【米国】「Nineties(ナインティーズ)」の次、「00年代」何て呼ぶ? 国内で議論[09/12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
今年もあと数日。2000年から始まった00年代が終わることになるが、米国ではこれをどう呼ぶべきかが
議論になっている。今のところ決まった呼び方がなく「命名できないまま終わってしまうのではないか」
との「危機感」も広がっている。

英語では、1980年代を「Eighties(エイティーズ)」、90年代を「Nineties(ナインティーズ)」と
呼ぶのが一般的。しかし、00年代は呼びにくく、命名のあり方について20世紀半ばから議論があった。

米タイム誌によると、これまで「Zeroes(ゼロズ)」、「Double O’s(ダブル・オーズ)」「2Ks
(トゥーケーズ)」などが提案されているが、決定打にはなっていない。

また1900年から09年にかけての10年を、ゼロを意味する単語「aught」を使って「Aughts(オーツ)」と
呼んだことがあるため、これを転用するアイデアもあるが、つづりがやや特殊でもあり、定着しなかった。

残された時間は少ない。

米紙ワシントン・ポストは「この際、球場の命名権を売るみたいに、『00年代』を命名する賞金つきの
コンテストを実施してはどうか」というイリノイ大の言語学者デニス・バロン教授の提案を紹介している。

朝日新聞(29日18:49)
http://www.asahi.com/international/update/1227/TKY200912270263.html

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/132
2七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:17:11 ID:dC2GN26m
日本語でも、これに対応する決まった言い方って無いよな。

「ゼロじゅうねんだい」とでも言うのかな?
3七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:19:07 ID:QWymXZFC
ガンダムが何のためにダブルオーシリーズを制作したと思っているのだ。
4七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:22:41 ID:Vl3m+LuM
2千年代  2,000's 
5七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:27:15 ID:1ftW+zCh
普通に「ゼロウズ」になるはず
6七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:30:45 ID:n60/M6yB
ヤングオーオーズ
7七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:38:37 ID:YRU84aFj
これ、今に始まったことではないだろう。
俺、何かの機会に、1900〜1909年代のことを言うために、
1900年代って書いたら、20世紀全体のことだと勘違いされたことあるぞ。
8七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:40:11 ID:RoeUXMkr
テンティーズに決まっておろう!
9七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:43:45 ID:BEMv2UZq
2000一桁時代(年代)とか?
なんといっても誤解されやすい。
10七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:54:44 ID:JzL3G7P9
テロ年代
11七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 14:59:20 ID:RGaaQmBt
未だに90年代中盤の「クルーレス」よりナウい(笑)映画を観たことがないw
12七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:01:07 ID:tSxnBpRF
以前、no(ゼロ)とnaughty(お行儀の悪い)をかけて
「naughties」(ノーティーズ)
ってのも提唱されていたな
13七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:01:49 ID:sadjNSdC
来年は木星が恒星になるんだよ
14七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:02:52 ID:Gvr42AdB
ゆとり世代
15七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:07:56 ID:ha7gATi0
2000から2010年代
16七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:08:25 ID:eViYJ7bi
第二次氷河期世代(ゆ・と・り♪)かな
17七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:12:01 ID:odG6zw9B
>>16
うわつまんねえ
18七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:35:54 ID:LjpvkGKg
ゼロ年代に1票
19七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 15:51:09 ID:1IBuhxJJ
平成ティーンズ
20七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:03:28 ID:A4yJNvG+
2000年代だから、トリプル・オーじゃないの。
21七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:09:38 ID:glixXXcV
2000年代は01年からだよ。
20世紀が99年までと思ってたバカの後継者が現れたか。
さすが朝日。
22七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:19:34 ID:7gtIs+TJ
2nd millennium
23七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:27:23 ID:3uNYWYtc
俺がガンダムだ世代
24七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 16:33:08 ID:Xv3lVbun
2000年代って言えばいいじゃん
25七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:04:32 ID:wwC1L3z0
>>21
>2000年代は01年からだよ。
アホ過ぎる…
26七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:08:29 ID:kL7MeIe8
10年代は?
27七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:35:37 ID:lH4MHEQT
>>1
milennium first ages
28七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:42:05 ID:6sMZQew7
ノーティーズってのもなかったっけ。
29七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:53:03 ID:lH4MHEQT
>>1
first decade (of second milennium)
30七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 17:58:20 ID:FfoztZKX
YUTORIでいいだろ。
31七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:16:45 ID:RQGpMFQD
>>29
既に書かれてたか。
これが一番しっくり来る気がする。
32七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:25:28 ID:C81X9Ggk
lost generation
あるいは
ロスジェネでよくね?
33七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:41:52 ID:2AcESMTt
lost decadesでいいんじゃない?
略すとLD'sてな感じで。

でなければ普通に00'sと表記して「ダブルオーズ」がいいかな。
34七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:45:57 ID:RWSD6Ygd
なんだよ、どう言うのかわかんねーよ、とか思ってたら
本家でも揉めてんのかよ
35七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 18:47:18 ID:ajoul7ou
ヌルヌルズでいい
ドイツ語風で
36七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 19:11:17 ID:+SyAp4rO
ME年代でいいじゃん
いかにも役に立たない無駄な感じで
37七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 19:13:09 ID:f7YAJuDr
2000年の時もあったよね。
Twenty zerozeroなのか、それともtwo thousandsになのか。
38七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 19:21:00 ID:BdOGhYoc
日本ではゼロゼロ年代で定着してるが、
39七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 20:42:10 ID:Wfws5yA/
俺はゼロ年代って言ってる
40七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 20:56:17 ID:wfUPw/kQ
まさに 失われた十年
41七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:13:09 ID:1fyGLLJe
Y2K対策&911テロで始まって大不況で終わったから
ノーティーズでいいんでねえか?w
42七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:18:01 ID:reGy8yCL
Two aughts か
ミレニアム・デケイド
43七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:22:16 ID:0ww1HQnw
First decadeでファイナルアンサー
44七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:27:23 ID:yY0H0ZWJ
>>29
今は、3rd milennium だよ
45七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:30:30 ID:reGy8yCL
>43 …(of second milennium) がなけりゃ意味ないじゃん

First decade of second milennium=2000年紀の最初の10年っていう意味だよ
46七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:35:56 ID:reGy8yCL
Windows MEとかの場合の millenniumは「千年祭」◆特に西暦2000年を指した言葉。
…として使われたようだが
millenniumは千年間◆始まりから終わりまでが1000年である場合を指す─
…として使われることも多いよね

decadeは勿論10年間といういみだ…
(the lost decade =「失われた十年」)
47七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:41:13 ID:0ww1HQnw
>>45
>First decade of second milennium=2000年紀の最初の10年っていう意味だよ

too long...
48七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:58:31 ID:NPAtDSo8
他も末尾が、tiesだから、なんとなく韻を踏みたい気はする
49七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 21:58:37 ID:cFygEpjV
2010年代は何年代って言うんだ?
teensか?

50七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:02:11 ID:pDrAGgbp

00
ダブルナッツ
51七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:50:50 ID:s2U629cX
*英辞郎をみると ゼロという言葉の俗語はいっぱいあるアルネ…

ゼロ
aught●blob《クリケット》●bubkis〈米俗〉●diddly〈米俗〉●dink●doodly-squat
【人名】Zero / doodley-squat / diddley-squat / diddley-squir / diddly-squir / diddley-whoop / diddly-whoop〔【語法】通例否定文で用いる〕●egg●naught●nil●nothing●nought●nowt〈英方〉●null●zero●zilch〈米俗〉●zip●zippo〈俗〉●zotz〈米俗〉

ゼロ〔ガチョウの卵に似た形をした数字の〕 ●goose egg〈米話〉

ゼロ〔試験の点数が〕
duck's egg〈学俗〉

ゼロから
ex nihilo〈ラテン語〉●from ground zero
52七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 22:54:47 ID:XkHLSHt+
…で造語してみる
●doodle-ty●double-o-ty●double-aught-ty●nil-ty…
53七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 23:05:46 ID:cFygEpjV
Zen的に言うと Nehans
5444:2009/12/30(水) 23:11:33 ID:yY0H0ZWJ
>>45
今は 3rd millennium
(スペルも間違ってた)
55七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 23:23:28 ID:XkHLSHt+
この1と同じ話題の英文記事もみつけた…
.Name that decade! It was mighty, mighty bad
http://www.signonsandiego.com/news/2009/dec/27/name-decade-it-was-mighty-mighty-bad/
ここに冗談めかして書いてある…呼び名の案は、
Double-Os? The Preteens? とか、
英国人はNoughties とよんでるとか、
NYの実業家がすでにNaughty Aughtiesで商標権をとったとか、
(20年代、50年代、60年代が各々Roaring ’20s, the Fabulous ’50s, the Swinging ’
60sとか呼ばれたから)
…でこのコラムニストはthe Big Zerosを推薦するとか

で、ひどいことばっかあった10年間だからaught-naughty decade
は既に使われてるとか
http://www.heraldnet.com/article/20091230/NEWS01/712309833
This aught-naught decade isn’t over until it’s over


…でも変だな Millennium decadeという言葉は実際あるのに(ググればわかる)

例えば)
The pre-millennium decade was best known as the time of the invasion of the supermodels
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2001/02/25/CM173493.DTL

2000s という言葉もあるぞ
56七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 23:39:43 ID:XkHLSHt+
>54 たしかにそうだネー 三回忌とかいっても2nd ..とかと同じかな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Millennium
(…55の最初の記事でもfirst decade in the second millennium
とか書いてるがこの著者も間違えてる)

しかし最初のdecadeが2009年までで終わるか 2010年までかで議論もあるらしい
http://www.theledger.com/article/20091230/news/912305003&tc=yahoo
(そもそもMillenniumとはAD1年から数える説、
とAD0年から数える説と2説あるからとか)


57七つの海の名無しさん:2009/12/30(水) 23:53:09 ID:R5FSXGsg
日本の場合、「にせんねんだい」でいいしな。
むしろ「きゅうじゅうねんだい」より短いという。
58七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 00:06:49 ID:VHmQ+q/4
聖書的には黙示録の Revelations でどうだ
59七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 00:18:51 ID:B1P5HLux
今年の巨大ウシに別れを告げる…
http://www.aftonbladet.se/nyheter/article6349030.ab
60七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 00:34:26 ID:E2Gcc6M9
激しくどうでもいい。
それより、年越しソバにエビ天を入れるか、かきあげにするかで議論中だ!
61七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 00:54:57 ID:Roc84yHE
ミレニアムズ。最後の大隊
62七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 01:28:30 ID:H3ocxkEX
平成十年代でいいじゃん
63七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:20:29 ID:s3tnn5Gd
ミレニアム世代でよくね?
64七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:20:51 ID:s3tnn5Gd
>>62
なぜ日本の元号がwww
65七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 08:47:00 ID:OmPJ4BSA
ゼロ年代でいいと思うが。
66七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 09:42:50 ID:q+mnZIan
確かにこういうの困る
1960、1970年代をよく60年代、70年代とか言うけど
2060年代ってなんて言うんだろうな
日本は2000年代は一応ゼロ年代みたいに言うっぽいけど
67七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 09:50:44 ID:uKIZKjgQ
ミレニアムズ
68七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 10:12:54 ID:Xb0kIZm1
>>66

> 確かにこういうの困る
> 1960、1970年代をよく60年代、70年代とか言うけど
> 2060年代ってなんて言うんだろうな
> 日本は2000年代は一応ゼロ年代みたいに言うっぽいけど

そこまで時代が進んだら実近の年代を60年代にして1960年代は1960年代って呼ぶだろ。
今だって1900年代は1900年代って言うんだから。
69七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 10:18:20 ID:LXxNmWE/
>>66
お前さんは1860年代を「60年代」って呼んでいたのか?
70七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 10:49:09 ID:AQZ8JV4s
ダブル0rz
ガッカリな10年間だったし
71七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 10:50:00 ID:SFu2eTrU
ニセンネン’ズ
72七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 11:02:10 ID:EKmbnYZ4
the lost centulyでいいじゃん
73七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 16:27:15 ID:zZafedqU
>>16団塊乙
74七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 18:37:46 ID:7jbk01U+
キリストが生まれた年は西暦0001年で、最初の10年て1年から10年でしょ?
だったら00年代って01年からじゃない?00年からだと西暦1〜9年の9年間が半端になる。
75七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 18:53:56 ID:MSpTLFJ7
ジェロ年代ニダよ。
76七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 18:54:18 ID:B1P5HLux
学会ではイエスが生まれたのはBC2年からBC7年の間、
死んだのはAD26年から36年の間とみられている
現在を2009年と数えるANO DOMINI(西暦)の始まりの年(西暦ゼロ年)は中世の時代に
各種の努力の結果、定められた…

マタイの福音書ではイエスがヘロデ王の時代に生まれたと伝えているが
ヘロデ王が死んだのは紀元前4年…
またルカの福音書ではイエスの生年はローマ帝国が地方県SyriaとIudaeaで
最初の国勢調査を行った時期としているが─それが実施されたのはAD6年だった。
したがって殆どの学者はイエスの生年はBC4年からAD6年の間だと推定
している…
千年紀はhttp://en.wikipedia.org/wiki/Millennium
にも解説図があるように、AD0年から1000年と数える説とAD1年から数える説と2つある
そうだ…
77七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 19:05:37 ID:B1P5HLux
78七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 19:20:55 ID:wcHGZ4Iq
2Kゼロ年
79七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 22:35:31 ID:SlQxU6n5
一桁代
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳と一桁代
110歳代

一桁(one digit)
80七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 08:30:49 ID:rfOJQM3H
>>43
First decade the second milennium は 2001-2010 を指す。
名前を付けたいのは 2000-2009 を指す言葉。
81七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 08:31:47 ID:rfOJQM3H
s/the/of the/
82七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 10:18:12 ID:rsbMq1so
日本語ならゼロゼロ年代、英語ならダブルオーでいいのでは?
83七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 10:33:49 ID:zzcifRX3
0=nullってことでヌルヌルず
84七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 10:38:54 ID:5i96v3YD
ぬるぽ
85七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 10:50:00 ID:TOiMAjpr
80 ほんとかいな?
86七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 10:52:22 ID:hjo7e2rD
ゼロ年代、でいいよ。空虚でデタラメだった10年間にぴったりだ。

911から郵政選挙、リーマンショックまで、ロクなことがなかった。次の10年は、責任を取る時代になる。
87七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 12:52:34 ID:TjhcFnD3
日本語にしたら?>アメリカの人
88七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 13:13:26 ID:W15NIM3t
「ひと桁代」でいいじゃん
89七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 17:47:43 ID:HZ4w7PrE
ゼロ年代で違和感がない奴はセンス無いな
90七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 20:02:49 ID:VLaqYqUu
two thousand's か、書く時は2Ks
91七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 02:20:08 ID:YMSzuSby
ガンダムだ
92七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 02:41:21 ID:sigeCore
1900〜1909は、1950年頃とかには、なんて言ってたんだろう?
93七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 03:08:53 ID:pDkBNbor
こういうどーでもいいことで喧々諤々するの平和で好き
94七つの海の名無しさん:2010/01/03(日) 11:52:50 ID:9B6m084p
センチュリーズだろ。常識的に考えて。
95七つの海の名無しさん:2010/01/04(月) 20:15:04 ID:aUbXPQiA
オールディーズだしょ
96七つの海の名無しさん:2010/01/07(木) 16:28:13 ID:Us7VujV6
ゼローズ
97七つの海の名無しさん:2010/01/07(木) 20:07:50 ID:Kdi0AgSq
大正3桁世代
98七つの海の名無しさん:2010/01/14(木) 23:59:33 ID:PXTzapyM
あげ
99七つの海の名無しさん:2010/01/15(金) 20:38:35 ID:TH8URH6t
一桁年代
100七つの海の名無しさん
NinetiesかNintendoかはっきりしろ