYJ7bi
ただしイケメンに限る。
5七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:16:40 ID:LO8N2n5t
あらぶるメリケン。
全世界戦争状態。
6七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:25:11 ID:OSs0vkxq
アーメン
ラーメン
アラー、イエメン
7七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:31:02 ID:cUuwDDYA
毎度のことだが攻撃前に一般向け発表するのはどうかと
イエメン軍と調整取った段階で漏れ漏れ?
8七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:40:19 ID:P509D4ac
永遠に続くモグラ叩きゲームだ。死と憎悪を世界中にまき散らし続ける。
9七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:43:17 ID:P509D4ac
「暴力は何も解決しない。新しい暴力を生むだけ」。
「途切れさせるな!」
10七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 19:22:43 ID:LLgUtx7w
戦争中毒だ。さすがは、ノーベル平和賞受賞者が執権する、自由の国だ。…いまは敵に回してはいけない国だ。
11七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:14:49 ID:NpuEtmAY
また大義名分のもとに攻撃って、オマイの国は米西戦争でも真珠湾でも
あるいはトンキン湾他でもいっつも一緒だな。
12七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:03:32 ID:TwGBo8VD
>>8
アメリカはそうしなければ存在し続けれない。
13七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:09:20 ID:cFygEpjV
cherry bombs
14七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:14:14 ID:RDOncNjg
経済活性化
15七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 17:15:04 ID:dcIRZVJ1
>>7
3年前ソマリアを爆撃した時はエチオピア軍が進駐したからな。
最初から隠そうとしていない、陸軍を送り込んで殲滅する気。
16七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 14:03:45 ID:QWum1sbU
イエメンなんて千年前と同じ生活をしてそうな国だよな。
シバの女王って確かイエメンだろ。

米国も大変だな。いろいろと。
17七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 20:49:10 ID:ANSDpM1J
18七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 22:24:28 ID:OOBjVEuX
アラビア半島のアルカイダ(笑)
19七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:29:25 ID:zFD/h3od
最近イエメンのサレハ首相は国の部族間闘争や不安定さを省みず政府の重要ポストの
親族支配を拡大することに汲々としてきたため政府の支配力は縮小し首都に限定されつつある
状態にある 
同首相はそもそも国内のアルカイダを”自身の主要な敵”とは見ておらず征伐に
積極的でなかった
しかし昨今アルカイダから首相自身と家族に脅迫が出されたのをきっかけに米国のアルカイダ
攻撃に許可を与えはじめた
同首相は、オバマ政権にとってはアフガニスタンとパキスタンで余りにも馴染みの深い
問題と同様な問題を投げかけている…米国に友好的なそぶりはするが
彼自身の政権は腐敗し、無力な官僚機構は国内に限定的なリーチしか持たず、
そして彼のアルカイダ打倒の意思の真剣さ…も疑わしい
20七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 23:39:09 ID:zFD/h3od
「イエメン南部のAbyan地方には政府の役人など一人としてみかけない。
この国には電気も水道もなく、中央政府の支配力も及ばない広大なエリアが
ある」とイエメンの政治アナリストもいう、



21七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 00:46:34 ID:V8Yl4tsn
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/04/AR2010010400414.html?hpid=topnews
その後虚弱なイエメン政府は、過激派掃討に批判的な
国内の宗教勢力によるバックラッシュを怖れ アルカイダ掃討には協力しないと声明
アルカイダの脅威は米国により誇張されている、とした─
イエメンが国内のアルカイダ打倒に長期的な協力をすることは
疑わしい─政府にとっては有力な部族グループや社会グループに対する自身のサバイバル
の方が重要課題、もしもアルカイダとの紛争が激化した場合国民の多くは
アルカイダを支持する可能性もあると野党勢力はいう
イエメン外相のAbu Bakr al-Qirbiは、「米国はアフガン・パキスタンで犯した
間違いを再び、イエメンで犯すべきでない…イエメン政府と交渉しつつ、
アルカイダの打倒にも同時に手がけるといったことは。米国は軍事力行使
よりもイエメンの貧困撲滅、教育水準向上などへの協力をすべきだ」
とのべた
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/04/AR2010010400414.html?hpid=topnews
22七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 01:32:21 ID:MVfsKw0o
イエメンでの戦い「世界に波及の恐れ」 米国務長官
ttp://www.asahi.com/international/update/0105/TKY201001050155.html
「アルカイダ、イエメンに数百人」TVで米大統領補佐官
ttp://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201001040074.html
(↑もしNHKとかがこのような話題ばかり報道して…イエメン外相の対米非協力
を報道しないとしたら未だにワシントンべったりの変テコメディアだと思う)
23七つの海の名無しさん
つうかイエメンのは対テロ戦なんかじゃなくあからさまな民族浄化
権力を握る北部のスンニ派よりも「過激派」扱いされてるシーア派のが人口多い
南部のスンニ派はもともと別の国で分離独立闘争してるしね

ソ連の支援を受けた北イエメンにシーア派国家が武力併合された後も北部では半ば自治権があったが、
ここにきて米とサウジを後ろ盾にサレハが本格的にシーア派への武力弾圧に乗り出しているのが戦闘の一番の原因