【ブラジル】メロドラマの影響でブラジルの出生率急降下?出生率低下度はひとりっ子政策の中国と同レベル[09/09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pお猿さんφ ★
2009/9/10CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200909100030.html

メロドラマの影響で出生率が急降下と ブラジル (CNN) 

南米ブラジルの出生率とテレビのメロドラマ番組の間に強い相関関係があるとの調査結果を、
米テキサス大学の社会学者が発表した。1965年から99年にかけてテレビ大手グロボで放映されたドラマの影響で、
出生率が急降下したという。
ブラジルのテレビ番組と出生率を調査するジョセフ・ポッター氏によると、ブラジルの女性1人が出産する赤ちゃんの人数は、
1963年の6.3人から2000年には2.3人に減少した。この下がり方は、
ひとりっ子政策を推し進める中国の出生率低下度とほぼ同じだという。

ポッター氏はこの間に、グロボが放映したメロドラマなども調査。
その結果、1965年から99年にかけて放映された115本のドラマに登場する主役女性のうち、
72%に子供がおらず、21%が子供は1人だったという。
子供の数だけではなく、離婚の増加や子供の名付け方などが、ドラマと関係があると指摘している。

この相関性について、グロボ側もある程度、認めているようだ。
グロボによると、今年の夏に、ある病気の少女のドラマを放映した。
少女は化学療法に向けて髪の毛をそった状態だった。このドラマの放映後、
ブラジルでは約2万3000人が、骨髄移植のためのドナーになったという。

ポッター氏は、こういった現象について、ブラジルのような国にはよくあることだと指摘。
新聞や書籍を読むのが、知識層の上位10%の国々にとって、テレビがすべてとなる、と説明している。
2七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:01:08 ID:23vmmodM

テレビの影響力は絶大だ!!

テレビさえ掌握してしまえば、我が国を優位な立場にもっていけるニダ!!
3七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:01:48 ID:TV//MkT/
なんつー雑な研究だよw
4七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:11:47 ID:gHyrn56l
アフリカ全土で同様のドラマ流せ!
あ、テレビないか・・
5七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:16:37 ID:Mv+M3Sgv
中田氏は気持ちいいのに
6七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:36:44 ID:OKyO9gX1
ニダキラー買ってくるわ
7七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 11:55:43 ID:9ADAXVzB
ブラジルって中身はバカだからな
8七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 12:00:37 ID:Xq0rM5cF
停電にすればいいんじゃね?
9七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 12:30:20 ID:ni6/jJVT
ロリコンが格好悪いというのは日本人を減らすためのプロパガンダ
10七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 12:32:38 ID:jtGuw8AS
相手が20歳の女でもかわいければロリコンという人もいるし
11七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 12:56:34 ID:ECBHrqUz
6.3ってwww
12七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 13:03:08 ID:M54LtzVV
経済力が上がると出生率が下がるのは常識だろ
13七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 13:05:16 ID:3GninyKp
テレビが液晶に変わったせい
14七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:17:49 ID:kwsvyv28
ブラジルではここ最近は宗教団体がテレビ局を買収したりと、
積極的にメディアを使ってるみたいだから影響力を考えると危ないな

15七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:23:24 ID:noMZuBmx
100年後は35億人のインド人が世界人口の3分の1を牛耳りそうだな。
16七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:30:32 ID:0ISz5vXw
>1963年の6.3人から2000年には2.3人に減少した。


ちょっと待て
これは単に貧困国から新興国に変化したことが理由だろ
17七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:32:59 ID:SRDhKuEf
18七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:34:01 ID:cPji4rvO
ほとんど関係ねーだろ

19七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 14:53:09 ID:2KZiTnFk
何で出生率の高いアフリカが乳児死亡率を差し引いても人口1位にならないんだ?
20七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 15:03:02 ID:SofB1xAX
出生率が減ってこういう馬鹿研究する奴が一人でも減ればいいと思う。
21七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 15:06:15 ID:1rS1VkDR
国家が成長したことによる公衆衛生指導とか性教育の充実が主原因じゃネエの?

そもそも、「沢山生めば貧困から抜け出せる」という迷信から、
やたらめったら子供を産んで生活破綻する家族がおおかったのが昔のブラジルだったハズなんだけど。
22七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 15:31:13 ID:J8vfPi4X
メロドラマの悪影響はどこも一緒って事。
23七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 15:33:52 ID:if1A3220
カトリックの反対押切ってコンドームの使用を推奨してるのもあるだろ
24七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 16:01:59 ID:ik2Xhdjq

単に豊かになってきただけだろ。
25七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 16:37:08 ID:uFGyLQif
>新聞や書籍を読むのが、知識層の上位10%の国々にとって、テレビがすべてとなる、と説明している。

どこでも同じだけどな

テレビ視聴時間が長い人ほど、民主支持が増える
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm
26七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 16:52:40 ID:UA+N5uyD
>>25
小泉旋風の時は逆だっただろうが
そんな調査は長期的に結果が同じではないので意味はないな。
農村行けば、特に数年前までは
頭がパーな田舎保守のジジババはこぞって自民支持だった訳だし。

まぁ>>1の結果は有り得る事ではあるだろうな。
なんだかんだ言って刷り込みされる。
27七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 17:24:38 ID:DQo0G5ym
日本も同じじゃねーかよ
28七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 17:34:02 ID:h9VYWq5j
ドロドロしたドラマなんて流したら、結婚よりも恋愛と離婚に励むのは当然。
楽しい家庭の未来像を描けないから。
29七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 17:38:44 ID:0ISz5vXw
>>26
前回は小泉ワイドショーに乗せられて自民大勝
今回はマスゴミの低レベルな洗脳バッシングに乗せられて民主大勝


マスゴミに愚民どもが扇動されてるという点は何も変わってない
30七つの海の名無しさん:2009/09/12(土) 20:27:02 ID:IKMm8wFo
日本も同じじゃねーかよ
メロドラマのおかげで変に期待してる若人が増えとるわ
さっさと禁止にしろやな
31七つの海の名無しさん:2009/09/13(日) 21:41:50 ID:96NVY9NW
これでよくわかったと思うが少子化は金の問題ではない。

人々の意識の問題、性モラルの問題ということだ。
32七つの海の名無しさん