【国連】「新たな封建制」と批判 外国人の土地買収でカダフィ大佐[09/11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★:2009/11/18(水) 17:04:43 ID:???
「新たな封建制だ」−。リビアの最高指導者カダフィ大佐は16日に開幕した国連食糧農業機関
(FAO)食料サミットでの演説で、外国人による途上国での土地買収の動きをこう批判した。
ロイター通信などが伝えた。

カダフィ大佐は「豊かな国がアフリカの土地を買い付け、アフリカの人々の権利を奪っている」
と言明。南米地域にも、こうした動きが広がっていくことに懸念を示した上で、「この新たな
封建主義と戦うべきだ」と語り、途上国側が対抗措置を講じるよう呼び掛けた。

時事通信(17日00:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009111700010

関連スレッド
【国際】カダフィ大佐、「南半球版NATO」構想を呼び掛け 南米アフリカサミット[09/09/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1254062090/
【国連・リビア】「もう耐えられない!」、カダフィ大佐の長い演説に通訳ギブアップ[09/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253956340/
【国連】答えはノーだ 「カダフィ節」さく裂 国連一般討論演説[09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253732704/

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255871825/198
2七つの海の名無しさん:2009/11/18(水) 17:07:28 ID:QFQ9/FcZ
一つ突っ込むとすればシナは「豊かな国」じゃないな
ただ単に富が偏在している成金の国だ。
3七つの海の名無しさん:2009/11/18(水) 17:11:55 ID:0MFwlJkX
チョンですね。
4七つの海の名無しさん:2009/11/18(水) 18:40:40 ID:TrfeMCNo
>>1
リビアのカダフィって最近中国と対抗姿勢になりつつあるのかな?
こんなのあった

【リビア/中国】「アフリカを半分占領」 リビアのムーサ・クーサ対外連絡・国際協力書記(外相)、中国の“進出”に強い警戒感[11/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257856581/1
5反・権謀術数:2009/11/18(水) 23:06:08 ID:e4C7i8qR
弱みを見せる事は怖い事なのだろうが、
吠えてばかりでは理解も共感も得られないよ、
ガダフィ。
6七つの海の名無しさん:2009/11/18(水) 23:17:13 ID:mIU4vKTB
アメリカみたいな肥料&国土特権がないなら
これしか方法がないんだがな
7七つの海の名無しさん:2009/11/20(金) 10:15:20 ID:UxrGf0hT
近代アラブ世界の政治指導者でまともな人間は一人でもいるのだろうか?
カダフィは、それにしても永い間独裁体制を良く維持しているが、リビア
の石油利権の分配がうまくいっているからなのか? 
まー一般には生活が良くなるように大衆が思えれば、民主主義などどうでも
良いと思うのが、第三世界では普通だろうが、カダフィは絶えず、世界特に
西側の人々に注目されたいという、自己中の精神分裂患者に見える一面もあり
実にユニークな政治指導者だったが、昨今はさすがにやる事が鼻に付き、
所詮弱者の遠吠えで、ただ喚くだけでその政治パフォーマンスもマンネリぎみ!
8七つの海の名無しさん:2009/11/20(金) 10:35:12 ID:sq/4Ucxk
>>7
>>近代アラブ世界の政治指導者でまともな人間は一人でもいるのだろうか?

いないんだよな。不思議なくらいだよな。一番マシな部類のナセルもあれだし。
朝鮮半島ですら朴正熙みたいな希少種が出現するというのに。
9七つの海の名無しさん:2009/11/21(土) 11:03:53 ID:cNAGS19a
金品よこせ、こっちからは何もやらんというのが理想だな。
やっぱ核持つしかねーかなと考えたくなるわな。
10七つの海の名無しさん:2009/11/21(土) 17:35:14 ID:xlZ5oYVA
まずアラブ社会はエジプトやリビアを、イスラム化した「アフリカ」だと考えている。
インドネシアやマレーシアが、イスラム化した「アジア」なのと同じ理由でだ。

次にカダフィは、リビアにおける英雄ないしアイドルで、キューバのカストロに似た立場にある。
少なくとも、腐敗しがちなアフリカの指導層の中では、清廉かつ真面目な方に入る。

テロ路線の放棄後はアラブから距離を置き、アフリカ大陸に重点をおくなど、視点もユニーク。
AUの創立においても主導的な立場にあり、奇矯な言動の割には政治力もある。
11七つの海の名無しさん:2009/11/21(土) 19:33:09 ID:9oQNHLuq
>>7
民主主義も人気取りで選挙だけ頑張って
後は国民の関心もないから好き放題やるから
結果的に独裁体制と大差ないって考えも多いからな
生活さえ上手くいけば良い
12七つの海の名無しさん:2009/11/21(土) 23:19:59 ID:g/tMOC/s
単純にアフリカの縄張り争いやな。
13七つの海の名無しさん
>>8
ヨルダンは?