【ニュージーランド】幻のウイスキー、回収へ 南極で氷漬け1世紀[09/12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
ニュージーランドの専門家チームが、南極で1世紀もの間、氷の中に埋もれていた幻のスコッチ
ウイスキーを回収する計画を進めている。ウイスキーは、1909年に南極点到達を目指しながら
あと180キロの地点で涙をのんだ英国の探検家アーネスト・シャックルトン卿らが拠点として
使った小屋に残されていたもので、現在は販売されていない。

ウイスキーは2006年1月、ロス島ロイズ岬の「シャックルトン小屋」の床下で二つの箱に入った
形で見つかった。南極歴史遺産トラスト(ニュージーランド)のアル・ファスティアー氏によると、
小屋は史跡として保存する必要があり、10年2月に行う回収作業では、床下の凍り付いた地面に
腹ばいになり、特殊なドリルで氷を慎重に取り除いていくことになるという。

ただ、このウイスキーも史跡の一部として保護されており、早速味見というわけにはいかない
ようだ。まずは専門家が保存状態などを分析するが、ファスティアー氏によると、保存状態に
大きく影響するコルク栓がどうなっているかは「箱を開けてみるまでは分からない」という。
味については「ロマンチックなままの方が良いこともあるのでは」と話している。

報道によると、ウイスキー製造元のマッキンレイを現在所有する英ホワイト・アンド・マッカイ社は
このウイスキーのサンプルが入手できれば、それを基に調合し、発売する可能性がある。

時事通信(28日06:09)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009122800020
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091224atg2t.jpg

関連スレッド
【南極】100年前のバター、山小屋で見つかる[091216]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260958455/

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/119
2七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 23:33:02 ID:FblOp9MA
瓶が割れてるに100ガンプラ
3七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 23:40:46 ID:CX2pOEhB
シャックルトンってあのドラマになったヤツか。
4七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 23:57:06 ID:HYx+vViL
すげええええええ
5七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 23:59:55 ID:55g+FDtS
アイスキーと呼ぶべき
6七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 00:05:22 ID:YGGGgO1v

NZが親日だったらどんなにイイだろう
7七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 00:49:01 ID:bubn9GOM
うちにも20年以上前のウイスキーがあるがガラスが溶け出してないか心配で飲めねえ
8七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 02:15:37 ID:5dS9yyN/
人生はウイスキーの箱とか言う映画が
9七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 05:47:31 ID:7BthviPi
>>7
素朴な質問だけど、ウイスキーってガラス溶かすのか?
10七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 05:48:22 ID:W21EOe6Y
Wii Ski
11七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 06:14:06 ID:2ZgLnnIe
>>9
>>7
ウイスキーに限らず、微量は溶け出すらしいね。
でも100年経っても人体に影響をきたす量は溶けないから問題ない。
瓶熟成で30年が飲み頃のロマネコンティがあれば、ウイスキーなら瓶詰の100年前のマッカランもあるしね。

でも、20年以上前のウイスキーは貴重だぞ?
現在は消えてしまった銘柄も有るし、現存してるブランドでも原酒が違うから、オークションや専門市場で高値がつくものが有る。
保存状態がいい(直射日光に当たっておらず、ボトル内で蒸発量が少ない)なら、迂闊に開けずに詳しい人に相談した方が良いよ。
12七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 06:34:57 ID:UAdO1Xjd
低温過ぎて、当時の味とあまり変わってないのでは?
13七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 07:03:35 ID:c7Q0htHz
とりあえず分析および保存をしようって国に発見されて良かった
国によっちゃ大喜びで持って帰って売るか飲むだろ
14七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 07:05:26 ID:Pnn8QZnF
>>13
ロシア人だったらその場で飲んじゃいそう。
15七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 09:11:40 ID:9e76BLC2
>>13
ウリのことニカ?
16七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 09:33:21 ID:l4F0wSUS
>>14
それもまた粋だと思うんだよね
酒は飲むものさ
17七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 09:40:23 ID:XkAZsVwl
大部分水だろ?
凍って瓶が割れてる悪寒?
18七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 10:01:56 ID:33yjgvFO
ウィスキーって凍るの?
19七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 10:05:33 ID:XZVEsi1q
>>7>>9>>11
昔のガラスであればあるほど
加工が容易な鉛ガラス製である可能性が高いから鉛中毒も心配だな
20七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 13:09:45 ID:9IPbALEY
作業してるおっさんが飲んじゃったってオチに
300偽造ドル
21七つの海の名無しさん:2009/12/31(木) 15:16:02 ID:qHo3Z9iU
>>3
NHKかなんかでも放映されたやつですね
なかなか味のあるドラマでした。
ですが、失敗したシャクルトンのほうが南極点に旗を立てた
アムンセンより注目されてしまうというのもちょっと癪です。
22七つの海の名無しさん
遊星よりの物体X