【スウェーデン】ストックホルム、最も暗い11月を記録 1日の日照時間はわずか35分[09/12/01]
1 :
フライングやるっきゃナイツφ ★:
スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)は前月、月間の日照時間が17.5時間、
1日あたり平均ではわずか35分と、2000年以来最も「暗い」11月を記録した。
スウェーデン気象水文研究所(Meteorological and Hydrological Institute、SMHI)が
30日明らかにした。
一方、晴天では気温が下がりやすいが、前月は太陽の光を遮断した雲が地上の熱を
封じこめたため、月間平均気温は5.6度で、気温の面では平年を大きく上回る
暖かい11月となった。
過去25年間、11月のストックホルムの平均日照時間は54時間、平均気温は2.9度と
なっている。平均日照時間が今回を下回った11月は、月間日照時間8時間を記録した
2000年と9時間の1993年がある。2000年11月も、月間平均気温は7度で平均よりも
暖かい11月だった。
北半球の高緯度に位置する首都ストックホルムの11月は、日の出から日の入りまでの
時間が7時間が短いことも、日照時間の少なさに追い打ちをかけている。
反対に夏季の日照時間は長く、7月の平均月間日照時間は292時間となっている。
ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2669739/4979808
2 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 11:36:54 ID:ImlfDf9Q
早起きは三文の得
3 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 11:42:49 ID:+2tQY5h0
そら自殺者も増えるわ・・・
4 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 11:43:16 ID:EEIgFx2M
ニートに朗報だな
> 過去25年間、11月のストックホルムの平均日照時間は54時間、平均気温は
> 2.9度となっている。
暑がりのオレでも住みにくそうだな。
6 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:05:02 ID:6h7sn+pP
こんなとこヤダ
7 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:07:44 ID:Uehp0qMQ
2月とかは気温は普通に零下10度とかだけど、晴れの日が結構多いので
あんがい過ごしやすいというか爽快。青空と銀世界みたいな。
気温はそんなに低くないけど精神的に一番つらいのが11月なんだよ、北欧は。
8 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:12:45 ID:YHqxGAY2
>1日あたり平均ではわずか35分
↑
これはその他の時間は曇ってて太陽が全然見えないって事?
イギリスみたいなものか
9 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:16:44 ID:hDXd0WN6
この地域の人は暗視1レベルとか持ってそうだな
10 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:21:06 ID:ubGXV5vn
ノルウェーに行った時は夜が3時間しかなかった
11 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:23:28 ID:bTR6fLNA
ノルウェーってバス代さえ高いからやたら歩いたな
12 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 12:42:06 ID:4TwhKCaA
季節性うつの人は大変だな。
地球温暖化はどこいった!
ストックホルムにはおるめぇ(ノルウェー)
14 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 14:54:17 ID:ESXgDbsP
>1日あたり平均ではわずか35分と
羨ましい、暖炉の暖かさに一杯の紅茶、ゆったりしたソファでくつろぐ。
もちろん、照明は白色系の和やかな雰囲気。
夜空を見上げればオーロラと満天の星空、ああ、日本から移住したい。
15 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 15:04:18 ID:1OEHlX8g
ストックホルム症候群だな
16 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 15:21:23 ID:rxCNtFah
それも経済的な豊かさを君が享受できていればの話だね。
地味に金融危機の煽りを食らって経済が深刻だと聞く
アイルランド程じゃないが、金融業を副業にしていた経済グループは
軒並み赤字に苦しんどるんで高福祉政策は縮小しつつある。
頼みの稼ぎ頭であったサーブはご存知の通りだ
北欧の車は一日中ライトをつけてるからねえ。
19 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:06:38 ID:Gr1suZsC
どー考えても地球温暖化の影響。
20 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:15:10 ID:OQX5ysZ6
でも美男美女が多いんだぜこの国
21 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:18:32 ID:oSM/3bYG
日本人はスウェーデンにいいイメージを持ってる人が多いが
やつらはクソだ
22 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:34:06 ID:UvbJZtC/
24 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:49:03 ID:C6GmzVuK
有色人種差別が酷いからな。
なのに、博愛主義のフリして有色人種の養子を貰ったりする。
表沙汰にならんが、有色人種の自殺率も高いらしいし。
25 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:51:09 ID:bTR6fLNA
>>22 行けばわかるよ。実際にこの国へ行って
悪い印象を持たなかった日本人はいないんじゃね。
26 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:53:58 ID:bTR6fLNA
>>22 スウェーデンは別格に大嫌いだが
デンマーク、ノルウェー、フィンランドなどの北欧諸国はどこも英国以上に感じ悪いな。
これらの国に比べれば韓国なんてぜんぜんマシ。
27 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 16:55:35 ID:bTR6fLNA
>>22 ちなみに一番感じが良かったのはポーランド人だ。
中南米も治安が悪いことを除けば人の印象は悪く無いよ。
28 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 17:14:21 ID:Woa1HbjE
>>24 12ヶ国語がしゃべれて国際数学オリンピックにて金メダル獲得した
ピーターフランクルのような天才でもルーウェーかスウェーデンだったか?のレストランに
入るのを拒否されたそうだし
北欧の差別に抗議するために
在日を全員日本から送ってやろうか
ハッセルブラッド購入しますた
>>27 ポーランドは基本ヨーロッパの「負け組」だからかな
やっぱり「負け組」のアイルランドも親切だった
どっちも搾取されてきた国だからな
32 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 17:57:56 ID:UvbJZtC/
>>31 そういう失礼な言い方止めろよ…
ヨーロッパでも数少ない有色人種にも優しくしてくれる貴重な国なのに…
ポーランドは本当に良い人が多いと聞くね
やっぱり何かと苦労しているからかな…?
>>32 確かに「負け組」という言い方は失礼だった。
ヨーロッパの主流国に煮え湯を飲まされたという点で
分かり合えるところがある気がするという事が言いたかった。
35 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 18:33:25 ID:C2qN4Ufh
逆にヨーロッパ一の勝ち組ってどこよ?
やっぱイギリス?スイス?北欧?
36 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 18:49:32 ID:cTEBOGMd
北欧ナンバー2のメシマズ国家だし
美男美女以外人外扱いの国
精神病者だらけ
37 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 18:51:59 ID:cTEBOGMd
ドイツよりマシな国があるってことに驚いた
38 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 18:54:04 ID:bTR6fLNA
>>36 あと物価が高すぎるというのもあるな
ドイツやフランスより(外国人にとっては)物価が倍くらい高いからな
高い物価には税金が含まれてて公共サービスで還元されてるんだろうけど
外国人にとってはぼったくられてるだけだからな
39 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 18:58:11 ID:cTEBOGMd
感じ悪いのはスペインだろ
なんでイギリスに人気の国なんだかわからん
40 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 19:01:16 ID:bTR6fLNA
>>39 スペイン人は感じ悪くないだろ。若いドイツ人とかの方がはるかに感じ悪い。
ドイツ人禿げてて真面目だけど良い奴多くないか?
42 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 19:08:33 ID:bTR6fLNA
>>41 年配の人は感じ良い人が多いよ。
若くて高学歴の奴ほど感じ悪い。
43 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 19:21:59 ID:k+hbLsKo
イギリスの冬は朝の8時でも真っ暗。
昼は3時で暗くなる。クリスマスでもして
町を明るくしないと鬱になっちゃう。
クリスマスは先人の知恵。
44 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 19:25:53 ID:bTR6fLNA
>>43 パリの12月は雨ばかりだけど
ロンドンはどうなん?
45 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 19:51:16 ID:SdDUx2zv
46 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 20:03:13 ID:9LIl9p7p
頑張れ!ゴーストライダー!!
夏のストックフォルムに行ったけど、森と湖に囲まれて街はきれいだし
天国みたいだったけどな。人も親切だし、料理はどれも塩がきつかったけど。
冬は一日中夜みたいな状態ってこと?
どこに行くにも夜道状態だったら、犯罪が大変そう。
公共体育館と、家の中に赤道直下の日差し並みに明るい部屋を一つを法で義務化すれば
問題なし
照明暗いんだよ北欧はw
49 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 21:25:38 ID:J1njUSLh
イタリアの某村みたいにミラーで光当てればいいんじゃね?
50 :
七つの海の名無しさん:2009/12/01(火) 23:36:29 ID:LeBQivgB
>>35 オーストリアじゃね
>>42 歳とればとるほど分別が付いてくるのはどこの国でも一緒だろうねえ
51 :
七つの海の名無しさん:2009/12/02(水) 00:35:25 ID:OE+aoECf
>11月のストックホルムの平均日照時間は54時間
新潟のほうが勝ってる(つうか負けてる)
長岡の1月の平均日照時間は44時間
52 :
七つの海の名無しさん:2009/12/02(水) 00:48:20 ID:u/pOjKvc
53 :
七つの海の名無しさん:2009/12/02(水) 00:54:34 ID:en4eTxvx
>>27 共産時代も自由化後もポーランド人が一番親切で人なつっこくて好奇心旺盛だと思う。
まあ、自由化後の若い子世代に鼻持ちならない西欧人気取りの連中が増えているのは残念だけど。
スウェーデンは人種差別が半端ないからなぁ
いいなぁ、俺夜行性だから羨ましい
結局、欧州で感じがいい国トップ5はどこよ?
>>58 旅行で行くか住むかでだいぶ変わる
差別が露骨だが根が浅いとことか表面には出ないが根深いとことか色々あるからな
>>59 旅行で行くにしても住むにしても
北欧が論外なのは間違いない
住むなら比較的外国人比率の高い都市が住みやすいのではないかと想像
例えばジュネーブとかブリュッセルとか
北陸住んでるけど冬のスウェーデンはもっと暗そうだな