【イギリス/研究】「天使は空を飛べない」 生物学者に批判的な意見が続出[12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
ユダヤ教やキリスト教、イスラム教で“神の使い”とされる天使。そのイメージを問われれば、
宗教画やさまざまな創作物の印象から、翼を持つ姿を思い浮かべる人が多いのではないだ
ろうか。“神の使い”として地上に舞い降り、また神のもとへと帰るためにも、翼は必要不可欠
なモノとして描かれているが、英国の生物学者の研究によると実はこの翼、空を飛ぶには全
く役に立たないのだという。
英紙デイリー・テレグラフによると、この研究者はロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで生物
学を教えているロジャー・ウォットン教授。ウォットン教授は先日、学内誌「Opticon magazine」
でこの持論を展開し、これまでに描かれた天使を客観的に分析した結果、「空を飛ぶことはで
きない」と結論付けた。その中で、「代表的な芸術作品を軽く調べただけでも、飛び立つことは
おろか、力を使っても飛べないことを示している」とバッサリと切り捨てている。

また、天使が空を飛ぶためには「翼が必要ないほどの激しい風」が必要で、それがなければ
浮かぶことすらできないという。人間と同サイズの身体を持った天使では、背中についた翼
の大きさ程度では身体を浮かせるには至らず、例え子どもの天使でも「翼を羽ばたかせるた
めの筋肉が足りない」としている。

同様にウォットン教授は「BELIEVING THE IMPOSSIBLE(不可能を信じること)」というテーマ
の発表の中で、ドラゴンや妖精などにも言及。これらも「空を飛ぶことはできない」としている。
その上で、空想上の生物・動物などが翼を持つ意味について「空を飛ぶ夢が楽しいように、
翼は“良い精神の象徴”と考えられた」との見方を示した。

「天使は宗教を信じる人にとって重要なアイコン」と、ウォットン教授は天使が大切な存在で
あることを、決して否定しているわけではない。天使が人間以上の存在として、天国との行
き来に翼が必要とされている点は十分に理解している。それでも「これらを見ることは、私た
ちが信じているモノ、形あるモノとは何なのかということを教えてくれる」と、今回の研究にも
意義があると考えているようだ。

しかし、今回の発表を伝えた米紙USAトゥデーの記事に寄せられたコメントを見ると、世間
の共感は得られていないようだ。「天使は肉体ではなく、“魂の体”を持っているはず」「この
教授は、子どもたちに教えないで欲しい」など、やはり否定的な意見が多い。

また、デイリー・テレグラフ紙に寄せられたコメントでは、「スーパーマン、サンタクロース、
妖精も存在していないのだから、空想の世界では何でもできるのでは」「天使が飛べない
ことは誰でもわかっているけれど、いちいち教授が言うことではない」と、こちらも手厳しい。
天使を信じる人にとっても、現実的な人にとっても、今回の発表は「野暮な研究はしてくれ
るな」ということなのかもしれない。
http://narinari.com/Nd/20091212829.html

依頼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261200439/89
2七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:22:59 ID:x+OHyfPr
飛べない翼に、意味はあるのですか?
3七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:24:20 ID:1NISZ1iv
いや、別に研究しなくても
見りゃ常識でわかるだろ・・・
4七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:24:34 ID:kv+s2s5q
柳田理科雄あたりがすきそうなネタだなw
5七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:25:05 ID:hRXWLGHu
天使なんてただの奇形
6七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:28:40 ID:ZTceWVyV
科学の範疇外の空想を、何故科学で推し量るんだか
サボってないで働けよ、教授のくせに
7七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:28:42 ID:YwVdCoWw
昔、アニメを科学的検証する深夜番組があったと記憶してる。
「タケコプターを付けた頭皮は耐え切れずにもげてしまう」とかを計算式で解説してた。
8七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:29:40 ID:WC7GDSBi
当たり前の事だけど、わざわざ言うのは大人気ないわな
9腐珍:2009/12/26(土) 00:29:54 ID:xduYgl3A
タケコプターで同じようなこと,言ってたなぁ。
10七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:32:23 ID:9omjhjKa
>>4
一般的な絵の数百倍の面積の羽、
胸の筋肉を巨大な羽を動かすために使うのでドラム缶以上の鳩胸、
消費するカロリーを補うために牛一等分が一食、とかww
11七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:32:39 ID:00k6c78E
どうせならもう一歩踏み込んで、”どうすれば飛べるか”まで検討して欲しかったな。

必要な翼の大きさとそれを動かす筋肉の量、人体の軽量化 等々
単に“飛べない”だけじゃ研究としては面白くないよ。
12七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:35:52 ID:8v+SbIXz
羽は飾りに過ぎなくて超能力で飛んでるのに
13七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:37:25 ID:d2ZtTcl6
ミノフスキー博士「翼?飾りだよw」
14七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:38:58 ID:00k6c78E
>>13
ジオングの足みたいな扱いwww
15七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:42:46 ID:12+LuD7p
>>2
飛べない翼に意味はあるのでしょうか?
だよ
16七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:44:03 ID:+SvMqf3P
そもそも福音書を読めばファンタジー小説だと解るだろ‥‥。
17七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:44:53 ID:8a9HbOQs
タケコプターは反重力を発生させて飛んでるんだよ
プロペラは反重力が発生してることを示すただのガイド
天使の羽にも同じことが言えるんじゃないか?
18七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:45:31 ID:s9gIatzO
そもそも生物学的な翼じゃないし
重力に縛られない存在だから浮いていられるわけで。

学者の限界とはいえ、限界が低過ぎるぞ>>1
19七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:47:05 ID:BA7U1tWZ
偉い天使は首と翼だけで描かれてたりしなかったっけ
体は俗っぽいから無しとかで
20七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:49:54 ID:Hg+FHGoy
いや天使なんてピンの上で何人踊れるか〜とかそんなもんじゃん
21七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:50:53 ID:GC1nYv8B
まず天使の体重を・・・
22さざなみ:2009/12/26(土) 00:52:08 ID:yypnznWW
『天使の正体は宇宙人』とするオカルトマニアのほうが、よっぽど理性的に見えるぞ。
23七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 00:55:58 ID:B+1PE2V7
英国にもこういう人いるんだ。
24七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:02:17 ID:gHodAd8A
千手観音にも言ってやってくれ
25七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:02:20 ID:7iiF/NRt
天使は自分が飛べると信じているから飛べるんだよ
26七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:08:22 ID:cTNjgbtS
飛ばねぇ豚はただの豚なら
飛ばねぇ天使は何なんだよ
27七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:09:54 ID:uYQMWa8C
翼があって腕も脚もある。
肢が計6本って、生物学に当てはめたら昆虫じゃん。
28七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:10:16 ID:BdVY3kuM
「ガンダムは空を飛べない」 物理学者に批判的な意見が続出



次はこうですか、分かります。
29七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:10:50 ID:wCB81Ogk
天使は体が軽いんだよ
30七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:11:37 ID:jQX4Ye1B
天使にマジレスかよ。
やつらは高次元界の生物なので我々に見えるのは低次元に投射された影。
アリにとって人間とは1〜5本の柱=指で、突如現れたり消えたりする
理解不能の存在。物理法則とか関係ねーのよ。
31七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:14:54 ID:sxBMJOIV
じゃあ神に、7日で世界を創造するのは物理的に無理って言って来いって話しだな。
32七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:17:57 ID:/nicYb2Q
なんで今更人間と同質で考えるんだよ。
それよりサンタクロースの浮遊原理を解明してくれよ。
33七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:22:04 ID:ZKR0pjUF
そもそも天使に翼なんかない
聖書で人前に姿を現した天使を見た一般人は
皆天使をただの人間だと思っていた
翼なんて生えてないからだ
あと頭のわっかについての記述も一切無い

聖書で天使の翼について語られる箇所は
@天界と地上界の仲立ちをする者としての比喩としての表現
Aエゼキエル書など、幻視によって著された暗号的表現
の2つのみで、実際に生えている描写などない
34七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:24:20 ID:1SwsKR4/
皆さん自由に絵を書いていいですよー

いいですねーけど車は空を飛べません

というくらい要らんこと
35七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:24:26 ID:6RZIhC+F
「翼を羽ばたかせるための筋肉が足りない」としている。

ああ見えてもムキムキなんだよ
36七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:28:54 ID:ZKR0pjUF
それが天界の人間や下山したてのモーセ、変貌山のイエスなどは
頭部が白く発光していたとの聖書の記述から、
聖画では天使や聖人の頭部の周囲に光の輪郭、ハロを描くようになった
仏教の後光のようなものだ。
それをさらに戯画化したものが天使の輪になった。

また聖画では天使を人目でそうと解るようにするため、
背中に翼をつけて描くようになった。

天使(=マラク、ギリシア語では使いという意味でアンゲロスと言う)
は元々エジプト神話の壁画の有翼人
(背中に生えているのではなく両手が翼になっているパターンもある)
がモデルだが、(こちらも天と地を行き来する者としての比喩的表現である)
結局エジプト神話のアーメン信仰と混淆して誕生したユダヤ教、
その発展系のキリスト教は、中世になってまた
エジプト神話の表現形態に回帰してしまったというワケだ
37七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:29:45 ID:jcSRyRBK
まったく傲慢な現代人だ
38七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:30:02 ID:9EZroRMK
真顔で言うなよな
恥ずかしいおっさんだわ
39七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:31:45 ID:NZQQDvs7
だがまってほしい
天使の質量が人間と同じ質量であろうか
って事は話さないのな
40七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:34:09 ID:s9gIatzO
生物学的な羽ばたきで飛んでる天使が居たとしたら・・、
その必死さから、神の使いという存在から
ただの見世物になり下がると思う。
41七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:35:37 ID:7GimxUFe
>>1
おや?
外人さんはこーゆーの嫌いなのかな?
野暮とは解っててもあえてのツッコミで中々面白いじゃないかー
想像の産物とわかっていても科学的に検証すれば別の事も見えてくる
1の学者さんの文読んでみたいわー面白そー
42七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:37:58 ID:2QGcPaeo
そもそも天使が物理法則に従うなんて誰が証明したんだ?
俺の知る限りでは、物理法則に従うかどうか以前に存在すら確認されてない筈なんだが。
43七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:39:03 ID:skdBitvE
身もフタもない正論を言うんじゃねえw
44七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:39:35 ID:cVKIxnIc
天使=妄想
45七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:40:25 ID:12raOtoA
天使は霊魂だから体重なんかないしそもそも物理力の影響はうけないはず
46七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:46:01 ID:V0w9Rvh1

じゃあ、ネロとパトラッシュは天国に行けなかったんですか?
47七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:46:52 ID:6eOTaEI1
>>41
天地創造を歴史的事実として教育するところもあるんだから…
48七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:51:46 ID:4YrFzuSb
ワロタ
49七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 01:55:53 ID:7FSCDFIx
放射能の影響で奇形が生まれたとか
50七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:11:41 ID:s9gIatzO
楽しませるという視点に欠けてる。
空気が読めていない。
上から目線で共感が得られない。
実は万人が知ってる。

この手の試みでもユーモアのある研究っていくつかあるのに・・
51七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:14:52 ID:Un1qNwh+
>>17
真面目に計算して、「頭皮が剥がれる」と導き出した空想科学読本…
52七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:17:34 ID:cn5uN5bn
天使だの紙だのってのは人間が創り出した創造物だろうが!!馬鹿じゃね
53七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:18:54 ID:OHuOSOwg
意味はあるさ。それが、空を飛んでいた日々の大切な思い出だからな
54七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:21:38 ID:e1mI1zz+
夢もへったくれもねえ
まあ正論唱えてるのを見てるのはおもろいんだが
55七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:32:59 ID:NcBHXYxE
そもそも天使の翼は力を現す象徴的なものでしょ。
鬼の角、悪魔の尻尾と同じ。
56七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:35:16 ID:Un1qNwh+
>>26
飛ばねぇ天使は、NHK教育月〜金曜日 午後 5:40〜5:50に存在する。
異論は一切認めない。
57七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:44:22 ID:Tw1Vx6KA
日本では天使や妖精は「まずフィクション以外では飛べない」って言うのが一般的だって言うのに。
アメリカはまだ飛べると信じてるのか。
58七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:47:15 ID:OfSYikoI
何をいまさら
59七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:47:20 ID:1a7HePof
地球じゃなければ飛べるだろ?
重力0.01Gぐらいで、大気は重力以外の方法で
トラップされているような空間なら。
余裕だよ。
60七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:53:45 ID:LpkNsNel
「天使は空を飛べない」

何このポエム
61七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 02:54:44 ID:1a7HePof
>>57
妖精さんなら十分小さければ可能じゃね?
妖精さんにかかる重力は全長の3乗に比例だが、
揚力は全長の2乗(羽の面積)に比例するだろうし?
62七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 03:01:03 ID:yEYYlcBI
それでも地球はまわってる
63七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 03:20:04 ID:92kzq8VT
こいつまさかリアルだと思ってたのか?
そっちの方が怖いわw
64七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 03:53:47 ID:GnAvSUhs
天使は、上級階級の奴隷
65七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 04:49:39 ID:28ckKR/B
天使はエクトプラズムでできているんで、100gもない。
よって、簡単にとべる。
66七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 05:21:37 ID:uBPVcGfg
俺が天使が飛ぶメカニズムを教えてやろう
翼はあくまで姿勢制御の為のもの
屁を推力として飛んでいるんだ!ミンナニハナイショダヨ
67七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 05:31:51 ID:cUyoSnPS
>>3
> 学内誌「Opticon magazine」でこの持論を展開し、これまでに描かれた天使を客観的に分析した結果、「空を飛ぶことはできない」と結論付けた。
研究して学会誌に投稿したわけでなく、学内広報に輪番で担当が回ってきたので書いただけの内容だし、
ノリとしては完全に柳田理科雄と同じだと思われ。
68七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 05:39:17 ID:rz4lwldh
魔法で飛んでるだけだろ
世界や生き物作った神の使いだぞ?
少し考えりゃその程度の事わかるはず
69七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 05:45:00 ID:q3/a8f60
神様が上からひもで吊っているから、飛んでいるように見えるんだろ
70七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 05:50:29 ID:d6daz4gn
天使に重力は関係ないのです
姿も人間が勝手に解釈した象徴かもしれない

何くだらない事研究してんだ・・・
あと、夢がないねぇ だから頭の硬い人って嫌い


71七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:08:27 ID:k6N65Nih
60kgの天使の場合で翼が30m、背筋力が175kgの20倍あれば飛べるはず。
毎秒、蚊なみに500回も羽ばたけば問題ないだろう。
これが可能な天使の容姿は絵で描かれるような可愛らしさの片鱗はない。
悪魔やモンスターのようなイカツイ容姿に違いない。


72七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:19:06 ID:d7witYnw
天使「だってアンタら、翼ないと納得してくれないやん」
73七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:36:43 ID:MHXq4ZUz

鬼畜米英涙目発狂マジウケwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 .
74七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:50:31 ID:hy530gB8
>>71
プラチナゲームズのべヨネッタの天使はオッケーなのかな?と思ったら、
気にしてる人居たけど、レス付けてる奴らの考え方もいろいろだな。

ttp://www.gamespot.com/ps3/action/bayonetta/show_msgs.php?topic_id=m-1-52708193&pid=946345&tag=topics;title
Is this game really about a witch killing angels?
If so it's against my religion and i wont be able to play it unfortunatly
75七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:56:17 ID:CWwsSL2q
やれやれ お兄さんが解説してあげなきゃいけないのかい?
四大燭天使位ともなれば本体は大抵の惑星よりでかい
だからガブリエルの受胎告知とか構成的にまず無理w
そもそもこの天使像の原型となった「イスラムの天女像」の翼が
ニワトリの羽根らしいからなあ…
それよかお兄さん「天使のアソコは人間の鼻の様な形をしている」
って説に興味あるんだが
誰か見たヤツ いる?
76七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:58:47 ID:gHhQeIYg
>>2
布団にはなる。・・・つか、10年も前のネタでダシとるなよ。w

--

だいたい天使は生き物じゃないんだから生物学者がとやかく言う問題じゃない。
77七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 06:59:16 ID:NzrHdweO
>>75
天使のちんこを?
78七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:17:39 ID:yPDA2Dhk
頭良さそうで悪い奴の典型
79七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:21:30 ID:hYkOydxo
天使が飛べないのは理解した。
天女は飛べるよね?
80七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:29:36 ID:VsawwMso
GUIだよGUI

常人には理解できないから分かりやすいようにアイコンつけてるんだよ

天使もタケコプターも科学で説明できない浮術使ってるけど、空を飛べるということを視覚的にアピールするためにわざと鳥の翼っぽいのとかプロペラみたいのとかつけてるの。
81七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:30:34 ID:oX0ygMC9
日本の漫画面白いねー。
  ↓
でも生物学的に目はこんなに大きくならないよ。
82七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:30:47 ID:cC+m3E65
天使はどうでもいい。

ミスティアが一番!!
83七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:34:45 ID:xT7VHds0
リアリティとか言い出す馬鹿は世界中にいるしな
84七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:36:53 ID:hy530gB8
>>80
デノテーションだっけ?
ハサミのあの輪っか二つという形状自体が、
指突っ込んで使う道具であると想起させるとか。
85七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:38:50 ID:yQ6S7ZK8
魂とか言ったらそれこそ翼の意味ないじゃん
86七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 07:39:57 ID:w94sVojb
セフィロスなんて片翼で飛ぶからな
ますます混乱してしまう
87七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:02:29 ID:oHxrg27l
上から神が吊ってるんだろ
88七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:12:39 ID:GqXebPFl
天使の皮膚の下には血や骨肉ではなく、
清らかな願いや祈りでできた見えざる何かが詰まっていて重量なんかあってないよ
そもそも翼は飾りだよ
人間にはそれが分からんのです
89七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:17:39 ID:L5SXa19f
空想の産物なんだから、どうとでも反論できるわな。
暇な博士が暇つぶしに「天使が実在の生物だったとしたら」という仮定のもと、
「宗教絵画に描かれる程度の翼で飛行することは可能か?」という問題を解いてみただけの話だわな。
90七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:17:40 ID:4H90eCsa
>>88
じゃ、天使のおちんおちんはなんのために付いてるんだ?

なんのための「願い」で、どんな「祈り」で出来てて、
何が「詰まってる」んだ?あの「おちんちん」は?
91七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:27:18 ID:me3p90X5
天使とかキチガイか。
そんなものいねーんだよ。
つまらんインチキもちだして金儲け。
これだから宗教は…
92七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:35:00 ID:xeyFz9VD
イギリスかとおもったらやっぱりイギリスw
93七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:45:08 ID:ei0fKZAG
>>27
昆虫には加えて翅が2対ある件について。

>>66
どこのスグルだよw
94七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:46:51 ID:rJMT1xIt
逆に、聖なる獣をデザインするにあたって、ライオンに翼を付けるのでは上で言われているように
筋肉が足りない、六肢はおかしい、ってんで鳥の体に狼の頭を付けたアニメがある。
95七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:53:28 ID:7y0ZXGiE
>>1
いやいや。そもそも「天使」自体について存在確認してからいえwww
なにこの空想科学。
96七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:53:56 ID:7y0ZXGiE
>>94
フイタw
97七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 08:59:26 ID:7y0ZXGiE
>>31
勢いで7日目に休んじゃうくらい仕事はえぇぞ。
98七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 09:29:09 ID:GqXebPFl
>>90
人間に親近感を持たせるためのオマケじゃねーかな
てーかさ、そんなレスして自分の卑しさに空しくなる時ないか?
平たく言うと朝鮮ヒトモドキみたいだよ、お前

あ、詰め物の「祈り」や「願い」は、
奇特な人間が心から願う「世界平和」とか「皆が幸せになりますように」って感じのやつね
99七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 09:47:48 ID:F0EH1G04
そんじゃ、雲の上に立ってる神様は墜落死するのか?
水の上を歩いたキリストは溺死したはずなのか?
ほれ、言ってみ?
100七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 09:48:03 ID:ORsgCaQr
手品のタネをうれしそうに語る類の輩
101七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 09:52:51 ID:JyWOvdaV
輪っかが本体
102七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 09:59:29 ID:7y0ZXGiE
>>101
さかなくんの親戚ですか。
103七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 10:39:05 ID:MBOQXe8K
翼は腕が進化したものだから、腕と翼が両方があるのはおかしい。
104七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 10:42:12 ID:F0EH1G04
>>103
昆虫は足6本に翼4枚だぞ。
105七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 10:46:36 ID:8RSANpnv
お前らもホントは天使
翼の折れたエンジェル
みんな飛べないエンジェル
キモいデブの天使
106七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:01:47 ID:lIg+y+A8
この先生は天使の体重を人間と同じだと考えてるのかね
そのへんが頭が固くて弱い事を象徴してる
この世に存在しないものの重さをどうやって測ったんだ?見た目でわかるのか?w
107七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:02:28 ID:boSWZONo
ネタにマジレス宗教板
108七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:06:04 ID:2osvlPsb
背中の羽は無くしたけれど
まだ
不思議な力残ってる
109七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:17:45 ID:RWuG5x1B
本日正午、この件に関してローマ法王が重大な声明を発表するそうです。
110七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:18:12 ID:LImRyPbw
背中の羽は重力を自在に操り高速の異名を持つ高貴な天使の為にあるに決まってるだろう
111七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:22:04 ID:ne2AqyLA
存在はするが飛べないということですね わかります
112七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:40:21 ID:nI3F9F8b
あれは揚力を得るためのものじゃなくて
姿勢を制御するものとか考えないのかよ
113七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:48:33 ID:G4cLeUQG
あれは反重力装置なんだよ
学者ならその程度わかれよ
114七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 11:59:58 ID:1HupErLg
天使の体重に恣意的な前提を置いている所がイマイチ
115七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:05:15 ID:L1CSmTz2
翼なんて飾りなんですよ
偉い人にはわからんのですよ
116七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:09:58 ID:nI3F9F8b
>>90
画家の趣味
117七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:15:08 ID:93iIv+PH
天使はランクによって翼の枚数が違うのである。
118七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:20:32 ID:QyZjnJuv
人間が空を飛ぶには骨がスカスカで体重が軽く、
最低限これ(↓)だけの筋肉をつけてなくてはならず、
http://jyouhouya3.net/0_ai_07/ma02.jpg
尚かつ、翼は両翼併せて身長の6倍以上の大きさじゃないと
物理的に自力で飛べないんじゃなかったっけ?
119七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:27:05 ID:LImRyPbw
>>117
むしろ上級になるほど人間離れした容姿になってくる
120七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:33:35 ID:0XUAG9uO
天使は細胞の質量が人間の1/1000だから
体格が同じでも体重は比較にならないほど軽い。
背中の羽で空も飛べるはず。

あんまりゴチャゴチャ言うと空飛ぶスパゲッティモンスターに襲われちゃうぞ☆
121七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:36:58 ID:+TRDvDC4
絵画で天使の背中に羽根がつくようになったのはルネサンスのときに
ギリシア神話の神エロスの影響を受けてから、
それ以前は天上と地上をはしごで行き来していたんじゃなかったか?
122七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:43:33 ID:v7OKy5c6
存在すら架空の天使に対して物理的検証ww
123七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:32 ID:fo8ZhmK6
「飛べない天使はただの天使だ」
124七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:42 ID:TahSntRF
あたりまえだろ

天使ってタクシーチケット使って来るんだぜ
125七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:50 ID:jARQk+BO
神様が上空から紐でぶら下げてるんだから、ばらしてやんなよ
126七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:48:29 ID:rJGAUDLO
欧米の宗教はファンタジーで出来ています。
127七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:50:36 ID:hLIky4LK
天使のあれを翼だと思うからいけねえ。
あれは翼じゃなく体温を調節するための放熱板ですから。
天使は常に超高熱の体温を維持しながら熱気球のように浮かんでいるのさ。
どおだ、盲点だったろう。
128七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:55:17 ID:v7OKy5c6

「パイルダーオン」に必要な位置決め精度は 物理的に実現不可能。
129七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:57:20 ID:TlhLPBlh
美少女や幼児に羽生やしたら神々しくなるのにオマエラが羽を生やしても気持ち悪いだけなのはなんでだよ
130七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 12:58:06 ID:zQ73kkBW
そもそも鳥類の翼はほ乳類でいう前足、人間でいう手の異なる進化形なんだから、
天使みたいに鳥の翼と人間の手の両方を併せ持つ生き物なんぞあり得ない、
ということに何で誰も突っ込まないんだ?

それとも天使は6本足で羽がある生き物がルーツなのか?
131130:2009/12/26(土) 13:00:04 ID:zQ73kkBW
>>103>>104

同じこといってたね。
重複レスすまん。

でもホント欧米でも誰か突っ込んでほしい。
132流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6 :2009/12/26(土) 13:04:14 ID:bWmg+7f+
お釈迦様の眉毛の間にあるのはホクロじゃなくて、「長い毛」なのだそうだ。
それがまとまって、ああいう形に見える。
聖書にも天使が階段を登り降りする記述があるので、
あれがはたして羽であるかどうか、という検証から入るべき。
133七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:15:19 ID:mBBFLdrv
その前に生物学で天使を検証すれば?
134七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:17:11 ID:rF9dsI72
>>1
なんだ、知らなかったのか?
あれは鳥の翼に似て非なるモノ、ミノフスキードライブ。
ミノフスキー粒子を発生させて飛ぶんだ。
135七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:23:54 ID:CiK3HRx6
翼に見えるのはオーラです
136七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:25:18 ID:Hj8mOoig
「トナカイは空を飛べない」って程度の研究だけど、
プレゼントが枕元にある理由を知って「青天の霹靂」なんて言う首相がいる位だから
天使が飛べないと理解出来ない人も何人かはいるんだろ。
常識を常識で終わらせず、筋道を立ててきちんと示すのが学問だからね。
137七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:25:56 ID:LAjiI3xH
天使の翼って寝るとき邪魔そうだよね
138七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:27:55 ID:Hj8mOoig
>>137
フラミンゴみたいに片足で立って寝るんじゃね?
139七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:28:34 ID:ei0fKZAG
>>129
その昔『カルノフ』って言うゲームがあってだな…
140七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:33:42 ID:HBbMvaKB
キリストが蘇ったりパンをいっぱいに分けたりするのも
科学で否定してやれよ
141七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:34:52 ID:nUMh/6Df
ティンコ・ベルは?
142七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:39:33 ID:bFeDRySv
>>23
「たぶん神はいないよ」なんて広告が出される国だからなw
143七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:40:48 ID:Hj8mOoig
>>140
復活の根拠は「死体が無くなったこと」と、
「弟子の何人かが見た(しか見ていない)」って事だと思うけど、
キリスト教のイニシエーションで「ぶどう酒をキリストの血」
「パンをキリストの肉」に見立てて食わせている事を考えると、
別の合理的な可能性が見出せるのでは?
パンはほとんど空気だからね。可能とも言えるし不可能とも言える。
144七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:52:17 ID:y71Yn6H5
天使は生物だったのか
145七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:56:08 ID:Hj8mOoig
>>144
生物ではないとすると、傀儡かな?
天国から糸で吊るされているとするなら物理法則に矛盾しないよね。
146七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 13:58:12 ID:Kk5Kx960
>>145
特撮マニアがぶら下がってくるだろうが!
147七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:02:37 ID:GVuDSo4p
キリスト教の神は天にいることにしちゃったので
どうにかして天と地上を行き来する存在が必要になった
それと神は人型であるので使者も人型でなければならなかった
そうして使われるようになったのが天使
地獄にどうやっていくのかは謎

日本の神の使いの場合(いわゆる神道)
大抵の神はもののけ姫みたいに秘境とか水中にいるので
使者は野生動物に高度な知能を持たせるだけで良かった
148七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:02:53 ID:Y45OXOew
灰羽みたいなもんだろ
149七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:05:32 ID:Hj8mOoig
>>146
ぶら下がってくる特撮マニアはまさしく『神』だな、
天使はメッセンジャーだから神としても傀儡で充分なのかも。
ポストペットみたいなもん?
150七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:17:57 ID:r5I/Pglp

「15年ぶりだな」
151七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:23:55 ID:thuW9YuA


むかしは翼がなかったから「ハシゴ」使って昇降してたんですよ
152七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:36:15 ID:kB63zMw1
>>1
マジレスすると
地球は赤道直下で1700km/hの速度で自転しているから、
天使は地上でジャンプしただけで、
ものすごいスピードで飛ぶことができるんだ。
153七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:37:28 ID:Hj8mOoig
>>151
その「ハシゴ」の長さや、材質、重量なんかも研究対象になるね。
少なくとも大気圏より内側には天国なんて無いみたいだし。
神は超文明を持っているって事になる。
154七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:45:28 ID:a/chhdvG
天使の正体を誰も知らない件について
155七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:53:10 ID:4B+DfCCp
いい年こいたオッサンどもが、空想の生き物に何マジにかみついてんだ?
156七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:58:12 ID:b/mo56oU
昔万物創世記?って番組で人間が翼で空を飛ぶにはどのくらいの大きさの
翼と筋力が必要か検証してたの思い出した
157七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 14:58:54 ID:LqjS1Ov9
俺、天使だけど普通に飛んでるよ
158七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 15:18:05 ID:vWrUmm1a
生物学を教えているロジャー・ウォットン教授へ
天使の翼では飛べないならば、あの翼の生物学的意味はなんなの。
1.飾り。異性の注目を引くため?敵への威嚇?
2.進化途中。そのうち飛べるようになる。
3.別の機能。体温調節とか。
4.退化中。以前は飛べた。
159七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 15:20:18 ID:U04O+FHC
人の腕が鳥の翼だったら、飛ぶのに必要な筋力を得るには胸囲が2-3m必要で、
だけどそんな筋力を付けられる体格では重くなって結局飛べない、とか子供の頃に何かで読んだな
鳥の翼と天使の翼は違うけど、要するに人間は自力では飛べないんだな
160七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 15:47:28 ID:ijnGjwfh
飛べるだけの羽を開発したら
この学者を認めてやる
161七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 16:05:52 ID:aEy4WwJz
>>152
ちょっと待て
慣性は?
162七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 16:36:50 ID:jWWY6QEM
この科学者は、バカか売名のどっちか。

天使に質量は無い。よって、翼に意味は無い。
163七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 16:44:36 ID:D0e3Bb0/
タケコプターは科学的に可能かって話題と同じじゃないの?
164七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:04:26 ID:xeyFz9VD
漫画やアニメに出てくる
服着たまま羽根はやしてる天使の背中がどうなってるのか
165七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:05:43 ID:xkHbO3nd
そのそも芸術作品を論拠に航空力学と生物学を展開すんなよと。
「本来天使とはどんな姿なのか?」ってのは神学のレベルですら議論百出なのに…

ま、それ以前のもっと根本的な何かが問題な気もするがな。
このおっさんに関しては。
166七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:08:25 ID:2G+MwwaJ
とべるマッチョな天使の絵を書いてくれれば良いのに。
167七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:12:50 ID:EjQdaShT
馬鹿野郎!目で見るんじゃない!心で感じるんだ!
168七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:33:22 ID:xeyFz9VD
>>165
>芸術作品を論拠に航空力学と生物学を展開
それやってロングセラーのシリーズ本出して印税かせいでる奴がいるって
どこかの極東の国から聞きつけたんだろう
169七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:33:29 ID:PeZRJ9Ti
羽ばたいて飛ぶとは限らない
あれは鳥の羽根を模したプラズマ噴出装置なんだよ
つまり天使とは旧世界のろぼっt
170七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:44:36 ID:+d8UyapF
これタケコプターを物理的に実証してる次元と大して変わらんよね
171七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:04 ID:46qcaZpo
別にキリスト教とかはどうでもいいがこの教授は痛いな

金目当ての売名か?
172七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 18:15:13 ID:fXcLOW1R
コロコロにタケコプターは無重力空間発生装置で、プロペラは方向転換に使うだけと書かれてたけどな
天使って一部は肉体ないらしいし、むしろ羽無くても飛べるんじゃないか?
173七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 20:57:17 ID:E2JjYL5d
>>121
旧約聖書創世記28章12節にヤコブが夢に見た天使の昇降する「はしご(階段)」が出でくる。
少なくとも旧約聖書最古層部の元になる伝承が成立した当時のユダヤ人たちは「天使は空を飛んでくるものではなく、はしご(階段)を上り下りするものだ」と認識していたことは間違いない。

その「はしご(スラーム)」は、今日では木でできた随時立て掛け式の昇降器ではなく、石か煉瓦を積んでできた固定式の階段である、と考証されている。
新共同約では「先端が天まで達する『階段』が地に向かって伸びており、しかも、神の御使いたちがそれを上ったり下ったりしていた。」と翻訳が改められた。
174七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 22:30:25 ID:OSk0MFyd
冗談で言ってることぐらいわかれよ
175七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 23:31:33 ID:qUW0naVs
まあ天使に聞いてみればいいんじゃね?
176七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 01:05:08 ID:m82rsSRL
クマバチも、体の大きさに比してあまりにも羽が小さい事から、
航空力学的に飛べるわけがない、と長年のあいだ飛行原理が謎だったそうだ。
177七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 11:34:24 ID:nvTO3Rsk
>>27
美大生のあいだではサモトラケのニケは”昆虫”ということで認識が一致している。
178七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 11:53:45 ID:1XmgK0hk

天使は内臓とか何にもない風船のようなものだ。だから飛べる。学会で発表しようかな?
179七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 11:54:39 ID:X0o45ptA
神話も童話もフィクションもSFもホラーもアニメも映画も宗教も思想団体も…み〜んな
ありえない理想の具現化を『許し』て話が進んでしまう『癒し』が詰まっているから
からこそ廃れないんだろ

「天使」設定は、誰にも迷惑かけていないんだから、そっとしておいてやれよ
180七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 11:57:16 ID:csJeym/6
飛べないのに飛んでるから天使なんだろ
181七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 12:03:37 ID:O0fJ98Fz
体重が限りなく0に近いことを忘れているな
182七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 12:50:09 ID:xxa04d19
英国ってファンタジックな国だね(笑)
183七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 13:42:04 ID:VzVSoD3p
インドの神は何も無くても飛び、
庶民が天女の羽衣を付けて飛べるようになる話もある

そっちの方が無理あるだろ
184七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 17:24:07 ID:RobV8aQ7
みんな知らないだろうから言うけど俺超能力使えないんだ
185七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 17:25:36 ID:zBwxuLzc
羽なんて飾りだろ
オナラで飛んでるんだ
186七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 19:02:26 ID:KT1A4V22
>>184
俺は、昔はちょっとだけ予知能力が使えたよ。今はダメだが。

予測し様が無い数秒先の出来事をズバッと言い当ててた。
さんまのからくりTVのビデオクイズの正解を、ヒント無しで言い当てるような感じ。
187七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 20:21:46 ID:sKzbqygH
ネタにマジレスというのは
この場合、学者を批判してるほう
188七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 21:07:14 ID:XsKeQnMJ
>>187
いや、どっちにも当てはまるだろう。
189七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 21:16:43 ID:W3H6J8yX
>>175
それだ!w
190七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 21:19:33 ID:W3H6J8yX
>>173
「梯子を外す」表現の誕生であった。
191七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 21:26:05 ID:zIAV4Oid
1万年と2千年前から
192七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 23:42:26 ID:2/fuuXW8
おれは空飛ぶ絨毯を持っているがヤフオクでいくらで売れるかな?
193七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 23:43:07 ID:X0o45ptA
みんな翔べないエンジェル
194七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 01:51:35 ID:nvidRmRK
空想科学読本みたいなヤツだろ
195七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 02:34:16 ID:k3Gn8c/1
いちいち学者が言うことじゃないんだが、旧約聖書の出来事が歴史的事実
だと思ってる奴がわんさかいるからいちいち言わないとしょうがない。
196七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 02:48:05 ID:lmRDySkg
こういう話はフツーにシラケるな
197七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 07:39:44 ID:fk/bA+Zl
生物学者の渾身のボケなのに・・・
198七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 08:23:22 ID:WkuhXSaH

まさしく鳥人

199七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 08:34:22 ID:yCxY15OA
どこぞの宇宙怪獣の「ビニールより薄く鋼鉄より強い翼」ってのがあったなあ。
アレなら羽ばたきもなしに飛べるはずだけど。
200七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 11:46:33 ID:38u+d63B
生物学者(笑)
201七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 12:28:01 ID:h7npAWc9
ここまで中村あゆみ無し
202七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 12:50:04 ID:dkTeKvNq
>>199
ウルトラマンのドラコの羽根だな。
203七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 14:48:29 ID:hJ1+tvwb
存在そのものを否定するのは勝手にだが
メルヘンが無いのもなんか寂しい

しかも科学が全ての現象を明らかに出来た訳じゃないし

夢を持とうや イギリスのおっちゃん
204七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 15:32:28 ID:paB5QaJ3
しかしメルヘンが科学に打ち勝ったためしなし
205七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 15:49:58 ID:SIkX6dEj
天使が人間で言う「筋肉」で飛んでいる
という発想自体が既に間違ってるだろ。

筋肉で飛んでたとしても
筋肉の構造自体が人間なんかと違うに決まってる。

宇宙人の発想が乏しいのも地球の常識でしか
考えられないからだろうな。哀れ。
206七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 15:54:10 ID:nMguDwtr
>>158
飛べない鳥がそうなった理由は天敵がいないためだそうだから
やはり退化ではないか
ハルマゲドンを待ちくたびれて平和ボケしたんじゃないかな
207七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 16:07:40 ID:l2ZOgxf+
>>204

それはメルヘンの定義次第だろ
208七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 16:19:18 ID:Jvwr49Yf
メルヘンの中だったら現実に負けるわけがないw
それが宗教
209七つの海の名無しさん:2009/12/28(月) 16:34:18 ID:0OshGETp
一方日本では、金玉の皮を伸ばして、ムササビみたいにして飛んだ・・・(´・ω・`)
210七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 17:51:52 ID:se6wOclX
翼は後付け設定じゃないっけ?
211七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 18:10:59 ID:kZUluJOe

これ、幽霊は足が無いから立っていられないはず
とか言ってるのと同じレベル。

霊の世界の話だって
212七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 19:26:13 ID:6mOwPRVu
天使が必死こいてバサバサ羽ばたいてる方が萎えるわw
213七つの海の名無しさん:2009/12/29(火) 20:09:44 ID:43yYFgjr
ここまでゲドー君なし
214七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 01:21:26 ID:WXoBpzxH
ここまでバスタード無し
ここまでヘルシング無し
ここまでアーシアン無し
・・・まあいいやお前ら英国人と化してるぞw
「議論の為の議論」て奴だがな

あけおめ









215七つの海の名無しさん:2010/01/01(金) 17:53:17 ID:dDXsa1Bz
そんなことはいいからダークマターを解明してくれよw
216七つの海の名無しさん:2010/01/02(土) 09:00:18 ID:IS3zWOoT
核融合炉を搭載しカーボンナノチューブの筋肉を持ち
電気的な刺激でトンボのように羽ばたき飛翔する機械の天使とか夢が無いだろ…
217七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 00:34:09 ID:laEdOSyx
逆にハネだけで実体が見えないのも南極に埋まってるらしいいんだが・・・
218七つの海の名無しさん
頭の上の蛍光灯みたいなのが反重力装置で
翼は舵なんじゃないかな