【ドイツ】過去14年間で2万人の車が木に激突する州[091218]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼582@夏まっさかりL5φ ★

◇なぜ?過去14年間で2万人が木に激突して死亡する州。

ドイツのニーダーザクセン州では、車が木に激突して事故を起こす
確率がかなり高い。なんと去年、この地域の総交通事故件数のうち、
約25000件もが木に激突したものだったという。

新しい調査で、ドイツのニーダーザクセン州では他の地域に比べて
「木」による交通事故の発生率がかなり高いという結果が出た。
2008年には、交通事故のあった総件数のうち約25000件もが
木に激突したもので、これは約1000キロ毎に95件木との
激突事故が発生している計算になる。また、1995年には
この数字の倍の事故があったという。1995年以来、
約2万人の人々が木と激突した事故で死亡しているという。

これを踏まえ、特に事故発生の高い地域には、まず道路より
9m以上離れた場所に新しい木を植える事にし、制限速度を
落とし追い越し禁止区域を指定した。今後こういった
衝突事故が減る事が望まれる。

ソース(Techinsight)http://japan.techinsight.jp/2009/12/caraccident_0912162350.html
2七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 18:51:47 ID:wlFfTBhS
木のせいだな。
3七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:28 ID:c+9Oq/+p
ドイツの仲間たちもがんばってるな!
負けるな!日本の仲間たち。
4七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:04:25 ID:pH0R+r26
<丶`∀´><ニダザクセン州
5七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:24:41 ID:fhRdRZC0
>>2
(´ω`)
6七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:27:32 ID:n457/UzD
車の数え方って、台じゃなくて人なの?
7七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:29:18 ID:IlOxR4Jx
貼れと言われた気がした

<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
8七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:30:01 ID:IlOxR4Jx
[<がんばれ街の仲間たち その2>]
【釘】
  道路のレアアイテム。 低確率でタイヤをパンクさせ走行困難へと誘う。
【マンホール】
  悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。上記のいずれの仲間とも
  コンビネーションを組める万能型。特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的。
【踏み切り・通過列車】
  日本で最も安全かつ時間に厳しい社会貢献度抜群の必殺仕事人。遮断機で退路を断ち、
  一撃必殺の攻撃を繰り出す。本屋で万引きをするDQNガキを始末した実績も持つ。
【鉄製の排水口】
  晴れたときはそんなに威力は無い。
  しかし、ひとたびぬれた場合のスリップ能力は想像を絶する。
  チャリ&バイクに対しては究極兵器かも。
【側溝】
  フラつく足元を狙う意外な伏兵。ひとたび噛み付かれると自力脱出は不可能。
  田園の憂鬱や峠の守り地蔵となった時、さらなる恐怖をDQNに与える。
【ガードワイヤー】
  まさに現代に生まれた”ギロチン”といっても過言ではない。
  高速道路に多く、その破壊力は人間を自動車もろとも切断する。
9七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:30:48 ID:IlOxR4Jx
<がんばれ街の仲間たち その3>
【雨】
  小粒な体でDQNに果敢に突撃する交通界の特攻隊。
  DQNの視界を遮り判断力を鈍らせスリップを誘う。
  個々の威力は微小だが大群となれば威力は倍増。
  また、街中にいる仲間への攻撃アシストも広範囲にこなすマルチプレーヤー。
【路面標識・黄線・白線】
  日夜交通安全を守る縁の下の力持ちで、一般ドライバーや歩行者の守り神。
  しかし雨が降るとその姿を一変させて、スリップへと誘う地獄の渡し守と化す。
【雪・アイスバーン】
  晩秋から初春にかけて現れる妖精。可憐な姿は人々を幻惑し、
  一度積もればローダウンしたDQNを足止めしたりスリップを誘発する。
  この妖精は踏み潰される悲しい運命だが、圧雪されるとその姿を凶暴なものに変化させる。
  ひとたび牙を向けば上を走るもの全てをコントロール不能に追い込む隠れた最強兵器。
  一回で生み出す犠牲者の数はTOPクラス。
【砂】
  目立たずひっそりと広範囲に散らばっている事も多い、
  スリップを誘発させるいぶし銀のアシスト職人。
  2輪の天敵だが4輪に対しても十分な威力を発揮する。
【軌道敷】
  日本国内では数が少なくなった絶滅危惧種。雨天時の活躍はマンホール等に匹敵する。
  極まれに軌道上を走る路面電車様のアタックも期待できる隠れた仕事人。
10七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 19:55:41 ID:8nNW4xqU
>>1
ドイツって街燈があんま無い。つか暗い。
日本人にはつらい。白人はヘッドライトつけずに
運転できたりしてて目の構造がまるっきり違うんだなと関心した。
11七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 20:18:31 ID:PA4LqiE0
>>10
白人も見えてないから木に衝突して事故死してるんじゃないか?
12七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 20:49:51 ID:8nNW4xqU
>>11
そこは突っ込んだやつの人種や瞳の色を
調べて見ないとなんとも言えない。
13七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 21:26:30 ID:geb+VBLO
殺人木か なるほど。
日本ではさしずめ デンシンバシラの役目だな
14七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 21:42:06 ID:995Akv2A
Ein Mordbaum!
15七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 22:06:22 ID:Y9IFvqtn
白人は光に弱いからサングラスが出来た
16七つの海の名無しさん:2009/12/18(金) 23:36:32 ID:UAkv0OzD
歌にもあるじゃんか。
♪"Der Mai ist gekommen, die Bäume schlagen aus" ってさ。
17七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 03:59:51 ID:f3rF/FDG
>>10
ドイツの地場のビール醸造場は、必ず郊外にあって、そこで何かあるとパーティやって、
ソーセージ鍋(焼いたソーセージが沢山入ってる)とビールの嵐。
帰りは当然、みんな、酔っぱらい運転。ぶっとばして帰る。道は真っ暗。

冬でもスタッドレスなんか履かないイケイケドンドンの民族性。
こうなるのは当然で、そこに触れてないあたりが、これまた、おドイツ様らしいところw
18七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 04:36:15 ID:9g4EglIm
ヨーロッパ人は昼飯に酒飲んで、車で仕事に戻るのがデフォだからな。
犯人は木じゃなくて酒だろう。
19七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 04:38:31 ID:AMO2k0Zl
ドイツ民族が優秀なのはそうしてDQNを間引いているからか
ナチスの経験をいかしてよりナチュラルに
20七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 05:03:01 ID:5icNwnhn
ドイツでは、B級映画はないのか?
「恐怖!マンドラゴラ」で撮れよ
21七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 09:49:09 ID:bvHbzx5b
たまに街路樹の根元を白く塗ってる国とかあるけどあれどうなの
事故防止にならないのかな
虫除けだとか美観の為だとかも聞いたけど、運転中に見やすいからとも聞いたけど
22七つの海の名無しさん:2009/12/19(土) 11:03:49 ID:f3rF/FDG
>>21
ドイツも殆どの田舎道で、道端の木は、白や銀色に塗ってあるよ。

でも、降雪があっても、スタッドレスなんかメンドくせ〜って、
おっさんもおばさんもあんちゃんもね〜ちゃんも、狂ったようにとばすから、そこに命中。
実際に、ジョークでターゲットマークとか言ってるし。車間距離なんて言葉もないし。

ビールかぶかぶ飲んだ後、家族も友達も乗せて、田舎道を100キロ以上でかっとばしてるしw
森の中の夜道で、自爆で即死当たり前なんだからさ・・・・

もうね、マジ、ガチでDQNだから、ふつ〜のドイツ人は。
イタ公、露助も真っ青なところがある。
23七つの海の名無しさん
貴重なゲルマンが…