【ベルギー】牛乳300万リットルぶちまけ 農民が価格急落に抗議[09/09/17]
1 :
フライングやるっきゃナイツφ ★:
バターにすればいいじゃない。
3 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 12:58:46 ID:xi6VuLN+
臭そう
4 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 12:58:51 ID:Dx+miz70
暫くしたら死ぬほど臭くなるぜ
>農民らはトラクター300台を繰り出し
農民の芸術だな。
6 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:04:49 ID:4uMhiGxI
捨てるぐらいなら配ればいいのに
7 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:05:11 ID:ewAvkQWh
勝手に廃業しろ
と民主のバカが言いました
8 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:05:49 ID:62KJz7Bw
簡単にやるけどさあ、これって農地汚染以外の何者でもないだろ。
汚染って、農薬や人工的なものでなくても起こるんだよ?
過剰なタンパク質や脂質で土壌の成分が変わってしまうし、第一
モグラさんが溺れてしまったかもしれないじゃないか。
抗議とか言って何か捨てたり壊したり燃やしたりする奴らは許さん。
9 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:09:52 ID:lzMmD2my
1番上の写真なんかカッコイイ。
10 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:10:11 ID:B9S3Erya
大規模BUKKAKEだな。
11 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:20:43 ID:FVn6qdxK
半額でも売る馬鹿がいる限りどうしようもないだろw
闘う相手を間違えてるぞwww
12 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:23:38 ID:pEiC4F7F
畑が死ぬんじゃないか?
13 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:27:30 ID:ZdMG0bnz
おまえら、日本の酪農家もヤバイんだぜ
生乳の卸値価格は3円/リットルなんだから 廃業するしかない
都市に撒いたりしたら50年は匂いがとれないんじゃないか
EU域内の農民すべてを管理する共通農業政策。
生産量が割り当てられており、それを超えると罰金。
EU基準の品質が求められ、今までのように自由に作れない。
自分達で工場作ってチーズやバター作ればいいのにな
日本に買えと押し付けるフラグ?
雑巾に含ませて安売りしてる会社の前に積み上げればいい
19 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:32:25 ID:3ZE2ClqL
臭そう
20 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:33:22 ID:88HNqyM+
地球に白濁液ぶっかけ
21 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:33:22 ID:LYRl59bz
200Lドラム缶で15000本分ってスゲーー
22 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:36:10 ID:RA5jAOqy
需要があるのに安く買いたたかれるのか
??
どこの国も酪農は大変だねえ
こんなニュースが日本まで伝わってくるという事は
デモンストレーションとしては成功だったわけだ
>牛乳の出荷価格は生産コストの半分にすぎず、
なるほど。やればやるだけ赤字か
困ったもんだね
24 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:46:19 ID:PARq2p2U
北海道でもあったな
そして上からの圧力で牛殺しまくったら、
その直後に世界的な乳業製品不足で店頭からバターが消えるというバタバタ
最近、地球レベルで資本主義的すぎ
26 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:48:48 ID:eHZezWYE
>>15 EUって、学校秀才が管理する巨大官僚組織で
机上の空論を庶民に押し付けるだけだから
いずれEUは破綻するだろう
27 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 13:59:11 ID:wcTZHHNp
西から搾った資本を東にばら撒いて腐らせたってメッセージなんだろな
ベルギーの農民は深い
廃業に補助金出せばいいんじゃね
29 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:12:17 ID:0EXf2z/8
バター作れよボケ!
30 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:13:34 ID:/Lp5SjX2
EUは農家に結構な補助金が出てるんじゃなかってっけ?
アフリカ辺りの下手な貧民の稼ぎより、
EUの牛が一日当たりに貰えてる金の方が多いって前に読んだ本に書いてた。
31 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:20:13 ID:81Rue/vF
バター作れとか、もったいないとか言ってるけど、やっぱ日本人と西洋人って全然違うんだなぁ。
バターにしたら他の農家が怒り出すだろ
出荷される側がそもそも受け取らないんじゃね
33 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:51:55 ID:bB2s28Bo
畑は大丈夫なのかw しかし、凄い規模だな。
なんで牛乳の価格落ちてるの?
34 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:52:56 ID:qFhxnMwb
のちの牛乳祭り
35 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 14:59:10 ID:bB2s28Bo
EU 乳製品 市場でググったら
"巨乳市場"シリーズがでてきたよ。
グーグル先生ってば…
37 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 15:15:20 ID:aVyhJSZ7
∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、ミルクが入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
38 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 15:21:25 ID:HLj7gvyT
北海道なんて牛乳売るより近くで湧いてる水汲んで売った方が値段が高いんじゃね?
39 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 15:25:09 ID:NUJTI7sB
40 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 15:25:29 ID:NUJTI7sB
41 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 15:32:29 ID:yQuKpBOd
まあ、畑の良い肥やしになるんじゃね?
組合つくって加工場つくって付加価値で価格維持するとか、どう?
メーカーさんは二次加工じゃなくても価格維持戦略を身に付けるべき時代です
その支援のための公的支援なら納得されるだろうし
市場のメカニズムを無視して製造しまくって値段を高くしろったってだだっ子みたい
43 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 16:38:09 ID:i1fkdnaE
>>42 いやだからチーズだって需要の上限あるんだからコストより経費がかかったらアウトだろ
みんなそれやったらどうすんの
MOTTAINAI
45 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 16:52:14 ID:j5A1MakN
あまったれんな
需要がないものは消えるのみ
ここは民主国家
46 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 16:53:30 ID:vn5ha2bF
怒るのはわかるが環境テロは許せない
47 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 16:53:57 ID:rKhpsCVc
牛乳とオレンジジュースを混ぜるとマジでうまい
48 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 17:04:46 ID:+a3n/lls
地球にぶっかけとか規模が大きいw
50 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 17:36:56 ID:h4bMUkl0
>>45 民主国家ではなく資本主義の間違いと思う。
52 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 17:40:12 ID:FVn6qdxK
需要以上に生産したらどうなるかの良い見本だな。
53 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 17:44:55 ID:RyPiipdS
>>48 youtubeで日本人が料理を教えるビデオ(チャンネル)があるけど
そこに bukkake udon の作り方のビデオがあるんだよね。
一方でアメリカでは bukkake はポルノサイトでカテゴリー化されてるほど
有名なポルノ用語。アメリカ人は bukkake udon を見てどう思ったのか。
中国で需要急増とか聞いたが、輸送費で足が出るんか?
>>53 それって犬が出てくるやつだっけ?
>>51 それがカッテージチーズというものだ!
加工して海外に売るとか出来ないわけ?
保存のきくチーズとかさ
牛さんに謝れ!
58 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 19:25:49 ID:gidb48tm
酪農を生業にしてる奴らは世界共通のバカそろいだな
やっぱ寝てれば牛が乳出してくれるという怠けた労働形態がいけないんだろうか
59 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 19:31:12 ID:fe0tU8x7
やめろー、やめてくれー、一人暮らしのおれは、週4本ほどコンスタントに買ってるんだ。
それで何杯のラテが作れると思ってるんだぁ・・・・・
>>6 配るのもタダじゃ出来ないから、たぶん「欲しけりゃ取りに来いよ」と言われるだけだよw
>>58 アホたれ。
放置してても病気もしないで勝手に育つと思ってんのか。
62 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 19:35:11 ID:/cCy/5KG
やはり人類は菜食に移行するべきなのかな。
63 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 19:46:11 ID:lRZSqdNW
気持ちは分かるんだけど…
アフリカの餓鬼児童なんかコップ一杯でも欲しいだろうなぁと。
ヨーロッパ行った時に機内で飲んだ牛乳、
確かスイスのだったと思うんだけどめちゃめちゃ美味かった。
日本で飲んだことのない味。
なんだろう殺菌方法とかが違うのかな。
65 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 20:09:51 ID:+PxeryK7
>>58 寝てれば牛が乳出してくれると思ってるのはお国のほう。
66 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 20:10:01 ID:0HMJTubs
馬鹿だな。
捨てる位なら市場に卸さずに全部バターとかにして
アフリカ諸国にばらまけばいいのに
国に不信感与えつつ自分たちは善行行ったって印象操作にもなるのに
>>60 そこはそれ募金でも募りゃいいんじゃね?
募金シテくれたら牛乳一杯とかバター一切れ上げるとかって感じで
途上国に送ったって結果があればいいのだし、何も捨てる物全部を施す必要はないのだしさ
>>6 価格って需要と供給のバランスで決まるって知ってる?
出荷するだけ金の無駄だからな
69 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 20:17:28 ID:eHZezWYE
>>64 殺菌方法は、日本が短時間高温殺菌
(経済的だけど、タンパク質が変質して焦げたような甘みがつく)
欧米は低音長時間殺菌
(さらっとした舌触りになる)
あと、日本の牛乳はホモジェナイズド(脂肪の玉を小さく砕いて均質化する)してあるけど
向米のはしないものが多いらしい
去年はバターの緊急輸入もやってたのになぁ
71 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 20:42:38 ID:DtBgdFCY
バターつくった残りのバターミルクは低脂肪乳として
売られる。バターつくればそのぶん低脂肪乳ができて
しまう。
>>54 中国向けは、日本産が独占してる。日本産しか売れない。
あと、ロシア向けも急増してる。
日本は、農産・畜産物は輸出ブーム。
>中国で日本産牛乳が人気/メラミン問題で輸出急増
2008/11/01 09:59
【上海1日共同】有害物質メラミンの乳製品混入が発覚した中国で、日本産牛乳の販売が好調だ。
明治乳業や九州のメーカーが、中国の富裕層や日本人向けに輸出していたが、
●安全性への関心の高まりから売り切れが続出、輸出は3−5倍に増えたという。
10月中旬まで「北海道食品展」が開かれた上海の百貨店は、北海道産牛乳を2日間で約600本販売。
価格は1リットル38元(約550円)と一般の中国産の2倍以上。
●6本購入した子ども連れの女性は「子どもの健康のためなら高くても気にならない」と話した。
明治乳業は既に2007年秋ごろから、九州工場で生産した牛乳を上海で販売しており、
●中国でメラミン問題が発覚した後は輸出が約3倍に急増した。
九州乳業(大分市)は「10月の上海向け輸出は以前の約5倍の600本を超えた。
香港向けも増え、今は注文がひっきりなしだ」と語る。
アサヒビールと伊藤忠商事が9月後半から同省青島、北京、上海で牛乳の販売を開始。
●年末までに100トン販売する計画だが、発売から約1カ月で50トン売れた。
北海道牛乳がアジアで人気 安全重視、輸出は過去最高
●08年度北海道産牛乳のアジア向け輸出量が、前年度の2倍以上になる798トンに急増、
過去最高を記録した。
昨年、中国で発生した牛乳のメラミン混入事件を受け、安全と評判の道産乳の需要が高まっている。
輸出は96年度には香港向けだけだったが、
現在は台湾、中国、タイ、シンガポールに販売先を拡大。
香港で1リットル入りは100〜200円が主流だが、300〜400円の道産が富裕層を中心に売れているという。
75 :
ぴょん♂:2009/09/17(木) 21:00:07 ID:XWbGfBYD BE:1640350679-2BP(1028)
>>74 脂肪抜きした牛乳がウマイウマイいうてる外人様かw
そーいえば日本人は牛乳を吸収できない論争はどうなったんだろ
77 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 21:28:56 ID:5prOdufx
農家って本当に甘えているし、ビジネスの感覚無いよな。
嫌なら転職したら良いのに。
78 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 21:51:55 ID:gvfYwNFp
これさあ、でっかい牛乳風呂とか牛乳プール作って金とったほうが有効活用できんじゃねえの?
農家って馬鹿なの?
これだから農家なんだよ
くっせええええ!
アパーム! 雑巾もってこいアパーム!!
寝てれば牛が乳出してくれるとか言ってるバカは、
いっぺん牛舎で働いてみろ。たぶん15分で逃げ出す。
81 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 22:06:01 ID:ratcQFMc
日本でもキャベツが豊作とかイワシが大漁とかで値崩れ起こすから
大量に破棄みたいなニュースやるけど、あれってだれが得するの?
>>81 誰も得しない。
ただ、生産した漁業者や農業者がそれ以上損をしなくてすむ。
値崩れした商品を出荷すると、
市場に運ぶ輸送費が丸ごと損害=大赤字になるので。
>>74 その話しも、アジア蔑視のアホ白人のデタラメだしね。
欧州も、Q熱病菌の問題があるから、今でも普通に高温殺菌、
それから、ローファット化で、普通にホモジナイズッドの方が多くなってるしw
高温殺菌と低温殺菌の比率って、どこの国でも半々前後くらい(日本でも)のもんだよ。
>今現在、牛乳の消費は低迷してますので、低温殺菌牛乳の引き合いが有れば、
乳業者は喜んで製造するはずですが、
今、一番引き合いがあるのは、脂肪分を低くした「成分調整牛乳」であって、
脂肪を嫌う消費者心理と現実的に価格が安いという、懐具合です。
>アメリカ・カナダ、オーストラリア・ニュージーランド、EU諸国でも、
大方は高温殺菌牛乳が普通に製造販売されてます。
84 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 23:20:56 ID:H8JcOnI4
>>64 スイス産には「確証バイアス」という添加物がはいってます
85 :
七つの海の名無しさん:2009/09/17(木) 23:22:14 ID:H8JcOnI4
>>1 ああ〜おとぎの国ベルギー産の貴重な高級牛乳があ〜〜〜〜!!!!!
87 :
七つの海の名無しさん:2009/09/18(金) 00:05:16 ID:oJIvKxqy
>>11 とはいえ、売らなければ牛さんの飼育にかかったコストをまったく回収できないんだよ。
牛乳を本気ですべて廃棄する局面はつまり、輸送費よりも乳価安くなってしまったとき。
諸悪の根源は買い取り加工業者と小売チェーンスーパー。
この価格で妥協しないと、東欧のもっと安いのに切り替えるぞと脅しをかけてる。
腹減った
チーズ食いたい
>>88 でも、その「諸悪の根元」が消えたら、畜産業って潰滅だよな・・・・・w
もちつもたれつ失敗バージョン
おい、このスレ牛乳臭いぞ
産廃不法投棄?
まぁ、中国はメラミン牛乳川に捨ててたけどな
94 :
七つの海の名無しさん:2009/09/27(日) 23:32:15 ID:Lf6m0zUf
イギリス買ってやれ
ミルクティーに使うんだろ
買ってやれよ
海渡るだけだろ
それか日本でマーガリン廃止して、バターのみにする
そうすりゃ、沢山買える
95 :
七つの海の名無しさん:
生臭い、腐臭がする。