【国連・リビア】「もう耐えられない!」、カダフィ大佐の長い演説に通訳ギブアップ[09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1盥安φ ★
【国連・リビア】「もう耐えられない!」、カダフィ大佐の長い演説に通訳ギブアップ[09/26]

23日の国連総会(UN General Assembly)で、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ
(Moamer Kadhafi)大佐が行った冗長な一般討論演説が出席者の忍耐力を試すものだったとすれば、
大佐の同時通訳者に思いをはせてみよう。

米ニューヨーク・ポスト(New York Post)紙によると、リビアの同時通訳者はカダフィ大佐の演説を
1時間以上にわたり通訳していたが、演説が75分にさしかかったとき、「もう耐えられない!」と
叫んで投げ出したという。

国連総会での演説は最大15分と決められている。

その後、この緊急事態を目撃した国連のアラビア語通訳のRasha Ajalyaqeen氏が急きょ引き継ぎ、
最後の20分を通訳した。

ニューヨーク・ポスト紙によると、その場にいた同僚は、「通訳はその場で崩れ落ちた。
こんなことは25年間で初めてだ」と語ったという。

ソース AFP BB News 2009年09月26日 16:34
http://www.afpbb.com/article/politics/2646359/4670496
2七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:13:30 ID:CEf7VPaz
トイレ行きたかったんだろw
3七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:15:57 ID:o+yLnOpJ
日本人通訳だったら耐えたな。やりがいあるだろ。
4七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:20:28 ID:oO+LPQTd
校長の長話なんか誰も聞いてないんだし適当に訳しときゃいいんだよ
5七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:20:55 ID:6ClzPiQt
>>3
斃れてもラッパを放しませんでした
6七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:24:17 ID:KjjQmozS
なら史上最長のフィデルの演説の時はどうだったんだろ
7七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:25:17 ID:ckjJmsF0
通訳がどうこうの前に他人に75分もだらだら話し続けるのは低脳だろ
馬鹿だから短くわかりやすく大事な部分を相手に伝えることが出来ない
8七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:25:32 ID:ms7bjQ9P
通訳は本当疲れる。
しかも原稿無し、かわいそうに…
9七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:27:36 ID:uIxFXItQ


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      大佐さん
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       かっけー
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

10七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:30:21 ID:X2CWelns
>>7
各国の要人を前に一時間と四半時無駄話をする胆力はすごいだろ。
オレなら身が竦むね。
11七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:31:33 ID:y+wBFUPP
ようつべに日本語訳ないの
12七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:32:52 ID:l+KMa7SB
できないけど、同時通訳って連続1時間越えると死ぬほど疲れるらしいよな。
つか75分もたった一人で何についてしゃべんだよ・・・
13七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:33:24 ID:DoiJmKcr

たんに、普段話し相手が居ない爺が 嬉しくて昔の自慢話をくっちゃべったんだろ。
14七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:36:23 ID:qhcNNblO
も、もらし(ry
15七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:43:50 ID:WFyhmH8C
根性がなさすぎる。

日本人なら10時間越えても通訳し続けると見た。
16七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:44:42 ID:ms7bjQ9P
>>15 一度やってみな、本当につらいから
17七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:46:56 ID:lwFgJrHr
校長先生の朝礼の長い話。
友人が校長室の前で「今日も長い話なんだろうな〜。」と大声で話したら・・・
校長先生「え〜↑記のようなリクエストありました。ので、今日は特別に長くします。
   と宣言し、本当に長い話になった。」
18七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:51:31 ID:3OXUy7v8
カダフィとチャベスで討論して欲しいな。
19七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:51:33 ID:ooGfy8um
原稿無しの通訳で1時間を超えるとプロの通訳でもギブアップするのは日常茶飯事
20七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:52:53 ID:Rdd89MWd
万が一にも誤訳できない場面じゃきついだろうな
21七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 18:53:07 ID:wijpfPbR
最後に まことに簡単では ございますが〜
22七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:42 ID:SiV167EK
同時通訳は脳に対して過酷な仕事だからね
23七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:02:02 ID:+Wc77Jki
同時通訳って10分くらいで交代するんじゃなかたけ?
NHKなんかの同時通訳もそのくらいで選手交代してた希ガス
15分くらい、ということで独りだけ割り当てられちゃってたのかな
24七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:03:20 ID:ThRdqqui
うんこしたかったんだな
気持ちはわかる
25七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:08:26 ID:Xwcr4u/p
>>23
 恐らくそう。普通同時通訳の人は10分から20分の間に交代する。特に
元首クラスの通訳は誤訳でもすれば国際問題になりかねないので非常に神経
を使う。75分訳し続けたこの人はものすごいプロ根性の人だと思う。
26七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:18:52 ID:IZ3TDDGh
というか、人前で75分も話すネタが無い
27七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:19:06 ID:nnwGvjSD
ヘタレすぎ
28七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:29:39 ID:ROZUWWZk
「もう耐えられない。」2009国連流行語大賞に輝く予感。
パンが邪魔しなけりゃの話だがw
29七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:45:28 ID:hmziRQmT
大げさ
30七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:49:33 ID:Cy1yqElN
オリンピックで言えば42.195キロを
5往復ぐらい強要されたようなもんか
31七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:10 ID:1DJ1G/ES
大佐、オマームクターの墓参りには必ず行きます。砂漠のライオン
32七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 20:30:08 ID:KjjQmozS
要するに大佐と同じ会話スピードで
「原語リスニング→意味内容・ニュアンス読解→適切な訳語選択→スピーキング」
を国連演説に要される精度でやってるわけだからな

しかも翻訳を待ってくれなかったらスピーキングの最中にもリスニングしないといけないという
33七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 20:49:30 ID:wm9ArxHv
ああそれで通訳が何だか変だったのか
34七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 21:01:09 ID:HZIveFTi
大佐はマシンガントークだったわけ?
35七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 21:03:14 ID:wLcH3m8o
国連も老害の繰言なんかテキトーに止めろよw
36七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 21:14:26 ID:qiZ5sl9p
>>17
うちの校長も話長すぎて入学式で新入生倒れたぞ
37七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 21:28:01 ID:LIMSApV/
カダフィ大佐は愛称であって、大佐ではない。

豆知識な。
38七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 22:21:56 ID:wm9ArxHv
NYポストの「カダフィの通訳が途中で倒れた」の記事…
http://www.nypost.com/p/news/international/translator_collapsed_during_khadafy_EAHR9j2jHOt8Y6TFRhrcQM
Translator collapsed during Khadafy's rambling diatribe
)通訳は、もう耐えられない、と通訳中にアラビア語で叫んだそうだ)

http://www.nypost.com/p/news/international/min_of_moammar_madness_OrsscUKl9QpJJvJHY4KE3I
96 min. of Moammar madness
この… ビデオをずっと見ると5分ぐらい経って終わりのほうで急に通訳が女の人に代わる…
それが代役の、U.N.’s Arabic section chief, Rasha Ajalyaqeen…のよう?(国連のアラビア語セクションチーフ?)
でも 初めにやったはずの、国連憲章の紙を破いているシーンが最後に来ているのは何故なのか
39七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:55 ID:BH26nZ1n
最初の方を見てたけど、この通訳は最初からひどかった。
さもありなん。 最初から国連の通訳に任しておけばいいものを。。。

ttp://www.un.org/ga/64/generaldebate/LY.shtml
40七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:36 ID:0ORV9ukj
たぶん、75分の間で1つの文章だったんじゃないの?

〜ですが・・・〜と思うわけでありますけれど・・・
とかだらだら繋いだ場合、通訳はどうするの?
41七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 23:28:05 ID:1YBtm19+
ただでさえ神経使う仕事なのに75分とかありえない、虐待に近い。
議長も最大15分って決まってるんなら、守らせろよ。5分超えたらマイク切ったり15分超えたら休憩にしたり
やる気があればいくらでも方法あるだろ。
42七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 23:45:49 ID:Nud6mGTs
今回の事でこの通訳の信用に傷がついたりしないの?
日本の会社だとこんな事やったら洒落にならんだろうが
外国だとどうなの
43七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 23:47:40 ID:wm9ArxHv
>40故大平首相
44七つの海の名無しさん:2009/09/26(土) 23:58:47 ID:CHDBXJUi
日本の同時通訳放送の場合は、通訳を2人用意して5分づつくらいで交替交替でやるのが普通です。
45七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:08:24 ID:bpprCwuB
通訳って
脳に対して負荷が大きすぎるから
短時間しかできないってきいたことがある。

1時間ってすごい。
46七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:20:22 ID:RwKYTeBy
逐次通訳を急に同時でやれとかいわれても即座に拒否するのが業界の常識だしね─
ふつう2人居ないとできないから…

…でも カダフィほどの常識破りの右脳型のキャラだから…
あんなにシロートみたいな下手な通訳もありなんでしょ
常識なんて関係なさそうだな

…彼らはNYに到着後、ニュージャージーでテントを設営したが追い払われ、
次にウェストチェスターのドナルドトランプの敷地でも、設営したがまた追い払われ…
とかしてた、そんな時の交渉も同じ「通訳氏」が
やらされたかも… スッタモンダも共にしているかもという想像も─
それに通訳が「通訳派遣会社から…」なんてあり得ないだろう、
(そんなものがリビアの大佐の周りにあると?)
47七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:26 ID:MypYCB/F
もう耐えられないと叫んだのはプロ意識の表れだろう。テキトーには端折らなかった。
できることとできないことを認識するのはプロの必須条件。根性で通訳されても困る。

75分通しの通訳はねぇよ。
48七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:25:35 ID:CX30z7YQ
【テンプレ】
Q:カダフィ大佐っていつまで大佐なの?
  国の最高指導者じゃないの?

A:カダフィの「大佐」はニックネームのようなものです。
  逆襲のシャアでもシャアは大佐と呼ばれていましたが、
  実際はネオジオン軍の「総帥」です。
  ようするにそういうことです。
49七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:25:35 ID:i4imBJjI
できないのに通訳しようとするほうが
信用問題に関わるわな
50七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:28:49 ID:RwKYTeBy
この場合は世の中で最高に 通訳の信用問題とはかかわりのないケース
ではないんですか
51七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:34:47 ID:zFXj1E5C
主要国はほとんど退席してガラガラだったからな
通訳しても聞いてる人はしょうもない国の人が少し残ってるだけだったし
苦労して通訳するのがばかばかしくなったんだろ

カダフィの話もよほどくだらなかったにちがいない
52七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:24 ID:lsPIX7iD
>>42
同時通訳っていうスキルを持っている人は重用される。
こんなことで信用が落ちたりはしない。
むしろ75分間も長口上を翻訳し続けた自体が賞賛に値する。

人間の持っているスキル・技術が無料と考えている日本人は、
そういう評価はしないけどね。
53七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 00:54:38 ID:+7Jv1r0I
通訳のミスを指摘したのは福田さんだっけか?
通訳としてはそういう人も怖いし大変だよねぇ
54七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 01:03:25 ID:mjMRX7hD
国連も学級崩壊ですね
55七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 01:05:50 ID:uaSvs4CK
学級崩壊(笑)
たしかに誰か止めればいいのに
56七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 01:13:43 ID:e4Qc+15K
鳩山も日本語でやればよかっただろ?
なんで通訳使わないかな
57七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 01:47:16 ID:LRXGMVck
とある会議だか裁判だかで、同時通訳者か通訳を終えた途端にムシャムシャとチョコレートを食べ出した事があったって聞いた
周囲の人は黙認してたとか
即 糖分を補給しないと耐えられないくらい同時通訳って大変らしいね
58七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 02:04:01 ID:zg6klOfa
15分が限界だと聞いた事がある
それ以上は普通無理なんだと
よっぽど脳に負担掛かるんだろうな
59七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 02:20:20 ID:2+X6hm0W
普段テント暮らしだから、総会議場の大ぜいを見てテンション上がり過ぎたのだろう。
それにしても、NY迄テント持参でやって来たってから、そのほうが驚くよ。
60七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 02:21:06 ID:BpwpOsKf
>>48
逆シャアがカダフィ「大佐」をぱくったんだろが
61七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 02:33:31 ID:D+nvT6nv
何言ってたんだろうな
日本語訳の全文なんてないよね?

>>60
そういえばシャアも国連みたいので演説してたシーンがあったな
62七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 02:58:10 ID:/VdpuKnS
>>52
訳自体はかなり適当だけどな
63七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 03:08:46 ID:foIlg7Sg
>>59
あ、俺も最初ニュース見た時はクソ長い演説より
なんでNYくんだりでテントに住まう?と思った
トイレどうするんだろう
勝手に便所穴掘ったのかな
そっちが気になる
64七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 03:43:20 ID:wE+wxfov
むしろ通訳者にとっての史上最高の見せ場
65七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 03:52:00 ID:CSYHqze9
>>57
前にテレビで見た事ある
通訳の人って皆?チョコレートで糖分補給するらしいね
大変そう
66七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 03:55:16 ID:y3pPQrdz
以下、カバティ連呼禁止
67七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 08:45:40 ID:cZOJreU4
いつまで大佐なんだろ
リビアには将軍がいない?
68七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 08:47:26 ID:ieH9+pUp
カダフィ大佐は話のくそ長いだけのその辺りの説教好きなおっさんだ
通訳の気持ちが分からない奴なんて日本国民、地球市民のともだちじゃない
友愛が必要だ
69七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 08:53:10 ID:HCzibgZ9
まあチャベスなんてベネズエラで毎週日曜5時間番組、『こんにちは大統領』やってるからな
先週あたり言う事なくなって歌いはじめたらしいしww

70七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 09:56:57 ID:zVMPXzrY
通訳のチョコレート摂取は、食事やおやつというよりも気付け薬みたいな位置づけなんだろうね。
銃撃戦で自らの傷を応急所為しながら応戦している状態というか。
71七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 10:47:17 ID:xPcMUbHl
>>67
本人より上の将軍や上官もそのままにした人だからね。

「革命をやって、自分が軍の総司令官になったので、上官がいなくなってしまった。
上官による昇格・昇級ができなくなったんだよ。だから、大佐のままだ。

自分で、小将や大将にするようなことはしてはいけないんだよ。
軍なのだから、そういう点は守らなければいけない」

そう、何度も語ってるよ。
それから、この人、日本のサムライや着物などの大ファン。大の親日家だよ。
日本の着物に似せたスーツを沢山持ってる。

真面目な人なんだよね。
72七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 13:00:51 ID:lDqKKNX5
みんな褒めてるけど、自分はカダフィはアップで見たらずいぶんと、
よたってるオジサンORジイサン的な風貌になってるので、ややがっかりした─
自分の国でどんなに我がまま放題してるかと…
http://www.foreignpolicy.com/articles/2009/09/23/the_qaddafi_disaster_at_the_un_in_photos?page=0,9
73七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 13:46:02 ID:EHvEU5HL
>>30
もうゴールかーって気持ちになったところに「最初からもう1回ね」の繰り返しかw
74七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 14:16:15 ID:QXXDtAFo
カダフィーとゆうスポーツがあったような、なかったような。
75七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 14:37:40 ID:8eWAhQ5l
カストロも長い演説で知られるな
76七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 15:00:36 ID:rDDqLwu+
大佐って愛称でしょ?

国連の中にいてもその慣例に染まらないって、かっこいいなカダフィさんは。
77七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 16:21:33 ID:FDwgepb2
>>72
いい感じじゃん。
以前から憎めなかったけど、それ見て益々好きになったよ。

こういう人は意外に質素だよ。ていうか贅沢の必要を感じないんだろうな。
78七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 16:26:05 ID:3EUiQjTc
>>72
カダフィとフセインは似たところがあって、両方とも「時代劇のヒーローになりたかった男」なんだよ。
それを現実化しようとすると齟齬が出るので恐怖政治だのなんだのをやる羽目になる。
齟齬を解消できずに突っ走ったのがフセインで、
齟齬の解消のために「アメリカに反抗すればいいと思ってるのはガキ」
「イスラム原理主義とか幼稚だからやめろよ」と言って現実主義に戻ってきたのがカダフィ。
2000年代からアメリカとの対立を捨てて、汎アフリカ主義に軸足を移して、
その辺が評価されて国連での初演説という経緯になったわけでして。

>>76
慣例じゃなくて規則
79七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 16:40:51 ID:IEpVxixB
「スミス都へ行く」を見習え
80七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 18:06:42 ID:RwKYTeBy
クーデターのとき大佐だったから大佐だっていってんじゃん
自分がその肩書きが好きだからそれにしてって言ったってだけだよ
西欧から見れば恐ろしい殺人鬼 IRの爆薬供給者 
81七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:23:33 ID:MxMwhMkg
何人か交代でやるものじゃなかったっけ?
1人はしんどいだろう。
82七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:48:18 ID:8ZgtGO3I
高校時代の校長は
「校長の話は長くて嫌だって思ってるでしょ。そういうわけでボクは手品をします」
と言って、ほんとに手品始めたことあるな。

それも火を使う手品で、終業式でで火事を起こしかけた校長として人気があった。
83七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:50:31 ID:8ZgtGO3I
いやいや、カダフィの「大佐」は階級じゃなくて単なるニックネーム。
クーデターを起こした時の階級はそもそも大尉だったと思った。
84七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 20:59:02 ID:RwKYTeBy
ぐゎ〜 番外編
変人カダフィ君のQ&Aのコーナー

Q:何故カダフィ大佐は大佐なのですか?
A:カダフィはエジプトのナセル大統領を深く尊敬していました。
1952年にナセルがエジプト革命を起こした時の階級が陸軍大佐であった
ため、敬愛するナセルの階級を「オラも名乗っちゃうズラ」ということ
で、当時陸軍大尉だったカダフィは大佐に昇進し、今でも大佐なのです
。他にも民衆に親近感を持たせるため、などの説がありますがそれなら
ば大尉のままでも良かったわけで、ナセルをパクったというのが現在
最も有力な説であります。ちなみに国家元首が大佐であるリビアには
将軍が存在せず、リビア軍に師団がないという笑える噂がありますが
真偽は定かではありません。
http://adolf45d.client.jp/gunjisuta.html
85七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:37 ID:yYuYX2ks
つか大佐、アメ公に命狙われてんのに
ノコノコとよく国連まで来れたな。
86七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 21:35:12 ID:HRDaQWHC
>>23
数人で交代してやってるよね
87七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:31 ID:lvMcaDvy
崩れ落ちたってw
88七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:50 ID:3EUiQjTc
>>85
とっくにアメリカにごめんなさいしてる
んで地道にアフリカ経営の実績作りをしていた
だから国連も歓迎して演説させた
89七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 01:55:49 ID:3hwZVMgS
大佐のテントの中がみれる…
http://www.youtube.com/watch?v=1riVhg2jbRU&feature=related
鳩山首相(ニューヨーク)&世界の要人、カダフィ大佐 20090924
90七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 05:51:18 ID:pXwpYS+h
マジかよww

869 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 15:21:53 ID:JsN/J3MX
>>854
あーカダフィ大佐演説を見てないのか。凄いぞ。

大佐「安保理はテロ理事会だ」
国連「大佐、持ち時間15分を過ぎていますから終わりに」
大佐「私は知っている。新型インフルエンザは研究所で作った生物兵器だ」
国連「大佐、30分を超えました」
大佐「知ってるか?JFKの暗殺をしたのはイスラエルだ。来てるだろイスラエル!」
国連「大佐、45分経ちました」
大佐「今日の国連にはベネディクトもゲストで来ている。バチカンだけが国なのはずるいよなぁぁ!」
国連「大佐、もう1時間超えて寝てる国もあります!」
大佐「タリバンの連中を独立させて、アフガニスタンをイスラム首長国にしようじゃないか」
国連「大佐!1時間15分です!」
大佐「最後にバラク・フセイン・オバマ!貴様だけは気に入った!アメリカ合衆国で永遠に大統領を務めてもいいぞ!」
国連「大佐、1時間半経ちました」
大佐「あ?じゃあ終わりだ終わり」

ネタに非ず
91七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 08:52:16 ID:iQBPmie2
ちなみに大佐はオバマ氏をべた褒めしたにも関わらず、オバマさんは座ってなかったらしい
92七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 09:11:16 ID:lLQ3LEsF
>>90
最後の国連のトーンダウンとオバマワロタ
93七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 16:09:44 ID:IZ1MWIeb
      /:::::::::::::::::::::::::::::::    ::: ,; ノ:.:.:.:.:ヾ:::::::|
     /:::::::::::::::::::::::::::   , __/"~:.:.:.:.:.:.:.:.:! ::::::|
     |::::::::::::::::::::::::  /",/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :::::|
     |::::::::::::::::::::: /´ '~:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:λ ::::y
     ヾ:::::::::,__::: /"      :.:.:.:.:.:.:.:.     | :::/
      ヽ:::::/__ヾ,| 一ー-、__      , .-‐、|:::/
      ヽ:::i/;;; ヘ、__ゝ-‐―--、__  ,-‐―-、и
       ヾ ;;;;  :.:.:.:|      リーf    ノ/
        ヾ、  :.:.:.:.ゝ------‐":.:.:.|`ー-‐"y
        λヽ、 :.:.:.        :.:|    |
         ヾ~`|, .:.:.        , .j    .i
          yゝ:.:.:   _          /
           | ヽ:.:.   `ー‐-----   /
           |:.:.:ヽ.:.      __   /
          Y、_.:. ヽ      .:.   /
          || `‐-、_y_        /  |、_
       /~ |‐-、_   " ̄ ̄ ̄ ̄´ノ´~|_;;;;; ̄`ー-、_____
_,-‐――";;;;;;;;;;;|、  〜、__ ̄`、. /´ /λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ、_     `ー、_,_//"~|;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `ー----フ´  λヽ'   |;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /    |ヾ ヽ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     /      ヾ|  \ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;
94七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 16:13:38 ID:SlcSvImL
カバディ大佐だけに、息切れしたら自分の陣地に帰るのがルール
95七つの海の名無しさん:2009/09/28(月) 16:40:11 ID:WK7u02HE
大佐、セントラルパークにテント張ろうとしたんだよな
96七つの海の名無しさん:2009/09/29(火) 11:55:11 ID:nCnFGBtU
男性の英語を聞いて思った事
同時通訳ではなく普段逐語訳をやってる人のような気がする
訳し方が同通に慣れてない感じ(引き継いだ女性の英語はいかにも同通)
いずれにしろ確かにこの酔っぱらいみたいな内容をえんえん
通訳するのは精神的拷問だ これが1時間続いたら、倒れても不思議ではない
97七つの海の名無しさん:2009/10/01(木) 14:28:38 ID:Vuig7OhI
反米国家しか耳傾けないだろ
98七つの海の名無しさん:2009/10/19(月) 03:00:40 ID:9P+tObEd
反米国家もアフマディは途中で出たんだっけ?
99七つの海の名無しさん:2009/10/19(月) 03:45:36 ID:Y86XarC7
通訳の仕事をしたことがあるけど、あくまでも相手が一文や一段落を話し終えたあとに訳すというもの
それでも精神的に相当疲労した。
同時通訳は、相手の話していることを頭にとめながら同時進行で訳していくというもの。
しかも一国の元首の通訳は間違えると外交問題に発展することも。
75分間ぶっ続けで「もう耐えられない」はよく分る。
100七つの海の名無しさん
>>99
TVの同時通訳の人達も、集中力が持たないって理由で5分〜10分ずつ交代で通訳していたよ。
この通訳の人の忍耐力と集中力は凄いと思う。