【米国】「新聞社が苦しいのはGoogleのせいではない」とシュミットCEO[091204]
ニュース業界が問題を抱えているのはGoogleのせいではないが、Googleは出版社が
オンライン時代への移行を乗り切れるよう支援することに力を入れている。
Googleのエリック・シュミットCEOがこのように語っている。
出版社は、従来の広告モデルや有料購読モデルを含め、Webニュースから収益を上げる
新たな手段を模索する必要があると、シュミット氏はWall Steet Journalに寄稿した
意見記事で述べている。
「売り上げの減少やリソースの縮小で不満を抱えた新聞社の幹部は、
責められる相手を探している」と同氏は12月3日付の記事で話している。
「今、彼らの怒りの大部分はGoogleに向けられている。出版社の幹部の多くは、
Googleはさしたる見返りも提供せずに、(出版社の)ビジネス関係から生まれる
利益をすべて自分のものにしていると考えている」とシュミット氏は述べている。
「事実を見れば、そうではないことが分かるはずだ」
Googleの検索エンジンでニュース記事と一緒に表示される広告からの収入は、
Googleの売上高全体のうち「ごくわずか」だと同氏は言う。
もっと簡単に読者にリーチし、読者をより長く引き留める
新しい技術の開発が出版社にとっては重要だと同氏。
Googleは世界最大の検索エンジンで、年間売上高は約220億ドル。
シュミット氏のコメントは、出版社がGoogleなどの検索エンジンに対して
次第に敵対的な論調になる中で発表されたものだ。
先月にはNews Corp.のルパート・マードックCEOが、同社のWebコンテンツに
Googleの検索エンジンがアクセスできないようにすると脅しをかけた。
Googleは先に、News Corp.のWall Street Journalのような有料オンラインコンテンツを
提供する出版社が、WebユーザーがGoogle検索経由で記事を無料閲覧できる回数
を制限できる技術に変更を加えた。
新聞社がコンテンツに課金している場合でも、Google経由で個々の
ニュース記事にアクセスした場合は無料で閲覧できる。
「新聞社がオンラインコンテンツから収益を上げるのが以前から困難であったことは認める」と
シュミット氏。「だが、新聞業界が今抱えている問題の原因が1つだけではないのと同じように、
解決策も1つではない」
同氏は、2015年には、消費者が電子新聞を今の紙の新聞と同じくらい簡単に、手早くめくって
読めるようになると想像している。消費者が一部の記事を有料購読し、ほかの記事は無料の
プレビューを読んでから「少額」を支払って全文を読む、といったこともあるかもしれないと予想している。
広告、特に個々の読者に合わせたターゲット広告付きで、無料で提供される記事もあるだろうと同氏は言う。
シュミット氏は以前、一般ニュースの出版社がWebコンテンツに課金するのは難しいだろうと示唆していた。
同氏は9月に英放送局幹部とのビデオ会議で、ビジネスニュースなどのニッチコンテンツを提供する企業は
コンテンツに課金できるかもしれないと語った。だが、無料で読める一般ニュースがWebに多数あることから、
主流の出版社がコンテンツの有料化を正当化するのは難しいだろうと同氏は話していた。
ソース(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/04/news062.html 関連スレ
【米国】主要な新聞の発行部数、昨年に比べて10%あまり減少 この10年で最大の落ち込み[10/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1256650330/ 【米国】ネット上のニュースは無料か有料か、マードック氏とハフィントン氏が討論[091203]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259766693/
ネットじゃ!ネットの仕業じゃ!
3 :
15 :2009/12/04(金) 18:31:46 ID:WWKpMyl5
新聞止めたらゴミが溜まらない!。万歳!
ここ3ヶ月、勝手に朝日新聞が郵便受けに入ってるんだが…
5 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:42:31 ID:adP0v5U0
6 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:42:46 ID:MZnekZSG
>>4 勝手にチラシを入れたら
違法だろ
訴えちゃえw
7 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:46:48 ID:C+QSaqOF
Googleって、本当に世のため人のために役立っている企業だとつくづく思う。 ただ単なる利益追求の鬼を気取っている企業とはわけが違う。
ゴミ売り新聞、販売店の所長自ら勧誘にきて、うしろに勧誘員を連れて。 6カ月契約、既に11月から投函されている朝刊のみ。支払いは来年の2月からの3ヶ月間。 販売店の親父直々の勧誘だから、景品関係なく、しょうげねーな的で付き合ったが。 ほんと読むとこ無いし、チラシとTV番組は毎週金曜日にリクルートから郵便配達されるし。 時事・海外情報は、ネットの方が早いし。 じゃまだし。紙面を広げるのがウザイしなぁ。
9 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:54:05 ID:MZnekZSG
新聞なんて 日経だけでいい
10 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:54:47 ID:qHI/KZEn
まぁ、自分自身のせいだよね。
11 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:57:44 ID:1FH/hnwN
少なくとも日本語ではググっても企業のページかブログが上位にキテると思うがね 新聞となんか関係有るのか?
12 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 18:57:50 ID:T6PRobwE
新聞がなくなったら情弱とか団塊とかどうなるんだろう?
13 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 19:05:07 ID:OngCIbnn
ネットはデフレの要因
14 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 19:29:28 ID:3fzznk4h
新聞は社会悪
15 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 20:25:36 ID:vAQ+lCQI
これはGoogleより新聞が悪い NEWSコーポレーションのトラフィックとか Googleか全体から見たらゴミみたいなものなのに
16 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 20:51:17 ID:SE1Der+P
新聞とる必要がない
17 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 20:56:10 ID:SE1Der+P
18 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 21:39:25 ID:Hau9t6Yg
GoogleNewsはいつになったらβ取れるのだ?
19 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 21:57:26 ID:9q9j7pBI
新聞も段落落ちは面白いんだけどなー 一面とか売国記事ばかりでもう秋田よ ここで4社のうちどっかが完全ウヨ宣言したら それなりに売れると思うがなwww 産経気張れ
新聞ってチラシメインだろw
結局新聞社の実態って、広告料収入のために警察とか官庁に記者クラブとか作って、 情報を歪めて流してるだけの情報中間搾取団体だろ。 警察とか政府とか官庁が、直接国民に情報発信したらマスコミってほとんど要らなくね?
新聞各社が会員制の諜報組織に形態を変えればいいだけ 遅かれ早かれ大衆は今日のニュースなんて知る事の出来ない日々が来るから そこで改めて貧乏人向けのサービスを提供すればいい
24 :
七つの海の名無しさん :2009/12/04(金) 23:18:51 ID:Hau9t6Yg
ネットってグレーゾーン企業多いからな。
25 :
七つの海の名無しさん :2009/12/05(土) 00:59:40 ID:59uQYGTv
>>20 パチ屋のチラシ8枚も入ってた日があって
TVと同じだなと思った
26 :
七つの海の名無しさん :
2009/12/05(土) 04:27:25 ID:0RhtJWv6 イギリス金融界死亡?取締人がイギリスにとって死神か救世主か?これが日本にとってプラスとなるかマイナスに なるかはまだ不明だ。イギリス人の豚箱になるのは確定だが、イギリスのグローバル企業(ユダヤ系とか)に どう影響する のかはまだ分からない。イラン大統領が言う小悪魔であるゴキブリはもう潰されたも同然か? (今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。 Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London' (ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛) By Andrew Hough Telegraph:02 Dec 2009 フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、 EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための チャンス、と賞賛した。 サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」 の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。 しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入 することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。 スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、 支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。 「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン) を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。 「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の 行き過ぎとは一切無縁だ」