【英国】ミリバンド外相、鳩山代表の温室ガス削減目標を歓迎[090909]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュン峰富士おρρρ ★

「英外相 鳩山代表の温室ガス削減目標を歓迎」

イギリス・ミリバンド外相は8日、民主党・鳩山代表が2020年までに1990年比で
温室効果ガスを25%削減すると明言したことを歓迎した。

イギリス政府はすでに、2020年までに1990年比で温室効果ガスを34%削減する
中期目標を表明している。

引用元:日テレNEWS24 http://www.news24.jp/ (2009年9月9日 8:24)
http://www.news24.jp/articles/2009/09/09/10143422.html

関連スレ:
【国際】鳩山代表の温暖化ガス25%削減表明 欧州「歓迎」中国は警戒[09/09/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1252406588/
【日米】「鳩山政権」の政策見極めへ 忍耐で信頼関係構築 国務次官補[09/09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1252058198/
【日米】鳩山氏に警告「米国との決別は危険」ワシントンポスト紙[09/09/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251823685/
【日米】鳩山論文に米専門家から失望の声[08/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251592699/
ほか
2七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 09:44:36 ID:ZF0vEmoB
勝手に日本が没落してくれるんだもん
歓迎する罠wwwww
3七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 09:45:52 ID:bxt9/xUU
大西洋に浮かぶ負債の島の分際でwwwwwwwwww
4七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 09:48:10 ID:p5NzkHW7
これ目標が達成できない場合、他国から購入することになるんだろ?
5七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 09:52:10 ID:2x28jIl9
ミリバンドレーダーってよく使うレーダー帯域だよね。
車載レーダーはこの帯域
6七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:02:49 ID:OYLw4lcb

鳩山の言う25%削減には重要な前提条件が付いている。

つまり、最大のCO2排出国であるアメリカ・中国・インドの削減参加が前提なんだよ

これらがなければ25%の削減は出来ないぞと表明している。

日本が、かってないような外交的駆け引きをしてきた事で削減に消極的な3国に衝撃

を与えている。もちろん、この3国は日本の25%削減に遺憾表明を始めている。

7七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:03:29 ID:Z7mGi3HV
環境保護という形をとったグローバリズム。
グローバリズムというのは国家という枠を超えた全体主義だ。
しかしこの「エコグローバリズム」は逆に国家という枠がある故の国家的ナルシズムだとも言える。
8七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:03:54 ID:kmuydlBb
世界全体の余剰生産力を削いでゆけば景気の良い国が出てきて
そのお零れで世界の景気は回復する。日本を潰せるなら万々歳だろう
9七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:06:09 ID:qKQNB8Ir
>>4
購入すると言ってもお金だけじゃないよ
エコ技術の移転も含まれる
10七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:07:06 ID:Z7mGi3HV
>>7訂正
ナルシズム→ナルシシズム
11七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:10:46 ID:G0/4YNYU
そりゃ歓迎はするだろうさ
ただな、25%削減なんてどう考えても無理
もう少し実現可能なレベルで環境に配慮するというのなら強力する気にもなるが
鳩山が本気で25%削減が可能と考えているなら、まずは具体策を出すべき
それがあまりに非現実的なレベルだったら、俺は温室効果ガスを積極的に排出する
馬鹿には付き合えん
12七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:11:14 ID:qKQNB8Ir
>>6
そんなことはない
ゴネればゴネるほど自分たちを高く売ることができることを知っているだけ
WTOなんかでペナルティ課せばいいんだが、アメリカがサインしてないw
日本が先頭になって議定書破る訳にもいかない
アホな当時の官僚と神輿に乗った政治家、確か宮沢だったっけ
こいつらの負の遺産だw
13七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:15:48 ID:qKQNB8Ir
いやね、これだけ議定書にサインした国もちちとして成果が上がらず、米中も未だにサインしてないのに何で京都の時にあんなに焦ったの?
未だによくわからない
14七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:18:12 ID:4wROj14Q
ネトウヨ脂肪www
15七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:18:13 ID:TOT4l87S
言うだけなら誰でも言えるサギなのに歓迎とか バカですか
16七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:23:49 ID:rvjLnp53
>>4
ブラウン政権も、媚中工作員だからなー。
中国様に排出権ビジネス税を貢ぎたいタイプだからなー。
必死で鳩山にトスしてんだろうよ、中国様の指示で。

ちなみに、同じ媚中工作員政権のオーストラリアのラッドは
鳩山が言ってるような「エコとか言って実は中国様のための環境税」
を導入しようとして、猛反対されちゃって涙目やぞwwww

まあ、ブラウンもラッドも、同じ媚中バカ政権でも崩壊寸前だから、
鳩山にとっても、どーでもいい援護射撃だろけどさあwww
17七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:25:51 ID:tbR6p/+d
>>1
あれ、歓迎したのはいいんだけど、具体的に何で言ったの?
それとも言っちゃうとまずいのかな?
18七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:32:00 ID:KKGBuLF3
まあ歓迎しないのはアホウヨだけだろ。
阿呆ウヨは人類の敵。
19七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 10:50:14 ID:vPH1lSJh
>>16
だよな 鳩山みたいに誰も気がつかないうちに公言しちゃわないとだめだ
国民全部反対しても無理やり押し切る気概と
中国様のためには日本なんか滅んでいいという信念がないと
オーストラリアは本当なまぬるいわ
独裁国家連合の中国様傘下になるという意味がわかってない
20七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 11:24:04 ID:VbFjv0L9
>>4
いや、購入も含めてこれ。
21七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 11:25:32 ID:VbFjv0L9
>>19
> 鳩山みたいに誰も気がつかないうちに公言しちゃわないとだめだ
そもそも、重要人物じゃないからスルーされてたということでは・・・
22七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 11:44:05 ID:DnXUoRcs
日本没落で大歓迎ってやつだな
23七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 11:49:22 ID:YJvICxbe
これで日本の外交レベルがよく分かるよな
24七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 11:53:17 ID:sumfJyBQ
そりゃそうだろww
これで何もしなくても日本の経済悪化するもんなw
笑いが止まらないだろw
25七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 12:01:32 ID:1eQ1654S
これ実施したら、日本はインフレになる
26七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 12:04:01 ID:y8dINEwz
京都議定書でCO2削減数値目標出しといて
逆に増やしてた事をもう忘れたのか?
27七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 12:22:54 ID:HQh1MR2P
鳩山の電気代いくら?
28七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 12:34:37 ID:c61nGqns
>>27
たしかに自分の所から率先して実行してもらわないと。
29七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 14:18:24 ID:K9xbgyOF
EUのRoHSみたいな事実上での関税障壁の日本版を作ろう、
日本発の国際環境基準を作ろう、という浅薄な野心があるならともかく、

対応するためにはコスト増になるわけだが、
「下請けイジメはやめましょう」
とかいうなら、どの顔で言えるのかと。
30七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 15:46:09 ID:1scxAfE4
ここはあなたが
いやいやあなたが
やはりここはあなたが
鳩山 わたしにやらせて!
31七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 15:57:32 ID:/H7bgzhm
>>1
【中国】「高い目標堅持」と好感=鳩山代表の「25%削減」−中国新華社[09/07]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252366956/

終わってるな



温室ガス25%減、途上国支援の鳩山イニシアチブも
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm

★勝手に自分を縛るきつい規制を宣言

★達成(なぜか義務だと思い込ませる)するために勝手に決めた数字を「中国投資」で賄う

★中国に無償投資するためのいいわけづくり


※中国への植林や製造工場の設備見直しに技術や金を、
無償支援することで炭素排出量を抑えるということ
32七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 17:47:38 ID:auhtApoA
結局、合意出来ないのだから言ったもん勝ちなんだよね
33七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 18:05:34 ID:/btGIS3i
鳩山「四年後から開始します」
34七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 18:33:19 ID:RYdmYufz
そりゃ他国が没落するのは歓迎だよな
35七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 18:56:25 ID:JewEZeU/
>>6

そのとおりだね。英国も欧州も外交は狡猾だからね。
更に自国の技術を強化し他国に売り込むいい機会でもあるしね。
前提条件が実現しなければ我々に責任はない。悪いのは中国です・・・
36七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 19:15:54 ID:ccJ3Ujhg
>>3
もう少ししたら、エールと不味いフィッシュ&チップス食いながら
「極東に浮かぶ負債の島の分際でwwwwwwwwww」
とか言ってる英国人が出てきそう  (´・ω・`)ショボーン
37七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 20:13:13 ID:JewEZeU/
>>36

それはそうだ。日本は欧州がそういう反応を起こすことをしなくてはならない。
それ以前に飴の顔色ばかり伺うのはやめたほうがいい。
それよりそんな下種な料理よりこれからはパイの季節でね?
38七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 20:37:50 ID:lRqrnQ+e
民主工作員がこういう発言してるんですが、いつの間に「前提条件」ができたんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?

142 名前:参加するカモさん :2009/09/09(水) 18:30:34 ID:wYkupI3M
25%削減には前提条件があるみたいよ!
マスコミが不安をあおっているだけ・・
さすが宗教団体の自公ですね!
39七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 20:41:54 ID:T0qajgTs
褒め殺しの間違いじゃないの?
40七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 21:13:33 ID:VjpHGqU4
なんだか知らないけど、ジゴワットを思い出した。
41七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 21:45:03 ID:PlKy7yRq
一緒に沈んでくれる仲間が出来てうれしいんだな
42七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 22:57:09 ID:AWiVKR4y
八方美人の民主だから言いっぱなしのやりっぱなしに決まってる
43七つの海の名無しさん
仮に神風が吹いて、奇跡的な技術革新が連発で起きたと仮定する。
それで日本が海外から排出枠を買わずに済みそうになった場合、
恐らく欧州は得意のルール変更に踏み切ると思われる。
政治が良く分からない人でもF1とか柔道とかの欧州に都合の良い
ルール変更なら知ってるだろ。政治経済の分野でも頻発してるが。

或いは、「将来の排出枠の売却益をアテにしてた途上国を守る為」
とかいう馬鹿げた理由で、削減率の何割かは「途上国から排出枠を買う事」
という縛りを後から提案してくる可能性もある。反対すれば、
徹底的な反日キャンペーンだ。悲しい事に、この日本は欧州、とりわけ
英国が仕掛けてくるプロパガンダに無策である。だからこそ90年比25%削減が
実現しつつあるのである。

兎に角、日本が海外から排出枠を買わずに済みそうになれば、
欧州は死に物狂いで妨害してくるだろう。
なんせ欧州は、このCO2排出権取引に全てを賭けているのだから。