【捕鯨】シー・シェパード対策成功、調査捕鯨は順調 農水相[09/12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
南極海で活動している日本の調査捕鯨団に対し、反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の
妨害行為が12月になって相次いでいる。毎年のように繰り返される暴挙だが、今季は調査捕鯨団が
「うまくやっている」(赤松農相)のだという。なぜそう言えるのか。

SSは環境保護団体「グリーンピース」のメンバーだったカナダ出身のポール・ワトソン代表が
1977年に設立した。86年にアイスランドの捕鯨船を沈没させ、2005年から日本の調査捕鯨を妨害
してきた。これまでに日本の乗組員5人が負傷し、警視庁はSSの4人を威力業務妨害容疑で国際手配
している。

日本の調査捕鯨団は母船「日新丸」など6隻で構成。今年は11月19日に日本をたち、12月中旬から
南極海で鯨の捕獲を始めた。
一方、SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」は12月7日に豪州を出港。14日には調査捕鯨団の
「第2昭南丸」に300メートルまで接近してきたため、第2昭南丸が警告の意味で放水すると、
相手も放水してきた。

今回SSは小型高速船「アディ・ギル号」を初めて投入しており、23日には20メートルまで第2昭南丸に
接近してレーザー光線で乗組員の視界を遮るなどした。29日までに計4回の妨害行為が行われている。

調査捕鯨団はやられっ放しのようにみえる。が、調査捕鯨を所管する農林水産省に、慌てた様子はない。
赤松農相は25日の記者会見で「調査捕鯨はスムーズにいっている。いい結果が出ている」と語った。
SSによる今季の妨害行為は、すべて第2昭南丸に向けられている。農相の発言の根拠はそこにある。

調査捕鯨団の一員でありながら、第2昭南丸は母船の船団とは離れて航行している。SSの抗議船を
監視することが最大の任務だからだ。実はスティーブ・アーウィン号の豪州出港直後から追尾を
続けており、その位置を逐一、母船に報告している。スティーブ・アーウィン号が船団に向かって
きそうになったら、見つからないうちに逃がそうという作戦だ。
これが成功し、今季は調査捕鯨自体には支障が出ていない。調査捕鯨の関係者からは「SSは母船を
見つけられない焦りから昭南丸を攻撃しているのでは」との見方も出ている。

調査捕鯨団はこれまでもSSの監視を試みてきたが、20日以上にわたって成功したのは初めてという。
なぜ今季はうまくいっているのか。農水省は「作戦上の秘密なので明かせない」と話すが、昨季
までの苦い教訓を糧に、日本側の対応がしたたかさを増しているのは確かなようだ。

同省によると、スティーブ・アーウィン号は燃料補給のためいったん南極海を離れ、豪州に戻りつつ
あるという。「当分は攻撃される心配はない」。関係者からはそんな声も聞かれるが、来春まで続く
調査捕鯨の、今はまだ序盤に過ぎない。緊張感に満ちた航海は続く。

読売新聞(30日09:55)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091230-OYT1T00215.htm
妨害行為の経緯
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091230-OYT9I00208.htm
2猫まっしぐらφ ★:2009/12/30(水) 14:25:56 ID:???
関連スレッド
【捕鯨】シー・シェパード、調査捕鯨妨害 レーザー光線やロープ投入 今月3回目[091224]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261647203/
【捕鯨】南極に新たな規制 捕鯨船の閉め出し? 導入されれば航行できず 反捕鯨国の深謀遠慮[091223]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261522845/
【捕鯨】シー・シェパード、調査捕鯨監視船にまた放水など妨害活動[091223]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261562617/
【捕鯨】シー・シェパード、「音波や放水攻撃は危険」 日本の捕鯨船を非難[091218]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261126171/
【捕鯨】調査捕鯨船団にレーザー光線 シー・シェパードが妨害[09/12/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261094287/
他多数

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/136
3七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:27:59 ID:qodoVqgh
テロに負けない
漁民凄げーなー
4七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:32:15 ID:OSs0vkxq
まめな努力が実ってます
5七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:34:12 ID:izHlWva9
もうシー・シェパードの船なんて沈没させて
お魚のための漁礁にしていいお
6七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:37:21 ID:hGPhvYKU
「くらま」に衝角かドリルつけてぶつけてやれ!!
7七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:43:17 ID:1ftW+zCh
日本人頭よすぎるな
8七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:45:10 ID:8bDP2FGJ
オソ松農相が自慢する話なの?
9七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:47:21 ID:F7Y89PDF
種明かし、
 1、オーストラリア政府に金を渡しました。
 2、機密費でスパイを雇いました。
 3、天下り職員を受け入れました。

10七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:48:25 ID:kXGEjZ12
今日も鯨が美味い
11七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:48:32 ID:vIHColfP
>>7
本当に頭がいいなら、「順調にやってる」ってなことをバラさない。
「いまだ最悪の状況下で操業を続けている」って言っておくもの。
12七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:51:15 ID:1ftW+zCh
>>11
国際手配の相手を挑発しておびき出してるんだろ
13七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:52:24 ID:YQ2m1LTI
もしこいつらが鯨に飲み込まれたら仲間たちはどうするんだろ?
14七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:57:56 ID:04DOnCtQ
グリンピー死ね

中国様に歯向かってみろ、根性なしw
15七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:58:18 ID:w71WPaOv
シーシェパード「ほげ〜〜〜〜」
16七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:59:45 ID:R10UIUi/
グリンピーの代表は福島瑞穂の旦那だ。犯罪者集団の女房が閣僚という馬鹿な
国です。自民党よ!早く覚醒せよ。
17七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:01:11 ID:ejn76xEe
犬にもおとる
18七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:02:05 ID:ZYFB1yQ5




テロリスト集団シーシェパード
19七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:03:08 ID:bWhHPEyq
>>11
そう言ったら言ったで役所は何やってんだってお前ら騒ぐ癖に。
だいたい手を明かしたところで奴らの状況が好転するわけでもあるまいし。
昭南丸が監視兼囮役だってことぐらい状況から判断できないほど奴らも馬鹿じゃなかろうし。
いやまあ馬鹿には違いないんだけど。
20七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:06:31 ID:0yqbj4S6
農水相、頭悪いな。
ホルホルして種明かしせずに、黙っておけ!
21七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:08:20 ID:nCc9F2Z+

豪政府(軍)から海狗に船団の位置情報が提供されなくなっただけでしょw
22七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:09:58 ID:zxg4hrKl
>>11
シーシェパードはポーズだけの役立たずで環境保護には無力と喧伝すれば資金源を断てるのではないかと思う
ボンボンの遊びが大人に勝てるわけがないとは思うが
ここまで野放しなのは権力者の子息とかいるのかね?
23七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:13:44 ID:keKOz9JV
調査捕鯨船の船員たちによる「鯨山分け問題」はどうなったんだ?
24七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:27:08 ID:noWhBELU
捕鯨反対のヤツらって鯨は頭良いとかいってんだから、
鯨に逃げろって教えてやればいいじゃん。
妨害なんて危険なマネしないで知恵つけてやれば安全且つ効率的じゃん
25七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:35:13 ID:k7Q12p3J
>>11
民主党の宣伝だろ
26七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:40:56 ID:/ykqJyT7
はとやまは、環境テロ団体シーシェパードの一員だったらしいぜ


鳩山首相「クジラ肉大嫌い!」 反捕鯨後押し? オランダ首相との会談で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091030/plc0910302316016-n1.htm
27七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:08:49 ID:vIHColfP
>>19
オマエはケンカすればいつも負けるクチだなw
28七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:44:55 ID:OCqDbN3D
シーシェパードの募金活動を邪魔することはできないかね
29七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:48:19 ID:m5PTO8Ox
>>1
SSって転落した船員の捜索妨害したんだろ?
人殺しじゃないのか
30七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:55:23 ID:wmCzIXYH
シェパードだけに尻尾をまいて逃げたとさ。
31七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:14:51 ID:2U/aCWIL
>>16
どうも本当っぽいな
32七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:28:26 ID:HJLzUBQ2
テロとか野蛮人は怖いね・・・
33七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:00 ID:0e8Pae5D
第2昭南丸=ホワイトベース
34七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 19:08:51 ID:9JDSak08
七メンドくせぇ
アウトレンジから沈めちまえよ
35七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 23:55:39 ID:wa8Uy2zd


日本の対応が大人過ぎてワロタw
シー・シェパードは所詮黒幕に踊らされるだけのガキの集団だなww

36七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 00:36:25 ID:qRD6v46y
日本のIWC管轄外の沿岸捕鯨

日本ではIWC管轄外の沿岸捕鯨は、農林水産大臣が認可する小型捕鯨業と、都道府
県知事が認可するいるか漁業に区分され、さらに後者は捕獲方法で突きん棒漁業と
追い込み漁業に細分され、それぞれに捕獲枠の設定が行われている。突きん棒漁は
手投げ式の銛による捕獲方法、追い込み漁は湾などに漁船で群ごと追い込んで網で
閉じ込める捕獲方法で、水族館などの飼育用生体の捕獲も追い込み漁の一環として
行われている。このほかに沖縄県の一部ではパチンコと通称されるクロスボウに
より銛を発射する方法が行われているが、法律上の区分としては突きん棒漁に含ま
れている。

小型捕鯨業ではツチクジラとゴンドウクジラ、いるか漁業ではイシイルカを中心
にゴンドウクジラやハンドウイルカなど各種小型ハクジラ類の捕獲が行われてい
る。このほか小型捕鯨業は1920年代から商業捕鯨モラトリアムまでの間はミンク
クジラを重要な捕獲対象としており、そのため小型捕鯨業用の捕鯨船は通称「ミ
ンク船」と呼ばれていた。また、突きん棒漁師はクジラ以外にカジキなども漁獲
対象としていることが多い。

母船式の商業捕鯨停止直後には、特にイシイルカ捕獲が年間で推定4万頭となる
など代替需要に応じて生産が拡大されたが、現在では約1万5千頭に減少している。
調査捕鯨拡大やJAS法改正による表示の厳密化(「ミンククジラ」「イシイルカ」
などの種別表示等が必要)などでハクジラ類鯨肉の市場価格が下落しているため
、漁船の燃料費高騰と重なって経営難に陥る漁師も出現している。
37七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 07:52:49 ID:UOr49t4u
捕鯨なんて,,今の時代でも賛成とかいう人って日本人でも、稀でしょうに
妙な方針だね
38七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 07:56:44 ID:Fwq5BMFq
監視衛星でもなんでも使って良し。
日本はテロを許さない。
39七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:08:10 ID:UOr49t4u
40七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:16:55 ID:s3tnn5Gd
>>37
日本語でおk
41七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:19:25 ID:s3tnn5Gd
>>28
問題はな、「シーシェパード」だとか堂々と全面に出さない偽装募金も多いんじゃないかという疑惑。
フロント企業がふつうに「環境保護の募金」とかやって集金してたら
みためわかんないでしょ。
42七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:24:06 ID:UOr49t4u
捕鯨に賛成なんていう時代錯誤的な人って、周りを見ても、まずいないのに変だね
一部の業界の表投票目当てだろうけど、、恥ずかしい
43七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:29:22 ID:hW3BeVkV
SSにノーベル平和賞
44七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:32:35 ID:UOr49t4u
捕鯨賛成なんて世論と政府方針は・・・別なのかね
 票もは大事だろうけど  人間として恥ずかしい、
45七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:37:37 ID:vtRvY+F3
>>44
捕鯨しなくなったらしなくなったで
自分達が口にしない生物に難癖つけて妨害する気だから終わらない
46七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:40:01 ID:UOr49t4u
どんな感覚なのかな
普通の日本人の感覚をいってるのにね
47七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:45:40 ID:qRD6v46y
伝統的食文化ってんなら外洋捕鯨にこだわる必要はないんだよな。
48七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:45:41 ID:vtRvY+F3
>>46
×普通の日本人の感覚をいってるのにね
〇ID:UOr49t4uの感覚をいってるのにね
49七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:50:03 ID:UOr49t4u
いい年のヒキの人だったりして・・
50七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:53:44 ID:vtRvY+F3
>>49
誰と話してるの?
日本語不自由なの?
51七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 09:02:34 ID:VEBzxDw+
戦略上、「順調に進んでいる」というのをプレスリリースしてしまうのは愚の骨頂だが、
現場の士気を高めるためには痛し痒しというところだな。

だけどな、それもこれも自民党政権下で地道な努力を続けてきた結果だということを
忘れるな。民主党のブレブレ政策では場当たり対応しかできないだろ。
52七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 09:17:07 ID:HxQBQEwt
こいつら前に放水は危ないとかどうのこうの言った癖に自分等も放水
したの?
53七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 12:25:19 ID:k/CK1lFE
副産物販売益を除いた調査捕鯨費用は年間たったの十数億円で、
しかも昨年度からSSの妨害対策費で増額される前は十億程度でした。

つまり国庫からの歳出は一番増えてる現在でさえ国民一人頭たったの
十円ちょっと、という事でしゅ♪

一方、調査副産物生産量が年間4000〜5000d、出庫もそれと同等。
輸入牛等よりもかなり割高なのは否めず、よって年4kg以上消費する人は
少ないであろう事からその消費人口は最低でも100万人以上は確実に存在
する計算になります。
この人達は積極的に鯨肉を消費したい人達ですので商業捕鯨再開の礎となる
調査捕鯨を支持している、という事です。

同じ日本国民の内、100万人以上が支持している公共投資にその他の国民が
年間一人頭10数円程度の税金を払って支える、という事を否定するのならば
国庫・税収で行われる公共サービスのほぼ全てもまた否定されなければならない、
という事です。

元々動物に対する考え方の偏った一部のアタマのオカシイ人達、クジラ教教徒さん達
の、そのイタイタしい感傷以外に捕鯨反対の根拠が存在しない以上は、商業捕鯨モラト
リアム解除直前まで最善の資源管理を目指すべく行う調査捕鯨継続は極々アタリマ
エの事で、コレを止める理由は見付かりません♪
54七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 12:43:35 ID:qRD6v46y
地球の反対側まで出かけて漁ををするのは、20世紀初頭頃に、
白人どもの乱獲に刺激されて始めたことだ。無理に続けるほどの
ことでもないだろ。
55七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 13:04:05 ID:k/CK1lFE
>>54
捕鯨に反対してるのはクジラ愛護の基地外だけなんだから、クジラさんのお肉を
食いたい人達が日本に100万人も居る以上、止める理由は全く無いよ?w

南極を除く日本沿岸・近海だけの商業捕獲だと100万人の需要は賄えません♪
56七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 13:08:55 ID:VOzpynnb
むかしモロッコのイスラム漁民はな
マグロ漁の邪魔するバイキングを追い掛け回してフルボッコしてたな・・・w
当時イングランドでは恐怖の対象だったノルドもイスラム漁民あいてには唯のチンピラ・・・
57七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 20:30:32 ID:E0ce6P44
ID:UOr49t4uは電車でぶつぶつ独り言言ってるタイプ
58七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 20:56:36 ID:8uvlLWb5
広島・長崎への原爆攻撃の目的は何だったのか。
59七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 21:13:44 ID:GOq0PzE2
>>58
人体実験。精密爆撃が必要な爆弾でもあるまいし天気がわるいくらいで、
都市への破壊(民間人の大量殺戮は戦争犯罪)に切り替えたなどという
理由は考えられない。
60七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 00:33:12 ID:eW4lzJnk
>>59
あと議会対策
あれだけ金使って作った原爆使わないで戦争終わらせたら議会に何言われるか分かったもんじゃない。
実際、あれにつかった金で戦時中に作った艦隊がもう1セット出来る。





普通に考えれば余計な事しないで普通に軍備増強してればもっと早く勝負ついてたんじゃないかな?
こういう手間かかる兵器って戦争前に実用化しておくものだよね・・・普通・・・・
まあ、アメリカだからこういう無茶も出来るんだろうなw
61七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 00:51:58 ID:J4e+lg9G
シー・シェパード「ほげえっ!」
62七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 01:53:10 ID:iVMKaekA
原爆投下は複合的要因
・トルーマンが男らしさを見せるために原爆落としたかった(米大統領にとっては超重要)
・ソ連への恣意行為
・格好の実験
・原爆投下前の一連の大空襲で日本が降伏すると思っていたのにしなかったから

4番目は忘れられがちな事だが、
米は直前に東京大空襲を初めとする日本の主要都市に焼夷弾による一連の無差別爆撃を実施
米は焼夷弾を過大評価しており、これらの都市は完全に壊滅したと考えていた
そのためこの空襲で当然降伏するものと考えており、日本のポツダム宣言拒否は意外な事であった
63七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 18:12:02 ID:frfD+o1g
国家公務員の農林水産省とはいえ、他の日本人より道徳や良心が優れている
わけでは無い。
農林水産省が調査捕鯨の承認をしているとしたら、日本の恥だ。
64七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 18:38:41 ID:frfD+o1g
フォローしに来ました。農林水産省もシー・シェパードも調査捕鯨もそれぞれ
の立場があるので、簡単に決め付けるのは出来ません。
65七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 18:38:46 ID:nF4kZIkn
>>16
福島瑞穂の旦那(内縁の夫)は、元日本赤軍の幹部と聞いた。
たしか、元日本赤軍の幹部が 日本のグリーンピース代表とも
言ってたから、辻褄が合うな。
66七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 18:52:12 ID:RacYRozt
×対策成功
◎みずほに泣きついた
67七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 17:05:13 ID:dcIRZVJ1
>>51
いやアピールは大事。思想に基づいて動く連中を叩くには、とにかくその求心力を
弱めて敵の支持母体の戦意をくじくことが大事。断続的にレポートを報告して
支援者と実行部隊の結束を弱めていくのが肝心。過激派との戦いはいつもこうだ。
68七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 18:06:52 ID:eY8Ecdg0
>>44
世論と言うが、何年か前の内閣府の世論調査では捕鯨賛成が半数以上を占めていた。
朝日新聞が行った調査や、グリーンピースが行ったアンケートでも同様。
69七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 13:00:34 ID:NJ2FIia+
RMP開発(1982年科学委員会合意)により、調査捕鯨の科学的正当性はなくなった。
なぜならRMPにデータとして必要とされるのは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値
およびその推定誤差」だけ、つまりクジラを殺す科学的必要性がなくなったからだ。

鯨研及び共同船舶及び水産庁資源管理部は困った、クジラを殺さないと商売上がったりだ、と。
この既得権益に巣喰らい続けることができないとアセったわけだ。

で、鯨研及び水研の御用学者たちは「クジラを殺す科学的理由付け」を考え出した。
つまり“御用”としての存在価値を示したというわけだ。
それすなわち「生態系モデル鯨資源管理方式の開発を」というやつだ。

この方式だと数々の生物学的特性値をデータとして必要とする。
だがしかし科学者間の合意がなかなか得られないという難点がある。
でも裏を返すならばそういった泥沼状態が続く限り“長く”調査捕鯨ができるといった面がある。

“長く”調査捕鯨ができる、これこそが鯨研及び共同船舶及び水産庁資源管理部が望んでいること。
決して商業捕鯨再開を望んでいるってわけじゃないってこと。
もし本当に商業捕鯨再開を望んでいるのなら唯一科学委員会で合意のあるRMPを使っての再開を
主張してしかるべきなのにそれをしていないからね。
70七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 13:16:31 ID:5lhPOynZ
このまえ打ち上げた偵察衛星いい仕事してますなw
71七つの海の名無しさん:2010/01/05(火) 04:13:46 ID:3qb9wzhx
ステルス使用の捕鯨船にしろよw
72七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:27:24 ID:URgUzx1F
選挙のためだか知らないけど、、実際は、ほとんどの日本人は捕鯨反対でしょうね
恥ずかしくないのかな
73七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:33:29 ID:x8Ny3ndB
一般人は捕鯨のことなんてしりもせんです
74七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:39:51 ID:URgUzx1F
捕鯨問題では、情けない気持ちになる人が、ほとんどなのにネ
どれだけの人が、賛成なんていってるのかね
わずかな票のために人間性まで売り渡して・・・悲しい
75七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:47:23 ID:rBOv+3Kl
★反捕鯨団体が調査母船妨害=水産庁

・水産庁に6日入った連絡によると、南極海を航行中の日本の調査捕鯨母船「日新丸」が、
 米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の妨害船2隻から、刺激臭の強い酪酸入り
 ボールを発射されたり、レーザー光線を照射されたりする妨害行為を受けた。クジラの
 加工や運搬を行う調査母船への妨害は昨年12月に今期の調査捕鯨が始まって以来、
 初めて。日新丸の船体は損傷しておらず、乗組員にもけがはないという。

 同庁によると、SSは新たに「ボブ・バーカー号」を投入して妨害船を3隻に強化。
 今回妨害活動を行っているのは同号を含む2隻で、現在も日新丸への追跡を続けている。
 日新丸は接近を防ぐため、放水や大音量による警告放送を行っている。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000049-jij-pol
76七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:51:05 ID:URgUzx1F
時代錯誤の行為だね
国民として情けない人が大半でしょうけど、、、票は少しでもということなのかな
77七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:52:26 ID:iyLDZX48
>ID:URgUzx1F

俺捕鯨賛成w
78七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:57:01 ID:URgUzx1F
恥ずかしくないの
79七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:59:20 ID:EkPhpOyu
これはシーシェパード内に日本のスパイがいるな
80七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 11:59:40 ID:hMme9rbf
>>6
やっぱラムシップは漢のロマンだよな。
81七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:01:46 ID:URgUzx1F
鯨を殺してまで食べたいという、日本人周りにいるかよ
いつまでも時代はずれで悲しい
82七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:04:44 ID:x8Ny3ndB
おまえ魚食うのにそんな殺してるとか殺してないとか気にしながら食べるの?
パックされたお魚さんなんて何も考えずおいしく頂いちゃうだけ
83七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:08:28 ID:URgUzx1F
なんか魚になっちゃった? 鯨のこと
84七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:22:38 ID:bJyWgXK4
鯨うまいよ
85七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:24:56 ID:Dxp2w+9b
ID:URgUzx1Fは案外「まんじゅうこわい」の類で
恥ずかしい!恥ずかしい!と言いつつ鯨をガツガツ喰っているとか。
86七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:25:15 ID:0zIPksVO
ほんと捕鯨だけだな日本が海外からの圧力に屈しないのは。日新丸がんばれ。
87七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:28:19 ID:kxO5WqFw
マグロが食えなくなるんだから捕鯨はぜったい死守すべし!
88七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:30:13 ID:URgUzx1F
捕鯨は、恥ずべき、みっともない行為の典型だよ
89七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:42:49 ID:07O8Q5Yc
テロ対策か
90七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:50:51 ID:URgUzx1F
引き篭もりより哀れ
91七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 12:51:49 ID:kxO5WqFw
欧米人の中には箸で食事するのをみっともないという輩もあるんだが

他国の文化を己基準で批判することこそみっともないぞ、恥を知れ
92七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 13:03:07 ID:URgUzx1F
クジラを殺してまで ?   いつの時代だよ
93七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 13:05:58 ID:73woslwm
中国が裏でww
94七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 13:07:10 ID:URgUzx1F
捕鯨は時代錯誤の典型
95七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 13:13:23 ID:TFk/5QyL
>>94
へ〜それは何故?
96七つの海の名無しさん:2010/01/06(水) 15:08:55 ID:QLcCsr/G
シー・シェパードの「未来型抗議船」、日本船と衝突し沈没
2010年01月06日 14:55 発信地:シドニー/オーストラリア

 【1月6日 AFP】南極海で日本の調査捕鯨船に対する妨害活動を展開している米環境保護団体
「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」がこのほど新たに導入した
未来型の超高速抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号が6日、捕鯨船団の1隻と衝突し、
真っ二つになって沈没した。豪紙エイジ(Age、電子版)が報じた。

 シー・シェパードのポール・ワトソン(Paul Watson)氏がエイジ紙に語ったところによると、
乗り組んでいた活動家6人は救助され無事。
同氏は「今回の件は、全体の状況をいっそう深刻化させる」と語った。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2679824/5127080
97七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 12:49:55 ID:XHGuV2TB
暴力がセールスポイントのSSにとって、損害を被ったまま終わることは敗北を意味する。
ウェットスーツを着込んで計画的に行った点から考えて、今回のカミカゼは次の攻撃のためのステップ作りなんだよ。
これで次に捕鯨船を撃沈しても一定の賛同が得られるようになったでしょ。
俺の予想では、次に来る本攻撃の方法は、Steve Irwin等によるの船体衝突ではなく、リムペットマインという爆発物を使ってくるね。
まあロープに垂らして磁石で引っ掛けるあれだ。

リムペットマイン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3
98捕鯨に反対:2010/01/09(土) 13:21:05 ID:lA/VVpCt
世界はアングロサクソンの支配下にある。鯨を愛するアングロサクソンを敵に回せば
いろいろと不都合が起こる。日本人は鯨を食する残酷な民族だといい広げられる。
世界の人口は64億、日本の人口は1.2億だ。鯨だけのために日本はそんな役回りを
担わせられる。先の戦争のことで、日本人は残忍な国民だと言われ続けた。
いろいろ考えると捕鯨はやめたほうがいい。事実現在の日本人は鯨を食べない。



99七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 13:47:11 ID:4ixJl6QV
白人キリスト教徒の価値観の押し付けはもううんざり
100七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 14:52:25 ID:rntktryD
鯨食べるってそんなに悪いこと?

子牛のソテー(哀
子羊のロースト(泣
クリスマス前に大量虐殺される七面鳥(号泣
母の袋から引きずり出されて撲殺される子カンガルー(呪怨



101七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 14:56:36 ID:Q95+xAP7
シーシェパードのスポンサーってどこなの?
102七つの海の名無しさん:2010/01/09(土) 15:17:55 ID:YQYoHY5h
今日のアシュケナージ・ユダヤ人は、かの「タルムード」を自らの生活規範としているわけだが、
タルムードは極端な選民思想の産物である。
103:2010/01/09(土) 16:58:48 ID:bvY+O5w9



子供のころより、伝統食のクジラの肉に親しむ。

  一杯飲みながら食う、クジラのベイコンは最高だ。

104七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 14:39:53 ID:teUXHsPU
なんでも食べる中国人とフランス人はくじらを食べる文化はないのか?

国際的にも、わがままなやつらの賛同を、とりつけられればいいんだがな
105七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 14:53:02 ID:VeNoj1Xu
>>98
白人崇拝みっともない、いい加減にしろ。
106七つの海の名無しさん:2010/01/16(土) 16:11:16 ID:XCUKZSJK
★豪でまたインド人襲撃 「人種差別だ」感情的対立に (2010年1月11日 産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20100111028.html

 オーストラリアのメルボルンで9日、インド人男性(29)が4人組の男に襲われ、車ごと火を
付けられ顔などに大やけどを負った。メルボルンでは2日にも、インド人男性(21)が公園で
何者かに刺され死亡した。襲撃事件が一向に解決しないことから、インド紙は最近、オーストラリア
の地元警察を人種差別主義者だと揶揄(やゆ)する漫画を掲載。
これにオーストラリア側が反発するなど、感情的対立へと発展しつつある。

       :  中略

 ただ、フランス通信(AFP)によると、同州内のインド人襲撃事件は昨年7月までの約1年間で
1447件に上り、その後も毎月数十件発生しているだけに、州警察も焦燥感を強めている。
107七つの海の名無しさん:2010/01/17(日) 14:29:38 ID:Tvgre2Go
なんでインド人?
インド人が騒いでるだけで他の国にも平等に被害者がいるってんならわかるけど
インドはオーストラリアになんかしたのか?
108七つの海の名無しさん:2010/01/24(日) 11:45:50 ID:6tnUBLzD
赤松だいほんえい
109七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 03:47:31 ID:f+t7tsU0
赤松の無能さが際立つ(笑)
110七つの海の名無しさん:2010/02/23(火) 23:53:37 ID:kxliPO8y
赤松は切腹せよ
111七つの海の名無しさん
オーストラリアではインド人がすげー増えてるんだよ とくに大学生