【ロシア】「ロックバンドの音楽を聴くこともある」、メドベージェフ大統領が趣味を語る[091227]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりL5φ ★

◇「リンキン・パークを聴くこともある」、露大統領が趣味を語る

【12月26日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は24日、
年末のテレビインタビューで自らの趣味について珍しく語り、古典作品を愛読していることや、
10代の息子が好きな米国ロックバンドの音楽を楽しんで聴いていることを明かした。

メドベージェフ氏は複数の書籍をいっぺんに読み進めることが好きなようで、深夜まで続く
公務にもかかわらず、ロシア19世紀の著名な歴史家バシリー・クリュチェフスキー
(Vasily Klyuchevsky)の歴史書や、ソ連崩壊後のロシアで最も大胆な作家の1人とされる
小説家ヴィクトル・ペレーヴィン(Viktor Pelevin)の新著『T』、
ドイツの作家エーリッヒ・マリア・レマルクの小説で第1次世界大戦を題材にして
映画化されアカデミー賞も受賞した『西部戦線異状なし(All Quiet on the Western Front)』
などを読み進めているという。

また、過去に英国のハードロック・バンド、ディープ・パープル(Deep Purple)などを好んで
聴いていると述べていたメドベージェフ氏だが、「多くの若者同様に息子もオルタナティブロックが
好きなのだが、わたしはよくわからない」と述べ、10代の息子と音楽の趣味を分かち合うのは
なかなか難しい様子をみせた。とはいえ、米国の人気バンドの「リンキン・パーク(Linkin Park)
などはときどき聴いている」のだそうだ。

ソース(AFP)http://www.afpbb.com/article/politics/2678062/5084239
2七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:02:16 ID:y44V0JJS
やはりプーチンには遠く及ばないか
3七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:06:59 ID:dm+y/bsF
日本のロックバンド ラ・ムーが好きとか。
4七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:07:47 ID:W1WU7xh/
プーチン「ほう、ロシア民謡には興味が無いと」
5七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:14:39 ID:vmduzkB+
メドベージェフのハードロック好きは結構知られるはず。
ツェッペリンとかの基本もティーンの頃から愛聴と。
6七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:15:42 ID:Il2lLYmY
見た目が、アラレちゃんに出てきそうなキャラだよな
7七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:16:27 ID:aNkl1Fs+
wikiでもメドはロック好きで有名だよな。
メドは良いパパそうだな。
8七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:16:39 ID:EJ/uQc0T
>>1
>『西部戦線異状なし(All Quiet on the Western Front)』

こんなもん10代で読んどけ。
9七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:20:58 ID:y718gOPV
読みたい時に読むのが一番
10七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:21:24 ID:BuEje5bY
Royal Huntは?
11七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:21:48 ID:cgxDq0MZ
ロック聴いてるからなんなの?
親近感なんか沸かないよ
12七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:22:05 ID:wU15lFGk
ちなみにハイドと同じ身長だから
ロシアでは猫ひろしってとこ
13七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:28:57 ID:G0cy1Ki5
アニソン聴けよアニソン
14七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:34:50 ID:9Oj4Eb8F
顔がジャックバウアー
15七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:39:34 ID:chHL36/v
鳩山以上の影の薄さ。
お金持ちなんだけどね。
16七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:47:55 ID:93eG49GF
>>8
10代の頃ってソビエトだろ
17七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:57:21 ID:vmduzkB+
>>16
ソビエトの思想統制つーか文化統制って、
スターリン以降は西側諸国が想像してたほど
強烈ではなかったんだよね。これは弾圧を受けまくった
ソルジェニーツィン自身が認めてる。

ある程度裕福な家庭なら、普通に西側の音楽や文化に触れることができた。
18七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 14:00:28 ID:gTBn8Oet
結局プチンに自分のチン握られてんだろ。
19七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 14:07:05 ID:nlRvYLwu
マスオみたいな存在感だな
20七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 14:08:52 ID:oY6hE8Je
(´-`).。oO(やっぱりスターリンとか聞くんだろうか…)
21七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 15:17:54 ID:UxGuU1I1
メドかわいい
昔は月給二月分より高い海賊版手に入れるため仕事とアルバイト掛け持ちするぐらいすきだったんだよねー
ようやく好きに変えるようになってさぞやうれしいんだろうなあ

メドかわいいよメド
22七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 21:40:42 ID:XlG1m54N
nokturnal mortumとか挙げてくれたら面白いのだが
23sage:2009/12/27(日) 23:41:58 ID:G8deOio5
>>20
最高のつっこみ
24七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 00:06:06 ID:JI7YWDhM
メドベージェフの就任パーティーかなんかで
ディープパープルをわざわざモスクワまで呼んで
演奏させたんだよな
25七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 00:07:19 ID:mnNyCzC1
>>4
ガクガクブルブル
26七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 00:12:50 ID:7OFN9En7
  敵性音楽だな・・。

  あくまでもポーズだと思うぜ。
  
27七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 00:44:17 ID:aypY2UNm
>3
ラ•ムーはちょっとレベルが高すぎだろ。
28ぴょん♂♪:2009/12/28(月) 00:44:55 ID:x70h55sm BE:2109021899-2BP(1029)

聴いてるのは Dio なんだろ?
29七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 00:59:36 ID:1gyDMme1
ソ連時代からロック好きは筋金入りだよな
でもスポーツも読書もわりとドライで淡々としてるね

ディープパープル読んだ時のはしゃぎまくってた写真見たけど
ほんと好きそう


しかしこの人は真面目パパな印象だな
30七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 01:10:20 ID:T1MWwpDq
学生の頃からロック音楽を好み、特にピンク・フロイド、ブラック・サバス、ディープ・パープル、
レッド・ツェッペリンがお気に入りのバンドである。ソ連時代にロックは「西側の退廃的な文化」
とされ、聞くことが禁止されていたが、その時代にメドヴェージェフは友人と海賊版を交換し合って
いた。その後アルバムを本格的に収集し始め、今ではディープ・パープルの全コレクションを所有
していると語っている。なお、2008年2月に行われたガスプロム創設15周年を記念したディープ・
パープルのコンサートにもセルゲイ・イワノフと一緒に行っている。
31七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 01:31:44 ID:/WWxQrk7
>>10
アンドレ・アンダーセンがロシア系なのにね・・・。
32七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 07:52:06 ID:DmTN1p1B
米国文化は強いなやはり
フセインもアメリカの映画化なんか好きだったそうじゃないか
ラデンもホイットヒューが好きだった層だし

これは強みだな。
33七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 07:54:21 ID:WCMyyIbk
ここまでロックが好きな首相としてアメリカでも知られた小泉純一郎の名前が出てきてない件
34七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 10:59:27 ID:r9+7AgSR
プー〇〇「目的が達成された時に味わうウォッカに比類するものはない」
35七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 15:40:46 ID:6D8CuWMa
オルタナティブロックってリンキンとあと何聴いてるんだろ…
ミクスチャーとスクリーモとかポストハードコアかな?
やっぱリンキンって万人受けするんだろーね
歌詞がいいし
36七つの海の名無しさん
レニングラード・カウボーイズ