【国内】「日本は特別な尊敬を抱く国」マリス・ヤンソンスがバイエルン放送交響楽団と来日公演[09/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
ドイツのミュンヘンに本拠を置くバイエルン放送交響楽団の首席指揮者を務めるマリス・ヤンソンスが、
同オーケストラと11月7日から16日まで、東京、川崎、福岡、兵庫・西宮、岡山・倉敷の5都市で8公演の
日本ツアーを展開する。

1946年、リトアニアのリガに生まれたヤンソンスは、ロシアを代表する名門オーケストラ、
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団(旧レニングラード・フィルハーモニー交響楽団)の
指揮者を務めた親日家のアルビド・ヤンソンスを父に持ち、日本に対する特別な思いを抱く。

「父がレニングラード・フィルの初来日に帯同して日本を訪れたのが1958年。その時から私は日本に対する
特別な思いを抱くようになりました。クラシック音楽が生まれ、継承されているヨーロッパからはるかに
離れた場所にあって、日本の聴衆はとても広い知識を持ち、深い理解を示し、知的で熱狂的な感動を表して
くれます。これは奇跡ともいえる素晴らしいことで、私は来日を重ねるごとに日本に対する尊敬の念を
深くしています」

ヤンソンスが2002年から首席指揮者を務めるバイエルン放送響は、世界的なオーケストラが名を連ねる
ドイツにあって、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と双璧(そうへき)をなす名門。

1949年にミュンヘンに創設され、オイゲン・ヨッフム、ラファエル・クーベリック、コリン・デイビス、
ロリン・マゼールが首席指揮者を務めて歴史的な名演の数々を残してきた。

ヤンソンスはバイエルン放送響と5年から同オーケストラと日本ツアーを2年ごとに展開する一方、
4年からはアムステルダムのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者も兼務。ヤンソンスが
バイエルン放送響と交互に来日公演を行っているコンセルトヘボウ管は、1888年に創立された名門中の名門。

ヨーロッパを代表する英国の音楽専門誌「グラモフォン」がコンセルトヘボウ管を昨年の11月に世界の
トップにランクづけしているが、ヤンソンスは2つの超一流オーケストラのシェフを務め、世界の楽壇で
揺るぎない位置を占めている。

(以下略、ソース参照)

MSN産経(6日01:53)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091106/msc0911060212001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/091106/msc0911060212001-n1.jpg

依頼により立てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255871825/122
2七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 17:46:53 ID:LEcSlnmT
今度はイタ公抜きでやろうな。
3七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 17:50:54 ID:77oHVL52
素晴らしい話だが産経が書くと嘘っぽくなるw

普段 鯛焼きが人気とか提灯記事やってるからだろうかw
4七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 17:58:40 ID:3uhFSmA7
今度はイタリア抜きな。
5七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:01:30 ID:tox9MQI5
日本ってそんなにクラシック文化発達してんの?
誰か教えてくれ
6七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:02:32 ID:gOzRVyCF
お前らのことを言ってるわけじゃないから
普段クラシックも聞かないだろうし
7七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:04:49 ID:/uwDP0gr
のだめとかか
8七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:06:26 ID:1K8jDjBD
>>5
一度世界的な交響楽団の来日公演聴きに行けば分かるよ。
9七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:11:16 ID:i08lvAdZ
支那人、朝鮮人が聞いたら怒るよ
10七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:12:10 ID:28DKW2bn
>>5

とりあえず、日本のオケは「便利」だよ。少ないリハーサルでもこなしてくれるし。難しいのも弾けるし。

それ以上は、まあ…
11七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:18:33 ID:b+GASTYa
とにかくあのバカ高い入場料で商売できるからな。

有名オーケストラ、有名オペラは聴く耳もたねぇ客ばかりで
しらけてるぜ。
12七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:21:29 ID:H9/dpqm0
>>3
鯛焼きは人気だろ
13七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:21:41 ID:DYuFOV8g
リガはリトアニアじゃなくラトビアの首都じゃないか?
14七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:22:36 ID:2NmDHKZk
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
モヤシ  → 工業用の漂白剤など化学薬品を振りかけて「化粧」 2007年6月28日、福建省アモイ市
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→ 中国製かぜ薬で115人死亡、工業用ジエチレングリコール使用 パナマ
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
鶏肉加工品→ 抗菌剤「フラルタドン」検出
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト60検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
胡錦濤  → 1989年3月7日、ラサに戒厳令を布告、チベット人120万人虐殺
15七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:24:17 ID:2Dlr/4M+
BRSOは名門だがBPOと双璧をなすというのは褒め過ぎだろう。
DSKとかゲヴァントハウスとかあるし。
16七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:24:26 ID:UrcdhuhR
>ヤンソンスは2つの超一流オーケストラのシェフを務め

てっきり有名な指揮者か何かと思えば、ただの料理人じゃねーかw
17七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:27:52 ID:tox9MQI5
>>12
イタリアwikipediaにもないし流行ってるとは思えんな
18七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:28:14 ID:oW1wypyF
マリス・ヤンソンスもネットウヨ
19七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:31:46 ID:OwP0hRc5
世界はなぜにネットウヨばかりニダ?
20七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:32:47 ID:P513JmFp
日本人はある意味謙虚過ぎるし、繊細、且つ、コツコツ地道に努力する、しぶとさを持つ国民性だからな。
明治以降、西洋化の過程で、アジアでは唯一、ヨーロッパの総てを吸収しようと試み、それに半ば成功した国だろ。
政治、経済、技術は勿論だが、それに加え、ヨーロッパの根底を支えている歴史、文化までも吸収しにかかった。
おそらく、これだけ固有文化に自国以外の文化的上書きをした国はローマ帝国位だろうよ。

それは、他のアジア諸国には不可能に近いし、ましてや、特亜には絶望的に無理だろうな。
21七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:34:34 ID:OwP0hRc5
そもそもアジアなんて地域は存在しないんだけど。
アジアという名称はローマ人あたりが言った言葉であって
そのような大雑把な言葉を得意気にしゃべる奴は、バカか左翼か三国人くらいですね
22七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 18:48:06 ID:11KpRedt
リップサービスを真に受けんなよ
日本のクラシックに対する理解はまだ浅いと思うよ
それとも、のだめの影響であがってるのか
23七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:00:07 ID:OwP0hRc5
まあ、たしかにクラシック音楽なるものを持ち上げる奴はキモイがな。
西欧かぶれは、明治維新が影響してんだよね
英国ロスチャイルドから資金援助されたクーデターだから。
24七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:02:26 ID:9uua9PBA
普通にこう思う人多いらしいぞ。
逆もあって、歌舞伎の一座がヨーロッパに行ったら聴衆の態度にいたく感銘
を受けたとか。
25名前を与えないでください:2009/11/08(日) 19:04:23 ID:LMrx4pgj
バイエルン放送はいいオケだけど,ベルリン・フィルと比べるのはどうかな。
ベルリンと双璧だったら,ロンドン,ウィーン・フィル辺りじゃないか?
26七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:05:35 ID:js2y6rQx

一般の日本人はクラシックには関心ないけど

日本のクラシックファンは質が高いと世界で有名

ヤンソンスに限らず日本で演奏したがるアーティストは多い。

27七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:06:40 ID:OwP0hRc5
>>24
文化レベルが高いからな、日本は。
逆にレベル低いアメリカのような国は、ふーふー叫ぶか、感動して号泣するか
というような感情表現しか出来ない。
28七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:37:01 ID:GFtVNtBr
日本はクラシック音楽の理解度はものすごく高いと思う。
聴衆のレベルの高さはもちろん、楽器製作など日本のメーカーが支えていると
いえる部分もある。

クラシック以外でもイギリスで色物扱いだったクイーンが日本でいち早く評価
されたり、けっこう本質を見抜く力はあると思う。
29七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:42:24 ID:kLf+9/Aa
>>28
クィーンは日本では色物として評価されてたわけだけどな
30七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 19:49:23 ID:RsNvMm7j
>>29
そうなの?
ザ。ナックみたいなバンドは色物ってかんじするけどさ
31七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 20:05:33 ID:jKesuR9p
ジャズの理解度も高い。
まあジャズは本国よりヨーロッパや日本のほうでより深く理解されてきた感じだが。
32 [―{}@{}@{}-] 七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 20:09:26 ID:fBjJr2Yb
浦沢直樹の漫画に出てたな、この人。
33七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 20:50:52 ID:qnTZvOb2
記事が産経じゃなければ真実味も出るんだが・・
34七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 20:55:09 ID:KLM5BWei
伊はウンコドリンカーにくれてやるよ
35七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 21:08:49 ID:exoKj46a
のだめ効果を迷惑に思うベテランのクラシックファンも多かったんじゃないかな
ビギナーファンはマナー悪そうだしチケット取れなくなるし
36七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 21:42:09 ID:wN6bLew5
モロゾフコーチが一言↓
37七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 21:46:36 ID:UdFnmZBy
日本どう?
としつこいくらい聞かれるから
素晴らしい国といつも答えてる
正直興味ない
38七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 21:52:25 ID:KLM5BWei
韓国知ってる?
あ〜名前くらいはね
ほとんど何も知らないし、知りたいとも思わない
39七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 21:55:54 ID:JXmeSnnq
でも感想文とか書かせたらけっこう皆書けるんじゃないか?
そういった意味では日本人客の理解度は高いのかも。
40679:2009/11/08(日) 21:58:39 ID:EVbADUxC
この人に限らず、日本のクラシックファンは細かいところまで
ほんとに良く分かってくれるという演奏家の話を聞くな
日本のファンはおとなしいので最初は戸惑うのだが、演奏の細かいところを
敏感に反応してくれるのでやりがいがあるとか
41七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 22:00:05 ID:EVbADUxC
>>40
なぜか名前に679と入ってた ミス
42七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 22:00:44 ID:js2y6rQx

ちなみに世界でも五本の指に入る天才指揮者

ロリン・マゼール(元ウィーン国立歌劇場音楽監督、現NYフィル音楽監督)は

日本のクラシックファンを絶賛、来日は30回にも及ぶ。
43七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 22:02:31 ID:Q7baht4O
>>16

シェフはフランス語でリーダーを表す。
この場合、シェフ=首席指揮者。
良く読め。
44七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 22:22:14 ID:04fnZhXr
ウィンフィルハモのニューイヤーが忘れられない
45七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 22:47:15 ID:FkpPuKhc
日本をよくいってくれるのは嬉しいけど
向こうの人は大げさでほめ上手だなーといつも思う
46七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 23:23:36 ID:Duo/rZ6L
韓国で「対日協力者辞典」
2009.11.8 22:14

韓国の非政府組織(NGO)、民族問題研究所は8日、日本による植民地支配に協力したとして、
故朴正煕元大統領を含む4389人の名前や「反民族行為」の詳細をまとめた「親日人名辞典」を刊行し、内容を公開した。
これに対し、保守派の市民団体が同日、抗議集会を開いたほか、名前が掲載された人物の遺族の一部が名誉棄損訴訟を検討するなど波紋を呼んでいる。
韓国で「親日派」は植民地支配などに積極的に協力した「売国奴」に近い意味を持つ。
辞典は全3巻、計約3千ページ。軍人や政治家から芸術家まで広い分野の人物が含まれ、
朝鮮伝統舞踊を舞台芸術化し「朝鮮半島の舞姫」と呼ばれた舞踊家の故崔承喜さんや、
韓国の国歌「愛国歌」を作曲した故安益泰氏のほか、従来は抗日運動に貢献したとされていた約20人も含まれている。(共同)
47七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 23:37:14 ID:Uf7Owz4K
>>27
要するに、この分野にもオタがいる。
48七つの海の名無しさん:2009/11/08(日) 23:52:44 ID:+1xsiDDQ
ゲーム音楽浴びて育ってるから今の世代もクラシック音楽に抵抗がないってのもあるかも
49七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:13:12 ID:eBRLNYEh
日本は、どのジャンルでも、マニアというかオタクがいるという印象。
一般人が名前わからん現代作曲家の名を冠したコンクールに中学の合唱部が参加してるとか、
一般人が名前わからん現代作曲家の曲ばっか歌う合唱団が、
趣味の団体とはいえ地方に出来るとか、たまにびっくりする。
あと、部活の合唱と吹奏楽を入れると、演奏の方のクラシック人口ってかなり多いかも。
50七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:20:04 ID:XzNkin40
日本の社会のあらゆる階層に浸透していった西洋の芸術は、なんと、音楽でした。誰がそれを予想しえたでしょう。(中略)
欧米で過去四百年の間に発達してきた音楽は、領域がとても広く深いので、日本人が理解するためには欧米人と同じくらい長
い歴史的経験が必要だと思われたからです。日本人はドイツの音楽家たちから最良の教育を受けましたが、生徒の才能も大変
なものでした。現在東京には有名な日本人音楽家が指揮する実に立派な交響楽団があり、初期古典派からベートーベン、ブ
ラームスさらには近代のスペイン、ロシアその他どんな曲でも演奏します。(中略)大ホールはオーケストラの演奏会で大概
一杯ですし、小ホールも人気のある音楽家や彼らの外国人教師のリサイタルの時には一杯になります。世界的に有名な音楽家
が来日したときにはもちろんそうです。音楽学校の学生が歌ったヴェルディのレクイエムは感動的でしたし、ハイドンの『天
地創造』もうっとりする歌いぶりで、曲にふさわしく天真らんまんに歌われました。(中略)異国の不思議な音楽が大勢の聴
衆を集めるということは、現代の日本人の趣味の広さを物語っています。

キャサリン・サンソム著『LIVING IN TOKYO 1928-1936』(東京に暮らす 昭和3年〜11年)
51七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:35:11 ID:YlNPV4z0
>>25
ドイツの話でしょ
52七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:43:28 ID:OONSLvN0
>>50
現在東京には有名な日本人音楽家が指揮する実に立派な交響楽団
→この時N響のコンマスが黒柳氏(徹子パパ)
 金のない年末に第九を演奏するというオケ救済事業wを定着させた偉人
53七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:57:33 ID:eBRLNYEh
初期の受容という事でいうと、
文部唱歌に外国曲がたくさん取り入れられたのも良かったのかな?
外国曲なのに、なつかしいとか思うよね。
54七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 00:58:40 ID:kEXLT7Hb
クラシックとはちょっと違うが、イタリアのプログレッシブロックのレーベルは、
売上の過半数が日本だと聞いたことがある。

何故だか知らんがプログレって日本と南米で人気らしいが、南米って一体どうしてだ?
55七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 02:33:51 ID:ykR6yrtC
サンケイの書く記事って韓国っぽいんだよなぁ
56七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 02:40:51 ID:jNH/SaCm
世界に広げよう!ネットウヨの和!!!
57七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 04:34:41 ID:uyCoKE2R
>>33
でも朝日が書くともはや捏造記事にしか見えなくなるよね




58七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 06:56:29 ID:/5k4Lsal
>>27
他国の文化を見下してホルホルするのって楽しい?
朝鮮人並みの民度の低さだなw
59七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 07:16:09 ID:ILdNWV+U
>>54
いまの南米しかしらん情弱。
かつて(今でも)アルゼンチンといえばクラシック音楽の一大中心地やったんやで。
そういう意味で二ホンと状況が似てても全然へんじゃない。
60七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 07:22:31 ID:S/cjS23W
>>80
その本って80年前〜72年前のものなのにその頃に既にそうなっていたんだね。
ちょっと感慨深い
61七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 09:16:12 ID:t3GTZzB4
何で「福岡」なんだろう…。
それほど福岡ってスゴイ都市なのか?
俺の中では、福岡は創価左翼在日朝鮮人に占領されているってイメージが強いんだが…。
62七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 11:13:53 ID:1iZWlG6g
>>20のせいできもいスレになること決定してた
63七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 11:17:03 ID:1iZWlG6g
>>61
九州の中心都市
64七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 11:53:11 ID:oQ6+h/Y5
>>59
アルゼンチンって上手いピアニストが多い
65七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 12:01:02 ID:ILdNWV+U
>>64
アルゲリッチとか指揮者としてより有名なバレンボイムな。
ナチスを逃れてアルゼンチンに亡命した音楽家も多かったし
なによりブエノスアイレスには有名なオペラハウスがある。
ドイツ人のはずのクライバー(息子)がカルロスとラテン系ファーストネーム
を名乗ったのももとはといえばアルゼンチン亡命時代以来だし。
66七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 12:18:42 ID:wMrjtOse
明治維新のおかげや
67七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 21:48:31 ID:e5nHVJLb
北朝鮮でコンサートやったのってコイツだっけ?
68七つの海の名無しさん:2009/11/09(月) 22:56:36 ID:ILdNWV+U
>>67
ぜんぜんちゃいます。北朝鮮行ったのはロリン・マゼール/NYP
69七つの海の名無しさん:2009/11/10(火) 00:50:54 ID:VCtmib7D
今日ヤンソンスの福岡公演行ってきた。
93年の来日時もブラームス交響曲プロだったが、ご成婚前の雅子様と皇太子殿下が来場されて会場が沸いたなぁ。

70七つの海の名無しさん:2009/11/10(火) 01:36:02 ID:BMjWiqh8
>>69
>日本の聴衆はとても広い知識を持ち、深い理解を示し、知的で熱狂的な感動を表してくれます。


あなたの事ですよ。
71七つの海の名無しさん:2009/11/10(火) 10:14:15 ID:JB5SSmRk
マリス・ヤンソン寿司
72七つの海の名無しさん:2009/11/10(火) 21:18:22 ID:YBMn2KXY

チェリビダッケもケーゲルも日本では何故か人気があるんだよな。
当時よく聴きに言ったが、1990年代でも18,000円もしたな。
チェリのCDは正規盤が出ていなかったから、ミュンヘンフィルの面々も日本で海賊盤を
買うのが楽しみだったとか。
日本ではチェリの海賊盤CDがかなり出てたからな。

でもチェリも死に、その真逆だったらカラヤンも死んで、最後の砦・テンシュテットも帰幽してから
クラシック界自体が暗くなったと思う。
アバドも駄目だし、C・クライバーも早死にしたし。
朝比奈はブルックナーだけだし(第九を聴きに行ったが酷い演奏だった・・・)、小沢はフランスものは
いいが、肝心のドイツ物が駄目。
もう指揮者も小物ばっかりだ。
ヤンソンスも期待してた一人だったが、伸びなかったな。
ムーティー辺りも伸びて来るかと思ったが、これも駄目だった。
「色もの」の指揮者は結構居るが皆ダメダメだ。コブラとかね。
73七つの海の名無しさん:2009/11/11(水) 09:40:49 ID:RMbhbj0A
ムーミン
74七つの海の名無しさん:2009/11/12(木) 09:49:59 ID:LezLvtJA
>>72は何でも文句を言わなきゃ気が済まない老害
どんな時代になっても、昔は良かった...が口癖


西宮で聴いた五嶋みどりが良かった。
バイエルンは弦がやたら上手い。
75七つの海の名無しさん:2009/11/13(金) 18:27:47 ID:+/SR2R+e
カルロス・クライバーは74歳で亡くなっているんだけど、どこが早死?
ほかに有名なC・クライバーがいるのだろうか

76七つの海の名無しさん:2009/11/13(金) 19:23:34 ID:s+M1UCeJ
同世代のケルテスと勘違いしてるんだろ
77七つの海の名無しさん:2009/11/14(土) 06:08:42 ID:zLJGyASb
入る人ら
78七つの海の名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:37 ID:9bT5sUAM
先週のミンコフスキのほうが
ずっと良かった
バイエルン、チケット高過ぎ
しかも下手になっているし
79七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 10:19:30 ID:Ak2qYQUV
>>78
同意。
今回はなんか試用試験中とかエキストラ多過ぎだし。
あんな粗っぽくて頭の中が空っぽみたいな莫迦演奏を聴いて喜んでいる連中は
やはり頭の中が空っぽの莫迦なんだろうな。
80七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 10:57:03 ID:E4QlHF79
日本が、日露戦争で勝ったから、いまだに尊敬してくれてるんだよ。ありがたや。

81七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 13:10:25 ID:6gwvuHN8

外国オケあっての日本のオケなので、分が悪い。

でも俺は日本のオケが好きだ。
82七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 16:13:47 ID:FTW7fcBE
>>79
ブラ2とチャイ5聴かなかったの?
あ、聴いても分かんないかw
83七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 22:19:24 ID:Ak2qYQUV
>>82
それが莫迦演奏の極みだったろうが(笑)
おまいのような莫迦の耳にはお似合いの薄弱演奏だったが
84七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 22:36:40 ID:BxNwjwyu
クラシックは聴かないんだが、やっぱサッカーの親善試合みたいに主力の抜けた二軍みたいなのが来日してんの?
85七つの海の名無しさん:2009/11/16(月) 22:39:37 ID:DoVVCYoW
日本はこれから劣化する。
おしまいなんだろう。
鳩山首相がいい証拠www 
86七つの海の名無しさん
>>84
モノによる。
こないだのリヨンとかは結構主力編成だった。