【ミャンマー/日本】ソバ博士、ミャンマーの村々で指導10年[09/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
年明けに届くはずのミャンマー産の新ソバを心待ちにしている人がいる。

信州大名誉教授の「そば博士」氏原暉男(あきお)さん(75)(長野県南箕輪村)だ。
世界的な麻薬産地「黄金の三角地帯」にあるミャンマー北東部に、麻薬の原料となる
ケシの代替作物としてソバを紹介。そこで収穫されたソバを輸入して10年目を迎えた。

氏原さんは信州大で32年間研究し、赤い花が特徴の「高嶺(たかね)ルビー」など4品種を開発した
ソバ研究の第一人者。退官した1999年、「研究を世界の農村で生かしたい」と、国際協力機構
(JICA)の専門家としてミャンマーに渡り、4年間を過ごした。反政府運動があり、外国人の
入域が厳しく制限されているシャン州の村々を回り、暑さに強い品種「キタワセ」の栽培を指導した。

山がちな同州では、他の作物は実りが悪く、ケシが主な換金作物だった。国連や米国、日本などの
支援で、ケシ生産量は激減しているが、代替の作物がなく、農家の収入が減ったり、ケシ栽培に
戻ったりする例もある。

地味に乏しい畑でも育つソバは、わずか60日間で収穫でき、手もかからないため、農家に喜ばれ、
今では約4000戸の約1000ヘクタールで約250トンがとれるまでに広がった。
転作した村ではケシ農家が皆無になった所もあるという。品質についても、氏原さんは
「国産と比べ遜色(そんしょく)ない」と太鼓判を押す。

ただ、ミャンマー産ソバの買い手は、日本の支援者や製粉会社、そば店などがほとんどで、
輸入量も70トン前後にとどまる。ミャンマーではソバを食べる習慣があまりなく、残りは同国内で
現地企業が焼酎などに加工している。

氏原さんは「だれがどこで作っているかが見えるミャンマー産は安全性も高い」と訴え、
理事長を務めるNPO「アジア麻薬・貧困撲滅協会」の仲間とともに、製粉会社や卸売会社を回り、
販路開拓に努めている。

「体調も優れず、いつやめようかと考えていた。でも、やめればミャンマーの人たちが困る。
執念のようなものでここまで来た」と笑う氏原さん。風景が信州に似ているというシャン州からの
新ソバは1月末に到着する。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091224-OYT1T00827.htm
長野県茅野市で開かれたそば打ち教室の様子を見守る氏原さん(右)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091224-648747-1-L.jpg
“黄金の三角地帯”という地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091224-648789-1-L.jpg
2七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 10:38:40 ID:rZjbXP2O
脱税総理も乞食手当てなんかよりこういうのに援助しろよ
3七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 10:43:35 ID:cSJijgUI
信州信濃のそばよりも
わたしゃミャンマーのそばがいい
4七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 11:00:56 ID:bmMXnfia
>ただ、ミャンマー産ソバの買い手は、日本の支援者や製粉会社、そば店などがほとんどで、
>輸入量も70トン前後にとどまる。ミャンマーではソバを食べる習慣があまりなく、残りは同国内で
>現地企業が焼酎などに加工している。

栄養豊富で体にもいいのに食べないなんてもったいないな
ミャンマーにもソバ食の習慣つけられないもんかね
それとも何か宗教的な影響でもあるのかな?
5七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 11:02:59 ID:fGnh4mQO
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  / っ=#
 ( つ肖
    __
  /戔淺7|  /戔淺7|  /戔淺7|
  | ̄ ̄|,/  | ̄ ̄|,/  | ̄ ̄|,/

   (~)
 γ´⌒`ヽ  
  {i:i:i:i:i:i:i:i:} 
 ( ´・ω・) 
  (:: っ=# 
  と_)肖) 
    __
  /戔淺7|  /戔淺7|  /戔淺7|
  | ̄ ̄|,/  | ̄ ̄|,/  | ̄ ̄|,/ 
6七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 11:15:12 ID:gEVAA0yc
ー-ニ _  _ヾV, --、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }搭}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ
/ ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_
  |_               ''-,,
...,,,_""''''―-- ....,,,,_        ' ,
_|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,,     '',_
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_     '
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|   '',_     '',_
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|    '',_     '',_
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈    '',_     '',_
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ   '',_     '',_
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉   '',_      '',_
::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::(     '',_      '',_

    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ_/ /         _/ /    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
7七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 11:36:15 ID:dxvxOkra
日本では年 39,800haで23,200tの収穫量。
ということはミャンマーの蕎麦の生産性は、日本の約半分か・・・

日本の蕎麦は、日本の醤油や味醂やダシでそばつゆを作るから美味しい。
ミャンマー人もミャンマー文化に合うソバの食べ方を開発すると好いさ。

今年は日本各地の蕎麦の収穫は、気候の影響で半減している。
そっちの方が心配だなぁ。皆の衆、日本のソバにも興味を持とうぜ。
8七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 12:39:13 ID:CbD7KoMx
アレルギー持ちの俺には猛毒。
9七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 14:17:04 ID:S1x5ALL5
>>4
日本以外の栽培地の多くでは貧困者や身分の低い人が食べる食い物だから。
10七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 14:24:20 ID:PLc3L4n9
>>1
こういう地道な活動って全然評価されないし後に残らないのが残念だよな
もっと光あてて世界的に評価されて欲しいんだが
11七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 14:28:38 ID:Y1/Lbxg4
黄金の三角地帯で作られてるそば食ったらとても気持ちよくなれそうだな
12七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 14:31:26 ID:zb2er6k8
>>9
中国人とか、雑穀なんか食えるかって馬鹿にしてるよな
13七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 14:57:47 ID:WUj8OpWl
なんというか立派な人だな。
ゆっくり遊んで暮らせる立場だろうに。
14七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 15:50:14 ID:5guyFXGW
>ただ、ミャンマー産ソバの買い手は、日本の支援者や製粉会社、そば店などがほとんどで、
>輸入量も70トン前後にとどまる。ミャンマーではソバを食べる習慣があまりなく、残りは同国内で
>現地企業が焼酎などに加工している。

何に使うか分からないのって、あんま良くなくない?
農民が単価の高い作物の作付けを持ちかけられるとすぐそっちに流れそう
例えば麻薬とか …
15七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 16:44:03 ID:lBfy8cB1
>>12
今でこそ健康食と持て囃されるが、日本でも
嘗ては雑穀なんて鳥の餌だと馬鹿にされてたぞ。
特に年輩の方はそういう認識が高く、白いご飯が最高だと思ってる。
16七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 17:23:03 ID:6UazMV1R
いい話だね。市販のソバはほとんどメリケン粉だろう。そば粉が高いからだ。せめて二八ソバに
すれば消費量は増える。日本人が本物のソバを食うようになれば、ミャンマーの農民も生活
できる。ソバは消化がいいし、高血圧にもいいそうだ。ソバ打ちは地方の村おこしとしてどこにも
ある。蕎麦を食おうではないか。健康と経済の両方にいいからだ。
17七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 17:42:40 ID:A7bhZnEi
>>15
そんな考え方があったのか。
年越し蕎麦とか、京都ではニシン蕎麦が昔から食べられてた。
まぁ関西ではうどんのほうがメインだったけど。
18七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 18:03:33 ID:lBfy8cB1
>>17
白いご飯で伝わったかと思ったが、鳥の餌と馬鹿にされてたのは粟や稗などの雑穀。
五穀米とか結構いい値段で売ってるだろ、あれだ。
年輩の方には白米より高い値段で売られてるのが不思議に映るようだ。
玄米や麦飯も嘗ては貧しいイメージだった。
19七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 18:36:31 ID:A7bhZnEi
>>18
説明どうも。
ほとんどの日本人が白米を食べられるようになったのは
戦後になってからでしたね。
20七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 20:09:30 ID:0WYQ0UWE
昭和40年代あたりまで田舎では雑穀が主食とかどこかで読んだな。
今は減反&健康食品か。
21(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/25(金) 22:34:43 ID:NJqzdcoz
最初からミャンマーの人がソバ作って食べるよりも
ソバガキでもクレープでも気に入った方法で調理
するのがよいかと思う。
22七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 22:46:22 ID:O7FDLlhC
課程博士が主になったいまでも

博士(蕎麦)

って称号が新しくできるのか
23七つの海の名無しさん:2009/12/25(金) 23:10:42 ID:heH+qbnU
>>14

記事を流し読みかい?その麻薬(ケシ)の代わりになるように、ソバを植えてるんだよ。
24七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 03:58:17 ID:jJCMr42x
立派な人ね
25七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 04:08:50 ID:xABVZk7J
いいねえ
今我々が口にしてる蕎麦粉は、殆ど支那産。
それよりは全然信頼できる。
生産量増やして貰おう。
26七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 04:16:22 ID:JB26Sm0r
次は料理人が蕎麦料理を広めるために行くと良さそうだね。
色々工夫をしたら、きっとミャンマー人の口に合う料理があると思う。
そしたら、その内、蕎麦を使った独自のミャンマー料理も生まれてくるだろうね。
27七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 17:35:13 ID:A7/aAXB1
日本人ならいろいろ利用価値を見つけるんじゃないかな
28七つの海の名無しさん:2009/12/26(土) 19:56:54 ID:/kloYrbU
そして、ケシの成分入りのソバが
29七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 00:21:52 ID:8qPYj/lu
ソバを水で溶いてクレープ状にすれば現地人でも食えるんじゃないか?
30七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 00:55:21 ID:qEz7YZSm
逆にこれも御殿とか立ち始め広まりすぎると、値崩れするんでしょうな。
隣国のラオスでも、ケシに代わる換金作物として、日本政府が推している。
31七つの海の名無しさん:2009/12/27(日) 03:40:57 ID:7ACMQW/n
数年前に、そば100%をうたう蕎麦屋で
そばを食べた客に、小麦アレルギーが出た事件があった。

蕎麦屋は、熊本の阿蘇山にあるそばの名産地から
100%のそば粉を仕入れていたが、
それに小麦が混ざっていたのが原因。

産地では、そば粉が足りなくて小麦を混ぜていたことを白状。
しかもそば粉もオーストラリアからの輸入物だった。
産地でさえ、このありさま
32七つの海の名無しさん
>>31
といっても、日本の蕎麦の生産って、ここ10年くらい増産に次ぐ増産なんだよなw
去年は大雨で収穫が落ちたが。
ちなみに、豪州産そば粉はコシはあるが、香りがない、粘り不足で香川くらいしか人気はないよ。