【ロシア】独ソ不可侵条約「仕方なかった」 プーチン首相が寄稿[09/09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
69七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 21:30:46 ID:R8S7rUzk
仕方なかったって言っとくしかないだろ
どこの国でも同じだ
70七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:03:43 ID:6oPVnF+k
>>65
「軍隊は、国民を守らない」と主張するサヨクの意見を聞きたいな。
彼らがいなかったら、北海道は占領され満州やベルリンのように
強姦の嵐が吹き荒れる、正に阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されたことは
想像だに難くない。
71七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:09:04 ID:MN+T3jGw
シベリア抑留、強制労働も非難しよう
72七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:21:43 ID:1UuNZ8As
下の写真は東郷平八郎(中央)と糞ユダヤ グラバー(東郷の上方)


ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/046/17/N000/000/004/123761793755216223366_P3051447.JPG
73七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:23:58 ID:3Pjg06Z+
>>9
ロシア少女! いいっ!!
74七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:40:07 ID:I+T8PenJ
スレタイだけ読んだ。

ロシアはマフィア国家。盗人猛々しいとはまさにこの事。
75七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:53:36 ID:f6DABeGi
>大戦の唯一の引き金になったとする指摘に対し、

WW2はWW1の戦後処理の失敗が原因
こんなの常識だろ
自分らの失敗を棚に上げて、日ごろの素行が悪い奴にとりあえず罪なすろうってか
76七つの海の名無しさん:2009/09/05(土) 22:59:07 ID:N0XvrWtL
プーチンが言うんじゃ仕方ないなw
77七つの海の名無しさん:2009/09/07(月) 23:13:50 ID:zA8ppens
33年ほど前に、北九州付近で子供が歌っていた歌の歌詞。


♪スズメ
メジロ
ロシア
ヤバンコク
クロポトキン
キンノタマ
マケテニゲルハ カンカンボウ
ボウデタタクハ イヌゴロシ
シベリアテツドウ ナイケレド
ドビンノフチカラ カオダセバ
バルチックカンタイ ゼンメツス・・・
78七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 00:03:25 ID:L0AiBbAv
いくら何でも「唯一の引き金」はないだろ。
ウクライナや旧東側諸国の一部が、ナチスドイツとソ連を同一視するキャンペーンを展開しているようだが、
さすがにそれは行き過ぎ。
ロシアの側も自国を美化しすぎだし。
まるで南京の犠牲30万vs事件そのものがなかったと言い争っている、中国と日本の一部右翼みたいだ。
79七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 02:27:29 ID:cOv+dAfl
ヒトラー「平気平気w英仏は独ソ不可侵条約にビビって
ポーランドを見捨てるよwwwwwポーランドと戦争しようwwww」

英仏がドイツに宣戦布告

ヒトラー「嘘・・・こんなはずじゃなかったのに・・・。」

経緯は大体こんな感じだからポーランドの言い分は間違っていないよ。
80七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 04:01:53 ID:tfFXhEaZ
>ポーランドを見捨てるよwwwwwポーランドと戦争しようwwww」
>↓
>英仏がドイツに宣戦布告

この間に
スターリン「ポーランド東半分うめぇwww」
が抜けてる
81七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 11:06:16 ID:nunsYSkh
>>80
それも逆だろ・・・・

ヒトラーは、国民から反感買うくらい、ポーランドの横暴、傲慢な態度
(ドイツ東部領を、ドイツの混乱、疲弊に乗じて、一次大戦後、突如占領、さらにダンツィヒ市にも嫌がらせで軍を派遣、占領)
にも、三年も耐えに耐え、譲歩を重ね、
ダンツィヒだけ返してくれれば、後はすべての東部領土を諦めるとまで言っていたのに・・・
ポーランドは、すべて突っぱね、ヒトラーは、もう、どうにもならなくなって軍事行動を起こさざるを得なかった。

ポーランドは、一次大戦、革命で疲弊しきったロシアにも侵攻、ウクライナ地区を占領、
ロシア、ウクライナ人100万人以上が餓死、戦死した。特にロシア、ウクライナ人将校は捕虜になると、皆殺し。
その時の西部担当司令官だったスターリンは、人前で泣いて復讐を誓った。
「ポーランドだけは、何があっても決して許さない、絶対に復讐する」
82七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 11:21:20 ID:EAg2hmN8
日ソ不可侵条約「仕方なかった」 プーチン



と言わすな。

卑怯者の火事場泥棒に謝罪をさせるため露助非難キャンペーンをやるべきだ。
83七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 13:03:02 ID:VYDh/gd6
>>81
ヒトラー「ダンツィヒが紛争の主因では全然ない」
    「主眼は我々の生存圏の東方への拡張と食料供給の確保であり
     バルト海問題の解決である。」
84七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 17:30:57 ID:nunsYSkh
>>83
東方への拡大、それは、ロシア開戦時の話し。

>アドルフ・ヒットラーは演説で、ポーランドに向けて率直明快に、
もとドイツ領であったダンツィヒとポーランド回廊はもらわねばならないが、
以前ドイツ領であったシュレジアは要求しないと述べている。
彼らはさらに、世界平和のため以前ドイツ領であったアルザスに関する条約をフランスと結んだことを述べ、その条約を遵守すると演説している。
ヒットラーはポーランドと交渉を開始し、これらの領土を話し合いによってドイツに返還させようとした。
交渉の最中にポーランド在住のドイツ人虐殺事件が起こったが、
それにもかかわらずヒットラーはこの条約を締結するためユダヤ人のポーランド外相ベックとの会見の約束をしたが、
ベックはこの約束を守らなかった。
彼は約束を守るどころか、ロンドンのダウニング街(首相官邸のある所)へ出向き、英国首相に助言を求めた。
ヒットラーはポーランドの反乱を押さえるために軍隊を送り、その結果、英国とフランスがドイツに宣戦を布告した。
かくして第二次世界大戦は始まったのである。
ポーランドを征服した後、ヒットラーはベルサイユ条約でドイツから奪われた領土以外は、
アルザスを例外として要求しないという条件をつけて、連合軍およびその他の国々に和平を再度提案した。
85七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 18:53:38 ID:VYDh/gd6
>>84
ヒトラー、宰相としての国会発演説
「ドイツは平和を欲している、先の大戦の後でなお戦争を求める者は狂人だ」

1935年 ドイツ再軍備

「ドイツはいかなる領土要求もしない オーストリア併合を心配する向きがあるが
 力ずくで押し通したりしない」

1938年 オーストリア併合
シュシュニク・オーストリア首相
「労働者による暴動が起こり、血の河が流れ、オーストリア政府の手では制御出来ない事態が生じたという、
ドイツで伝播された報道は一から十まで虚偽である事を、私は世界に向かって言明します」

同年
「チェコにおいて少数民族としてのドイツ人が激しい差別にさらされている
 ドイツ系住民が多数を占めるズデーデン地方を引き渡さねば戦争だ」

ミュンヘン協定締結 ズデーデンラント引き渡しへ
「ズデーデンが私のヨーロッパにおける最後の領土要求だ」
「ズデーデンさえ明け渡せばチェコスロバキアなんぞ何の興味もない
 ドイツには一人のチェコ人もいらないのだ」

1939年3月 ドイツ軍チェコ侵攻 プラハ入城
 チェコ残骸を「保護領」化、ミュンヘン協定空文化

その一週間後
 ポーランドにダンツィヒ引き渡し要求
ヒトラー「これが最後の領土要求」

86七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:14:13 ID:VYDh/gd6
>>84
83のヒトラーの言葉は1939年5月、国防軍首脳を前になされたもの

ついでに
1939年8月末 ポーランド作戦軍司令官たちを前になされた訓辞
「目的はポーランド抹殺であって、どこか一定の線に到達することに非ず
 たとえ西部での紛争が起こってもポーランド粉砕が第一義の目標である」
「戦争を始めるためのプロパガンダ用の口実は私がなんとかする
 それが信じられるものかどうかは気にしなくていい(一同笑い)
 勝者はのちになって真実を語ったか否かを問われはしない。
 問題は正しいか否かではなく勝利なのだ。」
87七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:14:32 ID:mL1N6ZBI
ロイドジョージがヒトラーファンでした

88七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:15:45 ID:GXSUm9aL
仕方ないで済むなら一括全島返還でも仕方が無い。問題無い。
89七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:19:53 ID:nunsYSkh
>>85
またまたww

ダンツィヒ問題だけは、一次大戦終了直後からもめていた問題。
時系列を誤魔化しても無駄だよw


>第一次世界大戦後、戦勝国、ポーランドは、歴史的に明らかにドイツの一部であったドイツ東部の広大な地域を
新生ポーランドの領土に編入してしまいました。

そして、そのポーランドに編入したドイツ東部の広大な地域の北に在るダンツィヒ市とその周辺地域だけを、
国際連盟が管理する「自由市」として、ドイツでもポーランドでもない地域にしたのですが、
バルト海に面したこの「ダンツィヒ自由市」は、ドイツ本土と地続きではなく、狭いポーランド領がくさびの様に存在して居ました。
この回廊も、歴史的には、ドイツの一部だった地域が、住民の意思を無視して新生ポーランドの領土に編入された物に
過ぎませんでした。
ポーランドは、この回廊をドイツに返還しようなどとは全くしなかった上、

国際連盟が管理する「自由市」ダンツィヒにも野心を燃やし、国際地域であるダンツィヒの郵便局を
ポーランド軍の拠点として武装化するなどの、滅茶苦茶な事をして居ました。
これを、ダンツィヒ住民の96パーセントを占めるドイツ人達がどう感じたかは、言うまでも有りません。

ところが、この様な状況に在っても、ヒトラーは、ポーランドとの関係に配慮して、
ポーランドに強い要求を突きつけようとはしなかったのです。
ヒトラーが提案した事は、(1)住民の96パーセントがドイツ人であるダンツィヒは、
国際連盟の統治する「自由市」をやめて、ドイツの一部に戻す。
(2)ポーランドは、ドイツ本国とダンツィヒの間の「回廊」にドイツが交通の権利を持つ事を認める。
と言う2点に要約される事でしかありませんでした。

実際、当時のヨーロッパでは、この問題については、ドイツに同情する声が非常に強かったのです。

それにも関わらず、ポーランドは、ドイツが、全く平和的にこの問題を解決しようと願い、
交渉を求めたにも関わらず、それを拒否したばかりか、ドイツとの戦争を求める声で一杯に成って行ったのです。

1939年9月1日のドイツにのポーランド侵攻を、ドイツの一方的な「侵略」と呼ぶ事は、公平な事でしょうか?
90七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:31:10 ID:VYDh/gd6
91七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:32:48 ID:OZgSD68x
>真岡郵便局

あれはとち狂ったブサイク女が勝手に自殺しただけだろw
92七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:36:40 ID:VYDh/gd6
>>89
ポーランドがダンツィヒに野心を燃やしていたのなら
二重手間になるグディニヤ市の建設なぞしなかったろうね
93七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 19:38:40 ID:x254Hm1Q
>>82
同意。

実はうちの彼女が某ロシア選手好きで
それが昂じて?ロシアという国も好きになったのだが
「お前はおかしい」って言ったらキレられた。
何でキレる?日本人ならロシアが嫌いなことなんか当然だろうが。
過去の歴史を勉強すれば、あの国を好きになれる要素なんかまるでない。
そう言ってやったら「昔は昔じゃん・・」とか言い出して始末に終えない。
これ以上グダグダ言うなら捨ててやる。もちろんロシアも切り捨てて。
94七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:01:36 ID:wBa0EaPs
ここで釣りやってる人よくいるけど無視されるだけだから東亜スレ行った方がいいよ
95七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:03:54 ID:x254Hm1Q
>>94
誰に言ってんの?
96七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:07:37 ID:wBa0EaPs
>>95
91
97七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:11:37 ID:nunsYSkh
>>86
一方的なお話だけ、前後の脈絡を断ち切り、恣意的に見ても、事実は変わらない。
ヒトラーは、最後まで平和的解決にこだわった。

愚かしいポーランドは、ウクライナ、ロシア人と、ポーランド在住のドイツ人に虐殺行為を行って、
ドイツとロシア両国の無用の復讐心を煽っただけの話し。


>ヒットラーの演説は、野心をもち、武力をちらつかせるほら吹き屋の演説ではない。
これは戦争を憎む、真面目で、思慮深い男が使命感に燃えて行なった演説である。
彼は戦争挑発者(イギリス、フランス、アメリカ)について次のように述べている。

「『屈辱的な融和政策はもうごめんだ』という叫びが、現在、世界中に響き渡っているが、
この叫び声は、戦争挑発者にとって平和解決は最も命取りの解決方法だという事実を世界にふれまわっているだけだ。
彼らは血が流されても平気である。
もちろん彼ら自身の血ではない。これら挑発者たちは弾丸飛び交う戦地には姿を現わさず、
もっぱら金儲けのできる場所にいる。血を流すのは名もない兵士たちなのだ。」

アドルフ・ヒットラーは演説で、ポーランドに向けて率直明快に、
もとドイツ領であったダンツィヒとポーランド回廊はもらわねばならないが、
以前ドイツ領であったシュレジアは要求しないと述べている。
彼らはさらに、世界平和のため以前ドイツ領であったアルザスに関する条約をフランスと結んだことを述べ、
その条約を遵守すると演説している。

ヒットラーはポーランドと交渉を開始し、これらの領土を話し合いによってドイツに返還させようとした。
交渉の最中にポーランド在住のドイツ人虐殺事件が起こったが、

それにもかかわらずヒットラーはこの条約を締結するためユダヤ人のポーランド外相ベックとの会見の約束をしたが、
ベックはこの約束を守らなかった。
彼は約束を守るどころか、ロンドンのダウニング街(首相官邸のある所)へ出向き、英国首相に助言を求めた。
ヒットラーはポーランドの反乱を押さえるために軍隊を送り、その結果、英国とフランスがドイツに宣戦を布告した。
かくして第二次世界大戦は始まったのである。
98七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:23:47 ID:x254Hm1Q
>>96
d。
で、彼女の目を覚まさせるためにビンタくらいしてもいいかな?
最低男にはならないよね?正しいこと教えてやってるんだから。
99七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:32:54 ID:bZyFT9ka
ロ助が何を言おうが信じないよ
信用がないんだよ、お前らは
100七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:37:45 ID:F5+CGYkw
>「現在の政治状況の必要性から歴史を修正する試みがある」

ロシアにも飛び火しましたかw

>一方で、独ソ不可侵条約の「不道徳性」についてはロシアも認識しているともしている。

勝てば官軍。
歴史における「不道徳性」を振りかざすのは特アだけかと思っていたけど…
あ、ソースがアカヒか。
101七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:40:20 ID:QpB8qdCt
仕方がないで済むなら誰も苦労しないわ
102七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:46:35 ID:nunsYSkh
>>100
その前に、この件でももめてる。

><第二次大戦70年>「ポーランドに開戦責任」露TVに反発
8月29日
 【ウィーン中尾卓司】ナチス・ドイツがポーランドに侵攻した第二次世界大戦開戦から9月1日で70年を迎える。
開戦地の一つ、北部グダニスクでは同日、メルケル独首相やプーチン露首相らが出席して記念式典が開かれる。
しかし、ポーランドでは「開戦のいきさつをめぐりロシアが歴史を歪曲(わいきょく)している」と反発が高まり、
両国関係が悪化しかねない様相となっている。
ロシア国営テレビは今月20日、開戦につながった独ソ不可侵条約の締結70年に合わせ、
「秘密議定書の秘密」と題した特別ドキュメンタリー番組を放映。
番組は、ポーランドとドイツが1934年に軍事協力などに関する秘密議定書を結び、ソ連に対抗しようとしていたと指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090829-00000078-mai-int
103七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:51:20 ID:o53TSbZ5
ドイツがヴェルサイユ条約で禁止されてた兵器製造を
肩代わりしてたくせに。軍備拡張のために相互に軍事提携していたのにな。
104七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 20:56:02 ID:JjEdjRUd
>>103
まあ、国家には永遠の友も、永遠の敵もないってことだ。
昨日までの同盟国が敵国になったり、その逆もまたしかり。
日本の歴史を振り返ってみても同様の事例は少なくない。
国際情勢は、昔も今も複雑怪奇、一寸先は闇だ。
105七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 21:03:17 ID:x254Hm1Q
今度北海道に行くんだけど、ロシア人に遭遇したらどんな嫌がらせしてやろうか
考えている。
歴史を振り返れば日本が一方的な被害者なんだから、これくらいやったって罰は当たらないよね?
犯罪に走らなければ。
106七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 21:09:05 ID:6xNOQRvs
モンロー主義復活。
107七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 21:35:23 ID:MehP8kGd
日ソ中立条約を一方的に破棄したばかりか、民間人を拉致して
シベリヤ抑留強制労働、その結果6万人以上を殺した。

東京大空襲、原爆投下と同列に論じられる程の、国際法違反。

ロシア人の残虐性を良く表している。勿論、アメもな。
108七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 21:52:29 ID:MehP8kGd
ところで、ピカソの「ゲルニカ」は有名だが、その8年後に
米軍による東京大空襲があった。

ゲルニカの死者は、1,654人。東京大空襲では1945年3月9日
ほんの一晩での死者は、8万3793人。なんとゲルニカの50倍。

葛飾北斎や歌麿が生きていて、浮世絵で東京大空襲を描けば
日本も同情されたのか?

109七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 22:26:31 ID:VbLRjw7F
>>105 "あなたウクライナ人ですか"
"ベラルーシ?”
"リトアニア?"
"じゃあポーランドだ?"

とロシア人だとあいてがなのるまでききつづけて、ロシア人とわかった瞬間
興味ないねという顔で唾をはいて立ち去る。

もしくははじめから足を引っかけて転ばす。
110七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 23:18:12 ID:UJrA9iSf
>>105
ロシアンマフィアだったらそのまま海に沈められるからやめとけ。
111七つの海の名無しさん:2009/09/08(火) 23:39:32 ID:lWHrvmS1
スターリン「条約は破るために存在する」
112七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 00:15:08 ID:4U5PqrFX
113七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 02:01:41 ID:hZ/XNo8i
>>105
やってることが三国人と同じですね
114七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 05:39:35 ID:gc4CThoL
>>105
おれなら、ロシア娘と熱い一戦交えてくるぜ!
115七つの海の名無しさん:2009/09/09(水) 16:38:13 ID:H1+fjtNG
>>113
同じも何も、日本だって彼らに酷いことをしたのだから
それ相応の反省は必要でしょう。
116七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 00:29:25 ID:BpP+qm90
>>115
お前さんは、愛国無罪がまかり通る国にしたいのか?
ロシアを嫌うのは勝手だが、そのロシアだってそんな無法地帯ではないぞ。
117七つの海の名無しさん:2009/09/15(火) 00:44:07 ID:3v8HAxFr
ロシアはかなり無法地帯。
国家に反抗的な言動の人間は暗殺されてる。
モスクワに住む黒人の過半数が人種差別的な暴力行為の被害にあってる。

118七つの海の名無しさん
最近、アンチポーランドのキチガイっぷりに拍車がかかってるな