【国際】カダフィ大佐、「南半球版NATO」構想を呼び掛け 南米アフリカサミット[09/09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★:2009/09/27(日) 23:34:50 ID:???
ベネズエラで開催されている南米・アフリカ首脳会議(サミット)(Africa-South America Summit、ASA)で
26日、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐が、「南半球版・北大西洋条約機構(NATO)」を2011年までに
創設するという挑戦的な構想を呼び掛けた。

前週、国連総会で95分にわたって演説し、「国連安保理は名称を『テロ理事会』に変更すべき」などと発言し、
欧米大国を酷評したカダフィ大佐は、欧米の軍事ブロックに対抗するため、2011年までに「南半球版NATO」
創設を強力に推進していくと述べた。

非欧米諸国同士の関係強化を探っている開催国ベネズエラのウゴ・チャベス大統領は、カダフィ大佐を「わが兄弟」
と呼び、「われわれの団結によって均衡の取れた世界が築かれるだろう」と称賛した。カダフィ大佐は40年前に
リビアの最高指導者に就任して以来、南米を訪問したのは今回が初めて。

サミット開催に先がけ、ベネズエラ国営メディアは、長年米国と欧米諸国を敵視してきたカダフィ大佐とチャベス
大統領の両者が28日、8分野に関する協力協定に調印する見込みだと報じた。

今回の同サミットの中心議題は、南米およびアフリカにおけるエネルギー・インフラの開発や石油開発協力だが、
最後に発表される共同宣言では、そのほかにも多くの共同の取り組みが盛り込まれると予想されている。
ベネズエラのラファエル・ラミレスエネルギー・石油相は「南米でもアフリカでもすべてのエネルギー・インフラは、
われわれの国を衛星国としている工業先進国のニーズを満たすために設計され、開発されたものだ」と述べ、南米と
アフリカは協力して、各国別の独自インフラの構築をめざすだろうと述べた。

同サミットは2006年にナイジェリアで初めて開催され、今回2回目はベネズエラ有数のリゾート地マルガリータ島で
行われている。ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領、アルゼンチンのクリスティナ・キルチネル
大統領、ジンバブエのムガベ大統領、コンゴ民主共和国(旧ザイール)のジョゼフ・カビラ大統領などが南米・
アフリカの30か国を超える国家元首が出席。

サミットではまた、クーデターによる政治的混乱が続くホンジュラス情勢についても特に時間が割かれ、
「憲法にのっとって選ばれたホセ・マヌエル・セラヤ大統領の政権復帰を即刻に求める」共同宣言がチャベス大統領に
よって発表された。

また、次回2011年の南米・アフリカ首脳会議の開催地はリビアとなることも発表された。

AFP通信(27日19:05)
http://www.afpbb.com/article/politics/2646702/4676302
2猫まっしぐらφ ★:2009/09/27(日) 23:35:11 ID:???
関連スレッド
【国連・リビア】「もう耐えられない!」、カダフィ大佐の長い演説に通訳ギブアップ[09/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253956340/
【国連】答えはノーだ 「カダフィ節」さく裂 国連一般討論演説[09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253732704/
【ジンバブエ】ムガベ大統領、インタビューで米欧の制裁を非難[09/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253985927/
【国連】オバマ氏に「希望の香り」 国連総会でチャベス大統領[09/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1253870706/
など
えっ?
ワルシャワ並みにグドグドになりそうな
4七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:22 ID:nI9/7IIz
佐藤になるわけか
5七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:44:04 ID:ot2eLiCj
でも南米がひとつの国にまとまったらやばそうだ。
6七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:44:14 ID:71ilzwbl
なんだ、盛り上がってないな。
モマエら“大佐”って好きだろ。シャ○大佐
7七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:46:21 ID:33Ixc3Y2
日本もブロック化の応援をすれば良い
アジア共同体が作り易くなる
8七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:47:49 ID:1mtpifkD
リビアは北半球やんけ
9七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:57:52 ID:NhGmcb0i
カダフィ大佐

世界一の自由人カダフィ大佐wwwww
国連総会で1時間36分の演説ぶっこいたカダフィ大佐www
通訳が倒れても話し続けたカダフィ大佐www
ニューヨークの街中にテントはって宿舎にしちゃうカダフィ大佐www
結局撤去されちゃって涙目なカダフィ大佐www
翌日は大佐に触発されたチャベス大統領も自由人っぷりをアピールしてしまう、連鎖大好きカダフィ大佐www

そもそもこのお笑い芸人、大佐ですらないwww
大尉なのであるwww
ちょ、3階級特進ですかwww死んで生き返っての3階級特進ですかwwwwww
本人は大佐が好きだからずっと大佐www
しんでも大佐www
そろそろ元帥になってくださいよ大佐www


よし、コピペにしよう!
10七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:21 ID:Jeodh3vn
>>8
確かにw しかも賛同国ベネズエラもだw
11七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:44 ID:NZm+nmMW
MATO?
12七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:19:20 ID:AaNNr1bo
South Atlantic Treaty Organization
13七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:18 ID:OizTo9p4
佐藤?
14七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 00:30:07 ID:Pu2vSCHh

カダフィ、チャベス、ムガベ・・・・

マンガのキャラクターみたいなのが集まったようなメンツだよなw


15七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:45:25 ID:9/2kXsGX
友愛負けてるぞWWWWW
16七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 02:14:01 ID:RmHvDzXb
リビアて北半球じゃん
17七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 04:17:59 ID:YgC4ZC0e
その前に警察機構を真っ当にしろ
18七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 04:39:06 ID:36vpNqT2
アメリカ軍の攻撃で、娘が殺されたんだっけ
19七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 05:29:08 ID:4v3HSsX1
>>16
漏れも一瞬、赤道またいで南半球に国土またがってたかと
思って地図見たら,国土全部北半球じゃん。
アメ外したグループだから友情参加するのか?
20七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 05:54:22 ID:WI7fl9Q/
言論の狂犬っぷりは良いけど、実行に移すのは困る
息子がしっかりしてるらしいからそっちに期待
21七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 10:39:36 ID:7FGkiUNl
>>20
ダメでしょ・・・・

>カダフィ大佐の息子、スイスで逮捕される
2008-07-18
ジュネーブ――リビアの最高指導者カダフィ大佐の息子ハンニバル・カダフィ氏(32)の弁護士は17日、
同氏が訪問先のジュネーブで使用人2人を殴打した容疑でスイス警察に逮捕されたと述べた。
スイスのラジオ局が報じた。

ジュネーブの高級ホテルでの騒ぎで、同氏の妻も拘束されたという。
2人は暴行、脅迫などの罪で起訴されたが、保釈金を支払い釈放された。
カダフィ氏は2晩、勾留(こうりゅう)施設で過ごしたという。

2人は妻の出産のためジュネーブに滞在していた。
スイス紙によると、使用人の2人は夫妻からたびたび殴るなどの暴行を受けたと主張している。
暴行にはベルトなど用い、使用人であるチュニジア人の女性1人が入院したという。

弁護士によると、夫妻は罪を否定している。
大佐の最年少の息子であるカダフィ氏は2005年、
パリのホテルで同行していた妊娠中の女性を殴打し執行猶予付きの禁固4カ月、罰金の刑を受けたこともある。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200807180008.html
22七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 11:11:52 ID:SnFFrYJC
納豆vs砂糖
23七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 11:48:47 ID:BxlgWr/A
>>21
その一件でブチ切れた大佐はスイス人二名を一年に渡って拘束
スイス政府は謝罪したものの(国民大非難)、返還する兆し無し

思い余ったスイス政府はリビアと仲のよいフランスから圧力を
かけさせるべく仏映画監督を拘束して第三国をも巻き込む騒ぎとなった。

どこまで捻れるのか、予断を許さぬ事態に
24七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 17:01:28 ID:7FGkiUNl
>>23
一年間、横車を押し通したね。

>リビアに謝った大統領は「屈辱」 
スイス国内で非難の嵐「カノッサの屈辱」になぞらえて「土下座外交だ」との声
2009/08/29

リビアの最高指導者カダフィ大佐の息子が昨年、スイス当局に暴行容疑で逮捕された事件を機に悪化した
両国の関係改善を目指し、スイスのメルツ大統領が、リビアの首都トリポリを訪問した。
ところが、 自国の対応を謝罪したことから「屈辱外交だ」とスイス国内で非難の嵐を招いている。

メルツ大統領はトリポリで開いた記者会見で「ジュネーブ警察が不当に逮捕した件について リビア国民に謝罪する」と、
逮捕が誤りだったと認めた。
また、事件の報復としてリビアが国内で拘束していたスイス人実業家2人が近く釈放されるとの見通しを述べた。

 これに対し、スイスのビドマーシュルンプフ司法警察相は「法的には謝罪などできない」と指摘。
スイス各紙も、 1077年に神聖ローマ帝国の皇帝ハインリヒ4世がローマ法王グレゴリウス7世の許しを請うため、
イタリア・カノッサを訪れた「カノッサの屈辱」になぞらえて「土下座外交だ」などと批判した。

 ルタン紙は「いかに人質解放が大事とはいえ、西欧が培ってきた司法と政治の価値観を否定してはならない」と
大統領の対応に疑問を呈した。

 カダフィ大佐の息子ハンニバル氏は昨年8月、ジュネーブのホテルで使用人2人に暴行を加えた疑いで逮捕された。
2日後に保釈されたものの、反発したリビア側はスイスからの預金の引き揚げを通告。石油の供給を中止し、
スイス人実業家2人の出国を禁止して事実上の人質とするなど、関係がこじれていた。
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY200908280414.html
25七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 17:04:55 ID:Hcdqe2aD
納豆vs砂糖
26七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 18:17:09 ID:ZsC2N0YI
雑魚が少々集まろうが、米英が無敵すぎてどうもならん。特に海上では手がつけられん。
27七つの海の名無しさん:2009/10/01(木) 14:22:59 ID:Vuig7OhI
金正日はデビューしないのか?
28七つの海の名無しさん
納豆の次は砂糖ですか